2016年08月29日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395389413/
スカッとした武勇伝inOPEN
- 861 :1/3 : 2016/08/28(日)12:35:49 ID:tXs
- 同僚男性の武勇伝。
会社同じ部署のメンバーと10名程でビアガーデンに行ったときのこと。
土曜日の会だし和装だと飲み放題が半額になるってことから可能なら皆で浴衣着て集まろうと計画した。
(もちろん、洋装の人も数名いましたが・・・
それはそれで普段よりカジュアルな装いの同僚や上司を見るのは結構楽しい♪)
若くてキレイなA美ちゃんは白地に鮮やかな花模様の浴衣にキレイな紅色の帯、
帯紐とレースの半襟をコーディネートしていてとても華やかで綺麗だった。
同じく若くて可愛いC香ちゃんは渋めの紺地に白い花火型の浴衣、
帯+シフォンぽい兵児帯にダリアの髪飾りでこちらも非常に目を惹いた。
男性社員だけじゃなく女性社員も一同に二人の装いを褒め、
夕涼みしながらのビールは非常に美味しく楽しい会だった・・・E子が酔っぱらうまでは。
E子は若いともお世辞にもキレイとも言えなく度々、若い女性社員への
軽いいじめみたいなのが問題になる社員。
しかしいじめの対象になった女性社員たちは運良く(?)みんな気も強く低能な僻みのあしらいが
上手な子たちばかりだったので大きな問題になはならずにいた。
そんなE子が
「そもそも浴衣に帯紐とは何だ、古典文化をバカにしているのか、作法を知れ」
「兵児帯は子供の帯だ。それを堂々とつけるとは何て恥知らずなんだ」
とかグチグチ言い始めた。
スポンサーリンク
- 862 :2/3 : 2016/08/28(日)12:36:11 ID:tXs
-
私も帯紐有だったので何か言ってやろうかなとA美とC美の二人をちら見したら
横から男性同僚のD介が
「ちょwwwwww〇〇(E子)さん。作法とかwwwww
浴衣の合わせが逆で何堂々とバカなこと言ってるのwwwww」
溜まらず吹き出しながらゲラゲラ笑いだした。
「しかもその帯wwwww作り帯wwwwwwwそしてその浴衣wwww綿ですらなくポリエステル???www
ふざけてるwwwwwマジ馬鹿でしょ???wwww
ちょwwww腹痛いwwwwww待って待って待って、それ本気で言ってるの?wwwww
バカじゃねwwwwwあーやべぇ超おもしれぇ」
酔ったのか笑い上戸なのか結構失礼だが的確な指摘をしながらゲラゲラ笑ってひとしきりE子をpgrした。
「私子さんのお着物、浴衣じゃなくて紗ですよね?凄く涼し気で素敵です」
A美ちゃんが帯紐についての弁明のため声を掛けてくれたので
その席で自分が女性最年長(E子と同い年)であることをいいことに
「ありがとう。やっぱり浴衣ってちょっとご近所までってスタイルが根本だから・・・
若いコ女の子や男性だったら電車乗っての遠出も様になるけれどこの年になると気恥ずかしくて・・・
浴衣は鑑賞側に回らせて頂くわ」
D介程、スカっと言ってやれなかったけれど
E子への嫌味になるようE子のポリエステル混っぽいペラペラ浴衣を観察しながらねちっと言った。 - 863 :3/3 : 2016/08/28(日)12:36:41 ID:tXs
- その後、A美の着付けはC香がやってくれたとかC香のヘアセットはA美がやってあげたとか
D介の実家は呉服屋さんだとか
色々浴衣話に花が咲き気が付いたらE子は姿を消していた。
(会費は後日回収なので問題なし)
言葉が過ぎたとD介は反省していたけれど上長より
「E子が絡んだ後輩(A美とC香)を弁護しただけだし酒の席だし土曜日だし、何を気にするんだ?」
とあり難いお言葉を頂いた。
自分的にはA美やC香、D介みたいな若い世代が和服文化をちゃんと継承してくれているのが
何だか嬉しくて美味しいビールになった。
浴衣愛好家の方のお気を悪くしてしまったら申し訳ありません。
E子への当てつけで浴衣遠出について否定的意見言いましたが
昨今、そんな事で目くじら立てる人なんてそんなにいないと思いますし
私自身、浴衣で何処でも行けます。
ビアガーデン会は丁度買ったばかりの紗を着たかっただけで
それがなかったら普通に浴衣を着て出かけるつもりでした。 - 864 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)13:02:24 ID:wxo
- まず基本の合わせが死人ってところが信じられない
- 865 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)13:37:41 ID:U4b
- もうE子死んでんじゃね?
- 866 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)14:52:49 ID:PvE
- E子がいつの間にか姿を消してたのは成仏したからなのか
- 867 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/28(日)17:06:07 ID:Foo
- きっとお盆の頃の話だったんだろう
コメント
D介の物言いがネット脳過ぎて社会人としてどうなのかというレベルだし
都合よく呉服屋の息子という設定
着物ヲタ気持ち悪いという感想しか浮かばない
>それはそれで普段よりカジュアルな装いの同僚や上司を見るのは結構楽しい♪
ってのも
この人職場に何しに仕事行ってるの?
部署の飲み会に和装とか面倒で参加したくない
というか休日に会いたくないのが普通かと思ってた
この人は楽しみにしてたんだね、変わってるね
Bがどこかにいるのだろうかってことだけが気になる
再度読む気にはならない
でもあのふわふわの帯大人がしてたら「えっ」てなるわ
E?という、合わせが逆で作り帯の人も引くけど浴衣の二人にも引く
登場人物の全てが嘘臭くて着物マウントの高尚様の創作に見える
目クソ鼻クソを笑うってやつ
大人用の落ち着いた兵児帯もあるけど、
若い人はオーガンジーっぽいというか、泡立てネットみたいな兵児帯でめっちゃ派手にしてるな。
Eは嫌な奴なのだろうけど、スカッともせず、妙な嫌な感じが残ったのはなぜ。
そしてBはいずこ。
なんでだろ、嘘くさい話だと思った
親子とか明確に立場が違うなら別だけど、
同僚という並列の存在がAからEまでいたら、もうついていけないわ
※3
実はBは・・・という怪談オチがあるんだよ きっと。
あまりスレの内容とは関係ないが着物関係って口うるさいおばさん多いよね
864から867までの流れ、好きだわw
※1
ようE子さっさと成仏しろよ
「全員の浴衣がおかしい」としか思わんかったし
「全員の物言いがおかしい」としか思わんかった
傍から見るとみんな変
まあ本当の話だったとしたらE子の左前は論外だけど
自分もこの手の着物ヲタの知識自慢話はキモいとしか思わない
みんなクズ
ここにもソウサックダンサーが来てほしいわ
もうね
会話の流れが、ぼっちのキモい着物オタが脳内でだけ考えました感丸出しで
見るのも恥ずかしくて気持ち悪い
夏らしく涼しい話でまとまった。
若くて可愛い後輩に醜い嫉妬のEは無事成仏出来たのだろうか?
どういう顔してセリフ書いてんだろう
馬鹿ばかしいほどのしとやかな雰囲気とさりげなくしたいのに欲が滲み出てしまって臭ってしまう和服わかるアテクシアピ
着物好きな人ってこういうタイプ多いよね
嘘くせー話…と思いながら読んでたけど、同じように思ってる人多いな
和服ネタは荒れるから格好のネタなんだよねえ
後日、この様子を撮影していた社員のB氏が確認したところ、考えられない物が映り込んでいたという
では、問題の動画をご覧いただこう
おわかりいただけただろうか。Eさんの背後に映る不気味な影…
ダンサーさん案件だろ、嘘くさいにもほどがある
AとかEはイニシャルなんだろう
安倍・枝野みたいに
きっとそうに違いない
浴衣の半襟とか暑苦しい
帯+シフォンぽい兵児帯も、10代ならまだしもOLがやってたら?ってなる
第一、E子の浴衣の合わせが違ってたら誰かがすぐさま注意するわ
※11
関係あるんじゃない?この人の書き方が面倒だなと自分も思ったわ
スカ話を読みたいのに要らない浴衣コーデ()情報てんこ盛りの上
D介が〆たんだから同僚なんだしそこで黙ってればいいのに追い打ち掛けてるし
オバさん以降は近所着の浴衣だよって嫌みったらしく公言したら
どこでも浴衣で行けるこの人は今後同席してた同僚に会わないように出掛けなきゃだね
現代アレンジの浴衣の派手で珍妙な着こなしは10代の学生までだな
20代で社会人ならば色は若々しいもので良いけど着付はきちんとするべきだと思う
女性ならまだしも、男性までもが細かい着物の知識がありすぎて嘘臭く感じてしまった。
浴衣は基本・要所さえ押さえておけばどんなアレンジでもOK
文句言ってる奴は戦後に着物業界が定着させたマナーを信奉する頭でっかち
つまりどっちもどっち
和服ってやっぱり面倒だねぇ。
みんなで他人の着方や素材にチェック入れてるんだもん。怖い。
帯紐ってのが分からん。帯締めの事?
兵児帯については、大人が着るのを想定した渋い色やデザインの物があるので、
その辺を押さえていれば年がいっていても付けて良いと個人的には思う。
脳内武勇伝乙
いかにもオタ女の考えた脳内男はすぐわかる
しかし着物好きなやつってなんでめんどくさいんだろうな
和服文化はいちゃもんつける方もつけられる方もネチネチしてるからめんどくさい
そら廃れるわ
詳しいことは分からない自分でも、左前は死人でアウトってことくらいは知ってる
あとミニスカとかレースやらフリルやらが付いてるトンデモ浴衣は高校生あたりまでだと思うわ、個人的に
少なくとも20超えた人がフワフワヒラヒラが付いた奴着てたら引く
古典的なのが一番キレイだと思う
めんどくさい人たちに絡まれるからリアルでは絶対言わないけど
嫌な職場ってことはわかった。小学生みたい
レースがついてたり兵児帯で花みたいに結んでるの可愛いと思うけどなー
夏の間に何回着るかわからないものだし、ファッションのブームの移り変わりも激しいんだから若いうちに色々着て楽しんだ方がいいよ
年は放っておいてもあっという間に取るもの
作り帯だとかポリエステルだとかそんなことまで指摘する男はおらんわ
コメント864~867のコンボに麦茶吹きました。
※35
同意。洋服でもレースやリボンでヒラヒラフリフリしてるのが
許されるのは大学生、可愛らしい人でもせいぜい20代前半までだもんね。
学生終わったらいくら似合ってても落ち着いた服装をしてほしいよ。
XXさんは実はOOでした
物語に都合のいい設定持った人物が
揃いすぎてると嘘くさくなるから注意
なんか……本当にあった話なの?って聞きたくなる。
まぁ。E子も面倒くさい人だけど報告者も和服好きに多い面倒くさい人だなぁ。と思ったわ。
D介がE子の着方が間違ってるって大爆笑した後の報告者のネチネチした嫌味って必要なの?
※31
最近やたら浴衣に帯締めするの流行ってるなって思ってたけど、帯締めとはまた違った飾り紐?らしい
※43
反応有り難う。
飾り紐検索してきた。帯締めに似た細い組紐?なんだね。知らなかった。
半幅帯でも結び方によっては動いている内に帯が解けるから、浴衣でも帯締めしてる時あるわ。
飾り紐は使い方がよく分からないな。他人が使っている分には、まあ良いんじゃない、と思うかな。
創作っぽいってよそで叩かれてたけど、確かに読めば読むほど創作っぽい
最近の着物着こなしに詳しいつもりでいるおばさんが頑張って作った話って感じ
「浴衣じゃなくてちゃんと夏の着物ですよね?」とかならわかるけど「紗」ピンポイントだし…
ポリの浴衣って殆どセオαしか見たことないけど、それ使ってる浴衣ってそこそこいい値段だし、かわいいデザインだし、それ扱ってるところには多分つくり帯売ってないし……
呉服屋の息子は和装の人をそんなあからさまにバカにはしない
本当ならその呉服屋早晩つぶれるわ
なんで着物は知識ひけらかしてマウンティング取りたがる人がネットで暴れるんだろうか…興味ある人がひいちゃうからやめてほしいと元カジュアル寄り着物の現場の人は思うんだぜ……
この書き込みもそう見えたらすまんのう
まあネットに書きこむでもしなきゃ世界中のどこにも読者がいないレベルのストーリーと文章だな。
D介草はやしすぎ
お前ただ紗言いたいだけちゃうんかと
京都住みで和装見る機会多いけど、浴衣なんかはアレンジしててもどぎついのはなくてみんなそれぞれ素敵だよ
若い子でもレースやミニスカは今時はまったく見なくなってるね
それでも明るい色と柄で、帯もフワフワでお花なんかつけて、可愛いことこの上ない
ほどよく現代風になってていいと思うけどなぁ
※45
せやな、お前もそこはかとなく匂うで
何がこんなに女性を刺激するんだろうなぁ和服は
合わせが逆っていうレベルなら、飲み会の会場に来るまでに着物改めBBAが絶対チェックとお直し入れるはず。
途中からE子の消息が途絶えたのは…つまりそういうことなんだな…
呉服屋の息子って言うのが創作っぽいな。
女だけだとネチネチしちゃうと思ったかしら?w
こういう創作ほんとキモい
この人自分がどれだけ和服文化を担ってると自負してんだろ…
別に由緒正しい呉服屋でも和裁士でもないただの着物着られるおばさんでしょ?
なんか勘違いすぎて薄気味悪い
報告者にもモヤモヤする
>自分的にはA美やC香、D介みたいな若い世代が和服文化をちゃんと継承してくれているのが
何だか嬉しくて美味しいビールになった。
へ?wwwwww何先生気取りですか?wwwwwwwwww
登場人物全員半端なく性格が悪いってのは把握した
私、浴衣も着物も着るけど、微妙な人の着姿をdsる気持ちはわからない。
正直ね、直してあげたいよ、逆に着てきたら。
金も無くって安いポリ着てきたんでしょう。帯結べなかったんだし、生意気なこと言ったって哀れみの目でしか見れないよ。
あらー、やだ、おーほほほほ、としか、リアクションとれないよ。
なんだか、その会社、嫌な感じだね。
※3
突然でてくるC美も気になる
和服なんざ元から礼服以外は改造オッケー、歌舞いてなんぼのカジュアルファッションだ。
創作って言ってるのはE子本人だろ
先にE子が暴言を吐いたから反撃されただけだろ
必死で報告者を貶してる奴こそE子と同じメンタルで根性が歪んでるわ
自分がひどいことをしたくせに被害者ヅラって韓国人かよ
作者さんご登場?
報告者をけなしてるんじゃなく
E子も報告者もメンタル歪んでるねって言ってるだけだよww
それはそうとして、すごく創作臭いww
報告者の台詞wwww
>>62
周囲に浴衣がたくさんいるであろう場所であんなセリフ吐くなんてな
花火やお祭り行くと若い子は安い浴衣着てる子も帯結べないから作り帯って子も多くみかけるよ
そんな中で安物www作り帯wwwなんて騒げる神経は分からんね
浴衣の帯に限らず、年取ると肩がつらいからと帯を作り帯に仕立て替えする人もいるし、
帯は難しいと常々思っているので、それほど作り帯がアレとは思わないなあ。
D介的にもオールOK!だったんだろ
序盤の浴衣の細かすぎる説明で察した
人様の無作法不調法をさらしあげ、物笑いの種にするほど下品なことはない。
ここのコメ欄にもE子さんがご降臨なさっていたのね!
帯紐ってなんだよ。帯締めだろ。紗とか着るなら間違えるなよ。
つか間違えねーよ、ふつう。創作乙
帯紐
帯締め
どちらも通じますよ。
創作!って鼻息荒くしてる人を別にこれくらいいいじゃんと思って読んでるクチだったが
これはちょっと恥ずかしくて最後まで読めなかったわ
ごめんなさい
D介の実家が呉服屋ww
都合よく着物文化に詳しい人が多すぎね?
E子さん、、、
人形者とか着物好きの話はやっぱり…て感じ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。