2016年08月25日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471070788/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part47
- 992 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)12:15:11 ID:6EC
- 残り少ないけどいいかな?
夫が他人の意見に左右されやすい。
たとえば夕飯が餃子だとして、うちの餃子は量が多いから家族全員で包むのが恒例。
夫、私、子供でだいたい20個くらいずつ包む。で半分は義実家へ。
夫がその話を会社でしたらしく
「一家の長が餃子包みなんて変だって言われた!次から俺はやらないからな!」とお怒りで帰宅。
子供たちが「え~お父さんもやろうよ」
私が「みんなでやった方が早く終わるでしょ」
と言うと「うんそうだな」とすぐ納得するんだけど、後日また同じことの繰り返しになる。
「会社で言わなきゃいいんじゃない?」と言ったこともあるんだけど
聞かれると答えなきゃ悪いと思っちゃうみたい。
上の子(娘)は小3でそろそろ親に対する批判精神が芽生えてきて
「お父さんまたやってるw」と言うようになった。
父の威厳を保つためにも、他人の意見でフラフラしないようになってほしい…
スポンサーリンク
- 994 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)12:25:52 ID:SSA
- >>992
「父の威厳を保つためにも、他人の意見でフラフラしないようになってほしい」っての
素直に旦那さんに言ってみたら?
>>994
何度か言ったことはあるんです。
そのたび「わかった」と言ってくれるんですが結局治らない… - 995 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)12:26:44 ID:b4I
- >>992
根本的に自分の意思があまりない人なんだなぁと思った。
というより「空気を悪くするくらいなら自分が折れる」と言ったほうが正解か。
融通が利きやすいといえば聞こえはいいけど、かなり洗脳されやすいようだから
会社のその長男教のように毒のある人間とかが傍にいるとかなり注意が必要になるタイプ。
特に自分に自信がないと起こりやすい症状だと思う。
娘にすでにそう言われる時点で危機感抱かなきゃいけないんだろうけど
人生の間でそういう生き方をしてきた人間をすぐ変えるというのは難しい。
だけどこのままいくとそもそも人としてコロコロ意見を変えるような人間は信用されなくなるから
きちんと本来の大事なものを見失わない部分を持つように常々言うべきだとは思うね。
一家の長のプライドと、子供と一緒に過ごす時間自分にとってどれだけ大事か?みたいな。
空気を読んで周りに合わせることと、意識そのものをかえることは違う。
最初にきちんと自分の意思を持つこと。そしてその自分の意思を持った上で
周りに合わせる技術を身に着けるよう努力してもらいましょう。 - 997 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)12:35:07 ID:6EC
- >>995
>空気を悪くするくらいなら自分が折れる
>毒のある人間とかが傍にいるとかなり注意が必要になる
当たってます。
同僚に毒吐きの人が一人いて、この人に影響されて怒りながら帰宅することが多いです - 998 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)13:04:51 ID:b4I
- >>997
以前ここだったか同じように旦那が同僚のせいで男尊女卑思考になったか
何事も同僚を優先で妻・子供をないがしろにした結果、離婚に至る話を思い出した。
もちろん洗脳される本人も悪いんだけど、洗脳する強い毒のある人間が傍にいるのも厄介。
言い方悪いけど相性がぴったりすぎて最悪の悪循環に陥る。
あんま煽りたくないんだけどね。今は笑い話で済んでるけど、旦那が自分の意思で
その人との交流をやめていかないい限り冗談抜きで最悪家庭崩壊の可能性高くなる。
洗脳された人間を説得するのは容易ではないけど
覚悟と時間割いて対応していかないときついだろうなとは思う。
多分今の説得の方法だけでは旦那にはほぼ無意味。親や友人など周りに協力してもらって
こちら側で自衛するために旦那をある意味洗脳させるほうがいいかもしれないわ。 - 999 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)13:05:52 ID:ta0
- >>997
また同じ人に言われたの?
その人私達のように家族団らんができないから羨ましくてからかわれてるだけよ。
真に受けたら相手が喜ぶだけだから放っておきましょ。
と言ってみたら?
コメント
う、うらやましくなんてないんだからね!
ギョーザ食べたい
お父さん頭弱いんだね
こう言う頭弱い人でも家族がちゃんと居るんだね
他人変えるなんて無理
父の威厳保って欲しいなら自分が変わらないと
子供が父に批判的な事を言ったら父をフォローする
すぐ影響される人→誰にでも思いやりがある人ってな感じでいいとこを教え込む
どっしりしてるだけが威厳ではないし子供が尊敬できるように教えてあげるといい
子供と一緒になって批判してたら尊敬されるものもされない
父親の威厳なんていらないならボロカスに言ってりゃいい
「一家の長」な
万が一、これで共働きだったとしたら笑える
共働きなら家長もなにもないわ
そして「一家の長」って、家族の役に立たずに無駄に威張り散らすだけの無能のことをいうのか?
俺は威張りたいから餃子包みなんてしないからな、ですか
それはそれで笑える
うちの父親まさにこんな感じの人で、マルチはまって借金作ったなぁ
優しくていい人なんだけど自分というものがないからすぐ人に影響され信じちゃうんだよな
家族がそれはやめて注意するとこの人お父さんみたいに一回すごい怒る
でも信じやすく影響受けやすいから家族でマルチはやばいと説得したらすぐ泣いて謝った
体質的に騙されやすい人、としか思えない人ってたまにいるよね
何でも人の言う事鵜呑みにして影響されやすいから
マルチとか詐欺でなくても
人を弄んでやろうって性質の悪いやつにあれこれふきこまれるの
※4
人の意見にすぐ左右されて
円満な家庭内で「俺は餃子包みなんてやらないからな!」とか言い出すやつに
「おもいやりがある」なんて美名つけたらそのほうが子の教育に悪いと思う
その場その場で他人に合わせるだけならまだしも
それを家庭に持ち込まなきゃいいのに
外で働く父親から見れば扶養家族なんて寄生虫
家長に敬意を示せないなら殴ってでも反省させるべきだ
とか吹き込まれそう
うちの母親がこれだわ
カメレオンの体色変化みたいに、目の前の人間の言動にどっぷり染まっちゃうの
生まれつき自我が弱くて、自分の頭で考えることが苦手なんだと思う
何らかの障害のグレーゾーンなんだと思うけど、いまさら改善も出来ないだろうしなあ
>親に対する批判精神が芽生えてきて
批判精神なくても、ちゃんと記憶できていたら
>「お父さんまたやってるw」と言うようになった
普通にこう言うよね
報告者もちょっと変なのかなと思った
あと数年で娘に追い抜かれるな
そしたらめっちゃキレそう
※4
威厳って人に作り上げてもらうまやかしじゃないよ
人間として優れていれば自然と滲み出るもの
子供だって自分の目で見て自分の頭で判断するんだから、
母親がいくらフォローしても父親の本性なんかすぐわかるよ
こんな子がいたな、末っ子だった
話し合って合意の意見が出ても、誰かにせっつかれると意見を変えてこっちを責めてくるの
自分はどちらかというと頑固だったから「??」だった
父の威厳に関してはもう手遅れだと思う
人から言われたからとか非難されてやっぱ手伝うってならないで一貫してるならそれはそれでありなんだろうけどね
私の彼氏の話かと
流されやすいって、あれなんなんだろう…
凄い疲れる
そんな人が総理大臣だった時代もありました。怖ぇぇぇぇぇぇっ。
一家みんなでわいわい餃子を包むなんて楽しそうでいいじゃない
ガイジの介護乙
父の威厳(笑)ってなってるわ、子供の中ではすでに。
で、ああそう、やらなくていいから。と、報告者と子供達でキャッキャしながら包んでたら寂しくて擦り寄ってきそうでキモい旦那だ。
既に威厳うんぬんは無理になっているよな、これ。
それどころか良い反面教師にはなってるんじゃないの、娘さんに対しては。
※4
こんな頭弱い男に威厳もくそもあるかよ
笑ってもらえるうちはいいけどあんまりしつこいとめんどくさくなった報告者と子どもたちに
無視されるようになりそう。
「ああ、いいよ。作らなくて。邪魔だからどいておいて」って言われて一人さみしく
テレビ見て台所では嫁と子どもたちが楽しそうにキャッキャしながら餃子を包むという…
こういうのって親がガミガミ言って意見変えさせるような親に育てられた子が多いね。
親の顔色を伺う良い子ちゃんの長男長女にありがち。
これ発達障害だよ
なんか単細胞 頭も悪そう なんでも発達障害に放り込むなよ 頭が悪いのは障害じゃないし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。