2011年11月09日 08:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310535167/
- 37 :名無しの心子知らず : 2011/07/16(土) 09:53:05.66 ID:l/iME/sC
- 二歳三ヶ月の娘がいます。
気に入らない事があると、大好きなおもちゃでも、大好きなお菓子でも、
所構わずぶん投げてしまいます。
大抵はささいな事です、
たとえば飲み物を飲む!と言ってすぐに私が対応出来なかった場合とか、
これ何?と聞いて自分の気に入る回答をしなかった時(合っていても)
娘がこれしよう!とおもちゃを持ってきて、私が一緒に遊ぼうとした時
その対応が気に入らないのか急に不機嫌になって物を投げてしまいます…
自分の思い通りに行かないときにそうなることが多いです。
この一年間、色んな方法で注意したつもりです。
叱ったり、諭したり、黙々と片付けたり、怒ったり、寄り添ってみたり…
娘もいけない事だと思っているようですが、まったく改善しません。
物を投げてしまう瞬間、育児中で一番イライラしてしまいます。
優しくすれば同じ様に繰り返すし、
きつく叱っても泣くばかりで改善しません、
自分は絶対悪くない!という顔で、謝ったことも一度もありません。
1時間泣きっぱなしだったこともあります。
最近は注意をしている私の気をそらせようとしてきます。
このまま我が儘な子に育てたくありません。
私もいつか手が出てしまいそうで怖いです。
二歳児なんてこんなものでしょうか、
どういう対応をすれば、娘がキレて、物を投げたりしなくなるか知りたいです。
原因は私にあるんです、二回ほど鬱憤が溜まっていた時に、
娘の目の前で物を投げてしまったことがあります。
私が短気だから、娘も短気なんだと思います。
他では、怒った所をあまり見せたことがありません。
どうしたらいいのでしょうか。
スポンサーリンク
- 38 :名無しの心子知らず : 2011/07/16(土) 11:59:39.54 ID:lCLsgcrY
- 投げたのを気付かないフリをしてみたらどう?
小さな体のくせにw、一番効果がある方法だと子どもなりに判断してるのかもよ? - 39 :名無しの心子知らず : 2011/07/16(土) 12:01:52.74 ID:tZS57Li1
- 二歳児はそんなものです。諦めて笑って過ごしましょう。
って、笑えないけどねw
でも誰もが通る道だから、どうしようもないよ。 - 40 :名無しの心子知らず : 2011/07/16(土) 12:02:41.27 ID:tRO6wfkg
- >>37
一言でいうと舐められているかと。
犬なんかでもお子さんと同じような行動して、躾に苦労している飼い主は
舐められています。
推測だけど母が行動をころころ変えるので、何やっても大丈夫ってなって
いるんじゃないかな?後、最初が肝心で叱っても反省する前に許してしま
うと泣けば何とかなるって思わせてしまったのかもね。大人の顔色を見分
けているんだから、頭のいい子なのかも。
とりあえず泣いても何とかならない母になるのが大事かと。
言葉じゃなくて態度で示さないと、どうにもならないので、叱った後は反
省するまで顔色変えず黙って泣いてるのを見て、部屋から出ようとしても
出さないでずっと付き合おうとかもいいと思いますが。そばにはいてあげ
てください、いないと捨てられた気分になるので。
大事なのは何が悪いのか説明した後、子供が反省するまで子供が何をして
も、態度を変えず待ち続けることかと思います。
- 41 :名無しの心子知らず : 2011/07/16(土) 13:39:29.00 ID:blDufQvy
- カッとなるのは元々生まれ持った性格もあるだろうから、
投げたりするのはすぐには直らないかもしれないけれど
とりあえず「謝る」ところからやってみたらどうかな。
うちの娘も謝れない子だったんだ。というか私も小さい頃から
謝ることができなかったから気持ちはわかるんだけど
やっぱり「ごめんなさい」が言えると、だいぶ生きやすくなると
感じたから娘には「ごめんなさい」が言えるようにしていった。
2歳くらいからかんしゃく起こしたり、激しく泣いて自分の我侭を通そうとしたり
したけど、娘が悪い時には「ごめんなさい」を言うまでは相手にしないようにした。
うちの娘は怒って泣きながらも「ママに嫌われたくない」と思ってるようで
「抱っこ~抱っこ~」と言いながら泣いてたから、「ごめんなさい」が言えたら
抱っこしてスキンシップを取るようにしたよ。
最初はなかなか言えなかったけれど、同じ状況を繰り返すたびにだんだん言えるようになって
4歳の現在では、「ごめんなさい」を言うことはできるようになってる。
今でも娘が怒ると親や年の近い弟を叩いたり、足を踏み鳴らしたりして
激しく感情をむき出しにしてる。私も何とかこれをやめさせたくて、その度に
注意してるけど、本人も言われればわかるみたいだけれど、その前の一瞬のことだから
なかなかやめられないみたい。
とりあえず気になったのは
>>自分は絶対悪くない!という顔で、謝ったことも一度もありません。
>>最近は注意をしている私の気をそらせようとしてきます。
の部分だから、謝ることと、注意をしている時に気をそらせようとしたら
「お母さんは今、怒ってるの。ちゃんと話を聞きなさい」と毅然とした
態度で叱ってみたらどうかな。 - 65 :37 : 2011/07/18(月) 16:24:45.58 ID:bkjVRM6Y
- ありがとうございました。
舐められているんのも確かですね。
色々な対処をしてみようと態度をコロコロ変えたのもいけなかったですね、
あまりガミガミ強く叱ると火に油といいますが、余計に強情っ張り
になってしまうので、これはいけない事なんだよ、という強い態度を
とっていけたら、と思います。
…とっていても、一日中謝らなかったですが…
徐々に頑張っていけたらと思います。
泣くのが可哀相だから、と甘くしては、余計可哀相だなんだとわかりました。
私がブレないように、しっかりします。
ありがとうございました。 - 66 :名無しの心子知らず : 2011/07/18(月) 19:00:21.25 ID:54Xi1Tld
- 舐められてるというか、二歳児なんてそんなもんだよ。
素直に謝る二歳児なんていないよw
人を叩いたり危ない事する以外はこんなものと思って諦めるしかないと思う。
でも魔の二歳児の前知識があったら
「お!これが魔の二歳児かw」って私はちょっと笑ったけどね。
だからこんなものだと思ったら少しは楽になるよ。 - 72 :名無しの心子知らず : 2011/07/19(火) 12:14:59.65 ID:F2/kdiBk
- 二歳児なんてそんなもんって、受け入れるのはいいけどね
諦めるのはちょっと違う気がするよ
子供は大人の顔色をよくて見てるから、諦めた時点でやめようとしないよ
線引きは個人の自由
言葉が伝わりにくい相手のしつけは、犬のしつけの本をみると、具体的で
わかりやすくて参考になる部分も多いかと
コメント
魔の二歳児か
諦めて根気よく気長にがんばれ
諦めるけど諦めないって難しいね
おやつ投げたらおやつ抜きでお願いします。
おやつがカワイソウです
そういう現象があるのは"諦めて"、しつけを頑張れってことだね。
"諦めて何もするな"じゃなくて。
実際すぐモノに当たったり逆ギレしたり、
そのまま大きくなったような人もいるわけだし。
ダメなものはダメと根気よく伝えていくのが一番だけど、
疲れるんだよね。
犬と同じってなら、物を投げたら顔に水鉄砲噴射すればいいんだろうか?皮肉でなく。
二歳児はそういうものだけど
一歳の時点から一年間がんばったんだよね
時期が悪かったのか、改善はまったく見られなかったのかな?
もうぶん殴るしかないと思うけどね。犬のしつけと同じだよ。
2歳でプレ幼稚園に入れちゃう人の気持ちがわかってきた...
お母さん24時間一対一じゃ、おかしくなっちゃう魔の二歳児だね
大変だなぁ~
ハリセンで軽く叩けよ
育児ノイローゼなるぞ
※5、7
犬のしつけ本が参考になるって書いてるだけで、誰も「犬のしつけと同じ」なんて言ってないのに、これが噂の文盲ってやつか。
つーか※7は犬殴ってんの?虐待は犯罪だぞ。その内噛みころされんなよ
犬のしつけの本を見るとわかるけど、ぶん殴るのはNGだよ。
人を噛みそうになった時は、軽く鼻をたたく。
道路に飛び出しそうになった時、強く紐を引く。
人の命に係わる時と、自分の命に係わる時くらいだよ、厳しくなるのは。それは2歳児も同じ。
舐められるな、躾しろってレスがあったけど、2歳児に躾って言ってもなぁ。
物を投げようとしたときに、すかさず手を押さえて「投げるのはいけません」って
言い続けるぐらいしか出来ないんじゃないかな。
とにかく謝らせるってレスもあったけど、2歳児がワァーって怒って泣いてたら、
謝るころにはなんで自分が怒ってたのか、なんで母が怒ってるのか、
もう忘れちゃってるし、なんのことかわからずに謝ってると思うよw
舐められてるとかレスしてるやつは子供育てた事ないんだろうな
2歳児のイヤイヤ期はそういう単純な話じゃないんだよ
え、いや実際なめられてる母親はいるよ。ソースは身内。
ダメなものはダメ!!とビシッと対応する親の前では素直にやめるけど、えぇ~何でそんなことするのぅ~ダメだよぉ~なんて言ってる親の前では、ケラケラ笑いながら延々とやめないし、自分が通るまで泣き続けたり暴れたり。
だいたいこの報告者の子は今二歳三ヶ月で、既に一年前からこの状態でしょ。「二歳児のイヤイヤ期」じゃない。
大きくなって学校とかに出てきた年齢になっても、そういうのって充分分かるじゃん、「ああこいつ大騒ぎすれば自分の意見が通ると思ってるな」ってやつ。
そういう風にならないようにしつけるのって、別に二歳児だからムダ!って事はないだろ。
魔の2歳児というけど、2歳きっかりに始まるわけじゃないよ。
1歳半くらいから始まる子もそれ以前の子も居るし早く始まって遅く終わる子もいる。
イヤイヤ期も人それぞれ。
うちの子殴って躾けたこと一度も無いのに(ほんとに一度も無いです)、他の子を叩くんですけど。
しかも気に入らないことがあると親も叩く。
どこで習得したんだ……orz
見てないところで他の子とかに叩かれたのかなあ。
まさか託児にいる大人がわが子を叩いてるとは思わないけど。
結構気の強い女児で、ちょっと年下のぼんやりした感じの男児をよくペシペシ叩いてる。
男児は叩かれてもぼんやりしてたり、たまに号泣したり。
相手のお母さん顔は笑ってるけど目が笑ってない感じで怖い。
大変申し訳ない。体罰上等暴力上等のドキュソ親子と思われてそう。叩いてないのに。
※17
読み取れないがちゃんとフォローしてるんだろうな?
暴力後、親が暴力を振るわれた子やお母さんに対してぺこぺこしてるとこを娘さんに見せて、
「お母さんは暴力を振るう娘ちゃんで悲しい」って泣いて見せたら
「よくない事なんだ」って子どももわかった、ってどっかで見たことある。
言葉が通じない間の躾は、確かに犬の躾に通ずるものがあったよ
でもこれから徐々に言葉を理解してくるから
通じたときに褒めてあげれば絶対良い方向に向かうはず
大変な時期だと思うけれど、まだ2年しか生きていないんだしね
なめられてる母親を、今日買い物で見た。
低学年くらいの子に母親らしき人が氏ね視ね言われながら足けられてて
父親っぽい人も何もいわない。
あんだあれ?って思ったよ。
2歳児の辞書に謝るってあるの?
まだ怒る・泣く・笑う・喜ぶ・甘える・拗ねるくらいしか持ち合わせてないんじゃね?
頭の中じゃ「これは駄目なのか・・・」と焼き付けてる最中じゃね?
2歳児で物分りが良いって逆にキモイんですけど
※11
レス一個ずれてんぞ
※6※8だろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。