2011年10月29日 12:46
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1205224410/
- 712 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 23:51:48
- スレ違いかもなんんですが・・・トメが3回結婚をしており、1人目の夫の時に
子供が3人(義兄2人義姉1人)2人目の夫の時に一人(旦那)3人目は60歳過ぎ
再婚の為子梨で旦那がトメにとっては末っ子になるんですが・・・
種違いの義兄や義姉3人が義家族集まる時に旦那をケチョンケチョンに貶すのです。
それを見て聞いていてもトメは私に「面白い家族でしょう?」と笑いながら言ってくるのです。
結婚が決まり、初めて集まった時から毎回毎回・・・聴くに耐えないものがあります。
旦那も気の毒に「再婚相手とは間違っても子供は作るもんじゃない。」と言ってしまう位
昔から義兄・義姉とは確執があるみたいで・・・
昨年、女の子を授かりスクスクと育っているのですが・・・今後物心がつき始めた頃に
義実家の集まりに参加させ、父親を貶されるのは子供心に悲しい思いをするのではないか
と思うのです。
義兄も義姉も娘に対しては優しい人達なのですが・・・やっぱり参加させない
方がイイですよね?
スポンサーリンク
- 713 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 23:54:19
- 父親を貶める場所につれてくほうが基地外。
- 715 :名無しさん@HOME : 2008/03/19(水) 00:08:09
- 子供だけにとどまらず貴女家族が関わる必要がない。
- 716 :名無しさん@HOME : 2008/03/19(水) 00:15:07
- 義母も義兄義姉もDQN
サクッと絶縁これで解決。
いい顔したいと思ってない?縁切るのが一番だよ。
今後トメが弱った時とかここぞとばかりに押し付けられるぞ。
そんなやつらなら遺産の分配だってどうの言われそう。
- 717 :712 : 2008/03/19(水) 00:29:59
- 吹っ切れました。私が子供を守らなくてはですね。
旦那にも話して、絶縁します。
- 718 :名無しさん@HOME : 2008/03/19(水) 00:30:49
- 60歳過ぎで3回目の結婚って凄いなぁ。
4回目は80歳過ぎとか・・・。 - 719 :名無しさん@HOME : 2008/03/19(水) 00:33:40
- そして90過ぎてホームで5回目・・・w
- 720 :名無しさん@HOME : 2008/03/19(水) 00:40:19
- つーか、だんなさんが自分から距離を置こうとしないもんなのかね。
- 721 :名無しさん@HOME : 2008/03/19(水) 01:56:35
- 旦那は案外気にしてないのかも
- 722 :名無しさん@HOME : 2008/03/19(水) 02:51:47
- なら、自分でも異常な関係に気づけないってことだから、絶対駄目だね。
- 723 :名無しさん@HOME : 2008/03/19(水) 05:50:08
- エネ夫みたく、既に「流せばいいや」な諦めの境地なんだろうなぁ。
- 725 :名無しさん@HOME : 2008/03/19(水) 17:45:16
- >>712
長年のことで、旦那さんは、
自分が貶められるのは辛いけど、自分はそういう存在なのだと、
その場に行くことも拒否できないと、思いこんでしまってるんじゃないかな。
娘さんのことも心配だけど、旦那さんのその思いこみを解かないと、
根本的に変えることは難しいんじゃないかな。
旦那さんが貶められることに怒り、
妻や子に愛され、大事にされるべき人なのだと言い続けてほしいと思う。 - 726 :名無しさん@HOME : 2008/03/19(水) 23:54:58
- 712です。携帯からすみません。
旦那と話してみましたが絶縁は難しいですorz
旦那は「スッゴク嫌な思いをしているが母(トメ)が生きてる限り絶縁出来ない。
母(トメ)は大切だから」と…義実家の集まりは行かない様にするのは同意してくれたんですが…。
私は他人の為、トメも義兄姉となんら変わらない。と思うのですが…
旦那にとっては育ててもらったトメとは別なようです。
アドバイス頂きありがとうございました。
緩やかにトメとは疎遠になるようにしていこうと思います。 - 727 :名無しさん@HOME : 2008/03/20(木) 04:33:11
- >>726
旦那さん、ACなんじゃない?せめて712さんの家庭や、実家では旦那さんを立ててあげて欲しいよ。
絶縁についても、712さんが義実家から嫌なことされないのであれば、あえてしなくてよいと思うけど、
娘さんが物心つくようになってきて、トメ、義兄弟の言葉を真に受けないように気をつけてね。
義実家と距離をとっていけばそのうち旦那さんも義実家のおかしさに気がつくかもね。
くれぐれも旦那さんが娘さんの子育てで、トメと同じようなことしないように気をつけてね。 - 728 :名無しさん@HOME : 2008/03/20(木) 20:19:12
- 旦那、カウンセリングが必要かも知れないね。
なんかあったらはっちゃけそう。
コメント
まちがいなくトメが倒れたら介護を引き受ける、つか押し付けられるな。
※1
するどい。>>押し付け
ACってなに?公共公告機構?
ぽぽぽぽーん
2ちゃんねるで相談する
絶縁しろと言われる
あなた絶縁しましょう
いや実の親捨てろってか随分いきなりだなオイ
すみません無理みたいです
ああ駄目な旦那だねエネ夫じゃん
何なんだよこの女どもはw
AC=Adult Childrenの略じゃないか?
禁止ワードに引っ掛かったようなので英語にした。自信ない。
この旦那さん、自分がサンドバック状態に慣れすぎてて感覚が麻痺しちゃったんだろうね。
旦那さんが自分から目を覚ますには、医者なり共通の友人なり、奥さん以外の第三者に冷静に話してもらうしかないんじゃないかなあ。
旦那もさることながらトメ(怒)
面白がってねぇで〆ろやテメェのガキだろ凸(-_-#)
これは相談者旦那実父(トメ2番目夫)が自分の子供だけ
かわいがっていたorぶっちゃけ連れ子を虐待していた結果ではないかと。
突然父を失い母は生まれた弟にかかりきりで義父は冷たい、
となれば義兄姉たちの恨みは弟に集中するね。
ほんとに壊れている義兄姉なら相談者娘には優しいとか
いうことにはならないと思う。
離婚の経緯が不明なのでとやかくは言えないが
3回再婚とか兄弟不仲を面白いとか言っちゃうあたり
連れ子のフォローどころかその不満の矛先を母親の自分ではなく
種違い弟に向けるように仕向けたトメに原因がある気がする。
いまさら義兄姉との仲も修復不可能だけれども
トメが地雷物件の可能性があるので
旦那が変にはっちゃける前に実家全体との縁切りは不可欠だと思う。
自分の旦那がそんなに貶されてよく黙ってられるな
自分なら耐えられない
せめて義兄達に一言二言言ってから絶縁するわ
トメに精神支配されちゃってるな
早いとこ旦那を異常家族から引き離した方がいい
今のうちに「遺産は要らん、絶縁する」と言っておくべきだな。
仮に遺産があったとしてもそれ以上の無理難題が今後やってくる。
遺産は義理兄姉が放棄しろって迫るだろうな
それで介護は押し付けられて嫁が苦労だけ背負うことになる、と
下手したら既に生前贈与が済んでる可能性もあるな
トメが頭おかしいだろ
自分の子どもたちが自分のせいで不仲になってて「面白いでしょ」なんて基地外じみてる
義兄たちにしてみれば母親と自分たちの関係に割り込んできた再婚相手とその子どもの旦那は
異分子だろうし嫌うのもわかるけどね
息子や弟に向かって貶すことしかできないなんてなんてかわいそうな人達なんだって慈愛に満ちた目で見守るといいよ お子さんは お父さんの良いとことか好きなところとかあるのかな? それだけで十分だよ 何と言われようと解らない人には何いっても無理だよ そういう思想で出来上がったかわいそうな人達だから。 大事な人にだけでも伝わってればそれでいいんだよ
年代違うから違う人だと思うけど血の繫がらない叔父さんそっくりだ・・・
ちなみに叔父さんのお兄さんがどうしょもなくて、子供4人だか5人作って蒸発、叔父さんが尽く金を出すはめに・・・
月日がずいぶん経ってお兄さんが見つかるが危篤状態、入院費と葬式代も叔父さん持ちだった。
そこまでして母親には「お前が一番まじめでつまらない」と言われ最後まで嫌われてた・・・
普通は、兄弟に貶されても〆ない親に違和感をおぼえるものだけど、麻痺してる旦那が危ないな…
逃げて!超逃げて!なことだと思うんだけど
奥さんうまく守ってあげてほしいね
旦那をカウンセリングにぶち込んで、自分と子供は絶対に関わらないようにすれば良いのに
トメの対応がおかしいのは確かだが
だとしても※5の言うことにも一理あるわwwwwwww旦那カワイソスwwwwwwwwww
なんかこの相談者って冗談通じなさそうだし
実際にはオカマの毒舌程度の罵倒だったりしてね
2ちゃんそのまま真に受けていきなり絶縁迫るとかないわー
※5
火事が発生した家があるとする
周囲「逃げてー」
家主「やっぱやばいですよね!逃げます!」
家主「ほらあなた!逃げましょう!」
旦那「ここは俺の家だから逃げない」
家主「すみません無理みたいです」
周囲「ああ命の方が大事なのに駄目な旦那だね」
周囲の反応普通だと思わん?当事者だと逆にわからんことなんてたくさんあるよ
むしろ当事者じゃないのに普通の反応できないお前はちょっとおかしい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。