2016年09月14日 06:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1439079250/
質問・相談スレ@ おーぷん2ch育児板
- 352 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/07(水)11:27:45 ID:YZv
- 20週妊婦です
つわりがおさまりつつあった先々週辺りから上の子に優しくできません
前はご飯前にオモチャがテーブルに乗っていても
「ご飯だから片付けようね」で済みましたが、
今は「何度言ったらわかるの!」と大きな声をあげてしまいます
一日中しゃべっているのも「今は静かにしようね」
「お母さん具合悪いから後でいいかな?」だったのが、
「うるさい!静かにして!」とキツい言い方をしてしまいます
スポンサーリンク
- 一度怒るとなかなかイライラが止まらず、
強い口調で責めてしまったフォローができない有り様です
虐待になっているのではと危機感を覚えます
妊娠中にイライラして子供に当たってしまった経験のある方はいらっしゃいますか?
そういった行動をしてしまった時の対処法など教えていただきたいです - 354 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)12:55:23 ID:VTw
- >>352
同じく2人目妊娠中36週の妊婦です。
眠気や疲れもあって今まで通りに体を動かせないから、
疲れてくると気持ちに余裕がなくなったりするんですよね。
叫びたくなる気持ちも凄くよくわかります。私もでした。
だから我慢の限界前に子供をドライブに連れ出し車内で歌いまくってました。
子供向けの歌だったり、叫びまくれる歌だったり。
うちの子はギャーギャー歌っても喜んでくれたのでこれには救われました。
ついカッとなり怒鳴ってしまった時は素直に謝るようにしました。
そして直ぐに抱きしめて子供が満足するまでほっぺにチュッチュッ攻撃。
個人的にストレス発散になったのはイライラがピークに達した時は
「チューさせろー!」と叫びながら子供を捕まえ全身にチュー。
「やめて~」と言われても「やめないぜ。へっへっへ」と気分は悪党。
うざいと思われても本気で嫌がられてはいないのでできることなのですが、
お互いに疲れるのでストレス発散にはなりますよ。
参考にならないかもしれませんが、我が家はこんな感じです。 - 355 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)14:21:15 ID:GPy
- >>354
ありがとうございます
抱き締めて可愛がり攻撃いいですね
車が無いのでドライブはできませんが、
大きな声を出したら素直に謝り突き放さずに抱き締めようと思います
周囲に相談できずに追い詰められており、レスに救われました
ありがとうございました - 356 :354 : 2016/09/12(月)16:07:08 ID:VTw
- >>352
子供を怒鳴ってしまう悩みって知り合いには話したくないですよね。
自分の醜い一面はやはり隠しておきたいものです。
少しでも参考になったのであれば嬉しいです。
お互い育児がんばりましょーね。
コメント
いや子供からすると怒られた後で抱きしめられると「なーんだ、怒ったフリしただけか」って解釈して余計言うこと聞かなくなると思うぞ。
一日中喋ってるって大人でもいるけどあれは暴力だよ。叩いてでもやめさせるべき。
個人的に思うんだけど、子供時代におしゃべりだった奴が大人になったらすごく大人しくなるパターンって多い気がするんだけどどうだろうか?偏見か?特に男子によく見る。
上の子がいくつか知らないけど、たぶん声量のうるささと声の高さのダブルコンボで参ってるのじゃ?淡々とひとりで宇宙語ゴニョゴニョならスルー出来そう。
あと、怒られるのと八つ当たりは違う。報告者はついつい口調が強くなっちゃう自分に自分でもビックリしてるんだと思うな。二人目妊婦さんやママさん尊敬します!がんばれ~!!
上の男の子を妊娠中の時は妙にイライラして、靴下脱ぎっぱなしの旦那にいつも怒鳴ってた
下女の子だったんだけど妊娠中全然イライラしなくて、旦那が靴下脱ぎっぱなしは勿論、上の子がジュースこぼしても「良いのよ〜」って笑ってたな
お腹の子の性別もあるのかも
怒鳴ったあと謝って抱きしめるか DVのハネムーン期みたいだ
まあ、上の子供にはなんの罪もないんだから、怒鳴る前に一瞬、冷静になる訓練でもどう?と思う。
「ムカムカドッカーン」から
「ムカムカ」と「ドカーン」の間に深呼吸とか、全く違う事を思ってみる、5つ数える。とかして
一瞬で言いから、なんとか間をおく。真面目に取り組んでると、そのうち「ムカムカ」が始まった時点で
「ドカーン」を避けて、マシな叱り方を選べる様になる。
初めはすごいってか、結構難しくて(初めは簡単だと思ってたケド、そうでもなかった)
出来ないこともあったりして、怒鳴ってしまい「ああ、またやってしまった」とか
ストレスかかってしまうんだけど、
最終的にマスターすると、子供相手にテンパってないで
冷静になれる自分が気持ち良いし、怒鳴りつけるよりも、子供が泣いたりしないし、
それでまたムカムカしたりしないし、何より罪悪感長引かないし、
後から自分の行動についてとか子供への悪影響とか、悶々と考えないで済んで
全くストレス感じない様になれるよ。
怒った後抱きしめとかもう誰か雇えよトラウマなるだろ
追記
怒って怒鳴り散らした後に、謝って抱きしめるのって超偽善的な感じがしないか?
子供は実際どう思ってんかわかんないし、どう思って良いのか分かんないと思うし、
自己満足だけの気がス。
※1
子供ってどんなに小さくとも、嘘やフリやおためごかしが分かるよ
本心からの心の動きなら、怒られて、でも抱きしめられる流れも、ちゃんと意味分かってる
つーか殴れって・・・
こんなまとめサイトの※欄で釣りすんなよw
本心から言ってるなら子供もつなよ
まあつわりで疲れきっていよいよ余裕がなくなって来たんだわな
産まれたらもっと余裕なくなるから、今のうちに借りれる他人の手をモリモリ借りて、たくさん二人の楽しい時間を作れるようにしたらいい
自分は今精神的余裕がない、って自覚するだけでも少し変わるよ
※3 胎内にいるこどもの性別で母親の性格に影響出るなんて、医学的にありえない
怒った後だきしめるとか、こどもを混乱させるだけで逆効果だよ
こどもは暴れたり、乱暴なことをしたり大声で怒鳴っても
あとで「ごめんねぇ~」と抱きしめれば許されるんだ、と勘違いして友達のあいだでも乱暴になる
大声出したり怖がらせるのではなくて、落ち着いて何が悪いのか、何をしたらいけないのかを
しっかり理解させることが重要
こどもがうるさく騒いでいるからと「静かにしろ!」と同じように大声出すのが無意味なことと一緒
※8
子供なんて動物と同じだよ。しつけをして初めて人間になれるんだ。言っても聞かないなら叩くしかないだろう。叱らない叩かない教育()とやらで成長するから、一日中人の迷惑もわからず喋り続けたり、病院で大声を出したりする、幼児みたいな大人が出来上がるんじゃないのか。
ムスカのマネをして、イライラを発散させる人を思い出した
いいんじゃねーの人間なんだから
体調不良で思い通りに身体動いてくれなくて怒鳴る事もあるだろう。
まぁ相手が子供でも後でフォローすればいいよ
お母さん妊娠中でしんどくて大変だからお願いだからちゃんとしてね
ちゃんとお片づけしてねって
上の子何歳か判らんけどちゃんと説明すれば子供でも解ってくれるもんよ
こう言う母親に育てられたから思うけど2人以上の育児に向いてないよ。弟と年が離れてて、悪いことしてなくても八つ当たりのサンドバッグにされてた。ホルモンバランスガーとか妊娠中でー。産後でーとか女性様の擁護嫌いだな。そのうち落ち着きますよーとか。それだけの能力がないんだよ。
今自分は子供3人いるけどイライラする事はあっても一度深呼吸して何故こんなに怒るのか自分に聞いてから相手と話す。それくらいも出来ないならDV加害者と一緒だ
わかる
こどもはそんなに悪くないのに怒鳴り付けたい衝動がすごくて、全力でお笑いのネタをやってなんとかやりすごしてた
小島よしおと永野にはお世話になった
危険行動で強く叱ったなら分かるけど、おもちゃがテーブルに乗ってるだけで怒るのは確かに相当きてるね
一時保育利用をお勧めする
これもホルモン無罪w?
珍しく「子育てちゃんねん」なまとめw
※1は育児に参加してないだろう。
嫁さんがぜんぶ育児してる人はこんなこと言うんだよ。
いいか?病院行け
を本来の意味で言う時が来るとはな
※4
正にw
つわりでこれだったら産まれたらもっとヤバくないか
上の子の預け先考えといた方がいいんじゃないか
預けてる状態でこれなら知らんけど
どうせ爆発するなら怒るんじゃなくていっそ泣くのは駄目だろうか?
※14
あんた二人目育児向いてないんだドヤアって言ったから、どうなるのよ
誰が幸せを得るの?
20週の赤ん坊おろせ、上の子養子にだせって言うの?
甘やかしてかばってるんじゃないんだよ、励ましたのよ
このお母さんが何とか笑顔で育児と妊娠乗り切ることだけが、子供たちの幸せだからだよ
つわりで辛いの(泣)「パソコンカタカタカタカタ、スマホポチポチポチポチー」
どこが辛いんだよ
※25
ああうん、わからないならそれでいいよ。
※24
母親が笑顔なら、子供はどんなにサンドバッグにされても幸せって凄いな
私はもう体調悪いときとか沸点低い状態のときは事前に子供に伝えてる。
今日はお母さん調子悪くてイライラしやすいから、いつもより怒りん坊になってるって。
そしたらお調子者の5歳息子も、あんまり激しいおふざけはしないし、
笑って注意してるうちにやめてくれるようになったよ。
環境ホルモンのせいだよ
母がしんどいだっけ?毒親エッセイ書いてる人の母も
まさに怒鳴り散らした直後抱きしめていた。
※1みたいに「なーんだ」と思うのはまだマシで
実際は親の顔色伺うような子になるんじゃないかな。
育児板だと怒鳴ってしまってもすぐ抱きしめればおk☆が定説みたいだけどやばいと思う。
※30
同意
DV加害者のハネムーン期みたいだなあと思うよ
ごめんねごめんねと謝り、抱き締めても同じことの繰り返しだものね
自分に危害を加える相手に抱き締められてたところで、恐怖と猜疑心が強まるだけだと思う
いつもニコニコ聖人君子でいる必要はないけれど、謝ったからおk、抱き締めたからおkってのは違うんじゃないかなあと思う
謝るなら、改善しなきゃ
自分が同じ立場に立たされたら、そういう相手を信頼できるのかね
おっさんが大好き母性本能で上の子を独立させようと強要してんでしょ
下の子の子育てに専念しないといけないから本能がそうしろって言ってるんだよね
母性本能が発達した良い母親なんでしょ
こういう母親に育てられたけど本当にやめてほしい
消しゴムひとつ定位置に戻してないからと一時間も二時間もヒステリックに怒鳴り続けて
疲れたら我に返るのかごめんと泣きながら抱きしめて来る
イライラしてて怒鳴ったなら謝ればいいし、別の時に思い切り可愛がってストレス発散はいいと思う
でも怒鳴ったけど抱きしめるっていうのは心の理論が成長しないし最悪トラウマになるからやめとこう
※11
うん、1回子育てしてから言ってね
実践した訳でも勉強した訳でもないでしょ
上っ面なネット情報見て、妄想と想像で語るの程恥ずかしい事は無いよ
どこのハネムーン期だ…
妊娠に伴うホルモンバランスの急激な変化で野生化しているということなのでは?
理性に従いましょう。
怒鳴った後に抱きしめるなんてヤクザが女を依存させるのに使う手法じゃないですか~
ホルモン崩れただけで朝鮮人になる女ってヤバいね
今日みた「ちょっとだけ」って絵本の中身みたいだなー
上の子は上の子で何か感じ取ってアピールしてるんじゃないのかな?
妊娠して母親の方は本能的に上の子を除けようとしてるのを寂しく思ってるのでは?と思ってしまった
無理をしろとはいわないから自分の体に起きている変化を受け止めてやれる範囲で上の子に接したらいいんじゃないかな?
うさぎのぬいぐるみ用意して影で殴るなどでストレス管理しろよ
※39
ネネちゃんのママは直接当たり散らさない素晴らしい母親だと思うぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。