2016年08月28日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471689461/
【チラシ】雑談・相談・質問・一人言【もどき】 4
- 420 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)19:12:01
- ふと目に入ったおもちゃ屋で中古の戦隊ヒーローのロボット見てたら驚愕
俺がハマってた戦隊ヒーローのおもちゃが総額買取50万越え
ちょっと傷があったと思うけど箱と説明書完品で
特別バージョン含め全種コンプだったはずと思い
さっき実家に電話したら
母「あ~あれ?親戚の子にあげたよ、全部。
数年前に壊れたから捨てたって言われたよ」
50万・・・というか息子の貴重な思い出の品あげんなよ
スポンサーリンク
- 421 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)19:48:23
- 貴重ってんなら自分の家に保管しろよ
実家はてめえの物置じゃねえんだよ - 422 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)20:01:18
- とはいえ他人の所有物を本人の許可なくあげちゃうのはどうかと思うぞ
金額、思い入れの過多によらず - 423 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)20:30:01
- 普通実家の蔵とか倉庫に仕舞わないの?
代々貴重な物は実家の蔵に仕舞っておく家だったから
まとめて綺麗に木箱に仕舞っておいたんだけど
皆私物は持ってくのか
知らんかったわ - 425 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)21:38:28
- >>423
そして
500円にもならんかったわwwww
ってなるんですねわかります - 427 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)21:52:01
- >>425
金額以前に思い出として貴重って話しなんだけど
バカなの?
- 428 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)22:02:31
- >>427
噛み付くなよ - 424 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)21:21:50
- 自分で買ったコレクションだったら文句言う(勝手に人のもん捨てるなって意味で)
子供の頃親が買ってくれたオモチャだったら文句言えない(息子の思い出なんて人それぞれ)
我が家は大事なものも特に大事じゃないけど場所とるから倉庫においておこうっていうレベルのものも
全部倉庫に入ってるから捨てられたくないものは親に言う
価値があるものは自分の新居に持って行って管理してる
>>424
買って貰ったものだから
まぁ仕方ないって思ってるよ
ただ一言欲しかったかな
一人暮らしにはちょいとデカイ荷物だから
持ってくのは無理かな
コメント
プレミアで50万つく玩具って何年前のだろ
20年以上実家に置きっぱなしなら処分されても時効かな
その貴重な思い出の品売ろうとしてたんだろ?
うちの親もそういうタイプ
集めてた漫画とかどんどん予告もなく捨ててんの
もう今は手に入らないのもたくさんあるのによ
あと報告者みたいな、幼少児に遊んでた超合金とかあの辺もな
俺は絶対人のものを無断で処分したりしまいと固く決めている
それがわが子のであっても
そもそも50万になると知るまで思い出しもしなかった奴が
>金額以前に思い出として貴重って話しなんだけど
ってアホか。
臨時収入キタコレと思った所で
アテがはずれてガッカリしたという話なだけですな
さもしい
親が買い与えた物だから好きにしていいと思ってるんだよなこれ
まともな人間なら一言あるのが普通
※6
自己紹介はいりません
独り暮らしあるあるだなw
自分は子供のころ買ってもらった児童向け全集
親から「○○ん家にあげるけどいいか?」って聞かれて
そん時は、もう読まないしいいかくらいの気持ちでOKしたが
今になって読み返したくても絶版でなあ…
ネットで価格見たらやっぱプレミアついてて苦笑いしてるわ
※7
え?ずっと実家の倉庫に放置されてるおもちゃだよ?
子供が欲しがったらあげてもいいんじゃない?
そもそもおもちゃって、子供が遊んでなんぼだと思うんだけど。
それこそ、今回値段を知って、やっと聞くくらいのものだしさ。
私的には家を出るときに必要なものは持っていく、いらないものは置いていく
必要だけど、持っていくにはちょっとキツイものは親に言っておく、て感じなんだけど
いるかいらんかわからんまま、放置しておいて文句言うのは筋違い
あと、この報告者は取らぬ狸の皮算用がぽしゃって残念、てだけでしょ
取っておいて欲しいものは言っておかなければ捨てられても仕方ないだろ。
他人のモノを勝手にって言う奴は、保管料払ってから言え。
特別版ってものが存在してフルコンプで買い取り50万つってら
ガオレンジャーのパワーアニマルくらいしかないな
おそらく当選品は無いんだろうけど映画限定やトイザらス限定もあって
宝珠含む完品だったら高くなる
リアルタイムでハマったなら、親が買ってくれた子供の玩具だろう。
いくら報告者が怒っても、親の意識では子供が放り出した玩具なんてガラクタ。
処分されても仕方が無い。
※13
親が金出したんだから中学くらいまでの思い出のものは全部勝手に捨てていいってか
すごいな
サイズアウトした子供服をおさがりとして親戚にあげる時、わざわざ本人の了解とらないだろ。
そのくらいの感覚だったんだと思う。
もうとっくに成人しているのに、倉庫にしまい込んだ子供用玩具がまだ必要だったなんて思わないだろう。
そういえば、ちょっと前に実家が引っ越すってんで、置いてきた自分の荷物を整理して本とか玩具をまとめて駿河屋に送りつけたら買い取り14万とかになってびびったことがある
自分にとってガラクタでも他人にとってはお宝ってお話
※10
良かれ悪かれ俺は一言入れろって言ってるだけだから
君は放置した物はどうでもいいってスタンスなのはいいけど人それぞれなんで
いつまでも実家のスペースを自分のものと思ってんのがおかしいんだよ。
中学生の頃兄貴の集めてた漫画をブコフに売ったワイ低みの見物
自分が遊ばなくなった玩具は親せきや近所の子供の手に渡り、
本人にはおもちゃで遊んだ思い出だけが残る。
それでいいじゃないか。
常識としてあげる前に一言ぐらい伝えるだろ。
でもいちいち子供の頃のおもちゃの処分を聞いてこられてもめんどいけどな。
表彰状とか記念メダルとかならまだしも大量生産の玩具なら連絡イラネって思うし自分もしないと思う。
※20
本当に遊んでるか怪しいもんだがな
今は目の前の箱で素人でもすぐ査定できるから高額とわかったら即売却→今のを子供に買い与えて残りで豪遊も十分あり得る
親からしたら息子の思い出なんて、あげた玩具=赤ちゃんの頃の服<卒業証書<写真やビデオ
息子の物勝手の処分すんなやって言うなら、学習デスク、タンス、自分の部屋にある物全部自分で処分してください
普通息子の思い出の品を捨てるかよ、と言いながらその思い出を現金に替えようとしていた報告者
金額見るまで思い出しもしなかったものが貴重な思い出の品か
実家におきっぱのおもちゃでいちいち連絡取られてもな
所有権とか細かい話にしたって親が買ったもんだから親の所有物で子供に使用貸借させてたんだと十分観念できるし
学校行事で貰う物や友達との手紙とかならわかるけど、何年も放置してた時点で言う資格はないっしょ
いや、両親がお金を出して買ってくれた物だったら事後報告でOKでしょ。
ましてや、ずっと実家に放置してあったのなら尚更ね。
一言あれば有り難いけど、必要はない。
貴重な思い出の品とかいいつつ、イッチも売ろうと思ったんだろ?
親からしたらそんなもん、
赤ちゃんの時に買い与えたベビーベッドやベビーカー、おしゃぶりとかとと同じ感覚だろ。
親戚に欲しいって子がいるならそりゃ渡すわな。
自分が必要になったってんならまだしも、
換金目的ならそもそも親に還元するのが当然じゃねーの。
でもこれ売ったら売ったでパーツ足りないとか汚損酷いとかで結局買いたたかれるオチな気もする
親に買ってもらったものってのは、処分も親の自由になっちまうんだよな。
おもちゃでプレミア価格が適用されるのって地方のおもちゃ屋の在庫みたいな未使用品でないと。
自分がハマって実際に遊んでたものなんか箱があろうが取り説あろうがプレ値は適用されない。
子供が遊んだものって一日遊んだだけでもすごい傷がつくから。
トイストーリーあるあるやね。
こいつの価値は中古ヒーローロボット以下だろうな
子供のものとて、なんで人のものに手をつけるんだろう
わりとマジで
※35
で、君は腕足の無いヒーローロボットより価値が無い
トイストーリーでもおもちゃは博物館に飾られるよりボロボロになるまで遊んでもらう方が幸せって言ってた
※35
なんで実家に置きっぱなしにした親に買ってもらった、明らかに子供しか使わないようなおもちゃを
いつまでも「自分のもの」と思ってられるの? わりとマジで。
>金額以前に思い出として貴重って話しなんだけど
でもお前おもちゃ屋で値札見なかったら思い出しもしなかったよね?
昔ならともかく今はレンタル倉庫もあるしなー
しかもこの人値札見てそういえば!!ってなったんだろ
絶対思い入れあるとか嘘じゃんwいやちょっとは人並みに思い出とかあるんだろうけどさw
自分で買った漫画フィギュアとかなら本人忘れてても勝手にあげるのはダメだけどな
自分で管理出来ないものは捨てられてもしょうがないわな。
価値の云々はたまたまだし。
なんでもかんでも置いといたらゴミ屋敷になる。
その手の玩具は巡り巡った結果壊れることが多いから10年も経つとプレミア付くことはあるには有るんだけど。
所有者が大事に扱うからこそのプレミア値だったりはするので
親元に預けっぱなしにしてたようなモノにどんだけの値が付くかは判らんな。
適当に置きっ放した挙句に親戚に回すような扱いだとなぁ。
思い出として貴重www
金になりそうだから思い出しただけのくせにwwwww
あげる前に一言いえよ、て言ってる人がいるけど
それなら、置いていくときに「これ大事なやつだから、あげたり捨てたりしないでね」て一言言っておくもんじゃないの?
※44
ゴミを大事に取っておくかたかしら?
引っ越しの時に置いていった荷物は捨てられても文句言えんわ
場所がなくて持っていけないのなら一言言うべきだと思う
それにどうせ高く売れるというのを知らなかったらずっと思い出さないままだったのでしょ?
うん。まあ親に買ってもらったものだし、親の家は物置じゃない。
自分が家を出た後は親にも親の人生というものがあるだろう。
仕方がないと自分なら諦めるかな
逆に親のものを自分の家に置いとかれるのだって迷惑だろうし。
置いていったものを「これは人のもだから」と捨てられない家だと先祖の代から
兄弟が置いて行ったガラクタ(お宝にあらず)で物置や蔵が占拠されて
仕方ないから物置を新たに建て…家の中にも祖父母の姉妹の誰かの着物(普段着)が
入った箪笥があるから自分の服の置き場がなくて…みたいなことになるぞ。
捨てたいからと連絡しても「みないと私のかどうか分からないから待ってて」で
高齢だからなかなかこれずにそのまま亡くなり今度は子供に連絡し…と続く。
普通はそうなる前にお互い時効みたいな扱いになって明らかに高価なものや思い出の写真とか以外は
適当に捨てて蔵で大切にとっておくのは吟味されたものだけになるけどさ。
別にプレミアついてなかったらあげても何とも思わなかっただろう
その程度だから、もともとアンタに50万は寄りつかないものだったのだ
プレミア50万買取って言うけど、それは大人目線で
「綺麗に袋に保管されてる場合や未開封」の場合に適用されるんであって
子供が買って貰って遊んでたやつだと値はぐーんと下がるし、買い叩かれるだけだと思う
どうせ鑑定団とかだろうけど50万の値がついてもその値段で売れるかはしらんよって感じでは
買ってもらった思い出のものを売るつもりで、無くなっていてガッカリ
ふぅ・・・
子供のおもちゃで飛び切り高価なのは保存状態が良かった場合に限る
傷物なんて大量に現存してる
子供が遊んで傷つけるから保存状態良いのが高価値となる
この報告者のは残っていたとしてもベスト価格の10分の1以下だろうな
もしかしていちいち確認くれるうちの親って貴重?
※53
いちいち面倒じゃない?
大抵の人は途中で「いちいち連絡して来なくてもいいよ」とか、「○と○○意外なら処分していいよ」とか、良いそうなもんだけど…都度答えてる人もまた珍しい。
でもおもちゃにとっては
大人達の間で高額なお金で取引されて箱にしまわれるより
子供に遊んでもらえた方が嬉しいだろうね
気持ちは解るけどねw
こういう「実家にあるものだから子供のものでも了承得ずに処分(あげちゃっても)しても大丈夫」って思う親ってなんなんだろうね。
確かに住んでないしいつ使うかもわからないものだろうけど、持ち主は一応子どもなわけなんだから
一応処分する前に聞いてほしいと思うわ。
売ろうと思ってたのにガッカリってのは別としてねwまだ売れるものあるかもしれないから探してみたらどうだろう。
その理論で言ったら乳幼児期のおしゃぶりも洋服も、カミカミするおもちゃも全部取っておいたり、処分する前に確認とらないかんのか…
私全部捨てるか親戚にお下がりであげちゃってるわ、ごめんね
※57
こういう実家(のスペース)はいつまでも自分のものっていう、自分勝手で権利だけ主張するクソガキみたいな意見をよく恥ずかしげもなく書き込めるなーと感心する。
じゃあどこに落ち着くのかって言ったら最終的には裁判になる。
そしてそこでは法律に基づいて決まるから、そこから外れた俺様常識を幾ら声高に言ったって役に立たないゴミだよ。
所有権は誰にありますかと言えば、親が購入して報告者に贈与したもので、報告者。
実家に置きっぱなし、は子供のうちは置いてあるのが普通だし、独立した後についても何らの取り決めが無いので処分等して良い理由にはならない。
そう考えると報告者派の勝ちだな。
普通は何が愛着あるか解らないから、「あげても良い?」って一言聞くだけで済むけどな。
また、思い出を金に換えようとしている~という話も出ているが、小さい頃の思い出に金額評価がついたこと、またはそういう物を持っていることで満足するケースもあるので換金目的までは言い切れない。
60
めっちゃ早口で言ってそう
※60
子供が贈与だと思い込んでただけで
親からしたら貸与だったりしてね。
いずれにせよ証拠なんざ残ってないと思うが、
あるとしたら親が買った証拠だけで、
子供に贈与した証拠は無いんじゃないかな。。
伯父が手塚治の火の鳥の百科辞典みたいなバージョンで高いやつを全部初版で持ってたけど、ふと思い立ったら新聞回収で全部失われていたらしい
まぁ祖父母の家は南向きの窓側に子どもたち(伯父、母)の本棚置かれてたから直射日光で残ってた本も漫画もボロボロだったんだけどね
まだ男同士の関係に走っていない大和ワキとかサイボーグ009とかいろいろ面白いのは読めた
貴重な思い出の品
売ろうとしてたくせになにいってんだこいつ
そうやって捨てられたり、壊れたり、無くなったり、
するものが大半だからこそ、数少ない無事だったものに
高値がつくんだろ。
※62
もう数十年前の学生時代のうろ覚えの知識だが
確か動産の所有権の推定や証明はは実際占有してたほうが断然有利だしな。
鑑定団の鑑定額は店が売るときの額
つまり素人さんが鑑定書片手に店に持ち込んだところで1/10くらいに買い叩かれて終了・・・
あ、ちなみにこの流れで「子供側損ばっかりじゃん」と思うかもしれないが
逆に親が放置してるものを子供が処分してもお咎めなしだぜ
高く売れるおもちゃだって知らなければ今後も思い出しもしなかったくせに
大事な大事な思い出の品ならきっちり自分で保管しとけよ
子供が遊ばなくなったおもちゃなんて親にとっちゃガラクタでしかないだろ
米63みたいに
自分はブラックジャックとはみだしっ子だったなあ
エイリアン通りなど、その当時の漫画を初版で買ったのを本棚一個分置いて出た。
ブラックジャックとか後で買ったけど、なんか違うよね。
抜けてる話があったり、何か微妙に違う。
まあ前にも言ったように、諦めたよ。起きっぱなしで出た自分が悪い。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。