2016年08月31日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471689461/
【チラシ】雑談・相談・質問・一人言【もどき】 4
- 608 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)15:03:42
- 警察署や消防署とかの町内放送ってさ、
ちゃんと聞き取れる人いるの?
音がこもってて、何言ってるのかさっぱり分からないんだけど
今までただ一度も、まともに聞き取れた事ないわ
スポンサーリンク
- 609 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)17:11:32
- 同意同意
うちもうるさいだけで聞き取れない
ほんっと、あれウザい
人の声だと無意識に聞き取ろうとしちゃうんだよね
でもヒビ割れてるし何言ってるかわからないからイライラだけ募る
大昔ならともかく、今の時代にまったく役に立たないスピーカーの
お知らせってとりあえず予算消化したいだけで迷子探す気ほんとはないだろうと邪推してしまう
防犯メールみたいにメール配信にすりゃいいのにね
今時携帯かスマホ持ってない人なんて年寄りだって珍しいんだから - 611 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)17:23:18
- >>608
うちスピーカーの近くだからほんとうるさい上に聞き取れないwww
それで近くの他の道路を通ってたら、全然聞こえない
のね
そりゃ、スピーカーのボリュームすごいことにするわけだわーーー
マジ心ん中でムカついてる
夕方の放送マジムカつく!!がっぺムカつく!
長い!お父さんお母さんありがとうーとかも夕方の帰りのための放送にいらねんだよ!家で言ってろ!
父の日母の日にやってろ!!!
夕方の放送って帰宅しましょうだけの趣旨なのに、
周りのみなさんありがとうー私たちを守ってくれてーーーーーとかいらねんだよ!!!
音楽長い、そのあと長々とありがとう、地域のみなさん守ってくれてーーからの帰宅しましょう放送
子供の張り上げてる声…
収録やり直し!レベルの頑張り声張り上げ声の子供のときはムカつき度数高い - 612 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)17:35:41
- あ、夜勤やってたからね
ありがとうっていうなら、夜勤してる人もいて世の中が回ってるって認識して考えてほしいわ
役所のやつ
あんたら8~17時みたいな生活してるからピンと来ないだろうし、
こんなキャンペーンやってますよぉ、地域のことを考えてますよぉ、みたいな方が
大切なアピールなんだろうけど
自分たちが深夜2.3時に毎日大音量でぶっ放される生活してみ
そういうのを考えてやるとか、その方が大切だから。
帰宅放送だけじゃなく、温情のある市町村アピールで長い放送とかいらないから
本当に市民のこと考えてたら、そうはならないから、あの長さ
バカを露呈してるわ
全っ然、深夜帯の生活とかそういうので世の中回ってるって頭を回していませーーーーん!!!って
放送されてるようなもんなんだけど。
まあ自分たちは、こんないい放送は他の市町村にもないぞ!!イメージいいぞ!
市民のみなさん、どうですか?うちだけでしょう?ニヤリっ
でしょうけど - 624 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)19:51:33
- >>611
>>612
とてつもないストレス抱えてるのが良く伝わってきました。 - 613 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)17:35:50
- 15時、各学校の小学生の声で今から下校なんで見守って
16時半、キンコンカーンコーン
17時、小学生は気をつけて帰りましょう
20時、行方不明の爺婆がー
22時、見つかりました
うるせー! - 614 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)17:36:21
- >>613
多いね、マジ…? - 615 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)17:37:35
- >>613
三時のいらんよね? - 616 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)17:38:05
- マジだよ
ふざけんなってくらい要らんよ - 617 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)18:31:32
- 赤の他人にまで見守らせるのかwww
ってか変質者いたら逆に危なくない?
下校時間か!今がチャンス!ってならないの? - 618 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)18:31:51
- 近所の寺で毎週イベントやっててそこの子供が案内の放送してるけどそれは普通に聞き取れる
ハキハキ言うのって大事ね - 619 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)18:41:11
- >>618
ハキハキ大事
ただいまよりぃー小学生のぉー下校時刻とぉーなぁりぃまぁしぃたぁぁぁ~
とかくっそウゼェ! - 621 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/29(月)18:48:46
- >>618
スピーカーの違いと設置箇所の差が大きいよ
寺は自分とこだけ聞こえればいい、金持ってるからそれなりのスピーカーを設置できる
でも市町村に設置してるのは広域に聞こえるようにしなくちゃいけない
ただし予算はないからいいスピーカーを大量につけられない、
安いのを無理矢理広域に聞こえるように、本来設置すべき場所より高いとこに
設置して、大音量で放送することでカバーしようとする
そうすると広範囲に聞こえるようにはなるけど、音質は低下して聞き取りづらくなるんだよね
公園とか遊園地なんかでもまれに音がひび割れて聞きにくいのあるけど、あれはケチってるからだね
コメント
悪くて聞き取れないのは、もしかしたら頭の方かもよ?
結構聞き取れてるなwwって思った
まぁ堤防決壊だの津波だの、災害の時は必要不可欠なんだけども
役場にも消防署にも無能で暇なエライさんが居るわけよ
暇だから余計なことばっかり思いつく
「そーだ!あのスピーカーを活用せねば!さっすがワシ!」
で、余計なビラや放送が増えると
民間企業もあんまり変わらんがね
関西だとそういう放送自体がない。
田舎だなー
613ってウチの近所(埼玉県南東部)だろうか
内容がまるっきり同じだわ
スポーツクラブのインストラクターさんが付けてるインカムも
くぐもって全然聞き取れないんだけど、あれは何なんだろう
スタジオたってそんな馬鹿広いわけでもないし、音響設備が古くなるほど
オープンして年数が経ってる訳でもない…不思議だ
住んでるところの立地に寄るな
スピーカーが近いと逆に聞き取れない
地形やまわりの建物が反響しやすいかどうかにもよる
地元にはそんな放送無かったし
上京して4年間世田谷に住んでたけどやっぱりなくて
就職で西東京にひっこしたらいきなり深夜に火事の放送があって
あの時は度肝抜かれたわ
>>4
少なくとも奈良は何カ所かやってる
放送とか年に一度あるか無いかだわ…
都内だけど下校時間の放送入るしこの時期は夕方の熱中症対策しろって放送がはいる
しかもスピーカーの位置によって放送時間変えてるらしくて同じのが2回連続で聞こえてくる
土日も容赦なく流れて昼寝の最中起こされるんだがやっぱ夜勤の人にはあれ辛いよな
311の後で、明日の計画停電のスケジュールを放送してくれてたけど、結局聞き取れなかったわ
うちの地方じゃ数か所に設置されたスピーカーが反響で時間差になって
輪唱状態で聞こえるから相当集中して聞かないとえらいことに
アナログ時代はまったく聞こえなかったけどデジタルになってからは聞こえるようになった。
多分311の時に聞こえないって苦情がたくさんあって変えたんだと思う。
田舎からやや都会に引っ越してきて、放送のないことに驚いたわ
住民の苦情が出るからできないんだとか
田舎だと苦情を出すこと自体無理だよね…
最初の声だけは聞こえるが
すぐに別のスピーカーからのエコーで訳わからなくなる
反響して輪唱状態で本当聞こえん
ピンポンパ(ピンポンパ(ピンポンパンポン♪
ただい(ただい(ただいまより(より
こんな状態だもんな
聞こえんわ
超田舎だと各家に室内スピーカー設置なんだよね
知人宅に泊まらせてもらって朝6時におはよう系のチャイムなってびっくりした
どうせならあれの方がいいけど今住んでる所は田舎だけど人口多いから無理だよなぁ
うちの周りは干渉しないグループ分けして何度かに分けて放送してるから聞き取れる
でも老人の迷子情報が多すぎ
昼と夕方のチャイムは一応防災放送の健全性確認用が建前だから諦めろ
止めたら止めたで高齢者が煩いんだろうな
二十年くらいまえに作家だかが町内放送に対して裁判おこしてなかったっけ?
うるさいとかいって。
隣んちの敷地にスピーカー立ってる
マジ聞き取れない
スピーカーの輪唱状態は時間差を大きくとって解消された
アナウンスしてる人がどういう音になってるかわかってない限り解消されんわな
スピーカーは輪唱状態で何も分からないし、車で放送する奴も音割れが酷くて半分くらい聞き取れない
今はネットで確認できるけど昔はどうやって防災情報を確認していたんだろう
お盆に義実家に行ったら室内設置型の防災無線があったけど凄く聞き取りやすかった
うちの地域はまあ聞こえる。
けど、朝の6時・昼の12時・夕方の6時だから子供が乳児の頃は辛かった。
黄昏泣きでやっと寝たと思ったら放送で起こされたし…。
実家の地域は、ラジオに切り替わってたからそっちの方がいいな。
田舎はスピーカーが一定間隔で並んでて少しずつずれていくから音が反響してホントに聞き取れない。
マンションなのに各家庭にスピーカーが設置されててスイッチ切ることも音量調整もできないとこもあった。
ほとばしるような怒りが伝わってくるねwww
うちはあの放送聞き取れないから、メール配信サービス申し込んだわ
夕方の外遊び児童に帰宅を促す放送は必要だと思う
うちの地域はこの時間のあと公園等を見回って無人を確認するPTA当番があるよ
何かあったら後味悪いからね
小学生の帰宅見守り放送マジウザは物凄くよくわかる!クッソ生意気なガキの声の放送なんか聞きたくないっつーの。
近辺の火事まで『どこそこ○丁目で発生』とか細かく放送してうぜぇ。
現場に野次馬が増えたらどうすんだか。
613は多すぎたけど、いざという時の防災放送のスピーカーは壊れていないという市民の確認ができるな
装置が壊れていたなんて話がニュースでやってたし
台風とかで大雨が降ると、近くの河が警戒線を越えたり、で市役所が車を出して
がんがん放送かけるんだけど、音割れしてて全く何言ってるのかわからないんだよね
なんかがなってるから、ネットつないで何が起こってるか知る、ていう。
音割れは仕方がないのかもしれないけど、なんとかならんもんかね?
避難した方がいいのか、自宅待機がいいのかすら聞き取れない(避難地域は何丁目~、みたいな放送もしてる)
大田区在住。
真夏の日中にあのスピーカーがキンコンカンコーンって言い出すと
「来たか光化学スモッグ!」
と身構えてしまうので、単なる「暑いので熱中症に注意しましょう」だったりするとウッセーわ!って気持ちになる。
15時くらいの小学生のヤツ、
2~3年前に導入した直後は普通に
「今から帰るよ~!見守ってください」って言ってて可愛らしかったんだけど
最近は、小学校名(市内の複数の小学校で、放送を持ちまわってるらしい)と
学年、氏名まで言っててアイドルかよ!っと。
※18
すごいよく分かったwwww
※33
市外から「○○小学校何年生のナントカちゃん、声がとてもかわいいですね。お兄さん大好きです」って
名前書かずに学校あてに投函したら、自分たちがやってることの意味が分かるのかなあ
下校の挨拶放送はいらない案がでてやめようってなったんだけど
何か一部の力を持った保護者の間で反対運動が起きて放送続行中…
あの放送があるお陰で治安が保たれてる
=放送に反対する人は子供を危険にさらす人
みたいな図式になってしまって
「3時の小学生の放送はうるさいだけで意味がない」ってのは
地元じゃ禁句になってしまった
※18
そうそう、それそれそれなのよそれそれ!
それでも頑張ってせめて単語だけでもとか集中するけど、かえってイライラたまるだけだったw
昔の音質が最悪だったときはアナウンスの仕方に長けた担当者みたいな人がいたと思う。
多分地元ラジオ放送経験者とかだった。
(いつも同じ声でエコーがかぶらないような話し方をしてた)
今は費用削減で訓練受けてない人がカラオケとかのマイクと同じ感覚で話してるから始末が悪い。
うちのところは、平日12時と17時に音楽、たまにオレオレ詐欺、年寄り行方不明、熱中症注意が
あるぐらい。結構スピーカーの設置が多いのか音量も小さめ。
子供がいる世帯では17時の音楽は役に立っているようだ。
災害の多い地域では割と必要なんだから、嫌われるような使い方は考えたほうが良いのだろうな。
少なくとも小学生の放送、いらんだろ。
前に住んでいたところが、確かに輪唱状態になるわ。
オレオレ詐欺とか、徘徊不明者とか内容を聞いておきたいのに、輪唱状態の上に
米軍基地の飛行機の音でさらにかき消される的な・・・
もう何が何だか。
今の住んでいるところは田舎だけど、高い建物がない分
聞き取り易くなったよ。
「イノシシが出ました~気をつけて」等
平和だ。
どうせたいしたことは言っていない。
報告者も分からないで困ったことはないだろう?
ど田舎なんで室内スピーカーなんだけど、コンセント抜いてるw
こっちは災害で電話もネット関連も使えない場合に必要って名目で残ってる
うちの近くの放送を思い出してみたら、
結構内容が聞きづらいながらも聴き取れてる事に気付いたw
老人の迷子や火災のお知らせをよくやってるよw
※34
それいいね、是非やって欲しい。
変質者がどこで目を付けるかわからない今の世の中で
学年や氏名まで言わせてるのってバカな学校の教師だろうからね。
そういう個人情報垂れ流させる危機管理の出来ない馬鹿な教師に思い知らせる必要があるわ
うちの地域も15時の放送だけしっかり聞き取れる。子供の声の、地域の皆さんで下校の見守りをお願いされるやつ
津波の石碑と同じ流れなんだろうな、こういうのも
市内の聞こえないところから聞き取れるところに引っ越してきた
とにかく迷い老人探しが多くてびっくり。
変わったところでは、学校から小学生が抜け出したけど見つからないとか 2つむこうの市から自転車でむかったはずの外国人が行方不明とか
とりあえず自治体のホームページに、当日の放送一覧でも載せといてくれたら迷い人の早期発見につながると思うわ
変質者に下校時間アピールしてどうするの?って思うけど
事故防止優先なのかな
多少はいたずらされても安全のために我慢しなさいとか悲しい社会
市の防災放送とかなら、市役所のホームページなりにもなんか載せてほしいわw
ストレス抱えた役場のアナタ!
かえるのうたを輪唱するのも
うぐいす嬢ごっこするのも
スキャットマンジョンやるのも自由だ
自己責任でお願いします
以前は輪唱状態で全く聞き取れなかったが3.11以降にアナウンスの内容と声が一新されて初めて聞き取れるようになったな
うーん全く分からない
限られたど田舎しかないものと思ってたけど
※見てると意外とある地域多い?
田舎のせいか、立地のせいか、スピーカーも室内スピーカーもないや
たまに放送カー(イベントのお知らせ)が走ってる
しかし、火事災害はもちろん、防災週間等で朝夕サイレンが鳴り響く日が多い
隣の敷地だからすごい音量
そういや運動会やらイベントの開催決行(雨天順延でない)の場合には音だけの花火が打ち上げられるんだが
これも田舎ならでは?
そこそこ田舎ですぐ近くに小中高と保育所まであるが
放送なんて全然ないな…
ちょいと騒がしくなるのは運動会のときくらいのもんだ
こちらわらわらわらわらわらいわらい
○○区役くやくやくやくしょですですです
本日ほんじほんじほんじほんじつ
ごごごごごごごご○時頃ごろごろごろごろろろ
○町まちまちまちにおすまおすまおすまいののの
聞く気なくすわ。
聞き取れない場合は役所に連絡すること。
音質のせいなのか、文節ごとに区切らないせいなのか、滑舌が悪いのか理由も添えて。
それでも改善しないなら110番通報してしまえ。
埼玉中央部。
「これから しょうがくせいのー げこうするー じかんになります
ちいきのみなさん いつもー わたしたちのー みまもりをー ありがとうございます」
これは一応、効果があるかないかで言えば、ある。
「やってください」より「やってくれてありがとう」は心理面で訴えてくるからね。
変態にとってもアピられる方が行動起こし辛い。
放送がなけりゃ3時に気づかなかった人の目、を意識してしまうようになる。
個人的には、毎日知らねえガキの声響かされて不愉快この上ない。作業で外にいるから尚更。
311でも被災地に放送流れたけど他のスピーカーと声が重なり合ってちゃんと情報伝わらなかったってのはマジ?
小学生の下校の時間に見まわり強制の放送(しかも小学生の声で)
却って反発食らいそうなもんだと思うけどねと思う新宿区住民
うるさいっていうのもあるけど、聞こうとしてもゆっくりしゃべり過ぎなうえに文節の間開けすぎで
聞いててスゴくイライラするってない?
これだから田舎って
┐(´д`)┌
横浜に住んでいるけど、町内放送を聞いたことがない。
調べてみたら、聞き取りづらいという理由から、そもそも防災無線を設置していない様子(一部地域を除く)。
代わりに防災情報eメールサービスを実施しているそう。
横浜は小山が多くて住宅街も高低差があるので、スピーカーが現実的ではないのかも。
※7
多分マイクが口に近すぎるんだと思う。
マイクが口に近すぎると呼吸や息もマイクに拾われるちゃうし、声が割れてものすごく聞き取りづらくなる
なのになんでか知らないけど多くの人はマイクに口をベッタリ近付けたがる。
町内放送、商業施設の特売案内迷子案内、幼稚園や小学校の先生、選挙カー、みんなそう。
マイクは口から10センチ以上離し、口とマイクの頭とマイクの尻が真っ直ぐ一直線になるようにマイクを持ち、背筋を伸ばし姿勢を正し前を向き、腹で呼吸をしながら、口をあけて喋る。それだけで一気に聞き取り易い音になる。
マイクを口にベッタリくっつけて問題ないのはB'zの稲葉か平井堅くらいだよ
町役場が移転して新設されてから朝の8時や夕方になるといつも爆音で流れていた童謡が流れていない
古い施設でタイマーセットのままに惰性で流していただけなんだろうなー
防災無線は反響して全く聞こえないけど、町内の敬老会のグランドゴルフやら集まりやらの連絡はものすごく大音量で聞こえる。
しかも土日平日関係なく朝7時くらいとかにあるからタチが悪い。
でもこども会の連絡はボソボソ言ってて聞こえない。
はっきりゆっくり言ってくれるだけでいいんだけどね。
※55ワロタww完全にうちの地域だわw
地震速報もこんなだし、お年寄りの迷子もだし、地域のお通夜だのお葬式だの時間は全くわかんないし。伝えたいのか伝えたくないのかw
地震の時は、むしろ聞きたかったのに。しかも、今地震おきたし・・・コワイ。
しょっちゅう老人の行方不明の放送あるけど
まともに特徴聞き取れたこと一度もない
防災用とか言い訳してるけど
役所の自己満足だよな
お天気がよい平和な日の下校のお知らせが聞き取れないんだから
台風や嵐、地震や大雨の時なんてなおさら聞き取れないってどうして想像つかないんだろう
前に住んでいたところは、食中毒注意報も放送されてた
小学生の帰宅時間のお知らせは、
誘拐か連れ去りか、なんか大きな事件の後から始まった記憶がある
変質者にお知らせスンナっていうけど、奴ら帰宅時刻はチェック済だぞ。たぶん。
東京生まれ東京育ちなんで小学生のころ遠い親戚の家に行って
はじめてこういうの聞いてものすごいびっくりした覚えがある
光化学スモッグ注意報しか流れてこない、、、
※18
まさにこれ!!!!脳内再生余裕だったww
わおんわおんわおんわおん…って感じで反響しまくって全然何言ってるかワカラン!
窓を開けて一生懸命耳を傾けているのに…
でも、光化学スモッグ警報だけは聞き取れるんだよな
いざという時には役にたつと思うよ
室内スピーカーも屋外スピーカーも両方あったほうが備えとしては正しいと思う
災害被害が大きくなるのは想定外のパターンが来たとき
熊本の地震や東北の台風のようにね
火事は放送してもいいんじゃない
下校時刻はマジわからん
※58
聞き取りにくいのであって聞こえないわけじゃなかったので無駄ではないかな
年取ると可聴域が狭くなって今まで聞き取れてたものも聞き取れなくなってくる
そんなジジババどもが自分の能力の衰えを棚に上げて「聞き取れない!予算の無駄!」とかほざいてるだけ
要は老害どものたわごと
東京都下だと、せいぜい災害時か夕方の放送しかないんだが、こないだ実家帰ったら徘徊老人の事放送してて、こんなの放送するのかと思った。
まぁ内容が気になるなら広域受信機でも買って、放送周波数に合わせておけばクリアーに聴けるけど、そんな事する人はいないよなw
公共施設(公民館とか図書館とか)に市長に直接届くハガキとか置いてある地区なら一度訴えてみては。
あとは地元の議員とかにも。
聞き取りにくいね…
実家に変なラジオみたいなんがあるから、これなんの機械か聞いたら
役場の放送をきちんと聞くための無線らしい
ただ朝の音楽がうるさいらしい
※55ワロタw
そういえば何年か前堺市に住んでいたとき、やたらめったらスピーカーで放送していたな。2年住んでて聞き取れたの2回ぐらいだったな。改めてなんの放送だったんだろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。