2016年08月25日 22:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1466484712/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 7
- 590 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/23(火)22:45:57 ID:38Y
- 専門家に相談しようか悩んでいるのですが、その前に客観的な意見が聞きたく
書き込みします。
私 34歳 育休中専業主婦
夫 32歳 会社員 休みは多いけど、平日は22時帰りで早いほう
長女 5歳
長男 1歳
夫が長女にだけキレるので悩んでいます。
子供たちのことは可愛い可愛いと、休みの日には面倒も見てくれます。
しかし長女がちょっと夫の気に入らないことをすると
「~だって言ってんだろ!!」
「こっちくるなっ!!近づくなっ!!」
という感じで、物凄い勢いで怒鳴り散らします。
本当に長女にだけで、私や長男には一度も怒鳴ったことはありません。
スポンサーリンク
- もう、土日が憂鬱で悲しくて仕方がありません。
何度も話し合い、このままでは良くないとお互いに納得し、その時は反省するのですが、
結局週末はまた同じことの繰り返しです。
夫になぜそこまでキレてしまうのか聞いてみても
「生意気なことを言われると、馬鹿にされている気がする」
「そうなってしまうと、自分でもどうにもならない」というのみです。
キレている時の夫からは少し尋常ではないほどの怒りを感じます。
確かに長女は口が達者で、同じ年齢の子の中でもませている方ですので
生意気な口をきかれると、イラッとするのも分かるのです。
ただ、まだ意味もよく分からずに、聞きかじりでしゃべっていることも多く
いい言葉と悪い言葉があることを教えたり
他に私の口真似もよくするので、私自身もしゃべり方を気を付けたりと
努力している最中です。
実は義祖父が、同じようにキレやすい方で、
夫の実家では義祖父を怒らせないように、常にものすごい緊張が漂っています。
正直、あのような家庭の様になるくらいなら離婚を考えてしまいます。
でも私も子供たちも夫のことが大好きです。離婚はしたくありません。
専門家に相談し、カウンセリングなどを通して改善するしかないのでしょうか? - 591 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/23(火)23:04:55 ID:1ou
- >>590
離婚一択だと思うけどね。
そんな長女にだけ切れるなんて、精神異常だと思うもん。
何度話し合っても治らないんでしょ?
長女が可哀想だよ。
親の顔色を見て、母親が父親と離れがたく思ってるのを感じ取って、
お父さん好きって言ってるんじゃないの?
長女の成長を阻害する存在である夫を無条件で好きとか、母親失格じゃん。 - 592 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/23(火)23:15:19 ID:SAk
- >>590
旦那は長女に対してDVやってる自覚持とう
旦那にも「お前がやってるのはDVだ」と自覚させよう
言っちゃなんだけど、旦那は事なかれ主義のいじめっこ気質なんだと思うよ
グループ内に一人弱者を作っていじめることで、他の結束を図ろうとしてる
自分がのけ者にされるのは嫌だから批判されたら反省したふりするけど、
性根は変わらないから同じこと繰り返して590側が麻痺して折れるのを待ってる
>実は義祖父が、同じようにキレやすい方で、
>夫の実家では義祖父を怒らせないように、常にものすごい緊張が漂っています。
>正直、あのような家庭の様になるくらいなら離婚を考えてしまいます。
これそのまま言うべきじゃない? - 593 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/23(火)23:52:46 ID:jym
- 長男はまだ一歳だから標的になってないだけじゃないかな…
- 594 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)08:05:24 ID:t8l
- >>593
そうだよね。
例えば>>590が娘をかばって(穏やかな話し合いでなく)、生意気な口で強く非難したら
きっと590にたいしてもキレると思うよ。
息子が5歳になったら息子に対してキレて、そのころには9歳の娘は怯えて何も口に出せずに
顔色をうかがうような家庭になるんじゃないかな。
カウンセリングで改善するかもしれない。
でもそれは、旦那さんが娘へのキレ具合を自覚して
カウンセリングを受けてでも改善したいって思わないと無理だと思うよ。 - 595 :590 : 2016/08/24(水)10:39:11 ID:Kng
- レスありがとうございます。
やはり、どう考えても夫の言動は異常ですよね。
夫と暮らして十年ほどになりますが、これまで私への態度がとても温和だったため
ここ1~2年のキレる夫よりも、温和だった(今でも私と息子には温和ですが)夫が
本当の夫であるように信じようとしていました。
とは言っても、実はこのようにキレる夫を何度か見たことがあるのです。
夫の実家で義祖父と義母に対して、このようにキレることが何度かありました。
自分の親や祖父に対してそのような態度を取るなんて、私には本当に衝撃でした。
何度かそれはおかしいことだと窘めて、義実家と距離を取ることで少しずつ無くなったのですが。
先月の話し合いの時に「これ以上改善する気がないなら、別居も考えている」と伝えました。
ただ>>592さんのおっしゃる通り、事なかれ主義ゆえのお調子者タイプなので
別居は本気とは考えていないと思います。
そして
>親の顔色を見て、母親が父親と離れがたく思ってるのを感じ取って、
>お父さん好きって言ってるんじゃないの?
この一文には、はっとさせられました。
この可能性を考えてあげられなかった私は本当に親失格です。
長女に申し訳ない気持ちで一杯です。 - 596 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)13:32:19 ID:Ox7
- >この可能性を考えてあげられなかった私は本当に親失格です。長女に申し訳ない気持ちで一杯です。
そんなに自分を責めなくていいと思うよ
だってあなたは何とかしようと考えて、実際に行動してるでしょ?
口先だけ反省したのを都合よく変換して見て見ぬふりする母親だって、世の中にはたくさんいる
でもあなたは旦那が反省してないんじゃないかって危機感持ったから、
無関係の第三者の意見聞くことで打開策探そうとしたんでしょ
問題は旦那が態度を改めないことで、それは590に責任あるわけじゃないし
旦那の分まで590が反省する必要はない
それは旦那親の役目だね
あなたは自分の子への役目だけ果たせばいいと思う - 597 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)13:45:07 ID:dmM
- >>595
世の中の大抵の理不尽な怒りの原因は嫉妬だと、アンガーマネジメントの本で読んだ。
それで言うなら、旦那は羨ましいんじゃないの?子供が子供なことが。
本当は自分が子供でいたいのに、奥さんを自分のママと思って愛され楽しく子供らしく暮らしたいのに、
奥さんは自分のママを辞めて、長女と長男の母親でいる。
まだ一歳の長男にはさすがに怒りをぶつけ難いから、
会話が出来る長女にだけ怒りをぶつけてるだけで。
旦那を切り捨てて、子供たちと平穏な暮らしを模索する道も勿論あるけど、
離婚以外の条件としてカウンセリング受けさせて、
旦那に自分の心と向き合わせる道もあるんじゃないか。 - 598 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)14:29:41 ID:OZV
- >>597
違うんでないの
羨ましいから怒ってるてのはそうだろうけど、
旦那は自分が理不尽に恐い祖父の元で緊張を強いられて育ったとかで、
緊張しないで暮らしてる我が子が憎いんでしょ - 599 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)14:51:20 ID:Ox7
- >離婚以外の条件としてカウンセリング受けさせて、
>旦那に自分の心と向き合わせる道もあるんじゃないか。
子供いないならそれもいいと思うけど、幼児二人抱えてたら無理ゲーだよ
たぶん597は人生でメンヘラに関わったことがないんだと思うけど、
30年かけてネジ曲がった性根を矯正するって難しいよ
自覚はないし、自覚しても自分が被害者だって意識は抜けないからね
おまけに必ずまともになるとも限らない
何より感染が怖い
精神病って伝染るからね、しかも症状が目に見えないから悪化しないと気づけないから恐ろしい
とくに子供はすごく可哀想なことになる
鬱傾向が出ても物心ついた時から当たり前だから病気の自覚ないんだよ
成長段階で病んでるから、もちろん一生引きずる
590までやられちゃったら目も当てられないし、ひとまず590と子どもたちの精神的保護が優先だと思うわ - 600 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)15:17:06 ID:Xvg
- しばらく土日にリビングをビデオで録画しとくのはどうかな。
隠し撮りではなくて旦那さんにも宣言して。
キレまくる自分の姿を見て、そしてそれを親しい第三者に見せられる可能性を考えたら
ブレーキにならないかなぁと。
まあ無理だと思うけど、撮っとけば後で良い離婚材料になるしさ。
内心で子供を理不尽に怒鳴る事が離婚に至るほどのことでないって思ってるだろうからね。
その意識を変えさせるのは正直無理だよ。旦那さんが本当に子供に申し訳なく感じてるなら
自分から別居を言い出すんじゃないかな。そんなそぶりさないのがなによりの証拠だと思うね。 - 601 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/24(水)17:51:43 ID:dmM
- まあ要するに赤ちゃん産まれたら旦那が赤ちゃん返りだぞ!バブー!!ってやつですよ
- 602 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)08:08:02 ID:6KL
- 私も>>600に同意だわ。
客観的に見たら、どれだけやばいかわかるんじゃないかな。 - 603 :590 : 2016/08/25(木)09:51:19 ID:WS5
- まとめてのお返事になりますが、色々な意見を本当にありがとうございます。
自分にない視点がとても参考になります。
また私にも気遣いをいただいたレスには胸があたたかくなりました。
やはりこのままでは、長女の心への影響はもちろん、キレる夫を見て育つ息子への影響も心配です。
とりあえず、今週末は夫の承諾の元、ビデオカメラで撮影するという案を実行してみようと思います。
それでこの問題に向き合って、これが大ごとであると認識してほしいのです。
今の夫は、600さんの言う通り
>内心で子供を理不尽に怒鳴る事が離婚に至るほどのことでないって思ってるだろうからね。
こうのように思っているのは確実です。
自身がそのような環境で育ってきていて、それが日常だったのですから。
また進展などに伴い相談することがあれば、書き込みしたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
コメント
言っても直さない長女は頭大丈夫なのか?
オヤジにキレられて同じこと繰り返すってwww
※1
まだ5歳じゃん、何言ってんの?
※1
五歳に何期待してんだっていうか育児したことないでしょ
子供ってのは何度も何度も言いきかせて躾けるもんだよ
一発でうまくいくわけないじゃない
児童虐待事件でニュースになる親や親の同居人はみんな
「子供が言うこと聞かなくてかっとなった」
「躾でやった」
って言ってるぞ
5歳女児相手にキレる人間に躾なんて無理だろ
5歳児にそこまでキレるのはおかしいよ。
嫁がワイにキレるんやがモラハラだよな?
なんでもかんでもモラハラパワハラ
32歳のおっさんが5歳の女の子に全切れで怒鳴り散らすって病気やんけ
もうすでに人格形成に影響出てそう
毛深い…いや、根深いなぁ
母親の真似してるだけだろ
5歳なら学びそうなもんだけどな。
つか、長女の発言が分からんのによく旦那が悪いと断じれるな。
子供は2歳頃から急速に親の機微を読み取るようになるからな
だからこそ自分は受け入れて貰えるのか試し行動としてのイヤイヤ期が始まる
乳幼児期はその子の人格の土台が作られる最重重要期だぞ
ここでコケると自己肯定感の低い人間になったり、自身のなさから自己防衛に他者を傷付けまくったり
不幸の連鎖が始まる
今引き離して、突然キレるあの人がおかしいのであって
あなたの存在は悪くない、母は父親ではなくあなたの味方だよ
ってのを懇々と伝えて守ってやらんと手遅れになるぞ
姉を人身御供にして団結する家族ってのを日常として育つ弟も碌なことにならん
親子でカウンセリングを受けてみるとかどうかな
長女も5歳といえどキレるように怒られたら普通トラウマレベルで怖がるか懲りるもんだけど、繰り返すってことは何かほかに問題があるのかも
でもキレる人が家族にいるって嫌なもんだよね
縁切りたくなる報告者の気持ちは痛いほどわかるわ
少しでも愛情がある、治療に付き合う気持ちがあるなら病院いくとか録音して聞かせてみたら?
心の病気だしDVとか依存って治りにくいらしいから子どもが疲弊しないうちに離れるのがいいと思うけどね
小さな子は見聞きした事を正邪つけずどんどん吸収してくから
改善の目が少しでも無いと思ったら離婚した方が良いよ
まだ5歳の小さな子にヒステリックに怒鳴り散らして拒絶の言葉吐くなんて普通じゃない
娘に対してこれなんだから、息子がわんぱく盛りの年頃になったらどうなるか…
読んでて凄い胸が痛くなってしまった…
※11
たとえ娘が聞き分けのない子供だったとしても旦那の怒鳴りようは異常だと思うよ
報告者さんは旦那に自分が祖父と同じことをしてる自覚はあるかと聞いてみたらいい
※11
>「こっちくるなっ!!近づくなっ!!」
娘がどんな悪さをしたにせよ、この父親は叱ってるのではない
人格否定してなじって、過去親の顔色を窺って耐えるしかなかった自分の憂さを晴らしているだけだ
5歳児なんて自分が受信側の時は案外親の顔色を読み取ったりするが
発信側の時はまだ自分の行いが相手にどう響くのか理解しきれず
調子に乗って何度もあれこれやらかして相手の反応から学んでいくんだぞ
なんせ同じ事をしても人によって返って来る反応が違う、同じ人でも時と場合によって異なる
それで散々試して学んでいく
だから親や先生は悪い事をしたら向き合い、"今したことは悪いことだ"と教え込む
所がこの父親は「近付くな」と大声で威嚇し拒絶、"お前の存在自体が悪いことだ"と刷り込んでいる
5歳児と同レベルになって、5歳児の語彙で悪ふざけがすぎたぐらいで本気で怒鳴り散らす三十路の方がはるかにやばい
米3
育児どころか結婚もできない一生DTキモメンにそんなこと言うなよ、かわいそうだろ
※1
誘拐された女児に対して「犯人に家出の手伝いをさせた癖に被害者ぶるビ ッチ」と罵り、そのツイートに1500件のリツイートする日本のオスらしい責任転嫁の仕方だね
五歳の女児に成人男性の父親を気遣え!ってタヒぬほどなさけないわ
長男の口が達者になった頃、長男にも理不尽にキレるんだろうか?
コメ欄で長文自分語りで申し訳ないけど、私の父親そっくりでびっくりした。
私には子どもの頃から何かにつけ怒鳴る・殴る。
お前は出来損ないだとか人間のクズだとかの人格否定もしょっちゅう。
母親には機嫌が悪いと怒鳴る。
妹と弟には怒鳴っているところを一度も見たことがない。
要領が良く世渡りやゴマすりの上手い妹は可愛いらしく甘々、弟は待望の末っ子長男なので大事にしてる。
たぶん私は小さい頃から口が達者だったのに加え、私は父親似で父親自身が自覚している欠点まで似ているからイラつくんだと思う。
物心つく前から人格否定され続けてきたおかげですっかり人格が歪んだので、葬式にも出ないつもりでいるくらい大っ嫌いです。
報告者の娘さんには私の二の舞になってほしくないので、早く逃げてあげてくれたらいいな。
娘さんもそうだけど息子さんへの影響もすごそう
もし大きくなるまで父親を見て育って男はこういうものだって思い込んだら
息子さんも立場の弱い誰かに同じことをするんじゃないかな
こういうのは改善していきたいと旦那自身が思って
やっていかないと直らんよ
そのためにカウンセリングとかいろんな方法試すのもありだと思うけど
結局は旦那がどれだけ本気で改善したいかにかかってるわ
だからー深刻な問題はカウンセラーなどの専門家に相談しろって!
この板で相談したって>>591みたいな、口開けば離婚と言うバカばっかなんだからさ!
マジな話、カウンセラーに相談しなって。本人の意思が行動に反映されないことで悩む人はよくいる。
専門家でないのに病気認定するなってよく言われてるが>>597で感じたわ
適当に本でインプットした知識でむちゃくちゃ言うなよ
恐らく子供の頃から自分が理不尽に祖父にキレられてたから
子供の生意気さや自由気ままさが許せないんだと思うよ
息子にはキレないのは今現在喋らないし娘がサンドバッグになってるからで
日頃温和ならその分怒りを溜めこんでる可能性もあるからカウンセリングへ行くべき
オレンジランドセルみたい
自分がキレる義祖父に委縮して育ったのに、娘が自由にのびのびしてわがまま言ったりするのが気に食わないんだよ
自分の両親は義祖父から自分を守ってくれなかったから、俺がキレても娘は自分から離れることなく、ひたすら我慢するものって思ってる
女って小さい頃から「女」なんだよね
5歳ぐらいならもうませてて女の仕草をして口の利き方も完全に女になってるし、
媚びを売って周りからかわいがられようと言う女の本能と性質が見た目にも明らかになってる時期なんだよね
でもそういう糞なメスガキに本気で切れる父親もどうかと思う
でも生意気な口をきいたら怒るぐらいで丁度いいとは思うけどね
そうしないとガキって調子に乗るから
そうやって小さいながらに人に言っていい事と悪い事を学ぶんだし、
殴らなければ娘が失礼な事を言ったら怒るのはいいと思う
でも三つ子の魂百までって言葉があるけど、
5歳児でおかしな傾向がある長女だったら多分成長して大人になっても
ずっとそういう性格のままだと思う
一言多くて上から目線で生意気な性格、数十年後にこの長女がどういう性格になってるか見てみたい。
多分、父親と離婚してもそういう生まれ持った性格的な性質って変わらないと思う
5歳児に馬鹿にされてるように感じるって頭おかしい
※28
子育てしたことない、身近にも小さい子いない人?
この歳くらいの女の子ならこまっしゃくれて大人に生意気な口きくなんて良くあるし
そういう性格のまま大人になるとも限らないよ
父親の顔色を窺ってびくびく過ごす5歳児じゃないことをキレられても
こういう相談事ですぐ離婚薦めるヤツってなんなの
他人の不幸は蜜の味なんだろうね↑
たとえ本当に生意気なことを言ってるんだとしても、こっちにくるな!なんて言葉で怒鳴りつけたら汚い言葉をまた覚えるだけでしょ
しかも子供って家庭で頻繁に聞こえる言葉を外で真似るんだよ
そして周りの大人たちがそれを聞けば、酷い家庭だと軽蔑されたり虐待を疑われる
そんなことも考えずにただただ薄汚い言葉で怒鳴りつければ躾になると思ってる時点でお里が知れる
※31
自分がそうやって怯えて暮らしてきたから
そういう生活をしていない子どもへの嫉妬も混じってて切れてそう
さわりしか教えてもらってないのにこれめちゃくちゃ根が深そうだわ
※32
親が原因のメンヘラはその原因と絶縁するか一緒に治療するかでないと
改善しない場合が多く、この旦那の場合は特に自分は悪く無いと捉えてるフシがあるから
(「自分でもどうにもならない」と逆ギレ気味で改善する気がないことと、報告者の事なかれ主義って言う評価から)
カウンセリングとか親と絶縁なんて言ったら逆ギレかましそうだ
相談者本人は別居するつもりでいるし(状況改善よりもこの状況からの逃避を強く望んでる)
そういう手合に慣れてる人なら離婚進めるかもなぁと納得の案件だよ
長女に対して異常にキレる旦那を見ていながらなぜ二人目を作ったのか。
馬鹿な母親だな。
どうかその野蛮人をこども達から引き剥がしてください
それが居て良いことなんて一つも無い
離婚一択だな
どうせウチみたいな最悪の家庭になるだけ
実家に居た頃はみんなでよく親父を頃す相談とかしてたわ
バカはバカにされることに過敏なんだなあ
でも、親は絶対でしょう?
親の言うことは絶対でしょう?
親に逆らうなんて、世間様が許しませんよ!
親の為に生きて親の為に死ぬべき!
親不孝者!
って、世間様に言われ続けたけどな
現在社会はぬるいな…
昔は良かった 親は子をころしても善で居られたのにな~
って奴等のまだ多い世の中で、良い人も居るんだな
私には1度も出逢えなかったけどね…
出逢えたなら、頑張れ!
昔の自分の恨みを娘で晴らしてるんだろうね
息子は自分の分身だから溺愛する
よくあるパターン
※30
見てるからこそわかるけど、
人間って幼児の頃から基本的な性格はかわらないよ
おっとりした子供はおっとり育つし、ワガママな子供は我が侭な大人になるし、
癇癪持ちな子供は大人になっても小さい事でブチ切れるような大人に育ってる…………
多少の誤差は勿論あるけど、基本的な性格って変わらないのねえって実感する
子供に生意気な事を言われてイラッとする事はあるけれど、馬鹿にされていると感じた事は無いなぁ。
本当に馬鹿にされているのならすでに親子関係が破綻しているし、被害妄想ならば何らかの強いコンプレックスがあるのかもね。
託卵疑ってたりして
虐待の負の連鎖ってやつか…
本人がそれこそカウンセリング受けて、アンガーコントロール受けたり
するしかないんじゃないの
※598 が正解のような気がする。
子供の頃は我慢させられて、大人になって娘にぶつける事で不満解消……にはならず、
逆に堰を切ってしまって年とった祖父に怒鳴り返し、守ってくれなかった母親にも怒鳴る。
「父親に」と出てこなかったから、存命ならまだ父親は怖いか、庇ってくれたのもしれないね…。
米44
シンママと同棲して連れ子虐待死させる奴みたいなもんか
気に入らない事があるとテーブルを叩いたり物を投げてでかい音立てたり
大声出してて威嚇したり、幼稚園児を殴る父親持ちだけど子持ちの姉が同じ感じの事言ってた
自分の子供はすっごく可愛いし大事なんだけど
殴られずに両親に愛されて天真爛漫に言いたい事を言って何不自由なく育ってる子供を見て
(その両親の片割れが自分なわけだけど)
ふとした瞬間に心の底から嫉妬とか羨望とか、自分は何だったんだろう
自分とこの子の何が違ったんだろうとか色んな思いが湧き上がって来る事があるらしい
勿論子供に対して口にも態度にも出さないし手も出さないけど
598だろうね…
旦那が近づくな!!とか暴言吐くのはこれ以上娘さんを自分が精神的肉体的に傷つけたくないから…だと信じたい
女の子は口が達者でおませさんが多いからねー
旦那を妙な理屈でかばってる奴がいるけど、たぶん自分もキレやすくてそういう理不尽さも世の中は認めるべきだとか思ってるんだろうな~こういう奴が某施設襲撃とかの犯罪に走っていくんだろうなァ・・・
昔は家長=夫、父親=男の権力が絶対的で、それに逆らうのが生意気とか親不孝とかっていう意識が強かったから、キレやすく暴力的な男に世間は甘かった
精神医学も発達してないから病的レベルなものですら男の強さの象徴みたいに認められてた
その逝きつく果ては取り返しのつかない犯罪なんだけど
義祖父もそういう時代の間違った恩恵でのさばって生きてきた一人なんだろうね
自分がどれだけの人間を不幸にして罪を重ねてきたか自覚もないんだろう
子供の頃に「祖父が怒鳴るのは正当なこと」と自分で合理化して
嫌われないよう、嫌わないように緊張して子供時代を生きてきたんだよ。
なのに娘は自由に言いたいことを言って
親の自分に無礼をはたらくのが許せない。
子供はもっと親に気を遣え!って思いが抜けない。
息子にもしゃべるようになったら同じ事をする。
可愛がられて育った人にはわからない。
自分のかわいそうな子供時代は2度と修正できないもの。
まず旦那はそれを自分の中で決着をつけないと
ここから先、怒りを抑制されるだけで
余計自分の子供時代の不幸を強くしてしまう。
ビデオ撮ったら
旦那をカウンセリングにつれていくことだな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。