2016年08月28日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472005621/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part48
- 215 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/26(金)21:13:18 ID:gAG
- ちょっと愚痴。
従姉妹から「赤ちゃんが産まれました(ハート)」とメールが来たので
お祝いのメールとベビー用品のセットを送った。
両親にも従姉妹が出産したことを伝えたらお祝いを送ったようだった。
数日後、従姉妹からメールで
「お祝いありがと!オジサンとオバサンにもよろしくね!」とお礼が来た。
それを両親に言ったら、「普通は電話でお礼を言うものじゃないのか?」
「メールの伝言で済ませるなんて…」と二人ともえらく御立腹。
たぶん産後だから忙しいんだよと言っておいたけど、
「今どきの子は何でもメールで済ませばいいと思って」とまだ言ってる。
従姉妹にわざわざ「両親にお礼の電話してくれる?」とか言えないし
親は機嫌悪いし、従姉妹は何も知らずに赤ちゃんの写メとか送ってくるし
ここ数日、なんとなく気疲れする。
スポンサーリンク
- 217 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/26(金)21:17:14 ID:h2A
- >>215
いやさすがにご両親もあなたと別便でお祝いしてるのに、伝言頼むって非常識じゃない?
従姉妹には「両親には直接電話してもらえる?」と伝えていいと思う
というか内祝いはないの? - 218 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/26(金)21:19:20 ID:h2A
- あ、お祝いを贈ったばかりならまだ内祝いが届く時期じゃないね
その従姉妹さんだとお返ししなそうで不安ではあるけど… - 219 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/26(金)21:31:03 ID:V3m
- >>215
LINEで直接お礼を言うべきだよな - 236 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/27(土)02:55:35 ID:FC1
- >>219
ワロタ
ジェネレーションギャップみたいなのもあるかもね
十代二十代の人たちって、ラインやメールでたいがいのことが済ませられるって思い込んでるふしがある
でも、四十代以上の人たちにこの感性はないから、職場や親戚付き合いでぶつかってる話をあちこちで聞く
気づいた人がこのズレを修正してあげるのも、優しさだと思うよ
そもそも、冠婚葬祭のお礼なんて誰かが教えてあげないとわからないもの
従姉妹のためを思うなら、ここは非礼だと教えてあげなよ - 220 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/26(金)21:32:32 ID:sWo
- >>215
これを教訓に、以降余計なことするのやめたら?
世代が違うとマナーも違うから間に入るとすこぶる面倒くさい
最初から手も口も出さないのが一番だよ
従姉妹に子供生まれたって話なら放置しても
親ルートで耳に入るし - 240 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/27(土)03:28:27 ID:xWX
- >>215
旦那の友人が良識のない人でゲンナリしたよ。
そちらのお宅は春に出産していたけど、お祝いをわざわざ贈るほどの仲じゃなかった
(FBで旦那がお祝いコメントをする程度)からスルーしていた。
でも先月栄転祝いをもらったらしく、遅くなったけど先月出産祝いを用意して旦那名義で送った。
旦那経由で出産祝いを送ったことと、到着日を伝えてもらった。
宅配の追跡を見ていたから到着したのは分かっていたけど、旦那から到着の報告がないから
「届いたかなー?」
て配達完了日から3日後に聞いてみたけど、到着連絡は届いていないと言われた。
結局、配達完了日から1週間後に奥さんが全体公開で投下したFBのコメント欄で
「(旦那への返信ついでに)息子の出産祝いありがとうございました。素敵なものもらっちゃって~」
てお礼を書いているのを見掛けた。
旦那が奥さんの投稿にコメントをしていなかったら、お礼なしだったのかな?てちょっとモヤモヤした。
お礼はそれだけで、旦那さんからのお礼連絡は一切ないらしい。
その人達は32歳で、良識を持っていてもおかしくない年齢のはずなんだけどね。
最近はそんなものなのかな?て、20代アラサーの私が言うのは変か。
コメント
しょーもな。
相手のお礼の仕方に注文付ける方がよっぽど礼儀知らずだよ
別にメールでいいじゃん
老害ってウザ
※1
それはないわ
メールでもLINEでも電話でも手紙でもいいけど、伝言と※欄はないわ
※4
テレパシーも追加しといて>ない
※2
おまえが馬鹿なだけだよ
クソキッズちゃん
礼儀知らずの人には2度とお祝いを贈らないことにしてる。
お祝いってそもそも誰の為だよって言う。お返しだのお礼だの鬱陶しいから無くなればいいのに。
お礼状かきますけど、普通に
メール?電話ですます?
ありえん・・・
屑老害沸いてて草wwwwwwwwwwwwwww
百歩譲って世代間の違い云々はあるかもしれんが
お礼をついでの如く伝言で頼むって…
※8
鬱陶しいなら受け取らなきゃいいんだよ
※10
「礼儀」の意味を知らないksがよく今まで生きてこれたな
いや、生きてきたんじゃなくて周りに生かされてるだけか
えー!お礼されるだけうらやましいわ。
何を送っても義弟夫婦に感謝されたことないよ。
わずらわしいつきあいを向こうから断ってくれてると思うようにしてる。
自分さえきちんとしていればいいんじゃない?
※6
時代に取り残された老害ですね
きっと従姉妹の両親がバカなんだろうね。
だから従姉妹もろくに常識を教えて貰えずにバカに育っただけ。
子は親の鏡
半返しとかいらねーとは思うけどそれとは別にLINEでもメールでもいいから直接お礼はすべき
・昔の人
今どきの子はお礼も何でも電話で済ませばいいと思って
・古代の人
今どきの子はお礼も何でも手紙で済ませばいいと思って
※18と同じこと書こうとしてたw
>>240と似た状況で、私は旦那さん(夫友人/奥さんとは親しくない)に出産祝は何がいいか聞いたことがある。
そしたら、私達が受け取った御祝品の5倍はする季節物のベビー服を要求された。
同額かせめて少し高い物だろって神経疑ったから、旦那さんが言うサイズ(1サイズ上)を送ってあげた。
今年着せるには大きすぎるし、来年着せるには小さすぎる絶妙なサイズを指定した旦那さんは色々持ってるなーと思った。
当然、到着連絡も御礼もなかった。
>数日後、従姉妹からメールで
「お祝いありがと!オジサンとオバサンにもよろしくね!」とお礼が来た。
あなたが直接おじさんおばさんにお礼を言いなさい
って返信し教えればいいだけ
お礼にケチつけるような間柄なら贈るなよ。
どうせお祝いする気持ちなんてないんだろーから
書こうとしたことが※18で書かれてたw
きちんと連絡してくるような子以外には、もうお祝いとか送らないほうがいいんだろうね
祝いの品を送っても迷惑がられるだけみたいだし
お祝い届いた連絡ってそんなに気にする?
別に電話もメールもなくても、お礼と内祝いがそのうち届くだろうしどちらでもいいわ
産後のママさんには少しでも寝ててほしいしね
礼儀というのは変な奴かどうか?の指針になるからね。
ある意味分かりやすいから、※でブー垂れてる奴はそのままで良いと思う。
年賀状さえメールっている人いるからねw
年下の男だったけど「そういうのを○○さんは大事にするんですね(^^)」って
メールで言われたことあるww
遠方から来るゲストの御車代も宿泊先も手配せず、内祝いも知らない逆ギレしまくるやつが常識を語っててワロタ…常識ある人は逆ギレしませんよ。I県出身K県在住中卒のK穂さん。ほんとにみっともないよ。あなたに育てられる子どもがかわいそう。
米18に出てたw
ご両親があまりにもうるさく言うようなら、
電話で済ませるのが失礼な時代もあったのに自分たちはそれに慣れてきたでしょう
とでも言っておけ
この手の礼儀作法って学校で教えてくれないから親が教えるか無礼を働かれた人が苦情を言うかしないと覚える機会がないのよね
ググるにしてもググるという発想が出ないとどうしようもないし
礼儀を老害とか、生きていても意味ない人生だから消えてくれレベル。
まず老害が消えるべきだろ
メールでもラインでも気にしないけど伝言やお礼無しは無いわ
ちなみに30BBAの感覚です
メールは時代だねぇで流せなくもないけど伝言はないな
言わないとわからないんだし、ほかのお年寄りもブツブツ言ってるかもだから知らせて
あげてもいいと思うけど。
「声が聞きたいんだって。電話してもらってもいいかな」とか。
それでめんどくさがって嫌がるようならそういうやつだと思って付き合いを控えればいいと思うよ。
電話は相手の都合を考えない非常識な連絡方法だと思います。
※25
そりゃお祝いもしない非常識な輩と思われたくないしなあ
送ったつもりが配達事故等で届いていないってのは困る
※30
礼儀作法を学校で教えろってのはわがままだと思うよ
家庭ごとに違ったりするし、それは親の躾の範疇じゃないかな
メールでも何でも、お礼するなら直接だよな。
百歩譲って同居してて、電話したとき不在ならともかく。
※36
5分もかからないお礼の電話が非常識なら、電話という手段そのものが非常識だよな。
じゃあ、お礼の品を宅急便で送りつけるのも非常識だ。
いろいろ大変だな。
※18
に同意する人、さすがにちょっと。
言いたいことはわかるけど、せめて手紙か電話でお礼言うのが礼儀だと思うよ。しかもこの場合は伝言だしね。最低や。
メールとラインでお礼はないわ。縁切られてるのかな、喧嘩売られてるのかな、と感じる人は多いはず。多いって時点で世代とか関係なく礼儀知らずってことだ。
結婚式に出席した人の祝儀袋の中にくしゃった1000円札が一枚入ってたような残念感がある。
「メールにて失礼致します」の一言があればメールでも。
それでも伝言は論外だけどな。
まぁ相手に合わせて連絡手段を変えるのが無難だと思うよ。
いきなり物送りつけないでちゃんと訪問するか、
できない失礼を詫びろよ。
※22
それが良いだろうな、この場合は。
※20
普通に酷いな。100歩譲って旦那がその友達とかなり仲良くて
昔にでもかなり世話になってたらまああれかなとは思うけども・・・
メールもどうかと思うけど、更に伝言って何様だろうね
子供が生まれたばかりで会いにいける距離でなければ最低限として電話はするでしょ
常識ないんだろうし、今後はお祝いしない方向でいいじゃん
※43
それな
電話でいうのも億劫なのかっていう
お祝い目当てではないとおもうよ、メールでの報告は。
昔みたいに親戚一同近所に住んでるって訳じゃないから直接会えなくても声だけでもって電話なのは仕方がないけど、メールはなー。
メールで返されたらガックリするかな。
必要最低限の付き合いだけでもうお祝いなんかはしないかな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。