2016年09月08日 02:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1470375717/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op8
- 449 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/07(水)11:48:34 ID:zKo
- この間、友人ABCとお茶した時に、Aが仕事を辞めるって話をした。
Aのその仕事、一年前に子連れで離婚した時に
義理のお姉さんが紹介してくれた事務職の正社員。
年齢的に(40代前半)事務職の正社員なんてコネでもなきゃ無理だから
勤め始めた当時正直羨ましいと思った。
だから辞める理由が「合わない人がいるから」って聞いたとき
「合わない人なんかどこにでもいるんじゃない?勿体ないよ」って言ったら
「それを耐えてまで勤めたいと思わない」ってあっさり言い返された。
スポンサーリンク
- するとBが「でも紹介で入ったら最低でも3年勤めるのって礼儀なんじゃ?」と言ったら
AとCが顔を見合わせて「そんな礼儀聞いた事ない」って笑いだした。
で私が「いや、昔からそう言うよ。余程の事情があれば別だろうけど。
それにお義姉さんの紹介だったと思うけど、お義姉さんには話してあるの?」って聞いたら
「それ必要?関係ないじゃない」と言われ、Cにも「頭が古いねぇ」と笑われた。
Bは私と目が合うと(やれやれ・・・)と言った感じで肩をすぼめてた。
元々3人の中でBとは気が合うなと思ってたけど
AとCとはここ数年話をしてて「ん?」って感じることが増えてきてた。
(ちなみにこの3人はOL時代の同期)
その後Aが帰ると言い出し、Cがじゃあ私もって一緒に帰って行った。
残ったBとふたりで暫く話をしてたけど、同じように感じてたみたい。
ACとはこのままFOになると思う。
なんていうか、自分が間違ってるとは思ってないけど
きっと時代はもう変わっちゃってるんだろうなぁと思った出来事。 - 450 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/07(水)12:15:20 ID:c5N
- >>449
お疲れ様
時代が変わっても、変わっちゃいけない物ってあるはずなんだけどね
Aはいつか絶対後悔するだろうね - 452 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/07(水)12:29:50 ID:zKo
- >>450
ありがとう。
>時代が変わっても、変わっちゃいけない物ってあるはずなんだけどね
そういうふうに言って貰えるとホッとする。 - 453 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/07(水)12:35:28 ID:NBe
- >>449
まあ、愚痴りたかっただけかもしれないね。
1年前の離婚だと、慰謝料やら養育費やらで貯金もあるんじゃないの?
お金に余裕があるうちは楽観的になるけど、早々うまく次の職場なんて決まらないんだよね。
前の職場のほうがよかった、やめなければよかった~なんてセリフ、よく吐くからね。人って。
コメント
礼儀を重んじて自我が崩壊したら何の意味もないですよ
似た様な話を私もしたわ…
中途採用で正社員って今どき簡単じゃないと思うんだけど
やっぱ一度できちゃうと次も出来ると思い込んじゃうのかね
一度モテた喪が勘違いする様なもんかな
しかも40代ってとこも同じ
恵まれてると気づかないことってあると思うわ
報告者とスレ民が姑みたいだわ
友人の前だからあっけらかんとしているけど、実は深刻なパターンかもしれんだろ
飛び降りる子供だって事情も知らない周りからは「何もそれくらいで」って言われたりするわけで
こんな昭和根性丸出しとは時代は変わってると思うよ
もちろん、義理や礼儀は大事だけどね
3年ってのがどっから出てきたのか根拠を聞いてみたいw
俺もAが紹介してくれた人に言わない件に関しては、ん?って思う
辞める前に義姉さんに事情は話しておくのはスジかなと思うけど、辞めたいなら仕方ないよね。
3年我慢して結局辞めるなら今辞めろよとも思う。
次が見つからなくてもいいから辞めたいのかもしれないし、報告者がそこまで深い話をしてもらえるほどの仲じゃないんだろうね。
余計な…お世話…
正直40歳のシンママで今のとこもコネでしょ?
今より良い条件のとこにそんな簡単に雇って貰えるかも分からないのに楽観的過ぎな気もするよね
本当に辛いって言うなら仕方ないけど義理姉には言うべきだと思うわ
絶対その後なかなか職場決まらなくてやっぱり戻りたい!とか言ってそう
世の中そんなに甘くない
これから辞めるつもり、という話なら
辞める前に次の就職先探すかもしれないだろ
その過程で仕事見つけるの大変なんて事はわかるだろうし
何にしても余計なお世話なんじゃないの
本人が辞めるって決意したなら、報告者たちが懸念するようなことは全部考えたうえでの事でしょ
ただ紹介してくれた人には一言言った方がいいと思うけど
3年我慢して云々は前の彼氏と別れたらどのぐらい間を置けば次の彼氏と付き合っても尻軽扱いされないかってのと同じでしょ。余計なお世話だよ
次の職場も義姉に紹介してもらうつもりかな?
礼儀を教えてもらえなかったんだね
まあ、二十歳すぎて親のせいにするのも恥ずかしいだろうけど
40代でせっかく紹介してもらった正社員の職を簡単に捨てるなんて
だから離婚したんだな〜って思ってしまう
元から我慢が足りないわがままな性格なんだろうね
事務の正社員は羨ましいし勿体無いと思う
でも、営業のほうが向いてる人もいるし色々だよね
40代前半なら子育てはもう半ば過ぎた頃だし、養育費貰ってれば子供は何とかなりそう
義理姉とは実兄の嫁?
元旦那の実姉?
うーん、紹介してもらったってことは、紹介者の顔を立ててのことなんだし、
すぐ辞めるのは顔をつぶすことになるよね。
一言あれば仕方ないねとなるかもしれないけど、断りもなしじゃ
すぐ辞めるような人だからもう紹介できないなってなるよ。
そうやってチャンスや人の信用を失って、追い詰められるのは自分自身なのにね。
※欄がDQNのあぶり出しになってる件
パワハラを受けてるのかもしれない。事務職とはいえブラック企業かもしれない。
これだけじゃなんとも言えないな。
厳しい就活の末入社した新入社員ですら3年経たずに辞める人が多くなったご時世だからね
1年勤めて有給も普通につくようになったのにもったいないし、不義理する気満々だからもう義姉の人脈を使えなくなるのももったいない
義姉が元旦那の姉なのか実兄の妻なのか不明だけど後者なら身内ともぎくしゃくしそう
※18
深夜だし働いたことがない学生やニートばかりなんじゃない
紹介者に一言言う意味も、3年働く意味も分かってないみたいだし
義理だの礼儀だのそういう理由じゃないのに
もしパワハラやイジメのようなものを受けてたらもっと違う言い方にならないかな。「もう限界なの」とか。
そんなフワッと「合わない人がいる」となるかな。
義姉の紹介で入ったのに何の挨拶もしないババアなんだから、会社でもやらかしてるに決まってるじゃん。
年齢的に事務の正社員厳しいんだね
そりゃ若い子とるわな
後になってなんであの時もっと真剣に止めなかったのよおお!!!って10000%言ってくるから
即切りが正解だわね
友達の前で重い話はしたくないから軽く流してるだけで、実は酷い嫌がらせを受けていて限界…という可能性もあるからなあ
確かに紹介で入ったのにすぐ辞めるのは紹介者の顔を潰すことになるからよくはないけど、それで心身ともに壊れてしまったら意味がない
義姉に相談ったって、「あなたに紹介してもらった職場で酷い苛めにあって…」なんて言えないし
CはAからそういう相談を受けていて、それで「この二人はダメだ」と思って先に帰ったのかもしれない
精神的にしんどい人が職場にいていじめ云々をされてても
友達には「いじめがひどくて」なんていわない
合わない人がいるからやめるっていうと思う。
その合わない人が義姉の知り合いならなおさら。
仮にいじめやパワハラでもなんでもなく
ただアホで根性がなくて辞めるのだとしたって
そんな人がいなくなるなら職場の人は大歓迎だろう
報告者が「最低3年は辞めちゃだめだよ!」なんて横から言ったら
「余計なアドバイスすんなよ!」と思われる可能性もあるぞ
恵まれた仕事してたのを後悔するのはやめた後じゃないとわからないだろうね
Aからすれば、人生にケチ付けられたとしか思わないだろうし
こういう時に正論振りかざされてもききたくない
でもとりあえず紹介してくれた人には事前に伝えないとまずいとは思う
義姉に詫びるのは勿論必要だけど、職業選択の自由まで友人レベルに束縛されたくないわ
肩をすぼめてやれやれ…だってwwウケるwwww
三年勤めるのが義理、っていうのは雇う側に都合のいいだけの理屈だから気にしなくてよろしい
求人票や面接時に訊いた内容と実際に働いてみての現実が大きく違うという詐欺は当たり前だし
不況で足元を見て社員を酷使するのも当たり前
不況で会社苦しいから、社員皆の責任だから、を免罪符に経営陣は好き勝手するのも当たり前
辞めるのが当然の反応のような酷い職場であっても、あの手この手で同調圧力かけて辞めないように仕向けてくるんだから無視してよろしい
あ、報告者やBはもし未来にブラック会社で正社員の職を得ても絶対に三年間は辞めるなよ
義理は大切にすべき、常識である、と自分達が口にしたんだからな
女の愚痴にアドバイスはいらんのだろ?
愚痴聞く方になったらなんでアドバイスしたがるんだよw
※32
はい、次の方どうぞ~
職場が合わないなら三年なんて気にせず辞めていいと思うが、紹介者に筋を通すのは最低限の礼儀だからな
※32
それはハロワとか求人募集広告とか自分だけの力で入った場合の話しだ。
今回は義姉の紹介という「コネ入社」なんだから、
大した理由も紹介者への相談も無くあっさり辞めたら紹介者の顔を潰す事になる。
そんな不義理を平気でやるような奴の戯れ言なんか信じられるか。
タイトルだけならともかく、このやり取り読んだ上でAやCを擁護するって
常識も礼儀もないバカだって自己紹介してるだけだろ…
まあ職場の人にしてみたら、コネ入社のゴミ中年が
自分から消えてくれるなら結果オーライか
※26
いや逆に、酷い苛めに遭って辞めるのなら紹介者には言うべきだよ
何も言わなければ相手は顔を潰された被害者だと思い込む
どちらが被害者なのかをはっきりさせておかないと
言わない、言えないだけで物凄い精神にくることされたのかもしれないのによく言えるなぁ
逆にCOされるだけじゃないの、体壊して精神壊しても体裁を繕ってきた結果が現代の自サツ率じゃないの?
恵まれた仕事って外野から見ての恵まれた仕事ってわけでしょ
得てしてそういう仕事ってやってる当人にとったら地獄なんてパターンなんてありふれてるよ
パッケージだけ見てもったいないとか辞めるのは非常識とか辞めるのは馬鹿って扱いする人間がいるから世間に鬱が増えるんだろな
※36
「合わない仕事でも紹介して貰った以上はとにかく感謝しろや」って意見には
他人事ならば全員が頷くかもしれないが
当事者であれば全員が頷くわけじゃない。
「困ってるところにコネで働き口紹介してくれたからあんなに感謝したのに!
実際働いてみたらとんでもないクソ職場だったわ!なんだよあのブラックは!
人が困ってるところに足元見て『子持ちシンママなら生活苦もあるからどんな仕事紹介しても
辞めないだろう』と思ってクソ仕事紹介してんじゃねーぞ!」
という意思表示を、紹介者のところに怒鳴り込んで上記の事を喚き散らす代わりに、
「紹介者に黙って辞める」という態度で現す、という人はそれなりに居ると思うが。
縁や大恩ある相手を怒鳴り飛ばせないし、けど、怒りの持っていき場も無いってんなら
義理や礼儀を欠く行いを敢えてする事で「私怒ってます」アピールをするのもアリだと思うがな。
友人程度の関係で他人の転職動機にそんなこととか言っちゃう
無神経、自分が正しい、他人見下し口出さないと気がすまないマウンティング病クソメスは◯んでどうぞ。
※42
しょーもない煽りw
辞める辞めないは当人の勝手だろうとは思うけど、紹介してくれた人がこれからも付き合いの
発生する人なんだから相談した方がいいかな。
もしかしたらもう関係悪いのかもしれないけれど。
昔シンママの友達が、就職先の社長の息子にpgr系セクハラをされまくって萎えてたの思い出した。
離婚した女性って後ろに男が居ないからやっていいと思うのか、セクハラの的にされることが良くあるから。友達は旦那の借金癖で離婚して、子供育てるのになりふりかまってなかったので、外見をあげつらわれてバカにされ、「そんなんだから旦那も嫌になるんだよね~」とか、じゃあと外見を構えば「職場で男探してんじゃないの~?」とか、「最近の女は我慢が出来ないからすぐ離婚する。うちにもいるけど…(チラッ)」とかやられまくったらしい。
そこは結構給料が良かったので、友達は頑張って勤めてたけど、事務職で給料が低くて、慰謝料とかでお金に困ってなかったら辞めてたと思う。
セクハラだのブラックだので友達には表面上は取り繕って辞めようとしてるなら「そんな礼儀きいたことないw」って笑わないと思うんだけど。
耐えて耐えてもう耐えきれなくて辞める人ならそこ笑う場面じゃないよね。
これ以上頑張れないから辞めるのに! と怒ってもいいし、それこそやれやれと困った顔をして肩を竦めてみせてもいい。
それとも今時だと特定の人に嫌がらせ受けて辞める人はそこで笑うものなの?
酷く合わず、メンタル病みそうなら辞めるが正解、でも義姉には一応報告はすべきだと思う。
ま、人それぞれ、か。
大学生の頃に友人がバイトしてたスーパーに、友人の紹介で入ったけど三ヶ月で辞めてしめてしまいました。ここ読んで、紹介者のことをちゃんと考えないといけないんだなと思えたので気をつけよ…
不義理はねぇ…
辞めたいタイミングで辞めるのはかまわないと思うけど、紹介者に一言あるべきじゃないの?そういう義理がめんどくさいなら初めからコネなんか使うなと。
イジメかも?となると盲目的に庇う人多いよね。実際辛くて耐えられない人はこんな態度とらないでしょ
※41
どんだけ想像豊かなんだよw
ツテ使ったのは事実なんだから不満あったにしろ紹介した人に一言あるのは当たり前だろ
何が「私怒ってます」アピールだ、バカバカしい
職場の環境が分からないから辞めるなとも言えないが
実際40代で事務の正社員に就くのは厳しいから勿体無かったね
ただ理由はどうあれ紹介者に退職の報告はすべきじゃないの
報告者はいいクソ姑やクソお局の素質あるわよ!
※53もクソ嫁の素質あるじゃん
よかったな!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。