2016年08月29日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472005621/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part48
- 343 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)10:01:03 ID:qLy
- 愚痴ー
社会人合唱団に入ったんだけど、練習でヘタヘタいわれてシンドイ
伴奏ピアニストはハチマキして3つの団掛け持ちながらも必死に練習して来てくれてるんだから、
それに見合うよう頑張れとか言われても
なんでこんなにヘタなの、○○団の方がうまいよとか
そんなこと言われても、ねぇ。
ピアニストさんはプロだしお仕事でやってるしそこにかけるパワー全然違うし、
他の団と比べられても私はその団知らんがな。
会社いって帰ったら夜だから練習難しいし、
歌だけじゃなくてネットしたりマンガ読んだりゴロゴロだってしたい。
歌は好きだし、上手くなったらいいなぁとは思うよ?思うけど
週一回練習行くのも結構頑張ってるほうなんだよね。
そこで練習してなかったからヘタっていわれたら、そりゃそうだよっとしか言いようがないw
でも、週一回の練習に行くことを躊躇わせるような言い方にモヤる。
頑張って練習だけでも行こって気持ちまで凹ますなよー!
もっと歌に重心置いてる人だけの団なら、誰でも歓迎とか書くなよ!
凄い先生なのかもだけど、前の団の先生はもっと盛り上げ上手だったぞ!
スポンサーリンク
- 344 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)10:08:28 ID:ZgS
- >>343
通勤中でも練習できるだろ - 345 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)10:11:31 ID:PvE
- >>344
合唱団の人が通勤中に練習したらかなり迷惑だよ - 346 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)10:16:47 ID:qLy
- >>344
電車通勤だよ!
できてイヤホンで音取り音源きくくらいかな - 347 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)10:21:20 ID:K36
- >>343
楽しめない、合わないと思うのであれば
サッサと辞めればいいんじゃない?
>>347
慣れてないからそう思うかもだから、1年くらい頑張ろうって思って。
多分次の本番終わったらだいたい1年だから辞めるかも。
本場がすごくたのしかったら考えなおすw - 348 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)10:21:39 ID:aIu
- >>343
入って見ないとそのグループの方向性が判らないってあるよね
趣味のつもりが本気モードだとそりゃしんどいわ
でも会社帰ってネットしてマンガ読む余裕があるなら
週何回かでも帰りにカラオケ行って練習したら?
そこそこ努力しても認めてくれないないなら
私なら辞めてもっとぬるい趣味サークル探すな - 350 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)10:32:23 ID:qLy
- >>348
努力かー
帰る方向にカラオケないから、するとしたらワザワザ足を延ばすことになるんだよね。
カラオケには曲入ってないし、会社に楽譜と音出す機械も持っていくとかも必要になると考えると面倒な…
月曜の会社みたいな感じで、憂鬱なんだよね。
歌のは楽しいし行ってしまえば練習できると思うけど。 - 351 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)10:45:00 ID:dgn
- >>350
習い事やサークルとかってその身内内(?)の独特の文化ができたりするからね。
例えば発表会があってチケットは月謝とは別で一人何枚分の金額は請け負わないと駄目とかも、
ただ趣味でちょっとやりたい人には合わない。そもそもドはまりしてる人に
そうでもない人が強制的に合わせられる環境ってきついよなぁって思う。
本場の楽しさとの天秤もそうだけど、普段の気質が合わないなら素直にやめたほうがいいと思うよ。
コメント
やめさせたいんじゃね?
投稿者はカラオケでいいんじゃないかね
首都圏だと朝割とかあるから出勤前のストレス解消にお勧め
店によってはモーニングサービス出るから朝ご飯も食べれる
楽器のレッスン行ってるけど
何をやらかしても、先生って絶対否定しない。
「へたくそ」なんてもってのほか。
忙しい社会人、高齢スターター、色んな事情を抱えてみんな来てるんだから
学生のサークルと同じノリで、練習して来いってのは無理があるよ。
自分の指導力の無さを団員のせいにしてるなら
ピアニストとして一流でも、指導者としては三流だと思う。
この人が下手すぎるんだと思う
音外れてたり、声質そのものが良くないのに、楽しんでます~^^とか言って辞めない人ってたまにいる
俺はクリスチャンで教会の聖歌隊で歌ってるんだけど、たまに聖書も読んだことないし信者でもないけど
賛美歌を歌いたいと入ってくる人がいる
ゴスペルを黒人のマネしながらコレもんで歌うおばさんたちと同じで
神様を讃える歌なのに、その意味すら知らずに歌いたいとか、声量や技術以前の問題の人たちも多いよ
それでも誰でもウェルカムな教会の性質上、こちらから断るわけにいかないから、
そういうKYな人が早く辞めてくれるようにみんなで陰で祈りつつ、我慢してるような状態w
前の先生が盛り上げ上手で、出来た団員がこの下手ってわけか
辞めたら良いのに。おばちゃんサークル向きな人。
「教室」ならヘタな人でも運営側が上手くしてあげる義務はあるけど
「団」なら基本的に自己努力だわな
さすがに週1回の集まりのときに「しか」練習しない・したくないレベルなら、この人がヘタすぎて迷惑かけてんだろうなあと思う
手芸サークルで家では全く手芸道具に触れようともしないのに、集まりのときに「全然編めない~、先生ここどうやるんですかあ?」とか言う人が毎回いるようなもんでしょ
逆の立場になって考えたら
力入れて取り組みたい人からしたらモチベーションの低い人は正直邪魔でしょ
まあそれを表に打ち出してないから団にも非はあるけど、なかなか表には出せないわな
自分に合ったグループに入ることが自分にとってもほかの人にとっても幸せなんじゃない?
そこまで上手くなりたいとは思えないようなことをなんでやるんだろう。
誰に強制されたわけでもないのに。
ネットしたりマンガ読んだりゴロゴロしたい欲のほうが強いなら、
合唱なんてしてないでネットしてマンガ読んでゴロゴロしてりゃいいじゃん。
○○団のほうが上手いって言ってるってことはこの人個人じゃなくて団全体に駄目出ししてるってことかな?
しかし否定するやり方を多用するのは絶対良い指揮者じゃないな。
合唱じゃなくて、アマチュアのオーケストラでも入団にオーディションありで
普段の練習の出席からしてうるさいところもあれば、
演奏会前以外は練習は月一、老若男女レベル問わずウェルカムっていうゆるゆるなところもある。
自分の志向と合うところを求めて転々とする人も結構いる。
どうせ趣味でやるならもう少し楽しい気持ちでやれるところのほうがいいんじゃないかと思う。
※3もっともだな。
取敢えずぐだぐだ言ってないでこいつは
辞めろと思うけど
レベルがあってないんだろ。
合ってるとこ入り直した方がお互い幸せだと思う。
デモデモダッテの教材に出来そうなぐだっぷり
ゆるくやりたいなら今のサークルは肌にあわないんじゃないか?
だよなぁ。まあ下手下手言う指導もなんだかなとは思うけどさ、
意気込みやレベルは団によってまちまち。
コンクールに出ようとか、音取りは各自で完璧にしてこないとダメっていうところは
こいつには向かないな。独唱ならいいが、
合唱なんで、一人外れると目立つんだよね
いわゆるママさんコーラス、おばちゃんコーラスみたいに
「合唱をみなさんで楽しみましょウフフ」で上達を望まない、
すんげーへったくそな音程外しのトレモロだらけの団に入ればいい。
誰でも歓迎!なんて未経験者可アットホームな職場です!並みの誘い文句だしなあ
あと途中から空気変わったとかじゃなく最初からそうならそろそろ空気読めって回りは思ってると思う
※15
たしかにw
やる気ないなら、歌声喫茶的なとこで楽しく歌ってればいいのに
前の団やめた理由って…
いや、本当に辞めたら?
合唱なんだから下手なの一人いるだけで不協和音になるでしょ
全体に影響するのにやる気がないんじゃ迷惑過ぎる
カラオケ行くのも怠いレベルなら一人でお風呂か布団頭から被って歌ってたらいいよ
合唱団でしょ
個人なら練習さぼろうとどうしようといいけど
団なら、みんなについていけるように練習するしかないじゃん
アマチュアのオケだって、吹奏楽だって、みんなの足ひっぱらないようにって
みんな一生懸命練習してるよ
趣味と馬鹿にしてやる気ないなら、一人でカラオケ教室にでも通え
この分だとろくに譜読みもしてないんだろうな
緩い合唱サークルか、カラオケサークルに入った方がいいな
みんな時間割いて集まって練習しに来てるのに自主練もしないってのは酷すぎだ
無事に報告者が叩かれていて安心した。
自主練したくないんならお前には合ってないんだから本番が楽しい楽しくないじゃなくてとっとと辞めろ。
この人さぞかし下手なんだろうなあ
ヌカミソが腐るとはよくぞ言ったもんだ
そこにしがみつく意味ある?
趣味のサークルだと思って入ったら、ガチだったってだけかな
自分にあったサークルに移るのが一番だよねとしか言いようがない
自分は趣味でやりたいだけーって人が後から入ってきてやる気ないとか周りがかわいそう
何開き直ってんだろ…
練習しなきゃうまくならないのは本当の事だし
そういう方針の団だって分かってるのにしがみ付く必要ないでしょ
合わない所で自分の頑張り()認めさせるより合う所に行く方が早くない
方向性が会わないんだから、お互いのためにもヤメて他の団体を探した方がいい。
楽しく歌えればうるさいこと言わない合唱団なんていくらでもあるよ。
合唱って誰でも歌えればおkという手軽なイメージがあるけどクラシック音楽だからな。
中学高校でやる学内合唱コンクールのつもりでこられたら
ついていけなくなる団体があっても当たり前。
本気でやってる合唱団は初見の楽譜を2,3回譜読みしたら即歌詞つけて歌い出す
くらいに楽譜も読めるし発声もしっかりしてるメンバーが揃ってるよ。
アマチュアオケに楽器初めての人が入るのも同然で
素人衆が混じってやっていけるはずがない。
たとえ合唱でも週一回の練習だけで個人練習しないんじゃ10年やってもヘタのままやで。
練習時間がとれない社会人になってから新に音楽始めるのは並大抵のことではないね。
どのくらいのヘタ具合なのかが…
昔自分の知人でカラオケ大好き!歌うの大好き!だけど2音くらいしか声の移動ができない人が居た。
はっきり言うとほぼお経なのに、自分はそんなに下手だとも恥ずかしいとも思ってなくて何時間でも気持ちよく歌っていて中々に衝撃だった。そういう人もいるので聞いてみないと何とも言えないな。
合唱団って、普通は一定以上の歌唱スキル持ってる上で参加するんじゃないかな?
練習も合唱というか人と合わせる事がメインのだと思うし、そこでまともに声出せないとか音程狂ってる人が参加されたら迷惑かと。
歌謡教室?とか個人レッスンとか受けて、1人で一定以上のレベルで歌歌える様になってから参加すべきじゃね?
やる気ないならやめりゃいい。
しかも他人の足を引っ張っておいて開き直るとはお前にそこに居る資格はないわ。
「歓迎」ってのは向上心を持ってる人だけの話。
出会い目的なら別のことやれば?
やめてもいい
その団が高望みすぎる事だってありうるし、下手でも入る所を選ぶ権利はある
プロが指導しているならプロが指導力をつけるべき所だと思うね
みんなの前で口汚く罵られるのは気分良くないし良い指導とは思えない
私も音楽団体に入ってるがプロにも色々居る
自分が入ってる以上自分に見合う実力を持てってアマチュアに要求するプロや
社会人に毎日練習しろって言うプロも居る
お金を貰っていても貴方達は下手だからやりにくいってハッキリ言うプロも沢山いる
そんな中で報告者に出来る事はやめるか練習をするかの選択だけだと思う
一番良いのはそのプロと同等かそれ以上のレベルのプロが入って指導をオブラートに解釈できる人が来てくれる事だけどこれもなかなかない話
合唱団で歌うなら、最低限音程と声出しはマスターしていくものでは……?
一人で好き勝手歌うカラオケ教室なら練習なんか必要ないけど、人様に聞いてもらうなら何百何千と練習しなよ。
高校生のクラブ活動でもそれぐらいやってるわ。
テレビ見たり漫画読んだりするのが大事ならやめるしかないよ。
他の団員の言動がサッパリ書かれていないので、ピアニスト一人だけがハッスルしているのか
投稿者だけが怠け者なのか、団員全体がお遊び気分のユルいサークルのつもりだったのに…なのか
分からないな
他の団員の反応や練習量などを書いてくれたら、どちらが悪いのか分かり易いのになぁ
うちのおかんだってへたくそな楽器を家で練習してるってのに…
それ以下、ゴミ
さっさとやめて家でごろごろしてろ
アマチュアの集まりはやめた方が良いよ。しっかりとした土台が出来て居ないひとりよがりの集まり。(合唱、声楽ならコンコーネとかの土台)
主が初心者ならあっという間に変な影響を受ける。個人レッスンできちんととした先生に師事してもらった方がいい。
有意義な時間になりいいと思う。
※35
社会人より高校生の方がずっと暇でしょ
スポーツなんかでも社会人の趣味チームで高校生並みに練習している所の方がレアだろうに
社会人向けで高校生並みの練習時間を求められたら殆どの人がついていけないと思うけど
話変わるけど学生時代の女性音楽教師ってヒステリーな基地外多くなかった?
小中ともに半端無かった。楽器を大事にしろって言ってる本人がキレると指揮棒へし折ったり、ピアノの鍵盤を思いっ切り叩いたり凄すぎた。
高校の時は温厚で陽気なおばちゃん教師で良かったよ。
>帰る方向にカラオケないから、するとしたらワザワザ足を延ばすことになるんだよね。
>カラオケには曲入ってないし、会社に楽譜と音出す機械も持っていくとかも必要になると考えると面倒な…
辞めてしまえとしか言いようがない。
この手のやつにまともに返事するだけムダ。
音取りはICレコーダーやスマホに音源落とせるし、楽譜はその日必要なページだけコピーするなり、タブレットあるなら写真撮ればいいだけのこと。家でだらだらしていたって、通勤中聴いてタブレット見るだけでも結構頭に入るのに。
工夫する気なさすぎ。
この人は、練習の時になんで怒られたのか理由が分かってるんだろうか。
怒る理由を伝えずにただけなしているなら、指導者の勉強が足りない。
どうやって練習すべきか伝えているのに毎週ただ来るだけなら、コンサートで納期があるんだからそりゃあ怒るわ。
一回練習録音して、自分の声が何がだめだったか、指導者が何言ってたのか客観的に聞いてみたら。
本人以上にさっさとやめたほうが団のためだよ。
妙なプライドで一年は続けたいとか言ってるけど
努力は絶対したくないモードに入ってるみたいだし。
さすがにこの態度なら週一回でも来られる方が邪魔だと思う。
相談主はさっさと適当に歌ってあとは茶飲み話メインのサークル探したほうがいいよ。
自分も楽器やってるけど、練習してこない人間にはどんな優れた指導者であっても
指導のしようがないよ
勉強だってそうでしょ
どんなに優れた教師がいたとしても生徒に向学心がなければ意味がない
サークルなんて所詮はアマチュアのお遊びなんだし、合わなければさっさと辞めて次に行った方がいいと思う
「一年間は絶対に辞めない」なんて無意味な意地を張られてもサークル側だって迷惑だよ
単に歌いたいだけなら、一人で歌えばいい。そうじゃなくて、みんなでハモりたいって人が合唱団に参加してるわけ。
その週1は社会人が忙しい中やりくりして、日程あわせて集まる貴重な日。ハモりを楽しみむために集まってるんであって、練習してない人の個人練習にお付き合いする日じゃない。
貴重なその日に自分の練習がしたいのなら、家で練習なんかできないよね~という人達が集まってるタイプの団にかわった方がお互いのためだと思う。
田舎で1つしかないとかかな
じゃなかったら空気が合ってないから他を探せばいいのに
大抵こういうサークルってガチのところとゆるいところがある
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。