2016年08月22日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470237554/
【チラシ】雑談・相談・質問・一人言【もどき】3
- 787 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/19(金)08:34:51
- 出勤したら、4人男性がすでに出勤してるのに
給湯室のポットも空、コーヒーも作ってなくてビックリした。
何だ、こいつら。
普段、家でおくさんや母親がやってるから気づかないのかな。
それとも未だにこういうのは女性がやればいいじゃんって思ってるのか。
私が準備してたら、今年入ってきた新入社員だけが
「すみません!僕がやるべきでした!」って言いに来たけど、
あとはコーヒー入ったら黙って飲むだけ。
なんか盛ったろか。
スポンサーリンク
- 788 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/19(金)08:59:49
- >>787
自分から入れるほど飲みたくなかったんじゃない?でもありがとうくらいは言ってほしいね - 789 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/19(金)08:59:50
- >>787
「萌え萌えキュン(はぁと)」のかわりに「ハゲハゲくさっ(ばーか)」を注入しとけばよろし - 790 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/19(金)09:00:57
- >>787
うちはポットに水足すのとごみ捨て当番制にしてる
男性トイレのごみ箱が溢れてるのに誰も捨てなくて
部長が黙ってごみ箱撤去してたわ - 791 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/19(金)09:24:20
- >>787
俺はコーヒーもお茶も会社では一切飲まないのに、
それを当番制にされて日々モヤってるわ
飲みたい奴らだけでやってくれよ
俺は水で十分だし、もしくは自分で持っきてるしさ - 792 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/19(金)09:29:21
- >>791
絶対使わないから当番から外してくれっていえればいいのにね - 795 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/19(金)09:57:14
- >>787だけど。
ゴミ捨てとか、前日にポットやコーヒーメーカー洗うのは日直の仕事だから、管理職以外はやる。
ありがとうは言われたことないなー。その一言があったら、モヤモヤしないのにね。
飲みたくない人は互助会に入らないで自分で持ってきてるけど、
お湯はみんな使うんだから、せめてそれくらいはしてほしい。
愚痴にレスくれた人たちありがとうね!
コメント
平成が一ケタだった頃、男(俺)が来客に「お茶を出して」びっくりされたことがある
よくわからんけど人の分のコーヒーもいれてあげたの?優しすぎない?
ウチは男女関係なく新人の仕事だな。新入社員が来ればシフトする。
もちろん俺が新人の頃は毎朝準備をやってたよ。
そういうもんだと思ってたけど。
その部分だけで書いたら馬鹿男どもだけど無能なお前の唯一の仕事になってるんならその言い分はおかしい
昔、事務員の女2人に営業20人くらいの営業所で働いてて
もう一人がちょっと気の利かないタイプだったけど
二週間くらい他の営業所にヘルプに出て戻ったら
ビンゴミてんこもり(誰もすすがないから捨てられない)
ポットはお湯が足されないままコンセント抜きっぱなしで
ぬるっとなってて
あろうことかGが出るようになってた
ゴミ捨てやお湯を足すのは別に事務員の仕事じゃないけど
その事務員も含め、大人が20人以上いるのに
頑としてちょっとした手間を自分が負担するのが嫌な連中に
ドン引きしたわ
そんなん清掃員?(ってか外部の人)がやるから一生せんと思うわ
どこの中小企業だよwww
うちは飲みたくなったら各自で入れる(上司も、社長も)
マグも自分で用意する
ポットはお湯無くなったらその時の人が追加する
掃除も各自でする
すげーどうでもいいな…
気になるのなら自分がやればいいし、それで文句言うのは小さいな
余裕なさそう
飲みたい人は自分でいれる職場だったからよくわからない
ポットやお茶の用意は1番下っ端の仕事で3年目の私がやってるけど、支店長はじめ男性陣が使用済みコップを洗わない。
どんどん新しいのを棚から出して使うので、夕方見ると20個近くコップが流しに積んである。
特にマイコップを持ってきているような「人の使ったコップで飲みたくない!」な人も自分で洗わず、流しに平然と置いているのもよくわからない。
やっぱり男女平等といってもそういうとこはなかなか変われないんだなと思う。
存在意義を放棄したいならそうすれば?
ばかっ!早くハゲ薬を少しずつ混入させる作業に戻るんだ!
…ハゲ薬ってなんだ?
行き遅れの40代のBBAの愚痴かよwww
それか、昭和脳の社畜の首輪自慢
やる必要の無い仕事を自分で率先してやって愚痴る屑
今の時期はペットボトルで冷たいものばかり飲んでる人が多いから
ポットやコーヒーメーカーに気が回ってない人は多そうだな
大きいオフィスだから清掃は外部の人がやってくれるけど、総務的な課にいた女性社員が辞めてからはポットにお湯が入ってることはほぼ皆無になったな
給湯室で熱湯いれられるから皆困ってはいないんだろうけど
人につく仕事はよくないよ
※4
なんとしても女叩きしたいバカなんだなあ
今の景気でお茶くみだけの人間を雇う会社があるのかとかも考えない残念さ
※11
うちも同じようなことになったけど、
聞いてみるとマイコップ持ってきてる人でもめんどくさいから洗わないで再度注ぐとかだったよ・・・
それで問題あると思ってない
男女の違いは衛生観念自体のほうにありそう
やらなきゃいい
うちの会社もお茶出しと片付けは女性の仕事。
それは別にいいんだけど、女性社員が帰ったあとだと片付けないで放置してある。
週末はさんでも、流しまで運んであっても、決して洗わない。
皆仕事はできるしいい人たちなんだけど洗い物だけはしないから洗ったらタヒぬんだと思うことにしてる。
そもそもお湯なんか必要な奴がその時に用意すりゃよくね?
人の分のコーヒーも勝手に入れるとかわけわからんし
こだわりあったら逆に迷惑じゃね?
報告者は「コーヒー」という物体があればそれで良いみたいな雑なカフェイン中毒なのか?
体質的にコーヒー飲めないのに、コーヒーなら
誰でも飲むだろうって思ってる人が多くて生きるのがキツイ
いちいちやらなきゃいけないんだ?
飲みたい人が勝手にやる会社で良かった
新人が来た時に「あ、じゃあお願いね」って任せちゃえばよかったのに。
いつもどんなか知らんけど男たちは飲み物あってもなくてもいい感じとか?
ただ「だれも入れてくれないなー」とか「のど乾いてきたけど入れたら負けだ!」なのか。
ボンクラ男達には何も言わなかったんだろうか。
※18
中小レベルなら、名目としては『事務』で雇っても
実際は事務を含めた雑務をやって欲しくて雇われているって事がかなり多いよ
※13
舛添の爪の垢
「お湯を使い切ったら補充しなきゃいけない」→「補充めんどくさい」→「じゃあお湯使わない」からの我慢大会に発展するんだよなあ、全員めんどくさがりの部署だと。
まだそんなボンクラ男ばっかりの会社があるのか
中小のうちですら男性陣も普通にお茶いれするし自分のコップは当然自分で洗うからもう流石に絶滅してるのかと思ったよ
忘れようもんなら「お家でママにやってもらってるから洗い方知らないんだろww」
「コップの片付けも出来ない奴が客の尻拭い出来んの?w」って偉い人に目の前で
バカにされるぞ
そういうダサイ連中は甘やかさず放置でいいんじゃねと思うけどな
お茶くみは女性の仕事と思ってる人が多い、怒っても仕方ない、私なら人数分より少な目に用意してサッサと自分の分は確保する。動かんオッサンは自分で何とかしろ。
自販機で色々選べるからなあ
必要かどうか聞かれたらむずかしい
無ければ飲まないだけだし
嫌ならやらなきゃいいだろw バカなの?w
入れたからには飲んでしまわないと煮詰まるだけじゃね?
ポットの管理できないならウォーターサーバーでも契約しろよ
コーヒー作ってないって意味わからん
各々勝手に淹れて飲めばいいのに
20年近く前に入社した会社も※3と同じように
男女関係なく新人が持ち回りですることになっていたな。
社員30名くらいの小さい会社だったから、
爺さん社長の男女平等な考えが現されていたんだと思う。
緑茶か紅茶しか飲みたく無いのにコーヒー入れられて迷惑だったなぁ
無くなって良かった
へえ自分もコーヒー飲めないけど
メジャーな飲みもんに合わせられない方が悪いと思って
迷惑とか思わなかったわ。
お茶くみって仕事、まだあるんだ……
そんなん飲みたい人が各自淹れたらいいのにね
来客時は出来る人がやるってなったら、やっぱり女性の仕事にされるなら、当番制かな
家庭でも氷や麦茶やトイレットペーパーが自分の番で切れたり、
切れかけてるのに気づいても、補充しない人案外多いみたいだしな…
このスレ主、ただ自分が入れたいから入れただけやん 他のやつはいらないから入れんかったそれだけのことをぐちぐちと。。。大した仕事も出来なさそう。会社の売り上げに貢献しまくってるのはお湯を入れなかっただけのやつだろうな いわば会社で養ってもらってる立場なんだから文句言わずにやらんかい。
ちょっと前に奥さんが倒れたら父親と息子が何も食べずに
嫁いだ娘が来るの待ってたってやつあったね
仕事はしてても家庭ではそういう男なんじゃない?
男は生活力のない役立たずのクズだからね
仕方ないね
※40
クズの遠吠えwww
言ってること全部すごいゲスパーだなwww
勝手に報告者のこと決め付けて妄想だけで叩くとか男性様かよwww
※40
ぐちぐち言ってるのはお前の方じゃねーかwwwww
ネチネチと陰湿だなww
※40
大丈夫?友達いる?
そんな馬鹿丸出しだと周りからクスクス笑われて生きるの大変だよ
謝りに来た新人にむしろ感心したわ
いい新人が入ったね
以前いた会社では、60過ぎの男性社員が7時に出社して全部やっていた
年齢から推測できる通り、親会社を定年&出向してきた人、元支社長
紳士でスマートで服装のセンスも上品
だから、「お茶汲みは女の仕事!」とか言っている人をみると
あーなるほどwwwって思う
報告者か準備しだしてから「あ、俺のも淹れてー」とか言い出したんでないなら、
報告者は自分の分だけ淹れて飲めばよかったのに
それで「俺のはー?」と言ってきたなら「各自でお願いしますね」で通せばいい
お茶や水回りって仕事場でヘタにやるとその人の仕事ってなるんだよね
この事例は新人さんやれよ!だけど好意でしたげたらそれを当然と思われて、仕事が立て込んでいる時に何でやらないのとか叱られる事もある。
当直制とか雑務もきちんと役割を明言しないとGの出る環境で仕事をする羽目になる
いつポットを使ってもお湯がでるから、みんな「誰かが入れるだろう」で確認する気も無いんだろ。
女ばかりの職場でも気がついた者がやるという状態だとだんだんと誰もやらなくなるよ。
で、つい気になってしまうと言う人がいつもやる羽目になる。
当番を決めるか、そのつど沸かす電気湯沸し器みたいなのを使うかだね~
※43
あ、ここの誤爆かw
「萌え萌えキュン(はぁと)」のかわりに「ハゲハゲくさっ(ばーか)」を注入しとけばよろし
数年前、短期でやめた職場の女性スタッフが自分の紅茶淹れてて、「〇〇さん、ついでにコーヒーちょうだい」って男性に言われた時、あっさりと「嫌です」とだけ言ってデスクに戻っててびっくりした
結局私が淹れたけど、それからも女性は自分だけ紅茶飲んでた
手作りチョコと同じで何入れられてるかわからんから飲めん
新入社員に大きめの声で、朝早めに着いたらこれやっておくと、みんなが助かるよ〜とか、自分もつかうお湯だから、気がついた人がやるようにしようねとか、教えがてら後の3人にあてこすりたい。
リースでお茶コーヒーお湯の出てくる機械を導入すればいい
コップは紙コップの使い捨て
これに社内自販機の併用で全て足りる
社内コンビニがあるとなお良い
コンビにはともかく中小でもこれくらいしてる会社は割とある
男は役立たず(笑)
以上。
その男社員達に負けないくらいの利益出してるなら直接文句言えばいい
そうじゃないなら雑用くらいしたら?
ポットが空なんだけど。ってわざわざ席まで言いに来た男の人いたなー。
水入れればいいんじゃないですか。って答えたら狼狽えてたから一回だけやり方見せたわ…
もし一般職か総合職か、又は職種の違いが有れば役割に差が生じても良いと思う。
その上でそれぞれの都合に合わせた当番制が理想かな。
前のロクでもない勤め先はその点だけは合理的だった。
湯沸かしを始め水回りやその清掃関係は事務員(全員女性)、ゴミ捨ては残業が常態化してる営業やその他総合職(全員男性)の仕事。
その上でお茶くみは各自。
※55
あてこすりと思うどころか、
俺関係ないことだからって聞き流してるよ。
※4
誰も報告者無能だなんて言ってないぞw
迂闊に手を出すと、お局さまが姑よろしく「指導」してくださる
そんな会社もあるしなあ
この職場が普段コーヒーをどうしてるのか分からないけど
もしコーヒー飲まないのに飲む人がいるならあらかじめ煎れて飲めるようにしとくべきって感じだったら嫌だな
先に出社した4人がやってないプンプン
=先に出社したやつがやっとけよ。って考え方もおかしいだろ。
業務の一つなのであれば、業務時間中に誰かがやれば、何の問題もない。
業務外なのであれば、やりたい人がやればいい。やりたくないやらやらなければいい。
ポットに水補充だけでいいのよ。
コーヒーは自分の分だけで。
コーヒーは各自1杯分だけ入れるシステムじゃなくて大きい業務用のコーヒーメーカーが
あって朝に誰かがまとめて作るシステムなんだろう。
人数が多いところだと割と多いよ。
大抵コーヒーの業者が豆は自社のを毎月買うのと引き換えにコーヒーメーカーを貸してくれる。
うちは女性2人しかいなかったけど特に女の仕事ってわけでもなかったんだが、もう一人が「こういうのは男の人にやらせるなんてしちゃだめなの!あなた何のために会社来てるの!」ってしてくる人だった
雑用、お茶入れは女がやるべき!って出しゃばってやって最初は男性側もやるからって言ってたのに結局女性社員の仕事になっちゃった
まだ30歳くらいだったのに古い価値観だなーと思ったがどうも家庭的アピール目当てでもあったみたい
うちの職場は、ポットにお湯は気付いた誰かが補充しておいて
飲み物は勝手に各自自由に好きな時間に好きな物を入れてるわ
最近まで社員4人位の超零細企業勤めだったけどお茶関連の設備は充実してたな
熱湯&冷水の出るウォーターサーバー&置きドリップコーヒー・スティックカフェオレ設置
真空パックのお茶(紅茶・緑茶)をセットすると1杯ずつ抽出される給茶機もあったから
飲みたい時に各々で淹れれば良いだけ
(コーヒー類・紅茶・緑茶パックは社長の好意で飲み放題)
やる事といえば給茶機に水を入れるのと自分のカップを洗う事位
勘弁してくれよ
男性は工場、現場で肉体労働してる
昼間、事務所に居るのは事務員(女の子)か書類作成に追われてる男だけ
書類作成に追われると寝る時間がないまま肉体労働に突入なんだ
ちなみに出勤してるんじゃない、昨日からの居残りだw
会社にみんなでコーヒー飲む習慣があるの?
すごい……
ゴミ当番とお茶当番があって、ぬいぐるみを座席順に回してるなー
夏場はお茶当番が麦茶まで沸かす
しかし、実質は朝一番に来たスタッフがコーヒーの準備してくれてるわ
>>71 あんたの職場の話だってよく分かったわね?
私の職場は女性がやるって暗黙の了解っぽくなってるけど、仕事立て込んで忙しくしてると課長や部長が洗い物したりコーヒーサーバーのセットしたりしてるw
営業の人達は自分のカップしか洗わないけど、ついでに洗ってあげると「ありがとねー」とかって必ず言ってくれるので苦にはならない。
うちの会社みたいに一言あると、全然違うと思う。
日本はそういうとこに業者を使わないから駄目なんだわ
学校の掃除とかもだけど
ポットが空なんだけど。ってわざわざ席まで言いに来た男の人いたなー。
水入れればいいんじゃないですか。って答えたら狼狽えてたから一回だけやり方見せたわ…
あんま関係ないけどバイト先で平日に働いてるおばちゃん達4人が誰もゴミ捨て行ってくれないこと思い出した。
そんくらい苛々せずやれよって自分でも思うんだが、どれだけ溢れてても頑なに持って行ってくれずに自分が毎回捨てに行く羽目になるの、地味に欝憤溜まるんだよなあ。
前の職場なんて雪かきさえ女の仕事といわんばかりの男性社員どもだったよ…。(みんなが使う場所なんだからみんなでやればいいじゃんって思った)
提携会社の男性社員たちが驚いて手伝いに来てくれて恥ずかしかった。っていうか、恥ずかしがれよ職場の男性社員ども。
誰かがやるだろう、な考えの奴ばかりだと結局やらないから真面目な人は蹴りを入れたくなるよね。
こう言うのは職場に限らずアパートやマンションでもあるわ
掃除や自転車の整理とか。
何処行っても※80みたいな考えが一定数居て、何かあると口だけは
出してくるって言う、お前だよ陽介と新保
断るのも角が立つから出してくれれば飲む。でも本音は要らないのよ
で、そのうち「あの人は飲むばかりで自分ではしない」とか陰で言われる
ならばとペットボトルを持っていくと「見せつけがましい」とか「協調性がない」とか言われる
いったいどうしろと(笑
飲みたきゃ勝手に自分で入れて飲む、ってなシステムでいいじゃん。
今時こんな企業あるんだびっくりするわ。
アパートやマンションなら掃除や自転車の整理は大家か大家の雇った業者がするだろ
何のための管理費だよ
お茶汲みは女の仕事だよ。
男子厨房に入らず。
↑こういう考えは古いと思って、職場で水仕事も積極的にやってたら女性達から遠回しに苦情がきた。
職分は守らないといけない、と思わされた一件だった。
地元のQ州にある女子高、最近まで女性の仕事だからと学校の先生へお茶くみさせてたらしい
未だに女は従うべきとか笑い方も静かにとか男の先生が説教してる
コーヒーは各自で、って言うのは分かる。
でもポットにお湯を足さずそのままにしておいて、誰かポットに給水して沸けたら速攻コーヒー入れに来る奴はむかつく。
ただ乗り連中は苛立つけど、給水器やゴミ掃除、排水口、ゴミ箱、備品とか、
自分だって何かを見落としてる可能性はあるし、
やらなきゃいけないの基準が違うこともままあるから、
こういうのはなるべく自己満足・自分の趣味でやってると思うようにした方が精神衛生上いいよ。
夫婦や恋人、家族ならなるべく帳尻を合わせてほしいけど、
それ以外の人にまでそれを要求するのは傲慢。
その代り、たまには休んでありがたみを思い知らせてやればいい。
いい歳した社会人がこのくらいの協力も出来ないのか
あーだこーだやらない言い訳言ってるやつ、かっこいいと思ってるのかね
新人がやれってのも変な話、気づいた人間がやればいいし、ルールをきちんと作ればいい。
なあなあでやってるから、こういうように偏ってしまうんだろうよ。
役立たずのゴミクズダニオスが
生きてんじゃねえよ
男女問わず好意でやってあげていることが日常化すると、
「やってくれるのが当たり前」だと常識として捉える人は多いよ。
で、それが出来ない時があると当たり前のように不満を漏らしたり、苦情を口に出すんだよね。
そこには図々しさなんて意識は全く無い。
※86
私立で生徒への教育も含めての方針で、働く教師自身も納得してるなら良いんじゃないかな。
その肝心の教師から苦情や批判があったのなら、しっかり人選しろと言いたいが、その辺はどうなんかな。
昼飯にラーメン食べようとしたおっさんが
ポットにお湯がなくて、
この会社には女は居ないのか、てきれてきたのはムカついた。
使う人か朝手が空いた人が毎日入れてたが、おっさん入れてなかったし、禁煙してからは使ってない灰皿を何で俺が洗わないといけないんだ!てキレたけど、あんたの喫煙中、吸ってないスタッフが洗ってましたけど?って思ったなー
今まで経験した会社は女がやるのがみんな当然と思っていた。
同じ仕事してるのに。当然お礼の言葉なんてあったこともない。
意味わからん。
男女平等だろ?無能な女に雑用という仕事を与えてやってるんだから、お茶くみくらい当然だろ
それくらいしかまともに出来ない無能ま~ん(笑)共が
@の人のことを考えていない。外耳。
うちの会社では男女関係なく、下っ端(給料が安い人や新人)がやるもんだけどな。
電話応対とかも同じ。
管理職は時給換算すりゃ新人より遥かに高いし、新人はできることも少ないんだから
誰でもできることはまあ新人がやるべきだよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。