2016年08月21日 22:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1466484712/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 7
- 546 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)23:14:18 ID:hD4
- 相談させていただいてもいいでしょうか?
●現在の状況
私→会社員、第2子妊娠中(10月末出産予定)
夫→会社員、交通事故で入院中
子→2歳半男の子
夫が先月交通事故で入院、3週間ほど生死をさまよいましたが無事目を覚ましました。
寝たきりだったので、夢と現実の区別がつかなくて混乱しているような状態でしたが、
最近は比較的まともに会話ができるようになりました。
相談というのが、目を覚ました夫の性格が変わってしまったように感じることです。
看護師さんの悪口をずっと言っていたり、私が面会に行っても「ここが痛いからマッサージ!」と、
以前だったら有り得ないような命令口調で言ってきます。
頼まれて持っていった持ち物にも文句をつけたりします。(クッションの色など)
事故の前だったら、人に悪態をついたり悪口を言ったりなどしない人でした。
スポンサーリンク
- また、「今は自分のことしか考えられない」と言って子供やお腹の赤ちゃんの話は
スルーされてしまうので、話さないようにしています。
目が覚めてまだ2週間くらいですし、リハビリの真っ最中で、
まだ自分だけで何もできないのがストレスになっているとは思うのですが、
面会の度に悪口や文句を聞かされ、支える立場であるはずの私が受け止めきれなくなっています。
生死をさまよっていた間は、生きていてさえくれればいいと願ったはずなのに、
すでに心が折れ始めててる自分に嫌悪を感じます。
一時的にストレスや混乱で性格が変わったように感じるだけなのでしょうか…。
似たような経験をされた方がいるかわかりませんが、
これから夫を支えていくにはどういう心構えで接していけばよいのでしょうか。 - 547 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)23:21:46 ID:jwZ
- >>546
医師に相談しましたか?
頭部外傷後に性格が変わるというのは割と良く聞く気が
治ってゆくものなのか聞いてもいいでしょうし
今まさに脳に異変が起きている途中だという可能性もあるので担当医に相談するべきだと思います
その上で不安な状態が続くなら大きな病院なら医療相談や家族向けカウンセリングがあるかもしれない - 548 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/20(土)23:26:16 ID:SwW
- >>546
あー難しいね
病気で人格変わることってあるよ
結局人格ってのも体内の化学反応がいろいろ作用した結果成り立ってるものだから
怪我して体内環境が変わったら人格も変わってしまう
医者は否定するんだけどね、実際問題退院したら別人なんだもの
ぶっちゃけ元に戻るかどうかは不明だから心配してもどうにもならないと思う
旦那が心配なのはわかるけど、いま第一に優先しなきゃいけないのは546の赤ちゃんだと思う
リハビリできるくらい回復してるなら放置して病院に任せても問題ない
しかし赤ん坊は546が心理的に参ってしまったら万一ってこともある
なので「心理的に参ってお腹も貼って辛いから早めに里帰りするわ」で
実家に避難してもいいんじゃないかな
不満の受け皿になったところで旦那はスッキリもしないし、ずっと不満を言い続ける
結局それって546の体調が悪化するだけだもの
だったらひとまず546の体調優先していいんじゃない? - 549 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/21(日)00:14:56 ID:PBm
- >>546
うちはちょっと違うけど節約好きで出歩かず近所の悪口ばっか言ってた母が、
病気入院後観劇、旅行趣味になって町内会の役員になってタダ働きしまくるという事があり、
10 年以上変わらずだなそう言えば
死ぬかも、死んでたかもっていう出来事って人生観変えてもおかしくないから
良い人でいても良いことないとか思って人格変わっちゃったなら変わらないかも
現在のストレスによるものなら一時的だろうけど変に良くしようとして悪口を静止したり
プラス思考なこと促すと鬱になる可能性有るから出来ることが有るとすればただただ聞き流す
この悪口は回復に繋がってると心の中で良いことと捉える
それが無理なら会わないで様子見するしか無いんじゃないかな - 550 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/21(日)07:27:28 ID:YKn
- >>546
高次脳機能障害とか? - 551 :546 : 2016/08/21(日)08:15:14 ID:eC2
- ID変わってますが、546です。
皆さまレスありがとうございます。
医師にはまだ相談していないので、相談しようと思います。
脳に障害が発生してる可能性もありますよね…。
体内の環境は相当変わってると思うので、それが性格に影響するとは知りませんでした。
私自身、生死をさまよう経験などしたことないので心境がわからないのですが、
人生観には多大な影響を与えるのは当然ですよね。
病院に医療相談室もあるので、相談することも考えたいと思います。
今は、私だけの身体じゃないので子供やお腹の子のを第一に考えて過ごしたいと思います。
リアルでは誰にも相談できなかったので、皆さんのお答えが励みになりました。
ありがとうございました。 - 552 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/21(日)12:23:11 ID:bfb
- 何で病院にいるのにまず第一に医師に聞こうとしなかったのか純粋に疑問なんだけど…
- 553 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/21(日)14:02:21 ID:aCM
- パニックになったからでしょ
その程度もわからない人が既婚者ってのが怖いわ - 554 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/21(日)14:02:39 ID:OtW
- >>552
看護師さんは定期的に来てくれるけど、お医者さんは常に来てるれるわけじゃないし、
いつも忙しいから検査が終わったらすぐに行ってまうし、
気軽に話を聞ける状態じゃない事の方が多いよ
母が入院した時に、担当のお医者さんと話をする時間を作ってもらうのが大変だった - 555 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/21(日)14:05:54 ID:zX1
- 病院は基本的には患者さん当人を回復させるのが仕事。
事故での入院なら外科にいて身体状況の回復だけを
集中して診てくれてる状態だろうから
「性格がなにか変わったようで…」という点は
患者家族からの相談があって始めて動ける部分だと思うよ。
外科のスタッフは旦那さんの元の人格は知らないわけだし
ちょっとモラハラ気味かなと思ったって専門外だからね。
旦那さんの言動が事故の影響による一時的な症状であるといいなと思いますが
もしもずっと「手に負えない」状況が続くようなら
ご自身とお子さんの幸せを優先してね。
とにかく今は病院で相談してくださいませ。
自分の体も大事にしてね。 - 556 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/21(日)14:11:22 ID:omx
- 怪我の状態や完治にどれくらい時間がかかるかは聞くけど、
「旦那に当たられます」なんて言ったら「支えてください」で終了だよ
脳のダメージが心配だから検査してほしいとか事故後に気性が荒くなったが
後遺症のひとつなのか教えてほしいとか、具体的に指示をあおがなければスルーされることも多いし
コメント
意識を失うレベルの頭部への衝撃はうつ病などのきっかけになるんだよなあ
現に北米でアメフト選手の脳震盪はかなり問題視されてる
最近冊子を読んだばかりなんだけど、わりと明らかに高次脳機能障害だと思うけど…
ストレスの可能性も無くは無いか?
妊婦さんなのに大変だね
奥さんに負担がかかりすぎないように周りもサポートしてあげて欲しい
知り合いにもいたよ、頭部のケガでしばらく意識不明だったんだけど奇跡的に意識が戻った人
でもなんだか性格が変わっていてストレスか混乱だろうからと様子見してたら会話が噛み合わなくなってきてまた意識不明へ
その後亡くなった
早めに医者に相談した方がいい
林先生に相談だ
前頭葉でもやられた感じかね
うちのじいちゃんもマジメだったのに階段で転んで頭打って脳溢血になってから
性格変わってゲラになって表面的には明るかったんだけど本来のじいちゃんじゃなかったから
認知症の逆バージョンみたいな感じで悲しくなったわ
脳の怪我で強制的に別人になるって人間性とは何かとか考え込んでしまうね…
こんなギャグ脳溢血前のじいちゃんだったら恥ずかしくて自重してたろうに
もし脳溢血前のじいちゃんが脳内に残ってたら「体が勝手に…!?」とか苦しんでたりするのか
それともまったく切り替わってて何も思わず楽しく笑ってるだけなのか
まあ明るいほうに変わったからあまり余計なツッコミは入れないようにしていたが
複雑な心境だった
人格って
脳による感情のコントロールなんだな~と
改めて思う。
生きていてさえくれればいい
生きてた
けど性格変わって別人になっちゃった
辛いなこれ…
※3
こ、怖い
そしてなんか切ない
外科医は身体状況の回復だけに集中しているからとか、看護師と違って検査時にしか来ないとからとか
スレでは指摘しているけれども
そもそも医者にせよ看護師にせよ、患者の事故前の性格なんて知りようがないんだから
性格変化に気づかないのが当然だよね
どうやったって、奥さんとか身内の人が医者に伝えないと
と思ったら、>>555にて「外科のスタッフは旦那さんの元の人格は知らないわけだし」という一文があったのね
見逃していた恥ずかしい……
これは分かるわ
同僚が仕事中に頭打って
医者から処置があと5分遅れてたら完全に手遅れだったって言われたレベルだったけど
真面目な奴だったのに復帰してからは
とにかく仕事をサボるようになった
ほぼ親族で固めてる小さい会社で
いくらサボっても首切られる事ないもんだからたちが悪い
動いてるより寝てる時間の方が多く
朝遅れて出社後1時間程度で帰っちゃう事も
昔はなんでも率先して動く人だったのに完全に別人
もうちょっとしたら良くなるかも
頭の手術した後こんな感じだったよ
子供に戻ったみたいでわがままいっぱいだった
今はすっかり元通り
人格なんてただの脳や腸内の化学変化の産物にすぎないからなぁ
脳も臓器の一種みたいなもんなわけで
壊れ方によっちゃー完全には元には戻らない
前頭葉がやられて気が短くなったり反社会的になったりするのは有名だよね
不安があるならお医者さん、お医者さんが忙しそうなら看護師やリハビリスタッフに言付けるのもありかと
子供が高熱出して熱性けいれん起こして入院したけど、落ち着いてから医師や看護師達に性格変わった事とかありますか?って20年前に聞かれたけど
今どきの事故なら聞くと思うけどね
外傷性じゃないけど、お母さんが脳の病気で手術して、見舞ったら娘である報告者のことだけすっかり忘れてしまって、報告者が送った絵はがきを「娘がくれたのよ」と見せてくれたって話を思い出した
※17
1)報告者夫は頭部損傷の事故とは書いてない。書き方からして多分身体メインの事故
2)ヘレン・ケラーが有名だけど、子供の高熱は内外に障害与えることもある
※17
17は落ち着いてから聞かれたんだろ?
報告者はまだそこまでの段階じゃないかもしれないじゃん
なんか冷たい奥さんだな~
正直意識不明でってことは自分の機能を失ったかもしれない恐怖でいっぱいなんだろうに
動けなくなるストレスはすごいと思いやることもしないで優しいパパじゃない!障害なの?
ってたいがいひどいわ
事故の後遺症の可能性もあるけど、そうじゃなくても身体の自由が利かないストレスは大きいよ
プラス治らないかもしれない不安や恐怖に押しつぶされそうになって、気性が荒くなることはあると思う
寝たきりになった父がそんな感じだった
※21
あんたも冷たいよ
3週間も生死の境をさまよった夫を見守ってた幼児持ちで身重の奥さんですよ
自分が夫に支えてもらいたいような時期じゃん
だけど夫は死ななかったものの人が変わってしまって…ってすごいストレスだよ
脳味噌大事。 コレだな
昭和の子供だから散々殴り倒されて育ってきた
なんか知らんけど数十年前に「脳を強めに殴ったら脳細胞何千個かタヒぬ」
と聞いて、納得したわ。 うましかに磨きがかかった感じww
それ位デリケートな器官だからなぁ。 気性が変わるくらいは朝飯前だろうな
※21
また出た、勝手な妄想で叩き出す匿名ネット上の有象無象の一人。
あなたがこのダンナの何を知っているの?
恐怖でいっぱいなら人格が変わるほど悪態をつくの?それが2週間も続くの?
このダンナのことをよく知っている妻が心配するほど豹変しているのが事実で、
そりゃ頭に異変が起こってる可能性を想像するだろ、普通の人間は。
>>553もアホなこと言ってるけど、552の言ってること至極まともで普通はそう思う。
パニックになってたら医者より2chで相談するのか?想像力の話じゃなくて常識の話。
そんな状況なら粗暴な態度になるのがむしろ自然な反応だろう
あーこれね!違う人入っちゃったねこれ!Tさん案件だわ!
こういう話、自分も身近で知ってる
叔父が交通事故で頭を打って入院したんだけど、
退院したら人が変わったようになったそうだ
自分が知っている叔父は、お節介で落ち着きなく、悪い人じゃないけど
まったく他人の話をきいてないで決めつけちゃう性格
でも、元は読書の好きなシャイで引っ込み思案で無口な男性だったそうだ
聞いたときにびっくりした
自分の父も多分これだ。
十年ちょい前脳の手術して、家に帰ってきたら以前の父と中身が変わってた。
幼児退行したみたいに自分勝手で自己愛が肥大化してて意地悪になってて、「誰だこれ」「はじめまして」って感じだった。死ぬまでこのままだと思う。
脳に腫瘍ができて怒りを全く抑えられなくなった男の話なら仰天ニュースでみたような
ずっとこのままならどうしようもないねぇ
頭を打って前頭葉駄目になって怒りっぽくなって
性格変わった人の話をよく聞くね
これは老化でも起こる現象なんだよね
DQNぽかったのがバスに乗ってる時交通事故に遭い頭をしたたかに打ちつけた結果、記憶をある程度失って真人間化した…
という話を何年か前見たが、良いほうに転ぶのはレアケースなのか話に聞くのは「粗暴になった」「杜撰になった」という話ばかり。それとも良いほうに転んだならば話題にならないだけか。
高次脳機能障害だろ
まず治らない
障害が残らなくても脳へのダメージで性格変わるということはあるって医者が言ってたけど
よく考えたら若い頃からクズだったらしいから関係ないのかも
オタクみたいな姉が活動的リア充に変わった話があった気がする
①忍耐を司る前頭葉がやられた。
②元々そういう性格で、非常時に表に出るキャラが出ただけ。
旦那の状態がともかく、回復するまでは家庭を守ることに専念したらどうかな
高次脳機能障害は障害認定が難しいことが多いが、失認とかあると、その後の生活が無事に送れないほど重大な問題になる事あるから、とにかくしつこく医師に訴えるべき。
障害認定も極力してもらう。まだ色々考える余裕は無いかもしれないけど、場合によっては子供の安全を優先して離婚も止むを得ない場合もあるから、とにかく障害は忍耐強く精査、主張。報告者は大変だけど頑張って。
家庭や現状にずっと我慢してきたんだけど、それをぶちまけるタイミングがなかった
事故って入院してしばらく仕事も行かなくて良くなって、ゆとりができた上に
事故という「豹変」の許されるタイミングを獲得したので、本性を出した
以後は後遺症を装って尊大に振る舞い続ける予定
これだけじゃないかな
こういうの研究してキ〇ガイをまともにさせる方法とかできないかなと思ってしまった
老人じゃなくても術後せん妄の可能性もあるし
人生観変わった可能性もあるし
脳にダメージが行ってる可能性もある
とりあえずは医者に相談するしかない
うちの父は落下事故で頭を打ち、脳挫傷の状態になった
意識もどったあと、1~2年はキレてどなるようになり怖い人であったがしばらくして落ち着いた
いまでもたまに怖いときあるけど・・・
例えばネジがうまく入らなかった時狂ったようにガンガン叩き出すとかそんなん。
普段は普通に戻ったけども
ここのコメ欄ではじめて
うちの父親が脳出血になったあと
笑いが止まらない症状が出たのが
後遺症?だったんか、と知った
の脳出血自体軽度だったからか1カ月以内には笑いは治ったけど
お父さん何か楽しくなっちゃったのかしらねーって母親共々変なお父さん!みたいに思ってたわ
私はメンヘラなんだけど、一度入院した時以降性格が変わって、その後性格が戻らずに15年経つよ。
我慢出来ない、自分勝手、努力できない、攻撃的になった、人と一緒にいるのが苦痛過ぎるようになったとかそんな感じ。元の人格も多少は残りつつ、別人格がログインしてきてメインの人格になってしまったと言うか…
メンヘラの症状と言われればそれまでだけど、入院以前もメンヘラだったが、こういう性格じゃなかったんだよね…
頭打つと一時的に変になるらしいよ。
私も交通事故で脳挫傷したとき、無性にファッション雑誌をほしがったり
薬局に行きたがって深夜に病院抜け出したりしてた。
突然羽ばたこうとしてダイブする人もいるからって
脳外科の病棟は窓が開かないようになってた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。