2016年09月13日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472954639/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part49
- 562 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)10:45:08 ID:kVR
- 愚痴です。
隣市に住んでいる祖母(私母の母)が、祖母と同居の曾祖母(祖母の母)を悪く言ってばかりです。
口煩い、認知症、頭おかしい、人の話を聞かないなどと、
私母や私父、孫の私などにグチグチ言ってくるのです。
それだけならまだしも、曾祖母本人にそのまま上記を言うのです。
しかし話を聞くとどれも言うほどのことではなく、例えば、
・口煩い→曾祖母が祖母に「鳥がいるね」と話しかけただけ
・認知症→加齢によるボケの範疇
・頭おかしい→これは本当に謎
・人の話を聞かない→曾祖母が分からないことを何度も聞いたというだけ
スポンサーリンク
- 話を聞いた私母に「それは祖母がおかしい」と言われても、
祖父に「いい加減にせんか!」と言われても、
曾祖母に「じゃあ私に死ねと言うのか」と言われてもグチグチグチグチ。
私が「孫にそういうこと言わないで。私は祖母も曾祖母も好きなんだから」と言っても、
泊まりに来た私たち孫の前で「これだから戦前生まれはクソ」みたいなことを言って
祖父と曾祖母を交えて大喧嘩します。
私からすると、祖母の態度は10代の反抗期の女の子そのものです。
親のすることが何もかも気にいらない、そんな時期は誰にでもあると思いますが、
祖母の場合は遅すぎです。
何故70歳も近くなってから、90歳間近の曾祖母をそこまで悪く言うのか。
このままじゃ祖母を嫌いになりそうです。 - 563 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:02:36 ID:huB
- 家族でも他人、他人を変えることはできない
相手に期待するから辛くなる
とは言え家族だから距離置くことも出来ないし辛いねー
ゲシュタルトの祈りを諳じたいところだw - 565 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:19:46 ID:kVR
- >>563
私が中学生くらいまではそれなりに良好な関係だっだけに、とても辛いです。
上記以外でも、曾祖母が昔話(私が若い頃はこの町はね……みたいな話)をすると、
「あんたの若い頃の話なんて知るか!下らんことで話しかけるな!
孫だってそんなこと聞きたい訳じゃない!」と過剰に怒ります。
しかも田舎のキツい方言なので、聞くに耐えません。
私達は昔話好きなんですけどね。
本当にもう、私家族としてはやれやれ……という感じです。 - 566 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:22:07 ID:bGx
- >>562どうるいけんおだからしょうがない。
年取ると記憶も体も思うように動かなくなってイライラするんさ。
90の婆さんがイライラするように
70の婆さんもイライラしてる。
祖母とか祖母の母なんて目線で見てるから麻痺してるけど、
どっちもただの老人や。等しく老人や。
優しくしてやれるのは余裕がある人のみ。身内はさらに容赦がなくなる。
70の婆さんが余裕持てるようにあなたがきっちり老婆二人のめんどうみれば?
無理なら遠巻きにみとき。自分に出来ないことは他人にもできん。
>>564
全世界の人間に向かってヤッてる様を見せられる人は
普通に気持ち悪いわなー。
旦那さんには言えないけどさ - 567 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:28:00 ID:kVR
- >>566
曾祖母がイライラしてるのは見たことありませんが、やはりそういうものなんですかね?
でもせめて泊まりに来てる私家族の前で曾祖母に喧嘩吹っかけるのは辞めてほしいです。 - 568 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:29:20 ID:RE4
- >>567
祖母さん、認知症初期ってことないのかな?
受診できるといいが・・・・ - 569 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:29:59 ID:huB
- おそらくだけどお祖母さんはずっとずっとずーっと言えないまま来たのが爆発しちゃったんだと思うよ
余裕があるときに二人っきりで聞いてあげれば良いんじゃないかな
貴方のお母さんもお祖父さんも否定するだけで怒りが高まりすぎちゃってるんだよ
否定せず肯定せず辛かったこと吐き出させてあげれば少しはマシになるんじゃない? - 570 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:37:14 ID:RE4
- >>569
>おそらくだけどお祖母さんはずっとずっとずーっと言えないまま来たのが爆発しちゃったんだと思うよ
そうか~
わたしも母親には言いたいこといっぱいあったもんなあ
もう言えないところへ行っちゃったけど
まだ居たら、子ども時代には言えなかったあれもこれも、怒りとともに言わずにはいられないかも - 571 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:38:21 ID:kVR
- >>568
認知症とは思ったことはありませんでした。
認知症にキレやすいという症状があるのですか?
>>569
先月泊まりに行った時に色々話したのですが、曾祖母腹立つ、という話がエンドレスです。
その時に曾祖母は認知症になったのか、寝る時に私や泊まりに来た人を監視するのだと言っていました。
さすがに監視は言い過ぎじゃないかと思いましたが。
最近曾祖母は週2日か3日近所のデイに行くようになり、祖母との接触時間が減ったので、
多少は祖母との仲も緩和されているといいのですが… - 572 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:48:20 ID:RE4
- >>568
認知症初期に暴言などの目立つ例が見られるようです - 573 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:50:14 ID:RE4
- >>572
「認知症初期に暴言」で検索してみてね
たくさん出てきて、びっくりorz - 575 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:55:19 ID:r2F
- >>571
昭和10年代くらいまでに生まれた人は、毒親の割合が多くてねえ
いろいろあったんだよ - 582 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)12:29:16 ID:kiV
- >>571
デイサービス最近か、それは良かった!というか
それまでずっと一緒か、そりゃ70才の祖母さん文句まみれになるよ。
コメント
曾祖母より先にボケるとは、、、
祖母もアレだが、泊まりに行った程度の短時間しか接しない人間がわかったようなことを…と思う
そんなに目に余るなら曾祖母を引き取って差し上げたら?
同類嫌悪なんて、ありもしない表現をする人に諭されてもなあ
同族嫌悪って言葉を知らないのかねえ
普通に認知症の症状だな
そのうち物盗り妄想で出して手に負えなくなるわ
本人の自尊心を傷つけずに医者に通わすのは中々に手が折れるぞ
※2
これだよね
本当に気の毒だと思うのなら自分が引き取るか
2人が離れて暮らせるように施設等を自腹で手配するしかないよね
70なんて介護必要になってる人もいる歳なんだから、年寄りが年寄りの世話してる状態
それに外野があれこれ言ってもこっちは精一杯なんじゃい!と返されて終わりな気が
当人同士にしか分からないことだってあるんだから放っといたほうがいい
「私達に言わないで」と怒るのはアリだと思うけどね
うん、普段何が起こってるのかも分からないのに
世話してない人が「そんなくだらない事でグチグチと」とか言っちゃいかんよ
ただでさえ介護は辛く厳しいものだ
二人の間に昔からの確執があるかもしれないし
曾祖母だって二人きりの時だけ豹変してるだけかもしれないし
祖母は普段のストレスが溜まりまくってるのかもしれないし
それこそ認知症の初期症状かもしれないしね
報告者が曾祖母を引き取って優しくしてあげればいいんじゃない?
90のばあさんを70のばあさんが面倒見てるのに
たまに遊びに来て70のばあさんが愚痴言ってヤレヤレ困りますゥ~とか
言っても仕方ないよ。そう思うなら自分で引き取って優しくしてあげな
まさかそれは嫌です70のばあさんが優しく90のばあさんの
面倒を見てくれなきゃ困りますとは言わんよね?
小娘が利いた風な口をきくなで終わる案件だな
老人との生活はずっとしてる人じゃなきゃわからない鬱憤や疲労があるものだ
本人が完全に悪意ではない分、それに苛立つことにも罪悪感もあるし
愚痴は溜まるものだよ
たまに来る人はそこまで衰えに気付かないからね
たまにやってきた身内に、介護の内容についてあれこれ口を出されるのは同居家族としたら
「お前がやってみろ!」って言いたくなるものだろうけど、この報告者はまだJKくらいで
祖母に文句を言ってる訳でもなさそうだし、70代で分別があるなら孫の前で義理母のことを
悪く言わないようにする、くらいはするんじゃねーか
やっぱこの文句言いの祖母、認知症発症かな
あまり追い詰めると鬱になって、悲しいことになるので離れるしかないならヘルパーさん入れたり気分転換して自分の時間も無いと…年齢的に体も昔ほど動かないのに誉められない。大きいばーちゃんはニコニコしてて良い人とか、言われたら嫌なんだろうね…ぐらいにした方がいい
悪口を言うのが嫌なら気晴らしに外にでも付き合えば少しは収まるんだけどね
曽祖母を引き取ってやれって言ってるやつは論点ずれてない?
報告者や他の孫の目の前で言われたり大喧嘩されたりするんだよ。ウザいに決まってるじゃん
外野にいろいろ言われたくないなら最初から目の届く範囲でやるなってことでしょ
歳を取って前頭葉(我慢を司る脳の部位)が萎縮してくると、
若い時ならできていた我慢ができなくなってしまうんだよ。
今までは文句を言わずに我慢できてたけど、脳の老化のせいでそれができなくなって
言いたいことを言うようになってしまったのかもね。
母娘関係の反抗期は遅れて来るよね
※13 ズレてるのはお前だろ。
若い時より我慢が聞かなくなってるのもあれど、いずれにせよ
祖母は曾祖母の面倒は見たくなくて、それを皆に訴えたいんだよ。
老老介護は大変だよ。
曾祖母を施設に入れるなりせめてデイケアサービスなんかを使って祖母のストレスを解消してあげないと。
祖母をウザいと思う報告者はただのお子ちゃまってだけ。
認知症とか統失とかなんらかの要因があるやろな
それが彼女達の間の、昔から今までの普通の日常じゃないなら、
暴言吐く方に疾患が出てると思う、、、。
曾祖母可哀想!より祖母ちゃんのが心配な状態じゃない?
ストレスが溜まりまくってるか、祖母自身も老いて何らかの異常が出ているのかもしれない
なのにみんなから「祖母ちゃんがおかしい」って責められるだけ
介護はやってる人をまず労ろうよ
壊れちゃうよ
お祖母さんが介護必要になったらわかるんだろうかね
監視かぁ
あながち妄想とばかりは言えないかもな
うちの祖母は暇になってからというもの、家人の動向を意味なく確かめるようになったよ
ちょっと私室にいると何をしてるかを聞いてきたり頻繁に覗いてくる、
目隠しすれば何が何でも覗こうと必死になる、じゃあ用があるのかと思えばない
家事は一切、家人に任せているのに口出しして急かそうとする(やってあるか監視する)
基本的に暇なのと、思い付きで「確かめたい」となるのを抑えられないで固執するって感じ
それが毎日毎日でいくら言っても次の日リセットだから
だんだんと普通の会話さえするのが苦痛になってきたりする
もう嫌悪が先に立っちゃうようになると悲惨よ
本人に怒っても罪悪感あるし、愚痴り出すと止まらなくなるのわかる
祖母はマジで医者連れてった方がいいのに
初期なら色々手立てはあるし
脳腫瘍って可能性もあるんだから
何でも年のせいにしてると後悔するぞ
年取ると上の口も下の口もゆるくなるんだ
なんにせよ一度検査するのはありだと思うよ
一度認知症ババアと暮らしてみろ
気が狂うぞ
母より先に呆けるとは…
悲しいね
報告者一家のだれひとり70歳の祖母の心配をしないで「もっと優しくしろ」と要求ばかり
結局若くて元気なほうが我慢を強いられて損するんだね
ボケもあるだろうけどそういう事が積み重なって祖母のイライラも限界にきてるんじゃないの
最初、祖母ひでえなって思って読んでたけど、※26とか読んでるとなるほどなと思う。
結局普段から一緒に住んでるわけでもない人間にはどっちが悪いとかわかんないもんな
認知症ってたまにしか会わない人にはお客さん対応して話をややこしくするんだよね。
普段とはまるで違う態度なのに全然大したことないじゃないって思われて
介護してる側が大げさに言ってる、嘘ついてるみたいな態度取られて心が折れる。
※27
その通りw
普段と違うからシャッキリしちゃって回線が繋がっちゃうの
「全然大丈夫じゃないか」ってなる
そして帰った後にとぼけたこと連発
うちの祖母は久し振りに来た兄(祖母からは孫)と
「俺のこと忘れてるかと思ったよ~w」「そんなわけないでしょw」としばらく話してて
「婆ちゃん全然しっかりしてんじゃん、あんまり年寄り扱いしないでやれよ」と言って帰ったが
直後「○○(祖母の弟で既に故人)はもう帰ったのかぁ?」と言い出したよ
まだらボケくらいだと普段どんな意固地な言動とってても珍しい客がいる間くらいはよそ行きの態度を保てるからねぇ
>・認知症→加齢によるボケの範疇
加齢によるボケ=認知症の初期症状を疑える
>・頭おかしい→これは本当に謎
上記の「加齢によるボケ」で変なこと言ったりすることを祖母なりの表現で言い換えただけ
>・人の話を聞かない→曾祖母が分からないことを何度も聞いたというだけ
毎日毎日同じようなことを自分がわかるまで聞き続ける人間の相手って大変だよ。
特に70代なんて、自分が何度も聞き返して教えてもらいたいくらいの年齢なのに。
これ、単純に老老介護でいろいろ回らなくなってるだけなんじゃ。
若い頃にクソトメにされたことの復讐を今しとるだけだ
五十年以上姑と同居してきた祖母をもっとだいじにしてやれよ。
簡単やないぞ。
>曾祖母に「じゃあ私にタヒねと言うのか」と言われてもグチグチグチグチ。
これ言う年寄りは糞
言われてタヒねもしないくせに、自分の命を盾にして我を通そうとする
祖母、曾祖母じゃなくて
嫁、姑に置き換えたらわかりやすいわな
このケースは娘と親のようだけど、嫁姑に置き換えたら、
嫁「今までさんざんいびったくせに、今更介護してもらおうと思うなよ!このボケ老人が!」
一般的なまとめの反応「そうだそうだ!クソ姑の介護する義務はないわ!捨てちゃえ!」
お花畑の孫「どうしていがみ合うの!昔は仲良くしてたぢゃない!どっちのおばあちゃんも大好きだから仲良くして!」
周りの家族「孫ちゃんは優しいね〜」(本音:あんたは何もしなくて気楽でいいわ。はぁ〜。施設に入れる費用どうしよ)
アホ「祖母は典型的な認知症の症状だな。キリィ」
アホ2「報告者が面倒見ろって論点ずれてるよ。ウザいのは祖母でしょ」
結論:ウザいのは孫。
喧嘩見るのが嫌なら祖母宅に行かなきゃ良いじゃん。
曾祖母がかわいそうっていうなら引き取るのはお前の親だぞ。
祖母は老々介護で疲れ果てたんじゃないのかね
報告者は具体的な手助けは何一つしないでキレイゴトばかり
要は「ワタシが居心地悪いから黙ってろよ祖母さん」てことじゃん
嫌な孫だね
※27
問題は祖母と曾祖母のどっちが悪いかジャッジする事じゃなくて2人ができるだけ穏やかに過ごせるためにどうするか考える事でしょ
孫がバカなのはまだ若さゆえ情状酌量の余地があるけど親までヤレヤレ状態で放置って
祖母も曾祖母もどうなってもいいんだろうね
これは祖母が認知症始まってるだろ
※29
あるあるあるwww
「よそ様」がくると妙にまともになっちゃうんだよね何故か
うちはそれで介護認定かなり低くなっちゃって苦労した
それはともかく、70歳でしかも介護ストレスがあるなら認知症の初期症状か
そうじゃなかったらそれはそれでストレスでおかしくなってる二択だから
どっちだろうと病院に連れてくのが正解だと思うわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。