2016年08月07日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1470041109/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part40
- 498 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/05(金)14:27:48
- 旦那が甲子園行きたいって言い出したんだけど、1歳児連れてなんて厳しいわよね…
熱中症怖いから1人で行っておいでって言ったら、泣いてるスタンプきたけど無理よ無理
スポンサーリンク
- 500 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/05(金)14:34:05
- >>498
あーやめた方が良いよ
高校と言えど駅から甲子園まで人いっぱいだし
あの辺り微妙に古いままだから1歳児連れては大変よ
甲子園は屋根ないみないな物だし
と元地元民が言ってみる
旦那さんだけ甲子園、お子さんと一緒に
すぐ横にあるららぽーとで遊ぶならまだ… - 501 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/05(金)15:33:51
- 一歳児なんて無理無理。
予選の段階で、金管楽器でやけどする勢いよ。 - 502 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/05(金)15:34:07
- >>498
おどかすわけじゃないけどヘルパンギーナがまだ流行ってるみたいだし、
人との距離が近くなる球場は避けておいたほうがいいんじゃないでしょうか?
かかりやすいのは乳幼児だから、大人ばっかりの場所なら大丈夫!って言われたらそれまでだけど。 - 503 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/05(金)15:59:15
- 498だけど、ありがとう!
旦那に無理!って言ったけど
もしかして無理じゃないかな…?とかほんの少~し迷う気持ちがあったから
スーパーに行く15分くらいで汗だくになるのに試合観戦なんて危ないよね
ヘルパンギーナとか感染症とかは考えてなかった!
気をつけないと
つーか、日曜日に甲子園行って月曜日に飛行機で帰省なんて
ちょっと考えたら無理に決まってるじゃん…
熱中症とか病気なったら帰省できないじゃん
ぎゅうぎゅうに予定を入れる&休日は外出しないと気が済まない旦那だから、
子供が産まれてからは予定を立てられても断るばっかりで
私が悪いみたいな気がしてたけど、子供第一だよね! - 510 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/05(金)16:47:51
- >>498
甲子園は知らんが、炎天下の屋外の野球場は子供にとっては(大人も似たようなもんだと思うが)
灼熱地獄だと思うの
コメント
わよねwww
わよねって
そういう口調で書く決まりの場所じゃなかったっけ?
※1
?
そこまで草生やせる言葉??
野球観戦断られたごときで泣いてるスタンプ送る成人男性ってなんかキモいなw
何がそんなにおかしいのだろうか。
板のローカルルールで「〜なのよね」「〜わよね」口調は正解
ところでガチでそういう語尾の人がネトゲにいて、迷わずネカマかと思ったら普通に標準語圏の女性だった
知り合いの女性がみんな方言やら男口調なだけだった
閑話休題
マリンスタジアムでは赤ちゃん見たことあるけど、甲子園では見かけないな
ただでさえ体温高くて赤ちゃんはすぐ汗かくから、脱水症になりそうだね
赤ちゃんの健康の心配はもちろんのこと、そもそも試合観戦に乳児は入れんの?
周りの迷惑考えないの?
ギャン泣きしたりとかオムツの臭いとか
行ける場所、行けない場所ってあるでしょう?
最近のプロ野球スタジアムだと託児室とかあるけど
高校野球じゃ営業してないだろうな・・・
高野連は商売でやってる、って思ってないから
とりあえず今日は日曜だし快晴だし、13時から15時くらいまで日当たりのいい場所にいてもらおう!
庭付き物件にお住まいならその間草むしりでもしてもらえば一石二鳥だね☆
その後そんなところに1歳児が2時間いて大丈夫と思うかどうか聞いてみよう。
1歳児にぎゃあぎゃあわめかれたら観戦してる客も迷惑
場所考えろ
ほんと非常識な人増えた
泣いてるスタンプで罪悪感促そうって魂胆も気持ち悪いしね。
甲子園はただの苦行だから
大人でも辛いのに、まだ体が出来上がってない1歳児なんてダメでしょ。
こういうのって子供の立場で考えて欲しい。
何の楽しみもなく、泣いたり愚図ったりすれば叱られ、煮えたぎる暑さとの戦い、耳が痛くなりそうな大音量、帰りたくても帰れない数時間。
ほんと地獄。
真夏の甲子園()って日本だけじゃないの、こんなに糞暑いのに子どもにスポーツやってるの
日本より涼しい欧州も8月は短めのオフシーズン(だからオリンピックがこの時期)だったような
一回旦那を締め上げてやりたい。いつまでも自分が自分がって言ってんじゃねえよと。子供メインになって当たり前だ。
子供が市んだら、泣いてるスタンプどこじゃないんだが。
甲子園じゃないと思うけど、近所の野球場の高校野球を見に行った成人男性が
熱中症かと思ったら脳卒中で亡くなった記事あるよ
togetterで「夏場の脳卒中の危険について」というまとめを見ると
熱中症と脳卒中の症状が似ていて自己判断でそのまま手遅れに…
大人ですら死亡する場合もあるんだから小さい子供だと余計に
こんなこといちいち聞かないとわからないでよく母親やれるね…
大人だって具合悪くなる人いるのに
周囲だって迷惑だよ
呆れるわ
旦那さんに一度、抱っこ紐のなかに1歳児入れてその近所のスーパー往復&荷物持ちして貰ったらいい。
水分補給させるタイミング勉強する為に公園の砂場なんかもいいかも。
不思議と子供って大人と同じで自分の興味ある砂場遊びをやってる時にはどれだけ暑くても長時間粘るんだよねw
親からしたら興味ない砂場で1時間とか遊ばれるだけで焼け死にそう。
大人の趣味(甲子園観戦)に長時間付き合わされる子供の気持ちを体験してこればいい。
子供死なす気か!と締め上げてやりたい
甲子園のある地域は気温だけじゃなく湿気もすごいから大人でも熱中症になりやすいっての
※15
時期ずらそうとかクーラーのある球場でやろうって提案はあったけど「伝統だから」「スポーツとは汗を流すべき」「夏が暑いのは当たり前、最近の子は軟弱」で却下だよ
頭おかしいんじゃねーのか
一歳児抱いてサウナに2時間いられるか?って聞いてみたら?
いい加減、甲子園も空調完備なドームでするべきだと思うんだ
(甲子園、て名前ついてるからダメなんかね??)
いい加減、人が死ぬんじゃないか、と心配になるよ
旦那、アホちゃうかw?甲子園行った事ないんか?苦行って書いてる人いたけど、あれはそれ以上。サドンデスゲームと言っても過言じゃない。1歳児なんて、無理無理w
夫に赤ちゃん連れで暑さを体験させろって意見あるけど、この夫さんは水分補給ポイントやこどもの様子なんて気にしないであっという間に救急行きになっちゃいそうだな、と思った。
数年前に一歳か二歳ぐらいの子供を連れてる母親が甲子園球場にいたな
この時期の甲子園なんて大人でもキツいんに
熱中症とか考えないんか?
しかも飛行機移動とか…
親の資格ナシ
甲子園の隣にデパートあるから旦那は甲子園に、奥さん子供は店で涼んでたらいいよ
真夏の甲子園なんざ乳児が来たらガチで生命の危機よ。元売り子だが、本当にこないでくれ頼む。
せめて体の異常を正確に訴えられる幼稚園年長以上にしてくれ。
※28
隣接してる商業施設なら
試合のある日はそういう家族で混んでそうだし
底つくまでの道中も暑くて人出多めなんだろ?
どっちにしろ乳児連れにも乳児にもキツイ環境なんじゃね
行きたいのは旦那だけなんだし、嫁と赤ん坊は自宅でええやん
かわいそうに。アホの旦那もらっちゃったのか。
中学生の頃に朝一(午前8時開始だったかなぁ…?)の試合観戦した事があるが、それでも暑くて大変だったのに1歳児なんかつれていけるわけがない。
報告者はまともだが、父親がバカすぎる。
赤ちゃんの存在無いかのようにスケジュールを目一杯詰め込む旦那か…
コロシにかかっているとしか思えん
スケジュール帖を予定でいっぱいにしないと気がすまない人っているよねw
友達にもいたけれど、我儘すぎて40代の高齢独身やっているわ
関西はいま37℃が普通ですよ~座っていても汗ダラダラのサウナレベルよ!
いい年こいて一人で甲子園にも行けない夫ってキモイ。
しかも、1歳のわが子の心配より自分のご都合を優先って、父親の自覚なし。
※21
今時の夏の暑さって大袈裟でなく命に関わることもあるのにねw
体温と同じか、下手をすれば体温以上だもの
たかだか10数年前ですら、夏の盛りに気温が35度を越えることなんてまずなかったってのに、一部の年寄りは脳みそ茹だって馬鹿になったんだろうな
報告者夫婦信じられない。1歳児連れで高校野球観戦を提案する夫も、即答で断れない報告者にも。自分の子ども享年1歳にしたいのか。
甲子園のスタンドは暑いですまされるレベルじゃない。
誰かも書いているが、「サウナ」にいると思ったほうが当たり前な場所。
1歳児連れでサウナ入る人はいないだろ。
この時期、ドーム球場でさえ満員だと熱気ですごいのに甲子園なんて……
観客側からしても赤ちゃん連れてくるなんてと思うわ
※25
救急に間に合えばいいけどねぇ…
あれ大人でも過酷なのに乳児はまじで4ぬぞ…
1人でいけよ
子供危険に晒すことになるのも考えずに「1人じゃ淋しいでちゅ(泣)」って
そっちの年くった子供の方が世話が大変そうね
泣いてるスタンプって…ガキかよ
赤ちゃんはつまんないし嫁は赤ちゃんの世話で野球なんか見てられないし、連れてってどうしたいんだろうね
予定いれたいなら赤ちゃん連れで楽しめるとこにすればいいのに
普段世話してないからアホなこと言うんだろう
報告者旦那、いかに普段から子供の世話してないか丸わかりな発言だな…
虐待。
赤子連れてってもいいけど、なんかあったとき、球場のせいにしないでね。自己責任で。球場の管理が悪いとかいうなよ。いいそうなんだよ、こういう奴ぁ。
真面目に子供の生存を心配しなきゃならない事案だと思う
気象台の百葉箱の中の温度計が40℃に迫る中、人が一杯の
コンクリート製屋根無し施設がどれだけ灼熱地獄になるのか
良く認識するべき
今年小学生の野球男児が父親と甲子園を見に行く予定だけど、幼稚園児の妹は私と一緒に別行動だよ。小学生ならともかく園児が野球をずっと楽しく見てられるわけないしね。
ほぼ毎週校庭で野球をやってるけど、幼稚園児ですら付き添いで来させるのはけっこうきついよ。テントを張って定期的に塩分チャージ舐めさせて首から冷やしたタオルをさせて…って上げ膳据え膳でようやくフルで付き添いができるくらいだ。
本当に炎天下の野球観戦を舐めちゃダメだ。乳児なんて学校の校庭でも全力で止めるレベル。すり鉢状で熱がこもって、かつ照り返しのきつい観客席なんて本当に虐待レベルだよ。
どうせなら涼しくて過ごしやすい場所を選べばいいのによりにもよって大人でもつらいであろう
野外の炎天下の中赤ん坊連れまわそうとか。旦那は一足早く太陽にやられてるんじゃないか?
行きたきゃ一人で行けばいいのにどこまでこの男は馬鹿なんだ
わが子の命なんかどうでもいいのか
※21
以前2で、どっかの「甲子園はドームにするなり時期をずらすなりすべきでは」だったかの投書をもとにしたニュース系のスレがあったときも
ちらほらそういう意見があって頭いたくなったわ
結局老害どもがクーラーのきいた部屋で球児()が汗だらだら流して
苦しみながら試合をするのを見たいだけなんだよね
自称高校球好きのおっさんと
高校関係者以外はいかないほうがいいと思う。
街中で36度以上なのに球場だと・・・怖いよ
1歳児なんて絶対ダメ 本気で止めさせて
甲子園じゃないけど高校野球の予選では毎年救急車が来てたよ
旦那が夜の甲子園に行って気分が悪いと連絡して来た事あるわ
夜でも風がないとキツいし、昼間なんて体力が無い赤子にはサツジンレベルだ
甲子園名物の「カチワリ」本当に氷水が袋に入ってるだけのシロモノ
あれって、炎天下で観戦する人の熱中症予防の「氷嚢」でもあるんだってさ
大人だって命の危機感じるくらい暑いよ。
人気カードなら入場するのに数時間待ち当たり前だし。
温度だけじゃなく日差しも半端なく強いし体力奪う。
実にうざいおこちゃま旦那だな
野球ぐらい1人で行けよ
いや旦那一人で行けよあほうかそいつ。そして熱中症になれ池沼。
一歳児には虐待にあたるからおやめなさい。
子供は7つまでは神様からお預かりしてるだけなので大事にしまっておいて。
今年は特に暑いのに頭おかしいわ。
10年前くらいに自分の学校が出たので応援に行ったけど体調不良者続出だったよ。10代でも具合悪くなるんだから1歳なんてやめてあげて。
今の大阪・京都・兵庫近辺は、最高気温35度の高値安定状態のうえ、
沖縄出身者がバテるくらい蒸し暑さ半端ないのに、1歳児連れて外に行こうとすること自体
色々とだめだろ。
10年以上前に兄が応援に行かされたが、男子高校生ですらもう行きたくないと言うレベルだぞ。暑すぎて。
一歳とかありえないわ。熱中症でしんでまう。
人殺しってわめいてやれ
昼間の甲子園のスタンドは5~6月でも暑いよと、虎党の当方が言ってみる。
銀傘は内野席までしかないから、アルプス・外野席は(時間帯にもよるが)直射日光が思い切り当たる。
座席間隔が昔より広くなったとはいえ、通勤ラッシュ並みの密着度だし、すり鉢状の構造だから熱気もこもりやすい。
あと、一投一打で大歓声が湧くんだけど、現地でのやかましさはTV中継の比じゃないよ。
全くの余談なんだけど、高校野球シーズンのマウンドの表面温度は60度前後、投手の体感温度は45度前後だそうな。
昔は壁の蔦で2~3度程度下がってたらしいけど、改装時に撤去して今また生やしてるとこ。
この蔦が壁を覆う頃に来ると、ちょうどいいんじゃないかな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。