2016年08月30日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470070666/
その神経がわからん!その23
- 808 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)19:29:26 ID:O64
- 私の苗字は少しややこしい。
例えば、読み「つるぎ」で「釣木」と書き
漢字を見た人は「つりき」って読むけど
読みを聞いた人は「剣」って書いちゃうようなややこしい苗字。
フェイクに持ってきた苗字は思いつきなので
うまくないのは勘弁して下さい。
同じ部署の人は覚えてるけど、別の部署やお客様にはよく間違われる。
そんなに困ってはいないし、話のネタにできてむしろおいしかったw
スポンサーリンク
- 最近、別の部署の人に「DQNネーム」と絡まれるようになった。
それはおかしいだろと周りからも注意されてるけどしつこい。
わざわざ昼にやってきてぼそぼそと
「キモい」「ありえない苗字」って言って注意されて去っていく。
別部署の人が言うには
お客様の苗字を間違えて、ひどく怒られてからおかしいんだと。
それは可哀想かもしれないけど
「橘」さんを「橋」さんって読むような間違いと聞いて気が抜けた。
自分の部署と別部署上司には相談済み。
早く解決するといいけど、まったく神経わからん。 - 813 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)22:08:18 ID:A6j
- >>808
分かりやすすぎる八つ当たりだね。そいつ自身がDQNだ。まあ気にせず仕事頑張ってください。 - 809 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)21:35:52 ID:mJM
- >>808
私の部署に「ふなやま」と言う奴が居る。
彼は、「小舟のフナ」ですと良く言うが、相手が教養不足だと理解してくれないと嘆く。
その場合は、「関西のハとクチが無いフナです」と言い直している。
「小舟のフナ」で理解出来ない奴ら。相手が理系出身なら仕方ないけど… もし文系だとお里が知れる。
ほかにもいろいろあるが、社会人の新人や中堅さん、こういうの人事考査の一つとして見られているよ。
世の中甘くない。 - 810 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)21:50:04 ID:mJM
- そんな私の経験談です。
- 811 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)22:05:56 ID:R96
- 「ハとクチが無いフナ」なら分かるよ
でも「関西のハとクチがないフナ」の関西ってなに? - 814 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)22:13:11 ID:A6j
- 関西の、っていうのが理解出来ない。関西住みだけど、小舟なんて言い方したことない。
舟と船ならカタカナのハとロがあるほう・ないほうって説明するだけ。
話変わるが、近所に大戸と書いてネギと読む名字の人がいた。
最初は大がネで戸がギか!ってびっくりした。 - 815 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)22:35:16 ID:ceL
- 「簡単な方のフネ」って言ってた。
なるほどこういう所で教養不足・お里が知れると思われてるのか - 816 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)22:39:55 ID:mJM
- 船山は関西に多い
舟山はマイナーで東北に多い
私の企業は大手ですが、そういうのにチェックが厳しくて、人選対象なので書き込みました。 - 818 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)22:50:31 ID:a4q
- 「舟ヘンの舟だよ、左だけの方」など
分かりやすく伝える知恵が働かない人だねえ、物事を伝えるのが苦手なのかな?
と、評判になるだけの気がする。 - 819 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)22:52:53 ID:mJM
- 確かに>>818さんの意見もありまよね。
人事、本当にひとごとですよね。 - 820 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)00:44:32 ID:t1d
- ハと口が無いふねなら分かるけど、ふなだと鮒?になってしまう
コメント
>「関西のハとクチが無いフナ」
関西には舟山さんが多いのかと思った
小舟のフナって言われたら
小鮒のフナかと思ってしまうかも
こぶな釣りしかの川~って歌があるし
小舟のフネなら、小舟?小船?って結局分からん
大阪住みだけど、関西のハとクチが無いフナの意味が分からない
フナヤマさんて人に出会ったことないし
近畿でよくある苗字じゃないよね?
>>809が頭の悪い舟山さんってことだけ分かった
小鳥遊とかはDQNネームの類いだろうけど、ご先祖様のことを言われてもね…
イワイさんが似たような悩み抱えてたなー。
岩井や磐井や岩居って思うだろ?
祝さんなんだぜ~?
ひとごとって人事じゃなくて他人事なんだよね。
舟山氏は諏訪氏の流れで信州の地名に由来するそうな
「雪舟のシュウの方の舟です」「呉越同舟のシュウの舟です」
と言ったほうがよっぽど教養チェッカーになるよw
「小舟のフナ」の意味もわからないし「関西のフナ」の意味も全くわからない
関西生まれ関西育ち関西の国立大卒だけどわからない、教養がないんだろうな
一定以上の年配の人には、舟木一夫の舟です、というのも手かな>舟
舟山だけど、小舟のフナですって余計勘違いさせちゃわない?フナって言われたら鮒山もあるし、魚と舟でカテゴリーが近いのも余計に???ってなる気が…
小舟のフネのほうでフナヤマですっていうならわかるけど
デジタル入力だったらコブネってうった時点で小舟って出るしね。人力だったら簡単な方の舟でいい気もするし
簡単な方っていう説明は、花と華、沢と澤でよくやる
サザエさんの舟さんです、で自分なら分かるw
苗字にDQNも何もないだろうに
鬼頭さんとか尻毛さんとかどうしろっての
い~そ~の~く~ん
※6
旧姓祝だけどたいがい岩井さんって書かれてた
就活の時、物流系の会社でやたらと気に入られてた
関西の~の件、どういう意味なのか分からないので
報告者にもう一度出てきてもらって説明してほしい
人事考査だの大手企業だのドヤ顔で書き込んでる人間が、一番脳みそ怪しいという皮肉
名字はどうしようもないよね
珍名辞典とか見るとわりと楽しいけど皆さん苦労してるんだろうな…
そもそもDQNネームの定義から外れてるだろ
あれは天使と書いてえんじぇるとかがぶりえるとか読ませるやつだろ
歯と口のない鮒…なにかの頓知かと思ったわ
舟山さんの説明が悪い
フナって言うと鮒が思い浮かぶ
教養チェッカーどころか伝え方下手にしか見えないよねw
一般常識チェックなら「ゴエツドウシュウのシュウ」、
確実に伝えるなら「水に浮かぶフネ。右側にハと口のない簡単なほうのフネ」かなあ
苗字は好きでオンリーワンな名前になったわけじゃないのに、DQNネームって
言い方はひどいなぁ。
確かに難しい・聞き覚えがない苗字は聞き返してしまうけどね。
電話で「私、まだらめ です」って言われた時は、やっぱり聞き返したよ。
実際に御手洗さんとかDQNネームだろ
名前変えるなり、婿嫁に行って消滅させるなりできるはずの努力をしてないw
「小舟のほうのふなやま」っていう説明は何度か聞いたことあるし、それでわかるけど、
関西のー、は全く一般的ではないと思う。
※20
お前こそアホを治す努力をしろよ
関西のハとクチが無いフナです…⁈⁈⁈⁉︎
全く意味が分からんw
この人、要領悪そう
え?で、関西は何だったの?
本題からズレるけど“DQNぽい名字”って何だろう
百目鬼とか五十嵐とか等々力、田母神、班目さんとかって恰好良いよね
DQNというか厨二か
文字ひとつを説明するならフネって言えよ
コールセンターでテクニカルサポートとして働いてたことがあるが、漢字能力だけじゃなくて滑舌の良し悪しと聴力も関係してくるのは事実だな。聞き返すだけで激昂するめんどくさい人もいるし。あと訛りの影響も案外無視できない。
ただ、コールセンターでの経験では、世の中にはこの点で複数問題がある人も結構いるから気持ちはわかる。そういう人同士が組み合わせになると悲劇だわ。
つまり耳が悪い上に教養が無くて漢字変換能力が低いタイプの人(年配者には多い)が、滑舌が悪い上に訛ってて声も小さくて説明能力が低い人(年齢に関係なく多い)と組むと、もう意思疎通は困難なんだよね。
ギャグかと思うような会話の応酬があって、お客さま側がどんどん感情を害していくw
特にコールセンターに電話してくるような層は、マニュアルを普通に読めば書いてあることすら読まない(読んで理解する能力が無い)人だから、漢字能力は低かったりする。例外は一部の年配者くらい(漢字能力はあるがデジタルに弱い)
関係無いが知り合いの高梨さんが最近「小鳥遊」という稀少な姓の存在を認識していて笑った。
>その場合は、「関西のハとクチが無いフナです」と言い直している。
これは止めたほうがいい。
文盲どころか精神に異常をきたしたと思われかねない。
「笹舟の舟です」と説明している舟山さんがいたな
綺麗な説明だと思った
大抵分かりにくい説明の奴は先に読みを言う
「イワイです」で一般的な方を連想させたあと「お祝いのイワイです」と別の方を伝えるので聞いた方は「岩井じゃないほうの祝さん」と2つ覚えてしまう
これが思い出す段になって「どっちだっけ」に繋がりやすい
「お祝いと書いてイワイです」と言えば「変な苗字の人」のイメージが先に来るので思い出せなければ確認しておこうという人の率が上がる
関西の云々は訳がわからない
勝海舟とかその辺にしてくれ
関西-ハと口=関一 ってこと?
これでフナ?ってなった
※20
御手洗さんの苗字の由来ぐぐってみ
いい由来だと思うぞ
船山と舟山って苗字が2つあるなら小舟のほうでもまだわかるかもしれないけど
どっちの苗字とも関わったことがない自分からしたら
最初からハとクチがないほうのフネの山で舟山ですって言えばいいじゃんと思う
どういう文字か分からない場合を想定してるのに
漢字一文字の情報を言う時に舟をわざわざフナといって鮒と混同させる可能性高めたうえに
関西という恐らく不要な情報を付け足してわかりにくくしてるのは逆に凄い
※25
ゴールデンボンバーみたいなやつ
文系、教養の下りは「舟(小型)」「船(船舶、大型)」の
漢字一字としての意味を知ってるかどうかってことだと思った。
でもわかりにくいしその程度で威張られても(自分高卒)。
笹舟の舟、はきれいだね。
関西に多い「船山」から、ハと口を除いた名字
ってこと?
どの地方にどんな名前が多いかなんて知らんわ
>809が教養が無くて相手をおもんぱかることが出来ない人間だということは理解した。
>関西のハとクチが無いフナです
>相手が理系出身なら仕方ないけど… もし文系だとお里が知れる。
大手企業の人事もお里の知れる奴しかおらんのかいなw
フナは鮒を連想させるし、「ハと口がない簡単な方のフネ、舟へんのフネ」のが断然伝わりやすいわ
>関西のハとクチが無いフナです
こんなん分かるかよ
関西圏の人ですら首ひねってんのによくドヤれたもんだな…
サザエさんのフネはカタカナじゃなかったかな
お里が知れるの使い方も違う気がする
小舟(コブネ)、浮舟(ウキフネ)、笹舟(ササブネ)、のフネです
呉越同舟(ゴエツドウシュウ)のシュウです
うん、※欄に書いてある方がずっと伝わりやすい
>小舟のフナ
>関西のハとクチが無いフナです
伝わりにくいと自覚があるのに、分かりやすい伝え方をしない・その努力を怠ってる件のふなやまさんと人事の方こそがお里が知れるってもんよw
「関西の」って結局誰もわからねぇのかよ
もうこれ、報告主が異常だとしか思えんな
> 「関西のハとクチが無いフナです」
「関西の鮒には歯と口がない?」とびっくりされるだけ。
関西○○みたいな名前の企業に有名な舟山さんがいるのかもしれん
そうだとしても伝え下手で自己完結してる面倒くさい人という印象が強くなるだけだよな
もう「関西のハと口と関西がない舟です」にしろ
関西のって予測変換かなんかなんじゃない?
そうじゃなきゃあまりにも誰も答えにたどり着けて無い
ずっとその名前で暮らしてるはずなのに、自分の名前の説明がうまくない人いるよね。
以前、○奈さん(大人)がいて、「奈良の奈ですね」って言ったら
「そう説明すればいいんですね!」って感心されたことがある。
これまでの人生、「大きいに数字の二に小さいのナ」って説明してたんだそうだ。
※47
斬新な意見だがすごく納得したので支持
文系の学部出身で、バリバリ理系の仕事してる自分はわからなかったらバカにされるのか哀れまれるのかどっちだ。どっちにしてもそんなことで他人を勝手に判定しないでくれ。
>>816 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)22:39:55 ID:mJM
船山は関西に多い
舟山はマイナーで東北に多い
私の企業は大手ですが、そういうのにチェックが厳しくて、人選対象なので書き込みました。
追加レスがあるけど、更に企業がそういうチェックに厳しい~も意味不明。
そんなにチェックできるほど難読名さんが社外にいるのか、わざわざテストしてるのか??
〇〇という苗字はどこの地域に多いかと網羅してるのだろうか、色々矛盾してる。
私もコルセンサポセン、受付けとかしたことあるけど、こういう場合は芸能人や熟語で例えるとわかりやすいと習ったな。
あとハシゴダカとか。
苗字にDQNもなにもないだろ
名前って地名とか人名見たらわかるけどむかしっから難読当たり前なんだよ。
これ報告者以外のレスは丸々いらないだろ
関西云々は報告主のことじゃなくて別の人のレスだろ 間違えてる人いるみたいだが
関西の~って言ってるやつはID:mJMで、
同一IDがその数レス後に
>船山は関西に多い
>舟山はマイナーで東北に多い
って言ってるから、恐らく関西の~は予測変換ミスではない
船山=関西特有の固有名詞
そんなことも知らないの?プ
人事に響くよ?ププ
って言いたいらしいな
30年以上関西エリア転々としとるが初耳だわw
※5もお里が知れる。たかなしを漫画家が適当に考えた架空の姓だと思ってんの?
※2
小舟はコブネかオブネだからから、小鮒コブナとは間違わんな
まあ確かに809はまったく説明が説明になってなくて訳分からんけど
歯と口の無い鮒って言われるとキョトンとしてしまいそうな自分
生まれも育ちも関西で、短期出張と旅行以外で関西を一か月以上離れたことのない人間だけど
船山さんという知人がいない
友人だけじゃなくて保育園から大学までの先生と2社分の大手企業wの身近な人を全部足してもいない
そんなところで「チェックが厳しくて、人選対象」されても困るわぁ
> 「関西のハとクチが無いフナです」
関西のではなく、簡単な、ハとクチが無いフナです
って書きたかったんじゃないかと…
※欄がほぼ舟山さんに持っていかれて
結局誰も808の話題してなくてワロタw
食べ物と変わった名前の話はネットでもリアルでも盛り上がるね
※56
自分は
>関西(に多い船山という苗字)のハとクチが無いフナ(ヤマ)です
と言いたかったと補完した
※42
>伝わりにくいと自覚があるのに、分かりやすい伝え方をしない・その努力を怠ってる
これは頭と性格の悪いオタクによくみられる特徴
頭と性格が悪いオタクの自分が言うんだから間違いない
関西の~が意味不明すぎて、教養がなくてお里が知れてもいいよ
方舟の舟って言ってるな
「二番じゃダメなんですか」ってめいげんを放ったあのお方は、クラリオンガールの時代から
付き合いのあるキタノ監督にその名前の漢字をバラされて「船方さん」って呼ばれてるそうな
みんな突っ込んでるけど「舟」の説明が意味不明ww
「簡単な方の舟」とかでいいじゃん
そのわけわからん説明の方が頭悪そうだわ
相手にわかるように説明できないのは、お里が知れるって事だね。
理系だって雪舟の方のとか、簡単な方の舟ですって言うよ。
文系はかえってわかりにくく説明するって比喩だったのかな?
苗字が大変って話なのに関西に話持ってかれて納得したw
関西に住んでいろんな名簿を見ることあるけどフナヤマ姓って多いって言うほどいないよ
ややこしい伝え方するのは馬鹿のすることなんだよ~
間違いやすいからね、仕方ないね
って苦笑いしてる渡邊さん(仮)はごめんね、覚えるからねって思うけど
その字じゃない!中嶋だ!ってブチ切れてくる中島さん(仮)は覚える気にならない
関西が謎だし、小舟だの余計なこと言わんでもふねへんで済むじゃねの。教養がないんかな。
フネのつくりが無い方です
で十分だろ…
船(ふね)の右側が無いやつです、でいいじゃん
>「小舟のフナ」です
>「関西のハとクチが無いフナです」
ふなとか言われたら「鮒」しか思いつかないし
そっちの方がよっぽどわからんわw
苗字をDQNネームって言うなや
波平のよめさんのフネです。
簡単な方の舟、ハとロのない方の舟です、で充分通じるけど
この人の説明が余計複雑にしてる気がする
文系も理系も関係なく頭悪いんじゃないか?
「毒島」という苗字の友達がいるけど、本当にDQNネーム扱いする人たちがいるらしいやね。。
あんな苗字だと就活大変そうとか言われるらしい。
そりゃ、「毒島ティアラ」とかいう名前だったらDQNだろうが、名前はいたって普通(むしろ古風な名前)なんだし。。苗字で絡まれるのはかわいそうだよ。
船山や舟山は諏訪氏の流れで、元は信州の人だよ
武田信玄に追い出されたり、西から攻められたりで他の地方に出たんだね
関西に行った人もいるだろうけど、東に行った方が多かった
関西で多いとかいうのは間違いだね
雪舟か勝海舟がわかりやすいな
人事な人の話が明後日な感じがする
こういう説明しかできない癖に人のせいにしているのはどうかという
評価ならわかる
ハと口がないフネ、何言ってるのかわからんかった…。
自分の頭がかたいだけかもしれないけど、そんななぞなぞみたいな説明じゃなくて、
「旁のないフネ」とか「舟偏だけのフネ」とか言った方がわかりやすいと思うんだけどな。
御手洗の意味を知りたきゃ京都の貴船神社に行ってこい。
歯と口がない鮒で、ミニ鯛焼きを連想した。
※30の説明の仕方が上手くて感心した。人前で話す仕事を時々してるので、ためになった。
まず苗字をDQNネームっていうかね…。
まあ会社の体質がマトモなら数日間で解決するだろ
変なことに固執して仕事にならないならソイツに直接処分が行く
※9
それでわからない相手をバカにするのはいいけど、誤字られて困るのはこっちじゃん
誰にでも伝わるように簡単に説明できるのが本当の意味で頭がいいって事だと思うよ
歯と口の無い鮒が全部持って行ったな
電話口で言われたら絶対に意味分からんと思う
関西 - ハ - ロ ⇒ 関丌 となって混乱するわw
名前由来サイトによると、船山は全国におおよそ9600人で、分布としてはほぼ東の名字ですね。
全国に5400人の舟山に比べると西にも少しはいるという程度
苗字をDQNネームとか腐女子は頭大丈夫か
この流れでさりげなく「私は大企業」の話いります?
いらないです……そういうこと言ってしまう人には、まず教養以前のなにかが足りません。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。