2016年08月08日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1469787430/
何を書いても構いませんので@生活板 30
- 454 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/06(土)22:38:56 ID:Qbi
- 生活板を見るようになって長男教とか三文安という言葉を知ったけど
もしかしたらうちもそうかもしれない。弟には家事の手伝いは何もさせないから。
私も弟も帰宅時間はほぼ同じで、二人とも立ち仕事だから疲労度も似たり寄ったりなのに
私「ただいまー」
母「ああ、ちょうど良かったわ。(食事の支度)あとお願いね」
弟「ただいまー」
母「おかえり、疲れたでしょ。ご飯もうすぐできるからゆっくりしててね」
ってな具合に、弟には本当に料理も他の家事も一切させない。
少しぐらいは家事を教えておかないと、将来ひとりになった時に困るよって言っても
「困ったら自分でやるでしょ。その時は何とかなるわよ」って言われて終わる。
「買い物行こうと思ったけど暑いわねー」とか言われた時に「私が行こうか?」って聞くと
「じゃあお願いね」なのに、「弟に行かせれば?」って言うと、弟には頑として頼まず自分で買いに行く。
どうしてそこまで徹底的に何もさせないのか謎で仕方ない。
スポンサーリンク
- 455 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/06(土)22:58:28 ID:pg1
- 近親○○願望持ちなんやろ(適当)
まぁ冗談は置いておいて
男児が跡継ぎや稼ぎ手として尊重され、女児(というか女)は自由を認められず、
(今と比べて電化製品が乏しく家事の負担が重かったのも理由だろうが)
家事の担い手として母親を手伝って家庭に尽くすことを強いられていた時代の名残だろう
大概の兄弟差別案件が男児優遇・女児冷遇な理由はこれだと推察している - 456 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/06(土)23:05:58 ID:Z0D
- 将来ひとりになった弟が家事任せるのは
あなたしかいない未来が見える…!
将来結婚した弟が家事任せるのは
母親と嫁という別の未来が見える…!
そして嫁姑問題で離婚までワシには見える…!
結局あなたがおんぶされる…!
好い人見つけて嫁ぎなされ…!
…こんなんでましたけどー - 458 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/06(土)23:13:37 ID:Q1e
- なおうちのモラハラ先輩も母親が姉弟差別やらかしてた模様
人から聞いた話なんで審議は分からんが
無論この先輩が弟で優遇されていた側
この組み合わせって母親と息子が変なことになりやすいのかね - 459 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/06(土)23:31:14 ID:bmE
- >>454
長男教ママは娘が結婚したらそばに残った息子をさらに甘やかすけど、
いざ自分が要介護になったら生活能力ゼロの息子を嘆く
または息子が結婚したら、娘よ私のこと心配してーってすがりつくよ - 460 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/06(土)23:32:19 ID:NiY
- そもそも平等なんて無いからなぁ
家を継ぐ位置にいる人が優遇されるのは当然じゃないの?
自分はそれほど情をかけてもらう価値があるの? - 461 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/06(土)23:36:40 ID:Qel
- >>460
情をかけてもらう価値ってお前バカ?
あ、バカだったw - 466 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/07(日)00:57:56 ID:WSj
- >>460
お前は子供の存在を損得で考えているのか?
お前みたいな母親が息子優遇・娘冷遇に走るんだろうなぁ… - 462 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/06(土)23:36:56 ID:bmE
- 家を継ぐっていうのは先祖代々続く商売や資産を受け継ぐっていう意味?
それに、家を継ぐから生活能力が無くていいって発想はどっから来るの?
情をかけてもらう価値って、あなたが子どもの存在を掛け値で考えてるだけじゃないの? - 463 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/06(土)23:39:22 ID:bmE
- >>454の母親みたいな人は、あなたが結婚したあとも弟にアレしてやれコレしてやれ、って五月蝿いと思う
早めに家を出て母親から逃げたほうがいいよ
極端に依怙贔屓して兄弟姉妹差別する母親はロクなこと無いよ - 464 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/06(土)23:59:54 ID:3kf
- 何にもなくても「苗字」を継ぐの!!それが大切!嫁に来たんだから!ってのはいるよ。
サラリーマン家庭でもある。 - 465 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/07(日)00:00:38 ID:jTP
- >>454
女の子なんだから!でやらされて当たり前になってたことが今になって疑問に思い始めたのかな
親から離れたい気持ちが芽生えてきたんじゃないかね
いい機会だから無理じゃなければ一人暮らししたらどうか
そうすればそんな弟優遇を目にせず自分のことだけに集中出来る - 467 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/07(日)01:06:23 ID:Bt5
- 家庭内における諸問題(家事や介護、暴力、モラハラ、差別)は女に負担が偏りやすいからなあ
腕力は弱いし社会的にも男に比べて自立が困難だから足元見られやすい
だから娘と息子がいれば娘だけが苦労するって塩梅
「女の子なんだから~」で思考停止してる老害がいるとなおさら
コメント
実際将来的に家事が不得手で不利益になる確率は男性より女性の方が高いでしょ?
まずとっとと家を出て母親と弟に使われる生活をやめる。それが最優先。
その後は別世帯なんだから母親の尻拭いを一切やめる。
そして母親が泣いてすがろうが弟がどこまで落ちぶれようが一切手を貸すな。
サイマーに金を与えるのと同じで、弟を甘やかす母親の手助けをしている自分も
穀潰し製造機の一端を担っている事に気づかないと駄目だ。
「弟の方が可愛いから私に何でも押し付けて弟には何もさせないんだよねー?私介護はしないよ?介護を押し付けられて遺産まで可愛い弟に全部行くんじゃないの?」と言ったらどういう反応をするかな
逆ギレ?遺産目当ての親不孝者呼ばわり?
母親が弟に跨がってる現場を見なきゃいいなw
※1
家事能力が平均寿命に影響するとしたら?
これくらいで長男教ガーとか頭おかしいんじゃないか
何でもかんでも平等に、なんて無理だから
親世代だと女の子は家事やらせないとダメ、男の子はスポーツ勉強やらせないとダメ
って考えの人も多いよ
これはクソ姑になりそうですなぁ
親世代が男は座って宴会、女は座る暇もなくおさんどん
日常でも、共働きなのに家のことは女の仕事
定年退職しても飯が出てくる時間の前から食卓についてお茶要求
ていうのが当たり前て顔してるからずっとなくならないんだろ
女もそういうものなんだという価値観植えつけられて何も疑問を持たないまま生きてくのが多い
男が稼いで女が家を守るって時代はそれでいいし家庭的な女が好まれてたのもわかる
今は、稼いで来て家庭的な女がいわゆるイイオンナ扱い
男に対する評価も稼いできても無駄に偉そうで思いやりがないよりも
少々稼ぎが少なくても優しさや家事能力がある方がいい
と変わっていくのは自然だから男にも女にもちゃんとやらせて、
自分のことは自分でするもの、家事とは家にいる人全てがするもの
って感覚を養わせた方がいい
でないとトイレットペーパーがきれても補充しなかったり
麦茶を1センチ残しする人間が出来上がる
下から3行目4行目には同意するけど
他はさすがに家庭板脳こじらせすぎ
子育てママ側の立場から言うと、結婚当初からあなたによく似た素敵な男の子が欲しいわって夫婦祖父母共に男児を望んでて、最初に女の子で、次に男の子が生まれた家って、本当に息子が可愛いみたいだよ。
あなたの母親は、夫がとても好きで、結婚できてとても幸せで、夫によく似た息子も産まれて本当に幸せで、娘もいるから家のことも手伝って貰えるし、幸せど真ん中にいるだけだと思うよ。
周囲の息子溺愛している家庭はどこもそんな感じ。
あなたのパパ、若い頃パリッとしてて素敵だったでしょう。いまは加齢臭のオッサンで見る影なくても、ママの目には若い頃の姿が残ってるんだよ。似ている息子が可愛くって仕方ない。
自分に似ている娘も、自分と同じくらい好きだよ。でも自分より夫の方がずーーーーっと好きで大事だから。
って思っているんだろ思うよ。あなたの事も、お母さんは大事に思っているよ。大丈夫だよ。
男女平等教もここまで来るとヒくわ……
息子可愛いからってせっせとポンコツ育てるってすんごいブーメランじゃね?
そんなに大事なら有能ないい男に育てろよ、ゴミ育てんな
老人ホームに爺が多いのは家事能力が無いから早めに放り込まれるってのは一理ありそうだね
大事に思ってるのと家事押し付けるのがなぜ結びつくんだ…
適度にできたほうがいいのは当然だけど、弟には頑なに何もやらせないんじゃん
大事なら仕事して疲れて帰ってきた娘にも同じようにゆっくりさせろよって話
家庭の主婦並みにとまでは言わないけど、男だって多少の家事は一通りできる方がすんなり結婚できそうだけどな
自分の身の回りの事もできないタオパンパ男じゃ、女性の方からお断りされそうだし
結果的に婚期を逃して子孫を残せないなら、長男教もへったくれもないよなぁ
娘は自分が年老いていくのにどんどん輝きやがってふざけんなという怒りと憎しみが湧くから徹底的に潰したり貶したりするけど、息子は生まれた時から母親の小さな恋人として存在してるからじゃない?
母親ではあるけど一人の女という目で息子を見てる。だから嫁に嫉妬もする。案外息子に体を迫られたら、やだぁなんて形だけは拒否しつつ喜んじゃう母親が多そう
男はいい学校、いい会社行って将来自分を楽させてくれると思い込んで、そうなる様に育ててる人とかいるよね。
女はどうせ嫁に行くんだからと花嫁修業を建前に家事やらせるような。本音は自分が楽したいだけだったり。
長女、特に下に弟しかいなくて、母が末っ子だと気持ちを分かって貰えず苦労したりする。
同じ長女でも末っ子長女だともっとゆるいみたい。
※10
よくこんな気持ち悪い文章書けんな
煽りじゃなくて本気で書いてるとしたら人をイラつかせる天才だわ
※10
うーん気色悪い
女が家事出来ないと致命的だが、男ならそうでもない。
逆に、男で仕事出来ないと致命的。
男を甘やかしてるわけじゃなくて、女を鍛えてるのだろう。
あと、家事出来る男は、結婚しない奴や晩婚の奴多いよ。
それって親的には得では無いんだろうね、彼女側もそうだろう。
自分の彼氏が家事が全部できて、尚且つ年収が自分より高いとき、
女ってどうやって結婚に持っていくのかね。
※12
「ほんとうに人を愛するということは、その人が一人でいても生きていけるようにしてあげることだ」って言葉を思い出すわ
これじゃ愛玩動物だよね
飼い主より先に死ぬペットならそれでもいいけれど、人間って普通は親より子のほうが後から死ぬのになあ
※16
うわあ男ってこんなこと考えてんのか、自己紹介乙でしかないな
きんもーっ☆
おばあちゃんおじいちゃん。今はもう男だから家事をしなくていい女だから仕事しなくていいなんて時代じゃないの
男女平等教とかじゃなくて両方できないとダメな時代
※23
その結果少子化になってるだが?
※20
家事ができて年収も高い男は家事で籠絡できるほど簡単な生き物ではないよ
家事もできず年収も低いあなたには想像もつかないだろうけど
※24
その結果ってどの結果だよw
あ、お得意の論理()って奴か
※25
馬鹿なの?
なんで年収が自分より高い男って言うと「高収入」って判断するの? 文盲?w
さっさと独立するに限る
※26
※23
※29
男は家事できるようになってもないし、男女平等も実現してない
そもそも少子化の要因は一つではなくそれ専門に研究してる学者間でも意見が割れて結論は出てない
その結果()
※30
要因が複数ある事は原因の否定にはなってないんだけど?
今はともかくアラフォーの自分が子供の頃はナチュラルに
「男は仕事、女は家事」の概念から「お手伝いは女の子」だったよ
うちは私が家事手伝いしてる時間、兄弟は勉強してた
男は良い学校に行って良い会社に入って稼がねばならないから
私は高卒でフリーターしてても「いずれお嫁に行くから無問題」だったよ
今で言う「お姫様状態」で両親兄弟に甘やかされてたから
愛情の差ではなく単なる性差だと思う
「弟に行かせれば」と言ったときに「あんたが行きなさい」ではなく自分で行くなら
この報告者も虐げられてるわけじゃないしそんなものなのでは
※16が気持ち悪すぎる
んな訳ないでしょ……
「女を鍛えてるからだろう」とか「愛情じゃなく性差」とか言ってる奴は
いったいどこの時代からタイムリープしてきたんだ?
※32
男は仕事、女は家事(専業主婦)で済む時代なら
男兄弟が勉強しているあいだ、女は家事手伝いしててもいいけどねぇ・・
この報告者みたいに男も女も同じような拘束時間で仕事をして
家に帰ったら男は疲れたから休息、女は“女なんだから”家事やって当然、
それじゃ不公平だと思って当たり前だろう
※欄を読んでつくづく敵は女にいると思った
この場合、可愛がられてないのは息子のほうじゃね?
一人になりゃ家事くらいするだなんて、息子の人生を真面目に考えてなさすぎだし
些細な頼みごともする気になれないくらい息子を信用してないわけでしょ
娘にとっては迷惑だろうけど、母親との距離感は明らかに娘の方が近いし
一人になった時や新たな家族を作った時に困らないよう育てられてるのも娘の方だよ
※10
もしも仮にそういう考え方だったとしても、それこそ報告者には関係ないことだよね
おかしくて気持ち悪いこじつけだよ
姉に任せたらちゃんとやってくれるけど、弟だと口答えしたり適当な仕上がりだったりするから
弟にものを頼むのが面倒なんじゃない?
※24
何か問題でも?
たとえば妻が夫に暴力を振るわれても経済的理由から別れられずに奴隷として暮らすような国のままの方がいいのか?
※39
何言ってんだこいつ
こじらせすぎ
※24
あのね。女にとって少子化なんてどうでもいいの
国民の半数を奴隷化しないと繁栄しない国なら、滅んだ方がマシなの
少子化で慌ててるのは男だけ
アラフォーだけど、女は四大行くと嫁に行けないなんて説があって、行っても短大や専門でいいみたいな風潮はあったように思う。その頃は大企業の大量リストラや派遣というシステム自体が無かったからかな。いまは男性の所得が減る→生活に困る→嫁も仕事を持たなくちゃいけない→政治への不満 これらをごまかすために男女平等の言葉が使われてるだけに思えたりする。
※16
体験談ですか
男は仕事
稼ぎの良い夫を持った女は家事
稼ぎの悪い夫を持った女は仕事と家事
自分で稼いで一人で暮らすなら男も女も仕事と家事
これが現実だと思うよ
仕事してても親元で暮らしてお手伝いで済んでるなら楽なもんだよ
「買い物なら私行ってくるよー」と引き受けておいて、「やっぱり用事で行けないから弟、あんた行ってきて」という流れで買い物だけでも何とかさせられないかな。
まあそこまでしてやらせる意味はないだろうけど。
でも家事はひと通りできた方がいいと思うけどな、将来結婚して共働きとか嫁がメシマズだった場合にさ。
※44
>稼ぎの良い夫を持った女は家事
稼ぎの良い夫は高学歴だから必然的に妻も高学歴、学歴無駄にするような事しないと思うがね
※31
その結果;as a result
[男女平等云々以前に男も家事をしなければならない時代になった] as a result (少子化)
こんなエビデンスもクソもない論文発表したとしたら鼻で笑われるわw
せいぜい書いて許されるのは「かもしれない」程度、それも仮定仮説のパートでな
これで2ちゃんで母親が弟の無能さを愚痴ってたら面白いよな
出来ないと思ってたけどこれほどだとは思いませんでした><って
前に似たような記事あったよね
一人暮らしをすればどうにかなるなら娘もなるだろうに矛盾してる
※20
家事出来ない男は離婚されやすいがな
※47
馬鹿は大変だなw
エビデンスで語る場所なのか?w
ここは論文を発表してるのか?w
牛丼屋でドレスコードの話ししてるお前は誰から見ても馬鹿に見えるぞ。
現実では、余りに馬鹿すぎて誰からも相手されてないだろうお前。
どいつがどういう意見を持ってるか知らんが
as a resultだのエビデンスだの言ってる奴は本当に頭悪いと思う
Fラン大学のマジメ系クズがこじらせませたって感じ
※欄どうしたwと思ったら夏休みだった
うち、大きな農家だが、大正生まれのじいさんは姉と二人きょうだいで、後継ぎだからだいぶ甘やかされたようだ。兵隊にもなってない。
だがある程度家事はできるし、まっとうな人間だぞ。
甘やかされた分厳しくもされてるからな。
家のばあちゃんがこんな感じだったな。
弟には家事やらせず、姉の方ばかりにやらせる感じ。
すごい嫌だった。
まあ、今は弟ばっか家事やってますが
で、「旦那がなにもしてくれない」とか、愚痴るのが不思議。
自分は息子を「なにもしない」人に育てているのにさ。
兼業で太刀打ちできるほど幼稚園小学校受験は甘くない
高学歴妻が専業付きっ切りで家庭教師するのが目先の年収するより割の良い投資だったりするんだよ
米20
ネット越しの人間関係しかしらないボクには理解できないかもしれないけど
現実では女も男も「性格」「相性」というものを見ているのだよ~
相性の前に普通に条件があるけどね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。