2016年08月15日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471070788/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part47
- 77 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/15(月)00:43:14 ID:yQz
- 朝、通勤電車で毎日座席が埋まって座れない駅から
白杖をガンガン床を叩きながら乗ってくる人がいて
電車に乗ったら人が狭いところにたくさん居るなんて目が見えなくたって分かることだろうに
白杖を振り回すので人の足に当たりまくり。
優先席の人が席を譲ろうと立ち上がる人がいるまで床や他人の足を叩き続けてて
声も出さずに立ち上がる人がいると
素早くありがとうございますって言いながら座るんだけど
目、見えてんじゃねーか?くらい反応早い。
郊外から都内に向かう電車だから皆長時間乗って疲れるから座りたい人は
別の始発電車の出る先の駅まで早めに行って待ったり
特急券が使える電車に乗ったり
オフタイム通勤したり工夫してるのに
なんの努力もしないで混んでる駅から乗り込んで
席を譲れって白杖でアピールしてるような態度が本当不愉快で
正直足が悪いわけじゃないんだから目が見えなくても立ってろよと思ってしまう。
しかもその人が乗ってくる電車の1本前ならその人が乗り込む駅でも座れるのに。
たった10分も早く家出る努力もしないのかよと。
あとその人以外にも街歩いててくるぶしの骨に白杖がいきなり当たってきて
殺意抱くほど痛い時とかあるけど
障害者だと文句言っちゃいけない雰囲気ある気がして何も言えなくて
リアルでは愚痴も吐き辛くてずっとモヤモヤしてる。
スポンサーリンク
- 78 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/15(月)01:05:24 ID:htp
- >>77
イライラする気持ちわからんでもないけど
その健常者からみた当たり前の目線意見は
視覚障害者以外にも他の病人や妊婦の人たちにも当てはまりやすい文句になるし
その思考は危ないからやめたほうがいいと思う。
例えば杖をガンガン強く叩く理由の1つは、自分が視覚障害者がいることを
周りに知ってもらうためにすることもある。
杖や体があたったりして自分が失礼なことをしてしまう警告でもある
電車に乗ったら人が狭いところに沢山いるのがわかっているのは
目が当たり前に見えてる人の常識で
見えてない人は声と空気感じだけでしか判断できない。
目が見える人間が見える「混雑している」状態と
目の見えてない人の感じる「混雑してる」状態ってのは話がまったく変わる。
目が見えない分耳と感覚を研ぎ澄ませて生活する。
その中で得意不得意の動作が出てくるのは当たり前。
目が見えないとバランスとりにくい場合がある。それでも立ってる人は一部いるんだよ。
あとそもそも普通に障害持ってない人でも持ってる人に対しても
何もしらないのに何の努力していないという発想は失礼な話だよ。
- 79 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/15(月)01:32:26 ID:PeI
- イライラしないように隣のドアに移れば良いのでは?
例え嘘で杖使って座ってる人だとしても体は健康でも精神病んでるでしょソレ
椅子には座れてもロクな人生じゃ無いことが容易に想像できる
で、もし本当に目が見えないなら10分前は座れるとか譲られて座ってるのか
空いてるところに誘導されているのか分からないだろうから知る由も無いし、
10分早くついて目が見えない状態で時間潰すってなかなか暇で長く感じると思うよ
>>77 - 80 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/15(月)01:51:08 ID:pUs
- >>77
障害者でも性格の悪い人もいるとは思うけど、夏の暑さでイライラしすぎじゃないかなー
>その人が乗ってくる電車の1本前ならその人が乗り込む駅でも座れる
その情報伝えてあげたら良いんじゃない?
多分目が見えない人ってその判断できない。
出来るだけ同じ電車で同じ車両の同じ席を選ぶようにしてるし、
10分前に乗っても見えないからわからないし。
なんで決め打ちかっていうと、目が見えてないからとっさの判断がつかないから。
なにか異常があったとき気がつけるように、できるだけ他の状況を同じにするんだよ。
杖でガンガンってあるけど、その人が「嫌だ」と思ってるからそう感じるだけでは?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いみたいな。
あ、でも足に杖あたって痛いときは言って良いw
見えないから人に当たってるかモノ(放置自転とかさ)に当たってるかわかってないと思うし。 - 83 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/15(月)02:59:05 ID:Txu
- >>77
一つ誤解を解いておきたいのですが、
全盲の人が優先席に座るのは安全確保のためであって、疲れているからではありません。
急に揺れたり、人がぶつかってきたときに対応できない、
荷物を両手で守れないためにスリに遭いやすい、などの理由から優先席に座っています。 - 91 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/15(月)08:33:08 ID:yQz
- >>78
あんなに毎日他人を白杖で殴ってて電車内が狭いってわからないわけないと思う。
10分前の電車が座れるのを知ってるか知らないかじゃなくて
オフタイム通勤以外にも座って行ける方法はたくさんあるし
車内でもオフタイム通勤とかここの駅だと始発電車が来ますってアナウンスもしてくれてるから
自分はどかせば座れるから関係ないと思ってるとしか思えない。
他人の足殴ってくるくらいなら
よろけてぶつかられた方がまだ
大丈夫ですか?って心配する気にもなる。
だからって座りますかじゃなくて壁際にもたれかかるんだっていいと思う。
そういう時座らせない人が非常識みたいな考え、あの白杖振り回す人見た事あったら言えないと思う
それこそ私達がどれだけ不快な思いさせられてるか知らないくせに
努力云々について失礼だよなんて言う人の方がよっぽど失礼。
その人が乗ってくる時には座席は空いてないけど壁際はあいてるからバーに捕まればいい。
座りたいなら座れる電車に乗ればいい。
障害者は健常者の常識を知らなくてもよくて
健常者は障害者の常識を知ってて優遇してあげなきゃいけないなんて馬鹿馬鹿しい
自分は健常者だし身内に車椅子の人間がいるから余計にそんな考え理解できない。 - 93 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/15(月)08:48:29 ID:NlJ
- >>91
もっと寛容な心を持てよ
その障碍者がわざと嫌がらせしてきたならともかく普通に足元さぐってただけだろ
それくらいだったらやっぱり健常者が配慮して我慢すべきだと思うわ
あんまりにもうざかったらその人に近づかなければいい
障碍者は普通の人より辛いことが多いの。思いやりをもっと持て - 94 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/15(月)08:48:50 ID:8by
- >>91
気持ちは分からなくはないけど生まれついての障害だったとしたら
その人は電車がどんな形で、ドアがどんな形で、椅子や手すりだってどんなものか知らないわけだから
毎日毎日乗ってるから分からないはずがないっていうのは多少乱暴な話な気がする
もちろんそれで周囲の人を不快にさせていいわけじゃないんだけど
本人にはどうしようもないこともあるって身内に車椅子の人がいるならなおさら分かるでしょう - 98 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/15(月)11:04:45 ID:htp
- >>91
あのな。今回の話はお前さんの最大の問題はその「思ってるとしか思えない」っていう
自分の勝手な想像も含めての相手批判なんだよ。
「相手は苦労していない」「こう思うのは当然である。常識である」
自分のレス見返してみ。全部「そのはずだ」っていう自分基準で話してる。
全てお前さんを基準にして全て決めて話してるんだよ。
お前さんには目の見えない人間の常識どころか他人のことなんて知る由もないんだ。
それをさも知ったように前の勝手な決め付けと、
お前さんの勝手な基準で批判するはそもそもものすごい失礼な話なわけ。
それこそお前さんだって普段生活してて他人に理解できないことで苦労してることなんか山ほどあるだろ。
それをまったく知らない人間が普段生活していて考えずやっていないとでも?
そんな勝手な想像こそが自分勝手っていうんだ。
健常者だって障害を持ってない人だって、普段どれだけ努力してるのを知らないくせに
そいつは努力してない!なんて批判するのは、
例えば自己で歩けなくなった人が毎日努力して少しだけやっと歩けるようになった相手に
「こいつはずっと努力してないからこんなに周りに迷惑かけているんだ」って批判してるのと同じなんだよ。
他の人もいってるけどもうちょっと人への想像力を働かせて
「こうかもしれない」っていう思いやりを持ちな。
もちろん障碍者の人の中にだってやれることを「やらない」人だっているだろうけどな。
だけどその「やらない人」か「やれない人か」だって決め付けるのも
自分の想像でしかわからないんだから判断できないんだよ。
別に障害を持ってる人関係なく、お前さんでなくても人は何かしらで苦労や努力はしてる。
自分が努力・我慢してるのになんで相手は努力していないんだ。失礼な話だ!なんて
まさに今障碍者に杖をぶつけられたときに我慢したようなお前さんが感じていることだろ。
それを相手にもう少しだけ考えてやれ。余裕がなさすぎる。 - 99 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/15(月)11:13:15 ID:4oc
- >>91
電車内の広さは把握出来ていても乗客数や立っている位置は毎日変わるでしょ。
貴方が分かって当然でも視覚障害者には難しい事なんてざらにあるんだよ。
理解出来ないならアイマスクして通勤してみればいい。
コメント
報告者の話を鵜呑みにすると、白杖ついて全盲のふりをする努力してんじゃん。
気持ちはよーくわかる。なんか理不尽な気持ちになるんだよね。こっちは毎日辛い思いして電車乗ってんのにさ!って。でも本当にその人が全盲だったとして、私達なんかには想像もできない苦労をしてるだろうよ。
誰かがその人にいろいろ細かい健常者の間の暗黙のルールやマナーを教えてあげればいいけど、そんなこと障害者の人にわざわざ教えるわけもないし。
弱視者かも弱視でも杖持つし
視野が狭いから、わかりづらいんだよね足元とか
キーキーよ!
細かい健常者の間の暗黙のルールやマナーのコメ見て麦茶吹いた
自分も今んとこ健常者だけどそんなの知らんわw
スレ主 地獄に落ちればいいのに
スレ主て
スレ主、ヒステリー起こし過ぎだろw
お前さんが車両ひとつズラせばいいだけだろ もう受け取り方、考え方が病気レベルだな
そこまでイライラするなら自分が電車の時間を変えればすっきりするよ。
スレ主?と思ってレス番見てしまったw>>77じゃねーか
直接言えば良いと思う。せめて「痛いので杖を振り回さないで」くらいは言っても怒らないんじゃないかね。
でも知的障害じゃない身体、聴覚、視覚障害の人ら色々迫害経験がありすぎてはひねくれてるからなあ。
譲ってもらって当たり前な感覚のお年寄りやらは実在するでなぁ
一概に報告者だけが悪いとは言いづらい
と思うんだが、やや責められすぎでは?
狭い車内はまだしも、普通に道を歩いてて白杖でぶたれるのは、この人鈍臭いんじゃないかと思った。
差別しないよう、迷惑な一般人に注意するように注意すればいいかな、と思う。注意する勇気があれば。
ないなら、自分から避けるしかないね。
社会としては弱者側に擁護がつくのは当たり前。
女性専用車両を例にしたってそうじゃん。弱者に考慮することで公平さを保とうとするのが、正しい社会の在り方。
説得力なき批判はただの誹謗中傷にしかならないよ。
全盲のフリは案外多い。礼儀知らずに障害もくそもあるかよ。蹴り飛ばせばいいよ。
杖ガンガンやらなきゃ周囲を把握できないんだから仕方ない。席にササッと座るのも仕方ない。
でもまあ気持ちはわからんでもない。
ただでさえ車内に人ギュウギュウでイライラしてるところに
足に杖ガンガン当てられたらそりゃあムカッともするさ。けどそれ以外はちょっと報告者短気すぎるな。
もっと心に余裕を持とうよ~
毎日他人に杖をぶち当てて平気な顔なら知的障害もあるんだろ
これは逃げるしかない
白杖ついてる人なら仕方ないと思う、優先座席なんでしょ?違うならちょっと考えるかも
まあどの道、登山の恰好したジジイには絶対席を譲らんけどな
歩いてて白杖があたるのがわからん
白杖を持ってる人がいるのが見えたら道を譲るものなんじゃないのか
後ろから当てられたっていうなら本人がよほどゆっくり歩いてたんだろうし
マナーの悪い白杖の人に腹がたつのはわかるが当人もアレだな
そんなに嫌ならこいつが別の時間の電車に乗る努力をするべきだろw
スレ主へ
精神科か心療内科のカウンセリングを受診されることをお勧めします
そんなに座らせたくないのかw
壁にもたれてろって…例えば揺れた時に目が見える人のように反応できなくて転倒もあり得るんだが
全盲体験した事あるけどどんな道なのかあらかじめ知ってるのに一歩踏み出す事すら怖かったよ。全盲なんて正直生きる自信すら無いわ。スレ主も文句言う前に一度やってみろよ、無知すぎ。バカ通り越して可哀想
スレ主スレ主言ってるやつは同一なのか?w
全盲の人って目が見えない代わりに他の感覚が研ぎ澄まされてるから混み具合はある程度わかるよ
それも毎日乗ってるなら
それにちゃんとした人なら杖で叩きまくらない
白杖の人と知り合いになって、乗って来たら誘導してあげればいいんじゃない?(子供並みの感想)
人に当ててしまうことが想定できる電車で平気でぶつけ続けれる神経ってなんだろうな
配慮っていうのは当然に受けることが出来るものじゃないのになぁ
少なくとも足にあててるって本人は分かってるだろ
「すみません」って頭下げながら入って来ればいいのにな
全盲のフリが多いってどこソースだろう
そもそもフリってどう判断してるんだろう
フリしてまーす!って自分から言ってる沢山の人と知り合いなのだろうか
白杖で殴ってるという発想がおかしい
報告者自身がどっかに障碍があるのかな?って思った
※26
二重苦、三重苦の人もいるのだがな
ってか全盲の人は基本電車の扉横の隙間が一番いいって話を聞いたけど
そこ以外だと降りるとき大変だからってことで
だから席に座ったってことは目が見えてるとしか考えられない
優先席なら譲って当たり前だろ。
譲るのが嫌なら優先席に座るなよ。
自分がちょっと早い電車に乗ればいいような
まあなんだ、付き添いがいればこんなことにはならない
また、報告者もこの盲人とコミュニケーションとる余裕があればここまでストレスにはならない
余裕がなさすぎるんだよ、実際
不快に思ったら言えばいいってか言わなきゃいけないってのが、現在の社会の全ての基幹
それができない、したくないってのも、わからんでもないが、
世の中の作りが本当にそうなってるから、こういうのも仕方ない
盲目の人に努力しろって言うのはよくわからなし優先席なら譲るのが当たり前だと思う
だが
>他人の足を叩き続けてて
は頭おかしい
ババァじさつしろ
まあ言いたいことはちょっとはわかる
周りに配慮のない歩き方する健常なおばはんとかたくさんいるわけで、盲人の中にももうちょっとうまくできるはずだろって人は当然いるはずだ
健常者側はいわば弱者だから結局文句は言えないので、障害者の協会かなんかでうまい歩き方講習とか定期的にやってみてはどうかね
※20
同意
前から来るなら当然、後ろから来たとしても音でわかるから
通りやすいようによけるよな
子どものころ、邪魔にならない、じっくり見ないの2点は躾けてもらったな
ここと何を書いてもかまいませんのでスレの機能してなさはすごいな
障害者が優先的に座るのはいいが、障害者も社会の一員である以上周囲の人が気持ちよく譲れるような、その人なりに出来る範囲での配慮はして当然
「思ってるとしか思えない」
女に多い思考病気 別名オモイコミン 症状しぬまで続く
とりあえずメ●ラが楽して生きていると信じるのなら
自分も全盲になれば理解できると思うよ?だから楽したけりゃなればいい
そのかわり亭楽の半分以上と簡便さと自立を取り上げられることになるけど
ひとに甘えて生きるってそういうことだよ 不自由さと全て引き換えにしなけりゃならん
>くるぶしの骨に白杖がいきなり当たってきて
>殺意抱くほど痛い時とかあるけど
一回もないわー
前に、全盲だか弱視の子が点字ブロック歩いてたら白杖をぶつけてしまって
そのまま進もうとして転ばされたかなんかあったでしょう。
あの時もテレビその他は目の悪い子が可哀想の連呼ばかりで、
目が悪い方にはなんにも問題がなかったのかは問題提起されなかったんだよな。
点字ブロック上を歩いていたならその子に非はないんだけど、
他人にものを当てたら相手が無事かどうかぐらいは気にならんのか、と思った記憶がある。
これはこれで白杖をぶつけられたほうが知的障害者だったんでうやむやになったんだけど、
白杖は混んだ場所で振り回すものではない気がするなあ。
※46
そりゃそうだ。障害者でも、悪いことは悪い。みんなが思いやってることを忘れちゃいけない
喋ればいいんだけど、両方に遠慮があって喋れない。それが辛いのな
ただ話がずれるかも知れんけど、発達障害(電車の中で叫んでるような兄ちゃんら)には、
喋りかけてもいいことはあんまりない。
その辺が、どうしてもごっちゃになって、「臭いものに蓋」的な
そういう「障害者」「健常者」を別に見るような感じになってるのが原因かなと思った
先にも書いたけど、目が不自由な「だけ」な人には、喋りかけたらいいと、
本当に正直に思う。自分がいざその場でそう出来るかは自信が無いけれども
この人がもし全盲になったら、白杖ブンブン振りながら周りに怒鳴り散らしてそうな気がするな。
全盲なら「どうぞ」って手を引いて誘導されない限り
無言で席を譲られても全くわからないんじゃないかと思うが
座席無いくらい乗客が一杯いる電車内で、健常者が遠慮して退いたら素早くその一人分の座席にジャストで座れる全盲でもなさそうな人が
アナウンス聞かず、周囲にあまり隙間無いって事を全く学習せず、毎日健常者にガンガン杖ぶつけて回ってたらそりゃ寛容さなんてゼロになるわ
点字ブロックでもない所で他人にぶつかったらまずごめんなさいでしょうに
※46
人に当てたのか物に当てたのかって判別できるんかな
杖が当たったら大げさに悲鳴あげてやれば?
リアルでは絶対に言わないけど気持ちも分かるよ
たまに遭遇するくらいなら大多数のコメントと同じ感覚でいたわるだろうが、頻繁に遭ってしまって自分の疲れのピークと重なるとイライラするだろうな。
気持ちはわからんでもないがカリカリし過ぎだわ
自分だっていつか障害負うかもしれないし
そうでなくても年取って色々周りに迷惑かけるかもしれない
その辺は「いつか行く道かもしれない」と寛容にならないと世の中ギスりすぎて息苦しくなる
一言、「私、目が見えないんです」って言ってみればきっと違うんだろう、
と思ってしまうが、それは言えないんだろうな
毎回毎回、毎度毎度そういうことを言わずに社会参加したい、そういう気持ちと
世の中の健常者の気持ちとがずれてるっていう
「白い杖を持ってるんだからわかれよw」っていうのも違和感があって
って言う感じのお話かと、そういうふうに思ってしまった
リアルでは言えないが、気持ちは分かる
障害者だから、妊婦だから、子持ちだから、
配慮されて当たり前な人は存在する
配慮して「貰って」とは思ってないのが丸分かり
優先席はこういう人の為にあるんだからそこに座ってる健常者が立つのは当たり前だろ
この人が電車の時間や車両を変えればいいとは思うけど、
混んでる電車で「毎日」杖を振り回す傍若無人な障碍者は嫌だ。
それをかわいそうだから、という一言で片付けたくはない。
わかる。
明らかに悪意を持って立場を利用している障碍者を
寛容にとか言ってごまかして
真っ当に糾弾出来ないような社会なら優遇やめたらと思う。
※54
みたいなのってよくいるけど
「いつか行く道かもしれない」と思えるには程度ってもんがある
ことを失念しすぎだろう。
障害由来ではなく単なるマナー違反な人にしか思えない。
そりゃその人は守られるべき弱者なのかもしれんけど
だから態度が横柄でもいいってことにはならんわな
赤の他人が指摘することもままならんから一般人の鬱屈は溜まる一方だわ
そんで腫れ物扱いされて孤立を深めてより闇が深くなる
暑いしねwイライラする気持ちは分かる。
だけど10分前の電車なら云々は、健常者がそれでも10分後の混雑する電車に乗るように、視覚障害者にもその電車に乗る理由があるかもしれんよね。
電車がホームに停まる位置とか乗り継ぎの関係とか・・・、この時間のこの位置から乗れば、あの駅のホームのあの場所に停まるから、そこから何時の方向へどれだけ歩くとバス停に着いて~など、脳内地図を辿るのは大変だと思うよ。
健常者は我慢しろとは思わないけど、目も見えて耳も聞こえ自由に歩けるならば問題の障碍者と距離を取るのもカンタンな事なのに、それをしない報告者に理由があるなら他者にも理由があるって事だわな。
目が見えないから、何時ものルートに拘るんだよ
臨機応変出来ないもの視野も低い光しか見えないって人もいるんだから
私は白杖振り回したりはしないけど、白杖の使い方間違って覚えてるのかなぁそれだけはダメだ
明日は我が身だよ。
こいつが障害持った時親切にされませんように。
目が悪いと床と足の区別がつかなくなるのか
銀行に勤めていたときに全盲のおじさん(週に2、3回ATMに来る)にねっとりと触られてたからなんかわかるわ。
図々しいんだよね。
全盲だから行員2人がかりじゃないとその人のサポートはしちゃいけないルールなんだけど、絶対に若い方ないしかわいい方の子の肩とか背中とか腕を掴むふりをしてちょっと胸とかべたべたべたべたさわるんだよ。
若手の男の子たち2人にサポートしてもらったときは、肩をしっかり掴むだけなのに!
どんなに混雑してても自分に最優先にサポートを回せって騒ぐし、セクハラひどいし、障害者だからってかえって増長してる障害者様がいるのは事実だよ。
障害者だから優しくされて当然ってやつは、助ける気なくなるし、腹立つよね。
職場とかにそういう人いないのかね?
やっぱり一挙手一投足が見える人と同じようには行かないよ。
さっと座るなんてのもそう。
見える人がさっと座るのと同じではなく、一般的にどのような速さ・滑らかさで座るかなんてのも解らない。
白杖が当たるのだって、何にどう当たってるのか解らないのにいちいちすいませんすいませんなんて言ってもいられないわけで、目の見える方がある程度我慢するのは仕方ない。
思い至るのが足りないんだよ、まだ文句言ってる奴は。
全部報告者の自分よりの主観と杖の人の思考は悪意ある勝手な想像だからなあ。
杖の振り幅って決まってるように見えたけど、あと、乗り物の中で杖を左右に振ってるのも見たことないな…擁護多いけど足に当てながら席探すって当たり前のことなの?都会は障害者も健常者も大変だね
※68
目が見えんのに、当てずに杖振れってか?
以前白杖の偽者見たよ
いつもは使わない目的地まで徒歩10分程の遠めの駅から降りたらいた
明るい商店街抜けたらサングラス外して(夜だから街灯だけじゃ見えないんだろう)
杖折りたたんでスタスタ歩いてったわ
自分は2回しか目撃してないけど噂になってたらしい
偽物と言うか弱視者かも知れません。
杖持ってる人のサポートしたことある。話によると、弱視で、大きく色が変わる段差は辛うじて見えるけれど、色の変わらない段差は見えなくて怖いのだそう。
偽物呼ばわりはよくない絶対。
でも白杖ガンガンな人っているよね。
危ないなぁと思うから避けてるけど、満員電車なら足に当っても我慢しかないのか。
妊婦や子連れにしても高齢者にしても障害者にしても
この手の電車内で席を譲る譲らない論争の本当の問題点は
譲ってあげる余裕ないくらいみんな疲れてることだと思う
満員電車、長時間通勤、長時間勤務などなど本当にみんな疲れてて座ってたいんだよ
と、やたら休日が多くてお店の営業時間も短くてそんなに必死に働かないお国柄で
電車でみんな高齢者や妊婦に席を譲るのが当たり前な国に住んでいる自分は思う
米国だとガンガンやってる人見たことないぞ
とんとんしてるだけで、わりと普通に歩いてる
それかワンコと一緒にひょこひょこ歩いてて少し羨ましい
盲人が固まってたり健常者と歩いてたりして、ここはこーなのよーとか笑いあってるの見たことあるから、
多分一人で行かせる前に道覚えさせてんだろうな。
席も基本みんな譲ったりしてるけど、譲ってもらえない場合でもきちんと壁側行くし
躾さえちゃんとしとけば盲人だろうが関係ないと思うわ
身体障害者で一番性格が悪いのが視覚障害者
身体障害者で一番性格が悪いのが視覚障害者
身体障害者で一番性格が悪いのが視覚障害者
他人の足ぶっ叩いても謝らないくせに、他人が自分にぶつかることは許さないし謝罪がないと怒る
混雑する駅でさえもな、健常者にのみ「想像力を持て」とまで調子にのってほざく
うん、めくらでも想像できるよね、仏頂面で叩かれた痛みと謝罪のない不快な気持ちをさっ!
↑そんなこと言われると悲しい。確かに性格悪い人もいるだろうけど普通な人もいるよ
杖ぶつけてしまって痛いと言われたら謝るし
ただ点字ブロックの上にいられるとものすごく困るけど
自分が事故でも起こして健常者と同じ動きができなくなったときに初めて理解できるんじゃね?
そもそも音出してるのは周りに自分を主張する為だし周りを探る為だし
当たって何かがあるとは分かってもそれが物なのか人の足なのかなんて
声出して言わなきゃ分かる訳ないじゃないかw
でもって全盲は少ないよ
ほとんどが後天的な程度はあるけど弱視が多かった感じ
昔そっち関係の施設に勤めてて色々関わったけど、後天的って
病気がほとんどで年取ってる人多いから頑固ってイメージはあるな
でも、障害なくたって年寄りは頑固だろ
愚痴るのはいいけど弱者を叩くのは感心せんわ
健常者と同等に扱えとかほざいてるのに、
自分に都合良く障碍者を持ち出すのは腹立たしいな
平等を求めるなら障碍者を持ち出して利益求めるのはやめて欲しい
あ、これ車椅子の人への愚痴
目は見えなくても口は利けるんだから、ごめんなさいくらいは言えよ
※74どこの国ですか?
心底素敵な環境だと感じます
目が見えない(他の事でも)障害者を悪く言うやつは最低や
※77
点字ブロックは視覚障碍者の為にあるものでしょ。
そこにいないとホームの安全な場所が分からなくて困ると思う。
視覚障碍者がいたら周りの人はぶつかったり、邪魔しないようにするのが常識だと思っていた。
「杖をぶつけてくる」というコメントがあるけど、白い杖はそこに物があることを確かめるためで、当たるのは仕方がないと思う。
健常者みたいに目で見て避けることは出来ないんだから。
※68
杖で触ってみなければ、人がそこに座っているかどうか分からないでしょ。
思いのほか白杖の人を擁護する人が多くてびっくり。
※33も書いてたけど、白杖を持つほど目が悪い人は「降り口が分からなくなると困るので」
通常出入り口のそばで立っているかすぐ傍の椅子に座る。
白杖を振り回して電車の中ほどに入っていくような視覚障碍者は私は見たことないんだが。
仮に弱視であれば電車内の乗客くらい杖なしで把握できるんじゃないの?
無言で席を立った人が分かるくらいなんだし。
サングラス+白い杖の人が「全盲」とは限らない……。
これだから害者は
社会の汚物の分際で生きてんじゃねえよとっとと処分されろ
もう今更なコメントだけど叩かれすぎでは?
腹の中でこの程度の愚痴思うことだってあろうにどんだけ聖人君子の集団かと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。