2016年09月02日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472005621/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part48
- 691 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/01(木)08:49:28 ID:ykT
- ちょっと前にも似たような相談あったけど、時間が不規則な仕事ってそんなに大変なものなのかな?
夫はもともと寝つきも悪く眠りも浅いみたいなんだけど
私が働けなくなり、家計のためにと給料が格段に違うらしい交代制のシフトになってから
それを言い訳にして家事育児にあまり協力してくれなくて困ってる
休みなのに次のシフトに向けて身体を馴らしたいと言って、昼間に寝て夜中起きてたり
夜中に起きても何もしてもらえないから夕方に起こして家事を頼んでも、
「リズム崩すと一週間ホントに持たないから勘弁して」と聞いてくれない
正直私には甘えにしか見えないんだけど、
他の方はこういう仕事の時間が不規則な夫への対処はどうしてるんでしょう?
スポンサーリンク
- 693 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/01(木)09:17:50 ID:cYK
- >>691
夜勤は本当にキツい
給料が高いのも納得…って言うか正直割に合わないと思ってる
夜寝られるのって本当に幸せ
気が狂うかと思ったし早死にするってのも満更嘘じゃないんだと思った
しかも今まで日勤だったのを急に交代制にして、元々寝付きが悪いみたいだから
昼間寝れても眠った気がしてないんじゃ無いかと思う
疲れも残るから甘えとかじゃ全く無いと思うよ
旦那さん視点で悪いと思うし>>691さんの育児も大変なのは分かるけど、
上がった給料が家事の代わりだと思ってそっとしといてあげてください - 695 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/01(木)10:13:44 ID:pqV
- >>693
同意
日本国内で時差ぼけを繰り返す生活は正直しんどいよ - 694 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/01(木)10:02:46 ID:RWN
- >>691
釣り?って言いたくなるくらいくらい自分の事しか考えないんだね
夫婦でよく話し合って何を優先するか決めなよ
家計を優先して家事育児は自分で頑張るか
家計はカツカツでもやりくりしてみせるから家事育児は手伝ってください、にするか
夜勤ありの給与貰ってこい、家では家事も協力しろ、ってのは
旦那さんの健康なり寿命なりを蔑ろにする事だよね - 697 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/01(木)10:27:15 ID:uUR
- >>691
昔1度不規則とまではいかないけど
夜勤に近い仕事と、月に何度かたまに早出しなきゃいけない生活してたけど
それだけでほんとくっそしんどかったの思い出した。
睡眠時間を安定な時間に取れないと体内サイクルおかしくなっていくし
それに合わせるために周りの生活犠牲にさせることになるからね。自分は1年持たなかった。
>>691のように家族のために必死に働いてるのに、何も知らない相手に
「甘えだ。家事ほとんど手伝わない」なんて言われ
強制的に体内サイクルを狂わされたら、もう未来は体壊すか離婚案件コースしかないわ。
無理矢理起こされるなんて割と殺意覚えるレベルだよ。
人間ってさ起きて日光浴びる生活してないだけで変になったりするんだよ。
「甘え」だっていって相手を思いやることをシャットダウンせずに
もっときみら夫婦の現実的な生活にあわせた労働配分話し合いな - 698 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/01(木)10:37:50 ID:OT7
- >>691
夜勤やるとね、身体のサイクルが狂うんだ。
日中メインの人間の生活に合わせるのは正直キツイ。
旦那さんのシフトが2交代か3交代かわからないけど、2交代なら更にキツイ。
新生児育児の夜寝られないのとはまた違う。
身体が夜勤ありきのスタイルに慣れたら、キツイながらも日中動けるけど、
それは睡眠時間が極端に短くなってるって事を知っててもらいたい。
旦那さんをアテにしないで割り切れば? - 718 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/01(木)12:21:59 ID:ykT
- >>691ですが
>>693>>694
>>697>>698
まとめてレスすみません、
私の意識が一番甘かったみたいですね…
共働きだったころはとても協力的だったので、それに甘えてたのかもしれません
とりあえず夫が寝てる時は負担にならないように気を付けます
ありがとうございました
コメント
早く離婚されて母子ともに放り出されろ、バカ女
旦那さんはまだ間に合うからもっとマシな女と新しい家庭築くといい
夜勤明けに叩き起こして家事させる鬼嫁か…
給料あげるために負担の大きい仕事やってる旦那の家庭での負担はそのままが当然。
じゃあ家庭での負担が大きくなったから働けなくなった報告者も別の方法で同じだけの稼ぐのが当然なんだよねw
ちょっと前の時間不規則勤務の旦那が寝室で寝てくれないっていうまとめの夫婦の旦那と交換したら?w
身内に夜勤勤務が居なくてもくっそ大変なの分かるのにそれを目の前で見てて何で理解しないのか
寄生虫が調子に乗りすぎ
こんな嫁は持ちたくないな
イイハナシで※が伸びないの分かってるから次は叩き放題のサンドバッグ持ってきましたってかw
分かりやすいねぇ、管理人さんw
三交代で働く夫&規則正しい生活をしてる子供の両方に対応して暮らしてるけど
睡眠もその他の生活リズムもめちゃくちゃだから辛いよ
体調狂いっぱなし
この人も旦那に合わせて暮らしてみりゃいいんだ
不規則な仕事だけなら慣れるけど、そこに「9-17が活動時間」みたいな、いわゆる朝方の普通の生活を前提とした作業を組み込まれたら無理
夜勤で生活スタイルが通常でない人を起床時間でない時間にわざわざ起こしてまで家事をやらせようなんて酷いな
そもそも報告者が働けなくなったから旦那はその勤務スタイルになったのに、何故共働きの時と同じ協力を求める?
旦那逃げてー!
子供連れて逃げてー!!
自分が専業になったぶん、余計に稼いでくれてるんだから
自分の代わりに稼いでくれてるぶん、家事してやれば?としか思わん
専業嫌いではないし私は女だけど、この妻はあんまりだと思う
相手の立場に立って考えるとか想像するってことができない奴は
性別に関係なくクズ
昨日今日生まれたガキでもあるまいに…
>>691が夜中の授乳無問題ならこれもう素質の問題だからしょうがない
働けなくなったゴミクズ馬鹿女が働いてる人間馬鹿にするなんて
働けないゴミクズなんか生きてても仕方ないじゃんはやく離婚してやれよ出来損ない
言われたら発狂するくせにゴミクズって本当に基地外馬鹿なんだね
ずっと夜勤のみとかなら体も対応していくんだけどね
夜勤と日勤を繰り返す仕事はキツイよ
夜勤勤務の人は、寿命が短くなるデータがある程度には大変
私は女だけど、
報告者は働けないということは専業なわけで
それなら家事全般が務めだと思うんだが
自分がやったことのないことを、過小評価する人間というのは誰からも嫌われると思う。
仕事したことのない人間が仕事なんて大したことない、とか。。
子供を産んだことのない人間が子育てなんて誰もがやっている、とか。
介護をしたことのない人間が介護介護と大げさにいうな、とか。
「正直私には甘えにしか見えないんだけど」というのなら、まず自分が時間が不規則な交代制シフトの仕事に就いて、さらに休みの日に昼寝もせず、家事育児を積極的にこなしてからにしたらいいと思う。
日勤夜勤日勤夜勤で2徹して今頃ようやく寝てる人
うちの会社にいます。
別の夜勤組の人は一時的に記憶障害になってしまい
意識はハッキリしてるのに名詞が一切分からなくなったそうです。
夜勤はあかん
>とりあえず夫が寝てる時は負担にならないように気を付けます
これ読んで安心した、正直最初は殺意湧いた・・・
辛くないと本気で思ってるなら子供もそのサイクルで生活させてみなよ
学校行ってる年の子供じゃないんでしょ
夜勤の人って本当にどうやって睡眠コントロールしてるんだろ
ぱっと眠れるタイプじゃないから本当に夜勤の人ってすごいなって思ってる
えっ?育児だって時間が不規則じゃないの?
私は甘えても許されるけどあなたは甘えないでってこと?
※22
半年ほどやってたけどコントロールなんか無理
殆どまともに寝られない
遮光カーテンつけて暗くはするけど外は普通に生活音に溢れてるし
4時間ぐらいウトウトしたら、もう出勤時刻が迫るって感じ
じゃあ、甘えないで仕事やりながら家事育児しなよ。
子供寝てる間は内職ね。
自分が原因で夫が苦労するようになったのに自分ががんばろうと思わず夫を責める妻。
怖いね。
うちの旦那も若い頃、この人の旦那さんのように、夜勤ありの不規則シフト制だったから
日勤と夜勤の切り替え時はしんどそうだったなー。
そのとき自分パートだったから家事全部やってても特に文句はなかった。専業ならなおさらやん。
そんなに大変なものかなって思うなら、旦那のサイクルにつきあってみりゃいいのに。
※25
兼業さんは皆そうじゃん
交代勤務1年やって自律神経ぶっ壊れたわ
なんだこのクソ女
これは旦那さんに同情するわ。家事育児手伝って欲しいのはわかるけど、疲れ切ってる中で手伝わせようとかこの女こぇよ。仕事中に過労で倒れて亡くなったりしたらどうすんの…
専業なのに家事育児して貰おうって考えがもう駄目駄目だと思うんだけどね
たまにやって貰う程度で充分だろ、あほか!
いつでもいいから起きてるときに風呂そうじくらいとかなら分かる
でも自分が働けなくなってどうにかして稼ごうとしてくれる夫に対して思いやりが感じられないよ…
しかも体調整えてるのに勝手に起こすとか…
※28
はいはい、「みんな」頑張ってるんだよね。
保育園に預けたりもしてないんだろうな。
夜勤はやばい、夜起きてるのって本当不自然なことなんだなと思う
昼間寝るのってあんまり疲れとれなし、交代制で日勤夜勤入り乱れるならなおさら
当直の方が勤務時間は長いのにまだマシだと思ってしまうわ
見方によっては専業主婦は甘えだぞ?夜勤が甘えだと思うなら自分で体験してみればいいじゃん?その度胸もないのに甘えなどという言葉は使わないほうがいいぞ。
何こいつ死んだらいいのに
元はお前が働かなくなったからじゃん
擁護コメが殺しにかかっている・・・。
結婚は墓場というがリアルに墓場なんだな。勉強になる。
不規則な勤務って20代のうちはまだ若いからなんとかなるけど
30代になるくらいからどんどんきつくなってきてヤバイ。
早いうちに気づけてよかったね
働けなくなったとか甘えじゃねえの?
※37
この女を擁護してるコメなんぞ一つも見当たらんが?
本スレ内にも
なんか別の物が見えてるのか?
夜勤がある人は、プライベートでは意地でも「昼間に起きて夜寝る」
ことを貫き通した方が実は体はラクかもね。
夜勤に備えるのも多少の昼寝を追加するくらいにとどめて。
寝て起きてのタイミングがバラバラの方がかえって辛いかもしれん。
しょっちゅう時差ボケに晒されてるようなもんだからな。
医者とかになると、当直の翌日も朝から普通に外来やら
手術やらが入っているのが普通だけど、なんとか皆こなせるようになる。
もちろんそれでミスをやらかす人間は一定数いるが・・・
※41
旦那擁護※が報告者にシネといってることを指してたりしてw
※43
え?まさかそっち?
ならもうちょっと分かりやすく釣ってくんないとねぇ
本当に鬼みたいな女だね…
これで自分が鬼って自覚なくて夫が甘えてる!!って責めてもらおうと書き込みしたんだから末恐ろしい サイコパスかよ
※42
そういやテレビで24時間営業のジムの取材をやってたんだけど
深夜2時くらいに来ている女医がいたなあ
普通に朝から働いて仕事終わってからジム来て運動して
次の日も(というかもう次の日になってるんだけど)朝から仕事らしい
お前は化け物かと思ったけど報告者もそういう人かもしれない
今は単独で旦那が家計を支えてても
家事育児に協力しないと文句言われる大変な時代なんだな
そりゃ結婚したがる人も減るよ
「甘えとしか見えない」という主張が正論だった記憶はあるか?
俺はない。
これは酷いww
この女サイコパスじゃねえの?
スレの全員からツッコまれたから、表面上は反省してるように書いてるけど、多分本人は相変わらず旦那のキツさに想像が及んでない
絶対今後も問題を引き起こす
想像力がない人間は動物と同じ
所詮人間の言葉の真意が理解できるはずもない
簡単そうに見えるなら自分も一週間の生活時間を夜勤に合わせてみたらいいじゃないか
それもできずに人に聞くってことの方が甘えなんじゃあないのか
※50
おまえのゲスパーも相当だけど?
三交代勤務してるときは眠りが浅くなったなあ。
何らの妨害も入らず元々眠りが深いほうの俺でさえそうなったんだから、この旦那さんは白髪が増えそうだ。
周りの三交代勤務者は、三割程度の確率でポックリいってしまった。定年から3~5年しか経ってないのに。
自動車工場の加工ショップだったけど夜勤時の明方4時頃のキツさは経験したひとにしか
わからんだろうな。
ボロキレみたいに疲れてるはずなのに、朝日のなか家に帰ると妙に気がたかぶってて
すんなり寝付けない。
そう言えば昔友達が、夜勤ではないけど午前1時~2時頃帰宅、6時~7時出勤のハードな仕事してた頃、一年も居なかったけどものすごーく窶れてたな。
夜勤は若いうちでもきついと思う
夜勤は鬱病になりやすいし収入任せっきりの時は尽くしてあげてほしい…
※55
産廃工場で21:00~06:00ってのをしばらくやったが、日の出頃が眠気のピークなんだよな、何故か
以前は協力的だったんなら、よほどしんどいんだなって思うだろうに。
家族のために不規則勤務にして、甘えとまで言われるって旦那かわいそうだな
ホテルのフロントをやってるんだけど、体質が大きく作用するように思うよ。
俺は基本的に、なるべく家族と同じ時間帯に起きているようにしている。
で、家族が眠っている間に仕事をして、家族が仕事や学校に行っている間に眠る。
今日みたいに休みだと、朝寝坊をしたあと、こうして午後から起きているけれどw
でも、そういう生活サイクルがどうしても合わない人というのもいる。
どうしても昼間には眠れない、とか、眠れるけど夜は夜で眠くなる、とかね。
ここらへんは、本人の努力や家族の理解があってもどうしようもないんじゃないかな。
週4で深夜パートして家事子育てしてる。
子供たちが小さいし病弱だから月の半分は看病のために朝方まで起きてたりしてたから平気だと思ってたけど、仕事と育児は疲れ具合が違うの忘れてた。夜寝れるって幸せ。
肉体労働もきついけどモニターを凝視するみたいな目や頭を酷使する系の夜勤は神経やられるよ
好きでやってるゲームでの夜更かしとは全然違う
あまりにも針がデカすぎて前が見えませんw
赤ん坊の世話してたらミルクは2~3時間おきだし眠りは不定期だし普通時間が不規則になると思うんだけど・・・この人は辛くなかったのかな?
まあ以前は協力的だったって話だからそのつらい部分は全部父親に依存してたのかもしれんけどw
専業主婦ってそんなに大変?
不規則勤務でがんばってる旦那を叩き起こして手伝わせないといけないほど?
正直私には寄生虫が甘えてるようにしか見えない
少し頭を働かせればなぜ給料が良くなるのか分かりそうなもんだが
つか交代勤務でググるくらいのことすればいいのに
こんな事すら聞かないと分からないってヤバいだろ
働けなくなった理由は言わないw
色々な時間帯で働いてる人がいるから、現代の生活が成り立っている。
>時間が不規則な仕事ってそんなに大変なものなのかな?
働いていたことがあるのに、そういう考えに至るのがわからん。
※58
睡眠5時間で慣れきってる自分でも、明け方の4時~6時の眠さは異常だし、
この時間に活動すると疲れも眠気も取れないわ。
逆にこの時間帯さえ眠れればそんなに辛くない。
個人差は当然あると思うけど、
絶対に休まないといけない時間帯が存在するんじゃないかと思ってる。
実際子供がいて、夜泣きとか諸々対応した結果、この人には不規則な生活や小刻みな睡眠も苦痛じゃないんだろう
それは責めることじゃない。個人それぞれだし。俺も夜勤と日勤やったけど夜勤の方が楽だし好きだった
ただ、自分は仕事してないくせに「甘えだ!」というのはさすがにフォローできん。お前の仕事出来ないもあまえちゃうんか
独身なら不規則でもつらくないけど、家庭もったら詰む。
※18もコメントしてるけどさ~理解できないなら自分で体験すりゃいいじゃん?
寝たきりになりましたとか、両手両足を失いましたとかじゃないんでしょ?
子供を預けて、投稿者は実際に夜勤して、自分の身で「夫は甘えかどうか」体験すりゃいい
夜勤したことない投稿者に「甘え」とか断言されて腹立つし、投稿者夫が可哀想で堪らない
家族のためにしんどい仕事をあえてしているのに、働かない妻に「甘え」と思われているなんて気の毒
辛いと言うよりも生活リズムをしっかり管理しないと仕事中に倒れかねないから休まざるを得ないんだよな
※71
夜泣き対応の眠いの我慢して十分ほどと、
夜勤を一緒にされてもなぁ。
辛くないとかどっちの方が辛いとか言う気はないが、
全く別物で片方平気だからもう片方も甘えに違いないとか
アホとしか言えんよな。
前のほうにも書いてあるけど長期間の夜勤のみのシフトになるときは日曜や休みの日も昼夜逆転したほうが楽。
別部署のやつが日中暇なんだからちょっと手伝ってとほざくのがムカついたので上司経由で苦情入れたら、
そいつ次の工期から夜勤のほうにまわされてげっそりしてたw
自分は寝たいときに寝て
食べたいときに食べるだけの食っちゃ寝の専業主婦と一緒にするな
人間の体内時計は、そんなに都合よくできてない
何年生きててそれが分からないんだか
寝てる人間をわざわざたたき起こすとかネタだよな
まあ、こういう馬鹿は旦那が過労でしんで路頭に迷うまで分からないんだろうな
そもそも、専業の癖になんで夫に家事を負担させようとするの?
ほんと専業って怠惰で馬鹿
え?こいつ働いてないんだよな?
※1
本当、ド屑だよねえ
知恵/遅れなの?
脳みそ入ってないの?
頭蓋の中には、脳みその代わりにカビてフワッフワになった元メロンパンが詰まってるの?と思う
すごい、見事に擁護がいない
不規則な生活って体に悪いよね
大学の頃、大学やバイトの時間に合わせて起きる(睡眠時間はとるけど、1限の日は早起きで昼からバイトの日は昼まで寝るとか)って生活してたら季節の変わり目ごとに風邪ひいてた
けど、社会人になって平日のみ9-18時って生活したら風邪ひかなくなったよ
今はシフト勤務でこれから変動制になるからすごい不安
以前、不定期(クライアントの都合。大体月二回程度)に夜勤(0:00~08:00)の
ある仕事をやってた程度の俺でもしんどかった
体調もそうだけど、モチベーションの維持も正直辛い
サラリーマンの仕事ってある程度惰性がなきゃやっていけない気がする
朝起きて準備して出勤、が生活習慣になってるから続くのであって、
それを夜勤の前に昼上がりとかするたびになんか考えなおさせられるというか
頑張らなきゃ夜勤前に寝れなかったり結局遊んでしまったり、
んで当の夜勤ではボロボロだったりとか、いろいろ辛かったわ
> 「リズム崩すと一週間ホントに持たないから勘弁して」
これは、その仕事を真面目にこなすことを頑張ってる魂の叫びと取って欲しい
>とりあえず夫が寝てる時は負担にならないように気を付けます
とりあえず?
これさ、寝てる時はだから、無理矢理寝かさずに家事手伝わせる気まんまんだよね
馬鹿じゃないの
女だけど、創作でないとしたら
どうしてこういうクズな人間が出来るんだろうか?
不思議。
米78
うちは共働きで家計家事半々でやってるけど
「専業」が怠惰でバカなんじゃないでしょ。こいつが単体で怠惰バカ。
じゃおまえの属性はなんなのよ。ゆとりか?氷河期か?
女だからバカか?
なんで夜勤だけって出来ないんだろうね。
夜勤だけ仕事もあるんだろうけどさ。
俺 工場で 立ったまま眠ってしまった
半年で辞めた 寿命縮むよ
深夜に工場で叫んでた奴も居たな
※84
男はラクさせるとつけあがるよ
つけあがってるバカ女の報告で面白いこと言うねw
そういう芸風?
深夜2時辺りに寝ていないと、老廃物を排出できないリズムになってるとは
聞いたことがあるな
想像力なさすぎ。
専業主婦こそ甘えじゃないの。
それを甘えと思うなら、元の仕事に戻ってもらえ
少なくとも、いまからその差額分は旦那さんの個人的な資産にしておけ
安定の「私は稼いでないけど」かよwww
働いて稼いで来い、そして旦那をそのつらい夜勤から解放してやれ
日勤の共働きに戻れば旦那も家事も育児もしてくれるよ
夜勤のない日も昼に寝て夜起きてる←わかる
夜起きてるのに家事育児に参加しない←は?
夜勤に乗じて家庭を蔑ろにしてるだけだろ
慣れるまでは仕方ないだろうけどひと月以上経ってるのだとしたら
交代制も夜勤も日勤でもこの旦那は家庭に貢献しない男だよそれ
はい、バカがまたひとりw
寄生虫の一味かな?
やかましいわこの寄生虫女
夜勤は健康診断を年2回受けないといけないと法律で決まってるくらいなので
ちょっと勘弁してあげたほうがいいよ
確か、出産した女性って、乳児期の赤ちゃんいるうちはホルモンの出かたが変わってるから、短時間の睡眠というか細切れの睡眠でも何とかもつように体が変化してるんだって聞いたけど。もちろんいつまでももつようなものではなくて、ブーストかかってるような状態だから、短期間限定なんだろうけど。
それで乗り切って、自分はあんまり辛くなかったから、夫も頑張れるはず!ってのは考えが甘すぎると思うわ。
うちの夫も、三交代制シフト勤務で勤務時間が不規則に変化する状況だった頃があるけど、当時は新婚で専業(結婚と同時に夫が転勤したので)、まだ子供もいなかったから、自分もつきあってほぼ同じ時間帯で生活してたことがある。マジ辛かった。
疲労が抜けきらないうちに次の生活時間に入る感じで、だんだん気力が減っていくんだよね。変な表現だけどそんな感じ。理由も無く、高い給料もらえるわけがないんだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。