2016年08月22日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471070788/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part47
- 718 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)19:52:29 ID:aQo
- ちょっとした疑問。
周りの女性が、結婚しても異動先の希望が全く通らないどころか、
夫と一緒に住めない距離の場所に異動させられるパターンをよく聞くんだけど、そんなもん?
社内恋愛結婚の友人は、結婚する直前までA支社(夫の支社に近い)に異動が決まってたのに、
結婚を報告した直後にB支社(夫支社からめちゃくちゃ遠い、一緒に住めない)に
決まったりしてたのだけど。
同じく夫と同じ仕事だった親戚はいつまでも異動先の希望が通らなくて、
結婚しても飛行機の距離だったから妊娠を機に仕事を退職しちゃった。
そんなもんなの?
スポンサーリンク
- 719 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)20:55:52 ID:4co
- >>718
そんなの職場環境や働いている本人の能力によって滅茶苦茶左右されるし
こういう場合はどうなるんだろうっていうならともかく
一般的にはこうだよって言いづらい質問されても何が聞きたいんだかよく分からないんだけど - 720 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)21:05:32 ID:eCt
- >>718
会社によるとしか言えない
うちの会社はそんなもんではない
けど他所は知らない - 721 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)21:22:10 ID:bPy
- >>718
それこそ会社によるとしか言いようがない
うちは同じ支店にはいられないが、同居できないほど離れた支店には異動にならない - 722 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)21:39:54 ID:maD
- >>718
直後に嫌がらせのような異動が決まるなら
結婚したんだから寿退社しろってことなんじゃないかと
そういう体質の会社なんでは? - 724 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)22:10:44 ID:aQo
- >>722
これが心配なんですよね。特に友人。
話を聞く限り、私は退職を暗に勧められてる印象を受けたのですが
本人は気にしてなかったので、そんなものかなと。
一般の企業の対応がわからないから、私が心配しすぎなのかと。
私はいわゆる一般企業では働いていないので、周りでそういう人がいるともどかしくて。
意見も言えないし。
「女性が働きやすい職場です」「こどもも育てられます」とか言ってる割には、
遠い勤務地に異動させられるとか矛盾しているなあと思うのですが、
みなさんの周りにはいないですか?
前述した親戚は、その仕事(大手)の女性の顔として公報に使われてたくらいなのに、
妊娠しても遠距離なら、と辞めてしまってかわいそうだなと思いました。
でも、結婚したら異動先が考慮されたら、代わりに独身者が割りを食う羽目になるのだから、
ある意味平等な企業なのか?と思ったり。
別の親戚の子の昔の職場は、一定年齢以上の女性は徹底的にいじめて
辞めさせるところもありました。
新卒の若い女性は見た目も良いし安く雇えるから雇うけど、30前後で辞めさせると。
男女平等()ってなんか虚しい。 - 726 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)22:13:07 ID:eCt
- >>724
ちょっと気になったから聞きたいんだけど
みんなの周りにそういう人がいるよっていう意見が出たとして
あなたはどうしたいの?なんか話が見えて来ない - 727 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)22:21:38 ID:R4h
- >>724
散々職場によるとしか言われてないのに何が言いたいんだか
うちの職場は結婚しようが育休取ろうが介護休暇取ろうが
そんな理不尽な目には遭わないんだけど
どういう回答得られれば満足するわけ - 730 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)23:47:06 ID:aQo
- >>726
友人が暗に退職を勧められているの気がするのですがそもそも自分の印象が正しいかわからず、
「社内結婚で結婚を機に片方が遠方に異動させられるのがよくあることなのかどうか」を
匿名掲示板でざっくり聞いてみたいなと思っただけです。
私の周りでは退職せざるを得なかったり、退職に追い込まれる例も度々聞くので、
ある企業ではあるのかもしれませんが、でもそんな企業が多いとしたらおかしいと思うし...
しかしながら友人は大変だよ~(笑)くらいのテンションだったので私が深刻になりすぎてるのかな?と。
私は一般企業での仕事ではないので知ったか振りで偉そうなことも言えないけれど、
周りを見ている限り友人に対して嫌な予感がします。
相談というよりは愚痴と質問が混ざってしまってすみません。
でも、結婚を機にわざわざ遠方に異動させられるのはあまりないみたいですね。
もちろん企業の形態にもよるのでしょうが。
あまり書けないのですが、
友人は上司や企業によっては良く思われないのでは?というグレーなことを
幾つかしています(本人自覚なし)。
今の時代決して悪いことではないけど...みたいな。
でも、それが理由で異動させられたとしたら企業の方がおかしい、女性軽視なのでは、という内容です。
やはり女性の方が解雇しやすいのかなあ...とゲスパーしているのですが、
友人はのほほんとしているので心配していることを本人には伝えていません。
様子を見てみて、進展があれば友人に心配を伝えようと思います。 - 731 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)23:59:56 ID:eCt
- >>730
なるほどね
結婚を機に遠方へ移動させられるのなら、やっぱり退職待ちなんだと思うよ
けどそれ心配するのって友人のあなたじゃなくて、結婚相手である旦那さんなんじゃないかな
退職するしないも一番関わってくるのも旦那さんでしょ?
グレーなことってなんだろ
副業かな?だとしたらどんな企業でも大体ダメだよ… - 738 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/21(日)06:06:17 ID:2Qn
- >>730
友人が煙たがれてるのが、結婚によるものか、元々のものかはあなたににも友人にもわからない
既婚男性が単身赴任を命じられるような会社なら、
既婚女性が同じ異動をくらっても女性蔑視とは言えないからね
既婚女性や年配女性に優しくない会社はまだまだ多いし、
妊娠・育児・介護などが女の肩にかかってくる以上、
同じに働きたくても女性は常に戦力外になる可能性が高く、
会社はできるなら穏便にそのリスクを減らしたい
ゲスパーではなく、普通に女性は不利です
女性が何十年も女性蔑視と戦って、ある程度の権利を得てきたのは間違いないけど、
この場合あなたにできる事は何もないと思います
戦うも諦めるも、友人と旦那さんが会社の空気を見ながら決める事なので
コメント
元いた会社では、女性社員に限らず男性社員にもよくやる手口だったよ
関東一円に営業所のある会社だったけど
元々自転車や車で数分の距離の営業所で雇った社員を辞めさせたいときに
通勤に車で片道一時間半とかかかるような、単身赴任するほどでもないけど
毎日の通勤は大変なとこに異動させるの
社員の間では移動=遠回しな退職の要求って暗黙の了解だった
リストラ要員を辛い部署や遠方に異動するのはいまに始まった事じゃないよ
いまだ社内恋愛禁止や寿退社推奨の会社も多いし
昔よくあった「肩たたき」はパワハラと騒がれるので嫌がらせ人事で退職に追い込んでるだろうな
例え実際がどうであろうと、本人がそれで納得しているなら良い話。
人のことをどーこー言っているなんて、よっぽどひまなんだね。
まぁ、産休育休の調整するの大変なのはわかるもんなぁ…w
会社の顔になるほどの広報なんて、見た目が大事じゃん。
妊娠出産で顔つきや思考が変わることなんてよくあるんだから、リスク回避は早めにしとかないとね。
出産関係は万が一のことだってあるし。
なんて言ったらフェミが怒るかな?
でも仕方ないじゃん。男は子供を産めないんだから。
VFNkZ、ひまとかそんなんじゃないんだが、こういうレスするからまーん(笑)と言われるのに。世の中の悪いことがある、それに対して不正義だと思う気持ちすら枯れてしまったら社会はどんどん悪くなる。
報告者が何の仕事してるか知らんけど、世間知らずというか、暇というか。
会社に目をつけられるようなことしても平気な図太さのある友達なんだし、
そう心配する必要もないと思う。
新築したのに通えないところに転勤ってのもよく聞くな。
昭和の時代は結婚したり家を買ったタイミングで単身赴任になるような
人事異動が発令されるとこ多かったらしいよ
上司よりもランクの高い車買ったらアウト扱いされるような嫉妬が当たり前のように
まかり通っていたらしいから
結婚したんだし辞めてくれないかなぁ~(チラチラッってことだろうね
産休育休とられるより新しい子ほしいって会社はあるよね
男なら当たり前な事なのに女性様はやっぱり思考が違うな
退職勧奨だろうな
法に触れるかどうかは際どいが、裁判沙汰にしたらまず勝てるぞ
そんな糞会社に居残りたくもないだろうから、退職金の3倍増しぐらいはブンどっとけ
※9
「らしい」じゃなくて実際そうだった
それはこのケースとは逆で、「単身赴任させても辞めないだろう」という予測が働くからそういう扱いだったんだけど
自分も含め私の周りでは遠距離恋愛から結婚に至って、旦那さんの居住地に異動する女性が多いけどなあ。私の場合は仕事の区切りがつくまで一年以上待ちましたが。技術職でどこでもやってけるし、会社自体も育てた人材をそうそう手放したくないってのも大きいかもしれないですが。
働く女性の権利と言うのはわかるけど、妊娠中の時短勤務でしわ寄せがくる社員の残業代や産休・育休で発生する代替職員の賃金や手間考えると
妊娠してからゴタゴタするよりさっさと新卒者用の席空けてね!まぁ辞めろとは言いませんけど・・・察してね?って企業側の態度も解らなくはない。
公務員だって市町村職員でもないかぎり近場の転勤ばかりではないんだし、婉曲な退職勧告と受け取るかどうかは本人次第だと思う。
今のご時世で『一緒に住めない!』や『通勤時間がかかりすぎ(>_<)』で辞める決断下せるんだから食うに困ることは無いんでしょ。いんじゃね辞めて。
妊娠・出産はどうやったって女の仕事だ
でも家事・育児・介護が女の仕事なんて時代は終わりつつあるよ
一般的な結婚ならともかく、社内恋愛で結婚となると
二人の仕事と家庭の両立は難しいだろ
それに家庭不和や破局した時の扱いもリスクになる
女性側が単純な事務職なら産休や時短も取りやすいから問題もすくないだろうけど
>男なら当たり前な事なのに女性様はやっぱり思考が違うな
馬鹿じゃねぇの…
まともな頭がないなら発言するなよ
女憎しでろくに読んでも考えてもないのが丸分かり
脳内でクソ女作り上げてすっぱいブドウ理論で女叩きしたいなら、冷静で理論的()な同士がウジャウジャいるところでやれよ
労働組合あるなら組合の争議に掛けりゃいいだけでしょ
組合ないなら理不尽に甘んじろよ
周りの男性が、結婚したり子供産まれたりしても異動先の希望が全く通らないどころか、家族と一緒に住めない距離の場所に異動させられるパターンをよく聞くんだけど、そんなもん?
これならそんなもんで終わりの話
性別に関わりなく異動させているんだから
平等かと言えば平等だと思う
うちの会社なんて社長から直々に縄が貰えてたよ!
「私はアンタを頃せませんから、これでタヒんでくださいw」
とか言われて上司がボンヤリしてた…
※21
なんで逆にコロコロされなかったの?
※21
アリ引っ越し社かはたまたしゃぶ温野菜(レインズ)か、、、gkbr
こわやこわや
10年近く前に、西日本某県の友人(どちらも独身)が二人あいついで、29歳で正社員だった会社を辞めさせられた。
その後一人は派遣で働いてるが、もう一人は家事手伝いという名目で働くこと自体をやめてしまった。
某県より弱小な私の出身県では聞かない話だから、うちの県より都会なのに~と吃驚した。
若い女性しか要らないという考え方の会社や、それを当り前のように受容れる地方は未だにあるんだね。
こういうのちゃんと労働局に相談したら指導してくれることもあるよ
「これが社会の厳しさ!」とか説教垂れてくる人もいるけどどうせ辞めるなら足掻いてからやめたほうが後悔ないよ
これが関西ディス?
寿退社して欲しいからそんなとこに飛ばすんでしょ。
私の会社はなかった(飛ばす所がないw)が、親会社ではちょこちょこ聞いたよ。
ある人は、1月に産休から復帰したら、4月に一番遠い支店に飛ばされたので、その月でサクっと辞めたので、異動元の部署に異動先の部署から「そんないい加減なヤツこっちに寄越すな」って言われたそうだが、異動元部署はソイツイラネどころか、残って欲しかったらしいのに…。(つまり上層部が飛ばした)
で、その人は優秀だったので、すぐに派遣で仕事先が見つかり、更に半年しないうちにその会社に正社員登用されたがね。それぐらい優秀な人だからできたんだろうけどね。
日本は男ですら「若くて安くで扱き使えるやつは沢山欲しいが、オッサンはイラネ」って所が多いからねぇ。更に女性だと産休育休されたら溜まったもんじゃないからとっとと辞めてくれ、というアホな会社は今でも沢山あるからね。
まぁ、そういう会社って業績事態がたいしたことなかったりするけれどね。
上司によく思われないような事を一つどころか幾つもしておいて、
結婚を機に飛ばされるのだとしたら男女関係なく、コレを機に辞めてくれんかな~?って事だわなw
報告者の周りの同様の話が多いのだとしたら、それは似たもの同士のお仲間だから、
似たような考え似たような行動をしているんだろうよ。
ま~ん(笑)
そんなこと聞かれても職場によるとしか言えないってなんかそんなこと聞いてないことぐらい分からんのかね。
ここの※欄の方が参考になる。
そりゃこういうのは会社によって色々違うだろうし法的には何の問題もないだろうけど
企業が働いてる人間にわざと冷たいのは当たり前、それに耐えられなければ社会人失格とか
理不尽に甘んじろって主張を平然とする人が沢山いるのがわからん まあいわゆる社畜って種類の人たちなんだろうけど
何とかならんのかとか思ったり発言したりするだけでも馬鹿にするのか
新築立てたり、結婚した途端単身赴任せざるを得ない場所へ転勤とか総合職なら普通にあるやん
男でそこそこできる奴なら、そんなことは常識であり出世のチャンスだろう
男女平等になったからこそ女にもそういうことが回ってきたんじゃね。良い会社だと思うが。
「女には出世のチャンスすら与えられない」って嘆いてた昔に比べて、チャンスもらえてるんだからな
今後海外赴任とか言われたとき「寿退社させるつもりですかぁ??」なんて言われたら、「あぁ、こいつは会社から給料もらうだけの、会社の為に働くつもりないやつだな」って判断するよ
女性とか別にしてこういうグレーな人事は同一労働同一賃金にするだけで大幅に改善される
同一労働同一賃金って賃金の問題というよりも雇用条件の透明化と再雇用市場の拡大による転職のしやすさ、それによって人材確保のために企業側の雇用環境の改善という労働環境改善の好循環が生まれ欧州風の共働きしやすい社会になって出生率も上がると思うんだけど日本は欧州の20年遅れなのに遅々として進まないのは何故なんだろうと不思議でしょうがない
男様の作った社会だから、そういうのも仕方ないねよねー。
まあどんな災害の時も黙って列に並ぶのだけが美徳の日本人様ですからね
どんなこと会社に要求されても我慢我慢、理不尽に耐えて過労死するまで働いて初めて認められるんだから
こういうゲームに参戦しなきゃならないなんてお気の毒
産休や時短勤務の社員をカバーする周囲が大変だと零すと
お互い様、理解が無い、会社が許してるんだからとか言われるから
異動も全く同じ理由で受け入れたら?
今日見たニュースで、ちょうど東北の女性署長が取り上げれてたな。
仕事は女でも男でも出来るって。1番辛いのは子育てと両立だってね。
夫婦ともに警察官で、夜勤日勤繰り返すから、一人息子を義両親に預けて、休日だけ会いに行くんだって。
それで、仕事と子育ての両立だってさ。
そこまで出来るんだったら、是非働いて、って事だと思うよ。女性が輝く、仕事も家庭も子育ても、って社会は。
男は自分のいる世界に光が当たって輝いてるから、女も引き入れて輝かせてやろう、って発想なんだよ。
会社やめて欲しいんじゃないよ。そこまで働いて欲しいんだよ。給与出して席塞いでいるんなら。
仕事だけが人生じゃないから、退職する人ももちろん良い人生を送れるけどね。
どっち選択しても、いいんじゃなーい。
馬鹿との会話って疲れるなぁ住民可哀想
男でも結婚が決まったり、新居を建てたりすると遠方(下手すりゃ海外)に飛ばされるのはよくある。
女でそれがあってもおかしくない。
昔は、結婚や新居という荷物を背負うと会社を気軽に辞められなくなる(よって異動を断れない)から
それを見越して遠方に飛ばすと言われてたけど、女の場合は簡単にやめちゃうのが意識の違いだな。
※35
災害時に列に並べるのは実際に凄い美徳だと思うよ
そんなこと他の国ではしたくても出来ないから余計なコストを払わざるをえない
まあひとつの事例だけを見て全体を語るのは、どうしようもない愚か者のすることだよね
女が辞めちゃうのは意識の違いっすか
男様は意識高い()んですね
女が仕事続けたら男は育児や家庭の雑務を平等に負担してくれんのか?
平等に負担してくれる夫がいる家や実家義実家に頼れる家が共働きしているのであって、辞めちゃう女は頼れるところがないだけだろ。
夫が頼りにならないってかわいそうだけど。
雑な釣りきた
こうやって結婚を機に暗に退職勧奨して辞めさせて、妊娠、出産、子育てを終えたところを狙ってキャリアを活かして〜とか言ってパート勤務勧める会社もあるよ。銀行とかに多い。
※39
結婚してる女が仕事辞めるのは女の独断だとでも思ってるのか?
想像力のかけらもない奴だな
4回も5回も育休取れる会社もあるのにね
つごう10数年休んだおばさんも知ってるよ
労働組合が強い大手製造業の事務職が最強だね
米45
アスペ?
こればっかりは会社によって違うだろうし、何とも言えない部分あるけど。
夫の会社は結婚・出産・新居構え・進学を持っているいずれのパターンに
異動(転勤)が多い。
友人の会社は社内結婚が多く、結婚を機に夫側を海外転勤で飛ばし、妻の女性社員を
1人でも多く退職に向かわせるそうだ。
それで若い女性を補充するようだ。
副業禁止とか、ほんと日本て遅れてる
女性の生涯年収の低さとか、ほんと恥ずかしいんだよ
先進国?どこが?
つか、台風でも普通は出勤とか馬鹿げてる
普通は命に関わる職業しか出たりしないし、だからこそ給与がいいんだよ
こんなとこにでも書いとけば、誰かそれを当然と思ってた人が読んで、何か考えるきっかけになってくれるかなと祈りながら書いてる
日本が女尊男卑ってどこがよ
さすが女性様ですわ
早く男様だけで繁殖して社会回していけるようになるとイイネ
※46
某自動車グループだよ、お前こそ底辺過ぎて分かんないんだろうけど
7,8年休んで復帰した技術系の女性社員も多いわ
まったく関係のない事をドヤ顔で書いてるキチガイはなんなんだろう
でもねぇまず女性側が「女にも男と同じだけ出世の機会を与えないのは女性差別だ!」
「女に育児や家事のほかに仕事までさせるのは女性差別だ!」っていう対立する思想を持ち込んでくる状態だからねぇ・・・。
結局女がどうしたいのか、その総意が決まってないから無茶苦茶になるんだよね。
男から見たら「働くことも働かないことも自由に選ばせてもらえる女は優遇されている!」って当然思うしね。
男だってみんなが働きたくて働いているわけじゃないからさ。
※46
よほど余裕のある大企業か相当有能な女性社員に限定しないかぎり
そんなに育休取られたら倒産しちまうわw
未だにおっさんらは嫌がらせ大好きなんだよね
※5
広報として専属で雇われているわけじゃなく、一般業務の見目がいい人を使ってるだけだと思うよ。
私の家族も普段は広報関係ない部署だけど、地域広報誌や新聞ニュースとかのちょっとした業務紹介コーナーに載ったり、協賛イベントで司会させられてた。
会社のCMに実際の社員を使う企業も結構あるし、そういう良いように使った功労者を切り捨てるのも世知辛いなと感じるよ。
※9
>家を買うと赴任
これ10年前もあったな
どういう意味があるんだろ?
単にいじめ的な何かか
※58
※39にあるけど、家買うときは大抵ローン組むから収入が変わったり収入減ったりってことになるのは躊躇われる
だから家買ったらこいつはもう会社から離れられないなと見込んで多少無茶な辞令を出すんだよ
※40
海外の災害救助とかやってる人がどっかに書いてたが
どの国でも大災害の際は概ね大人しく列に並ぶらしい
どうも人間は大災害の被害を受けるとショックで暴れたりとかの気力がなくなる模様
なので日本だけやたら称賛したがるのはおかしいとの事だった
前にいた会社はもっと酷かったな
人事には能力は関係なし
まるでヤンキーの互助会で、アホ上司が気に入ればどんなバカでも役職につけるし居座ることもできる
逆に派閥争いに負ければ一流大学出の優秀社員でもとんでもない所に飛ばされる
労働組合はそのバカ共と縁故採用者だけに機能する
もちろん業績はダダ下がりだけど会社が大きすぎて中枢部には悪行その他届かない
>「女性が働きやすい職場です」「こどもも育てられます」とか言ってる割には、
>遠い勤務地に異動させられるとか矛盾しているなあと思うのですが、
これ、企業名も添えて複数のマスコミにチクった方がいいよ
そういう手口を使って女性だけ結婚退職に追い込もうとしてるなら悪質だから。
複数のマスコミにチクったらどっかが取材で証拠揃えて実態調査してくれるでしょ。
そして「女性に優しい会社なんて嘘!」っていうのがわかったら、
そういう女性優遇などの方面で会社が手当てをもらってるなら打ち切りになるだろうし、
女性に厳しい会社だと広めれば就職する女性も減るでしょ。
これ、大きい問題にした方がいいと思うよ
もうすぐ親の介護でも同じことが起きるよ。
自分は男だし、とか結婚する予定ないし、とか高みの見物決め込んでる皆さんも
その時になって首括らずにすむよう今からきちんと貯金しておきましょうね。
日本はどこもこんなもん。男女差別がひどい。特に地方は平気でこういうことするからね。時代遅れなんだよ
家を建てたり、買ったとたんに遠方に転勤させる企業が多いと
問題になったのはニュースで見たな。
女性が結婚したり、20代後半から30近くになってくると肩たたきっていうのは
昔からあるしな。
ま~ん(笑)の超絶理論が面白すぎるw
旦那に近くの支社に来てもらえばいーじゃん
※62
そんなのどこの会社でも日常茶飯事なんだからいちいち取り上げるわけないでしょ
世間知らず過ぎるよ
>>62
そのマスコミが若い女性の使い捨て業種の最たるものじゃん
たかが会社の広報に写真とか使われたくらいのことで
自分は会社の顔だと思い込み
優遇され重用されていると思い込めるんだ…。
女って凄いバカだな。
そんなお花畑な頭の持ち主にはとても重大な仕事や判断を任せられないだろうに。
※70
とっても下種な考え方ですね
脳と下半身が直結してる男ならではの発想に脱帽です
※71 全くそうなんだ だけど世の中バカな男だけじゃないんだ
社長たちと接する仕事して気付いたが、
世の中社長や取締役のような大企業で出世する人ほど、年齢関係なくマメなんだよな
男女関係なくネットでいきがってるようなバカな人と接する機会は少ない
ネットだとすぐ群がる場所が出来るから勉強になる
※72
長文での自己紹介お疲れ様。
銀行窓口の子に良く聞く話だね
将来残したい人材に入らなかった人をなんらかのタイミングで遠方異動で追い出しにかける
この場合は寿退社ならお祝いもだすし形もつくからいいでしょ的な感じだろうな
上の人が気に入らないことって、定時退社でしょ
この人の聞きたかったことって、この手の遠方への移動ってのは一般的に言って純粋な配置転換じゃなくて肩たたきって意味ですよね?ってことだろ
答えはイエス、よくあるのかと言われれば会社によるけど、まあ少なくはないだろうね、ってこと
よく公務員が安定してるだの休み放題だのいわれてるけど、それはアレな人たちの力が強い地域で、アレな組織がほぼないうちの地元で教師やってる知り合いによると子供は2人が限界だし産休育休もフルでは取れない、それ以上のことをするとまわりから虐められてやっていけない、周りの女性教師は独身か子供は1,2人それ以上の場合は退職するとのこと
独身の自分としては子持ち既婚が優遇されすぎる社会も嫌だけど、このシステムで少子化にならないわけがないよなーとは思う
子だくさんなのは何も考えてないDQNか余裕のある金持ちだけになるんだろうね
既婚者のことなのだから男か女かではなく家庭単位で考えるものだと思うんだが、何でそう男女論にしたがるんだ?
飛ばされるのが夫か妻のどちらかなどということは些細な違いにすぎない
問題は、家族が引き裂かれる、あるいは一方が転退職をしなければならなくなるなどの不利益があるということだろう
私生活に多大な打撃を与えるような人事はいい加減に規制されるべきだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。