2016年08月11日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470142868/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part46
- 581 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/10(水)08:30:16 ID:dYa
- 相談といえば相談なんですけど、深刻に直面してるわけでもないのに
ここでいいのかなと思うのですが、
アドバイスというか、みなさんはどうだったのか等聞かせてください
今度結婚をする事になりました
結婚までの両家の顔合わせなどもこれからという段階です
聞きたいのは、生活費などの金銭面の話はいつどのようにすすめましたか?
家賃や食費など、どちらのお財布から出すかとか二人で出すにしてもその割合とかです
お金のことなんだけど、と大真面目モードでしっかり話し合うかんじに入った方がいいでしょうか
意外とあとから思いつくけどこれだけは話した方がいいというものはありますか?
よろしくお願い致します
スポンサーリンク
- 583 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/10(水)09:36:54 ID:70i
- >>581
前々から貯金がお互い100万貯まってから結婚しようとは言ってたけど、
細かいことは同棲してたからその引き継ぎ
お金のことだとお互い毎月の貯金額を決めて
旦那が家賃や水道光熱費とか毎月固定的な出費、
私は食費や服代、日用雑貨とかその他消費される物って感じかなあ
個人的な物(車やスマホ、趣味への出費)は自分で払う感じだけど
旦那の方が圧倒的に給料が多いし、食費も祖母が自家製のお米とお野菜を
送ってくれるから感覚的に負担は7対3くらい
その時は旦那がほとんど決めてくれたけど自分から言い出すのってかなり勇気あるよね
専業主婦か共働きか、お互いの貯金額と給料、借金はあるのか、
お金の管理と子供はどうするか、家事分担はどうするかは話し合った方が良いかも
- 584 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/10(水)10:14:27 ID:mSz
- >>581
うちの場合は仲人さんにあたる人がいなかったから、両家の顔合わせのセッティングするあたりから
どういうふうに支払いをするか話し合う段階のときに、
「私たちは仲人がいないぶんお金の話も自分たち二人で話しあって決めないといけない
お金の話とか、話しにくいこともこれからはちゃんと話していこう」
っていう事を言ったのが最初かなあ…と思う。
>>583さんも言うようにお金に限らず口に出すのに勇気がいる内容の話はいくらでも出てくるけど
結婚するってそこも話せるようにならなきゃいけない関係だと顔合わせのあたりから意識ができたかんじ
その後の結婚生活はお互いの方向性とか、現状で出来る暮らし方とか、
だいたい私(妻)が方向性を決めてから夫に提案してやってく形になってる
話しあっておいたほうがいいことって何だろう…?
お互い、言いにくいことも話そうという気持ちをもつって事かな - 603 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/10(水)12:30:07 ID:dYa
- >>583>>584
結婚前の金銭面の話し合いについてありがとうございました。参考にさせていただきます
普通は仲人さんが話をもっていくんですね、そこにびっくりしました!
周りにも仲人さん立ててる人がいなかったので知りませんでした
それほど結婚にあたって重要な話ということですもんね - 605 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/10(水)12:44:15 ID:mSz
- >>603
仲人さんが本来どういうことをやるのか私たちもよくわかってないんですけどw
両家と別に第三者的意見を聞ける、両家について知ってる立場の人、みたいのがなかったので、
自分たちがしっかりやらないとね→言いにくいこともちゃんと相談しようね
みたいな感じでした。
顔合わせについて親は招待する立場だったので相談できなかったですし…
今は相談先がありますが、自分達の話し合いプラス第三者の意見も聞けるって大きいなあと思います。 - 626 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/10(水)14:15:57 ID:d7R
- >>603
本来、仲人さんはそういう話はしないです。
で、お金の話をどうするかってのは、早ければ早いほどいいです。
仕事にやりがいを感じていて、一生やっていきたい女性などは、
プロポーズされる前か、プロポーズの返事の前に
「仕事を続けられない(専業主婦になるぐらいなら)なら、結婚はしない」と返事するぐらいです。
専業主婦か仕事を続けるか等から、細かいことまで、
結婚生活に重要だと思うことは出来るだけ早く決めてください。
また、しっかり決めて結婚しても、専業主婦になれと強要してきて
(あるいは同居問題。子供の有無等)離婚することになってしまう人もいます。
決めた事は文書にしておいた方がいいと思います。
なかなか言いにくいのは分かりますが、
曖昧なまま籍を入れると、×をつけるだけになっちゃいますよ。
コメント
結婚前から金の話かよ。いっそ婚前契約でもしとけ
そういや家はそんな話し合い無かった…
旦那の持ってる通帳カード全部渡されて「よろしく!」って言われただけだ
大事なことなんだけど、お金の話って生々しいから言い出すタイミングって難しいよね。
ちょw 仲人を何だと思ってるんだよ、っていうwww
早めにしておいたほうがいいのは確かだよね。
奨学金の返済が残ってるとか、ほとんど生活費を入れないとかでトラブルになったりもするし。
これは人によるからこんなとこで聞いても参考にならんくね?
結婚前だからこそ金の話は大事だよな金銭感覚も含めて
※1
むしろ結婚前にすべき話でしょ。何も考えず自分の財布を全部相手に預ける度胸があるなら別だけど
結婚後に金銭面の価値観が大きくズレてるのが発覚するとか目も当てられない
しっかりした人だ
確かに話しづらいし、放置しておくとなぁなぁになるなぁ
そんなことネットで質問せず相手と話せよと、、、
相手と膝突きあわせて話す前にネットに相談とか、そんなんで結婚してやっていけるのかね。でも最近ほんと多いんだよな、こういうの。
結婚時に契約書書かせるタレントがいたけどそのタイプだな
結婚前にしたいのは自分の要求が通らなかったら結婚しない選択を考えてるからだろうが
逆に男もそこで考え直す可能性がある事がわかってるのかね
この手の話は何気無い会話の中で探るもので正式な場を設けられると構えてお互い引けなくなるぞ
※7
その結婚前というのが結婚を決める前というなら正しいんだが…
※1,11
直前ってことか?※1みたいなことを言おうと思えば
どのタイミングでも言えると思うぞ
それでいてなあなあなまま結婚すれば
「相手の財布にぶら下がる気満々」とか言われるんだろうし
面倒くさいことは早めにやったほうがいい
相手に奨学金みたいな借金があるかどうかも
早めに把握しといた方がいいだろ
普通は交際している時点で大体わかって、それから結婚を決める
仲人云々の話は見合いだとそういう交際期間が無いから
土壇場になってどうしようなんて言うぐらいの人なら、弁護士入れて婚前契約書作った方がいい
※10
結婚してから考え直されるより、結婚前に考え直してくれた方がいいだろ
※10
それで何が問題なのか?金銭の価値観が合わないなら互いに破談にした方がいい場合もあるだろう。
お互いにバツつかずに次にいけるんだからプラスじゃないか。
※10
それでいいじゃん。自分も相手も考え直す余地があることの何が不満なの?
婚約破棄するなら早いほどダメージ少ない。親の顔合わせ前に
(将来を含めて)相手親との同居の有無、(奨学金を含めて)借金の有無
専業なのか共稼ぎなのか、年収(ボーナス別で)とボーナス実績、月々必要な個人使用の
(趣味や酒)金額、等々の摺り合わせを2人でやっておく必要があると思うが
親の顔合わせが終わると結納やら結婚式やら一気に進んで行くから婚約破棄するのが大変
そう言えば、結婚するとき夫とお金の話はほとんどしなかったな
職場結婚でお互いの給与額は把握してたし、どちらも散財するタイプではないから、ふわふわした流れで「夫の給与は生活費、妻の給与は共有の貯金。欲しいものがあるときは夫婦で話し合い(サプライズのプレゼントは除く)」ってことになったよ
これで年間200万くらいのペースで貯金が増えてるから、うまくいってるほうかな
うちは同居初日(まだ入籍前)にざっくり生活費計算して、お互い入れる金額決めたな
っつっても自分に一人暮らし経験なかったからほぼ夫が采配してくれたんだけだ
※1※10
そもそも同性同士のルームシェアとかだって、生活費どうするかってのは始める前に話し合って決めるもんだと思うんだけど
何も決めないで同居始めて、「仕事辞めてきたから生活費よろしく⭐」されても困るだろ
というかこの人男性じゃないの
過去の記事に「実家暮らしで16万の給料まるまる自分の小遣い・基本料金というものがあるのを知らない息子」という成人男性の話があったなぁ
そういう頭が特殊系の男性も一般家庭には実在するんだし、お金のことは一刻も早く話し合ったほうがいいね。入籍してから発覚したら地獄でしかない
婚活で結婚相手探したけど、データーや条件が最優先なのでそういう面では楽だった。共働き希望や将来親の介護の可能性まで全部会う前にわかるからね。家計管理をどちらがするかも話しやすかった。
新婚の時はとりあえずそれぞれ定額を生活費として出して、残りの半分を小遣い、残りを貯金にあててたなぁ。
今はもう変わったけど。
適当にゆるく決めておいて、実際やってみて足りなかったりすればまた話し合って変えていけばいいよね、お互い価値観が大差なければ。
そういう話もせずに結婚しようって大丈夫なのか
親にあいさつの前にそっちが先なのでは…今どきは奨学金背負ってる人いっぱいいるんじゃないの?
聞こえはいいけどただの借金だからねえ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。