2016年09月16日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472954639/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part49
- 865 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)09:46:24 ID:870
- 愚痴です。
旦那に「育児は善意」と言われた。ちなみに子供は2歳。
休日の朝に子供が早く起きてしまい、それに付き合う形で旦那も起きた。
私を少しでもゆっくり寝かせようと思ったらしい。
優しいんだけど、子供のオムツを替えてなかった。
21時~8時までの履きっぱなしのオシッコパンパンのオムツ。
私「なんで替えてないの?」
旦「先に起きてみてたのに、オムツまで替えるわけ?
育児は善意だから、それくらいで文句言うなら速く起きて自分がすればいい。
俺だって寝たい。」だって
子供をみてた(実際は携帯ゲームしてて子供放置)
育児は善意の言葉がひっかかり、それから旦那によそよそしくなってしまった。
仕事100%=家事(専業主婦)100%は、分かる。でも育児は50%=50%だと思ってた。
せめて旦那30%かなと、育児は善意で0%-100%なのだと思わされた。
世の中の旦那はみんな善意で動いてるの?
スポンサーリンク
- 866 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)09:53:08 ID:gED
- >>865
育児は善意とか関係なく
オムツを長時間替えないことによって子供がどういう目にあうか。
子供がどう思うかを考えられないのは「父親としてどうか」が問題。
旦那は育児を仕事みたいな感覚でしか捕らえてなくて
子供を親として見ようとしていないのが最大の問題。父親としての自覚がないんだと思う。
- 867 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)10:01:34 ID:LkL
- 「善意」って何をまた行きずりの他人みたいな
呑気なこと言ってんだバカが!としか思わない - 868 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)10:09:10 ID:Wcn
- >>865
>21時~8時までの履きっぱなしのオシッコパンパンのオムツ
父親じゃなくてアカの他人であっても「気持ち悪いだろう」と思うよ
替えてあげないなんて、可哀想すぎる
だんなのパンツ一週間履き続けさせれば少しは反省するかも - 874 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)12:35:32 ID:U03
- >>865
「離婚する時は、この子の親権は私ですね」(にっこり(目は笑ってない
って言ってやればいいのに。 - 875 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)12:44:55 ID:Z0P
- >>865
今度から夫の世話やめて、文句言われたら
「夫の世話は善意だから、それくらいで文句言うなら自分がすればいい。」
とひたすら返したらOK - 876 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)13:08:01 ID:870
- 865です。
>>874
>>875
それいいですね!同じこと言ってみます。
ただ、なるべく喧嘩はしたくないです。考えを改めさせるいい方法はありますでしょうか?
基本的に専業主婦を下に見ている人なので
「家にいるんだから~子供といるんだから~でも、俺は~」
と常に働いてる俺様が偉いと思っています。あーいえばこーゆータイプです。
義両親は離婚しているので、相談できません。疎遠です。 - 877 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)13:16:33 ID:nlM
- >>875
これ最高 - 878 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)13:21:02 ID:wsA
- >>865
放置は悪意。 - 879 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)13:21:38 ID:CfR
- 善意=父親としての責任はないと思ってる、という事なんだよなー
仕事して稼ぐことで責任を果たしているというのなら、
定年退職後はどうするのだろう?
一切、生活の世話をして貰わなくて結構と思っているのかな
んなわけないけど - 885 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)16:08:35 ID:weE
- >>876
そういうタイプは何かよっぽどのキッカケがないと改善されないんじゃないかな
それにしても我が子の世話が善意て…
完全に、100%育児は嫁の仕事で俺は手伝って“やってる”と思ってなきゃ
そんな言葉は出ないだろうな - 888 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)16:36:24 ID:870
- >>885
そうですよね…
義母は旦那含め兄弟を置いて出ていってるみたいなので、
少なからず自分の子育てに関係しているのかもしれないです。
せめてオムツは変えて欲しいし、気にして欲しい。と伝えてみます。
反論しそうですが……このままじゃ私に何かあった時が怖いです。 - 890 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)16:53:08 ID:weE
- >>888
がんばれお母さん
そこは妥協しちゃいけないところだからな
反論されても堂々としてな
っつーかそれは反論じゃなくて屁理屈だよ
自信持って
コメント
ATMって自分で宣言してるな
子供産んだなら善意じゃなくて育てるのは義務だよね?
この夫おかしいなぁ
善意って義務じゃないと思ってるから出る言葉だよね
誰の子供だと思ってんだか
また種付けだけ得意な自称論理的男様の被害者が…
初めの方で、報告者の言い方で、カチンと来てしまったのかなあ?とかふと思ったけど
擁護すんのもバカバカしいくらい、まず赤ちゃんに対して、思いやりの欠片もないの問題だよね。
だいたい、子供が朝泣いて起きて、自分もそれで起きたんだったら、まずオムツ変えだよね。
常識なさ過ぎだし、「善意」とか理論的に抜かしてるけど、単に頭悪い?この旦那さんw
オムツ変えなくて愚図り続けたら、報告者も結局起きることになるし
そしたら「自分の早く起きた」善意も全然意味ないじゃんw
寄生虫の分際で偉そうだなー
文句言うならてめーが稼いで来いよ虫女
はいはい稼ぐだけでえらそーな男ですね
誰の子供だよ?お前のだろ?
早く起きたぐらいでグダグダアホか
なーにが善意だよ
子供への善意が感じられない件…
ねえあのさ、こういう旦那よく見るけど、なんでその場で言い返さないの?馬鹿なの?
馬鹿だからこんなバカ旦那と結婚すんだろーね。
私なら100倍返しするけどね。絶対相手が折れるまで言葉で攻めまくる。こんな理不尽なこと言う奴は。
これさ、言いたくなる気持ちは分かるけど、文句言ったら絶対拗れるよ
旦那は起きたくないけど妻への善意で子供の相手をするために早め起きたって認識している
そこで自分の努力が認められず、どうしてやってくれないのって行動をゼロどころか-認定されたら、起きなければよかった=手伝う気にならならなければよかったって思うわ。自分が起きなきゃ妻がやっていたし、別にそれが咎められることはなかったんだからって発想
主婦は週末休めて楽でいいね
旦那は平日は仕事で休日は育児
ねぇ、旦那はいつ休むの?
結婚して仕事辞める女みたいに、派遣でもできる温い仕事してるわけじゃないんだけど
つうかそもそも午前中で終わる家事と仕事は対等じゃねぇよ
幼児の育児があるから専業させてんだろうに
家事だけしかやらない専業なんてただの寄生虫だぞ?
将来夫が要介護になったら、12時間くらいオムツ放置してやればいいよ
※6
不思議なんだけどさ、それって事前に分かってる事なのに後から寄生虫云々言い出すのおかしくない?
結婚後も働くのが約束だったのに突然裏切ったパターンなら兎も角だけど、結婚前に話し合いでじゃあ専業でとか兼業でとか話し合ってるはずなのになんで寄生虫なんだろう?
主婦を寄生虫呼ばわりする是非は一端置くとして、その寄生虫を好きで飼ってるのお前だろって話
更に言うなら専業は寄生虫とか独身の男が言い出すのって「ただ上から目線になって男様を敬えとマウンティングしたいだけやろ」って意味で更にアホらしいし
この奥さんは家事(専業主婦の仕事)をしたくないとは言ってないし、子供は二人の子なんだから育児を父親に「善意」でやってやってるとは言われたくないと思ってるだけだろ
仕事で生活費稼ぐのも育児のうちだとおもう。
男様はすごいね
だって子供と遊んでただけで擁護されるんだもん
男様はすごいすごい
アホ 幼稚 わがままな主婦の集まりだな。
100%専業の身なんだから休日の朝だって普通に起きれるだろうに
つーか、そもそもの話
オムツも替えてないなら「育児」ですらなく
「子どもと同じ時間に起きた」だけだよな
子どもと一緒に起きただけで育児に参加してる気になるってどんだけアホなんだろ
善意というか愛情ないのに驚きだわ、なんで子供作ったの
男ってなんで、ATM扱いは嫌だと言いつつ自らATM宣言するんだろうなぁ
自分を親だと思ってないんだね
専業なんだから黙って全部やれ
安定のデモデモダッテに草不可避
※12
午前中に晩ごはんの準備や後片付けができると思ってるのか
>ただ、なるべく喧嘩はしたくないです。
>考えを改めさせるいい方法はありますでしょうか?
そんな都合のいい方法ないです 解散
少なからず責任感があればおむつを替えなきゃ子どもがどーなるかくらい考えるはずなんだがなぁ…
少しでも責任から逃れたいんだろうなあ
家事が100%主婦の仕事っておかしいだろ
洗脳されちゃってるのかな?
家事も育児も夫婦で50%だよ
専業なんだからとか寄生虫とか言うけどこれで主婦が働いたら唯一のカスッカスな優位ゼロになって虫どころじゃなくてゴミになるけどそれで良いの?すでにこの性格だとゴミに限りなく近いけど確定するんだよ?大差無いから平気なの?
ごめん。たぶんうちの旦那も同じだわ。おしっこパンパンでもオムツは替えないと思う。決壊して服が濡れない限り。〇んこならソッコー替えてくれると思うけど。おしっこですぐ替えなきゃ!って危機感無いんだと思うよ。特に子供が気持ち悪がって無ければ。そういうもんだと思うしかない。自分が起きてササっとおむつ替えた方が早いしスッキリする(尿の状態とか見れる)トイトレがまだなら尚更旦那が気づくことはないと思う。あきらめろ…としか。少しでも妻側を寝かせてくれるなんてありがたい旦那だなぁと思った。
善意でも悪意でもええわ。
育児というレベルに達してないと言ったれ。
まずは育児と認められるレベルまでできるようになってから専業主婦をバカにすればいい。
オムツ替えすらできないのに他者の立場をバカにしたがる奴は社内での評価が低い奴に多いよね。
この旦那、父親としての自覚ゼロだな…
>子供をみてた(実際は携帯ゲームしてて子供放置)
こういう奴がドヤ顔でイクメン名乗るんだよな~
ちゃんとやってる人はいちいち言わないんだ
まっとうな社会人なら「今日も遅刻せずに会社行ったよ!すごいでしょ偉いでしょ!俺って立派な社会人でしょ!」と言わないのと同じ
なんで育児と家事を分けてんだよ。
何のための専業だ?
じゃあお前に金渡すのも善意な、ってなるともう離婚しかないから
>>875の対応は短絡的に過ぎると思う。
そこで言い負かすのが解決ではないからね?
専業主婦をバカにされるなら子供を預けてでも働きに出てみたら?それで、私は家事に育児に仕事に忙しいけど、あなたは仕事しかしてないよね?って言ってやれ!男と女じゃ仕事の責任感が違うみたいなこと言うやついるけど大黒柱なんだから違って当然!その代わり女は責任感は大してないけど細々した仕事を1日時間指定でやるんだよ!子供作ったのはお互いが望んだからなのにその片っぽしか育児しないってのがオカシイ!世の中仕事して子供も可愛がれる父親少なすぎ!
てか、日本の夫婦はお互いに感謝を伝える努力をすべき。女側援護だと思われたくないから言うけど、嫁側も旦那に仕事お疲れ様、と家事手伝ってくれてありがとう。は言うべきだと思うし、旦那も家事も育児もありがとう。は言うべき。自分のことしか考えてないんだよね。結局。
※31
確かにこの場合は悪意があってもオムツ替えてくれる方がいいわなw
善意だのという次元で語る馬鹿馬鹿しさ
こういう対応するなら「子供を産んでもらっておいて何様?」ってなるよな
お前自身は何の労力も無く子供持てるくせによーって禁句だから言わないだけで
仕事してるというならお互い様なんだから育児放棄の理由にならない
ただ起きてるだけで仕事になるなんて会社あるのかよ
さすがに「育児は善意」とは言ってないと思うが、
同じような愚痴を二組から聞いたことがある
「(妻を寝かそうという心遣いで)乳幼児を階下に連れて行ってはくれるんだけど、
その後は放置で着替えも何もさせるわけではない」
みたいな
ちなみにどちらもフルタイム共働き…
あるあるなのだろうか
奥さんの言い方にもトゲがあるから、売り言葉に買い言葉だと思う。
「なんでオムツ替えてないの?」じゃなくてまずは「おかげでゆっくり寝られたわ、ありがとう」じゃないのかな。
「この子、お父さんが大好きみたい」「二人の子供なんだから育児は二人でするものだよね」「今手が離せないからオムツかえてくれる?」「これしてあげると子供が喜ぶよ」
この辺の言葉で動くようになってくれんかのう。
うちで効果あったのは「お父さん大好きなんだね」と子供に語りかけることだった。
妻「夫の世話は善意だから、それくらいで文句言うなら自分がすればいい。」
って言うと
夫「妻への生活費譲渡は善意だから、それくらいで文句言うなら自分がすればいい。」
って返されると思うんですけどー
100歩譲って嫁に対する善意はあったとして、子供に対する善意はないよね。気持ち悪いだろうからオムツ替えてあげようって思わないのか?善意以前に子どもに対して愛がない。
専業主婦の家庭で育児50=50は言いすぎでしょ。
普通に考えて接してる時間違いすぎて、
旦那が家にいる間専業さんが育児なにもしないくらいでやっと釣り合うけど
本気で言ってんの?
子供への善意はないのか
専業主婦の方も50対50が理想とか言っちゃうから頭おかしい。どんだけ怠けたいんだ。育児もメインでやってはじめて専業主婦として役割果たしてる状態だと思うんだが。嫌なら共働きになればいい。
「それがどうした!」
で終了
甥っ子姪っ子がかわいい、子供かわいいって話してる男性に「オムツとか変えるんですか?」って聞いたら「それはしない」って言われた時の気分
その人にとって子供のなにがかわいいんだ?
確かにATM宣言だよなあ
割り切った男だな
夫婦間の問題じゃなくて親子間の問題だって気付かせなきゃ駄目だと思う。
「将来この子やその家族があなたのオムツまめに換えてくれるといいわね、善意で」とかね。
腹立つ
放っときゃ育つのかよ
お前は放っとかれて育ったのかもしれないがお前の親がクズだっただけでおかしい事だ
親として責任を持てないなら子供なんて作るな糞野郎
専業だから育児もやれよって言ってる人もいるけど、小さいうちから関わっておかないと、子供が懐かないけどいいのかな。
妊娠したって聞いた時、生まれた時、嬉しくなかったのかな。
男の人はうんこしっこの面倒見ないよね。過ぎたことを責めるより今からでも、おむつ替えてあげてってストレートに頼んだ方が良かったかな。
※30
同じ感想の人がいて良かった。私も8時まで寝かせといてくれるなんて優しいじゃんと思ってしまった…。そりゃオムツは変えてほしいけど、この奥さんはそれを伝える前にお礼は言ったんだろうか。なんか売り言葉に買い言葉な気がする。
それはそうと、私の旦那も専業主婦を楽とは言わないし感謝もしてくれるけど、どこかで「養ってやってる」と思ってる所がある。でも仕事で嫌な事があっても「あいつらは、俺がいなきゃ生きられないんだ!」って思って踏ん張ってくれてるんだろうし、それならそれで良いか、と思う。
※52
寝ている間に子供が死んでも同じこと言うんだろうなお前ら
ゲームやるだけでイクメン()呼ばわりされる風潮
一緒に起きただけだろ
育児は100%専業の仕事!と考える家庭があっても別にいいけどさ
子供がオムツパンパンで不衛生な状態でゲームしてる父親はおかしいよ
どうしても育児も100%嫁という考えなら、オムツパンパンな時点で
嫁叩き起こして「オムツパンパンだから変えて」というべき
子供が不衛生不快な状態でも気にならなかった自分のクズさを反省しろよ
*33
わあ、お金があんまり引き出せそうにないATMがしゃべった~
小さい子いたら専業のがいいに決まってんだろ
文句つけてるやつら頭悪いな
こんなところで女叩きしてる男は子育てどころか結婚にも縁がない喪だからしゃあない
バブル時代のママ友ランチ()やエステ散財を平成の今でも存在しているものと思い込んでるし、女はイケメンにしかなびかないと思っているし、子供はぬいぐるみみたいに常に大人しいもので家事はスイッチポンで片付くものだと思い込んでいる哀れな人外
これで寄生虫だと思う男性は結婚しないか産んでも一か月くらいから共働きしてくれる人を探せばいい
それか子供産んでもらって子供だけ引き取って別れるとか
オムツ変える必要があったなら報告者が早起きして変えるべきだったんじゃないの?
子供に対して必要な事なのに報告者はサボったの?
専業主婦なのにおかしくない?
旦那はオムツ変えなくてもいいって思ってただけでしょ。
そこの認識が違うのに、必要な事をサボった人間が必要と思わなかった事をしなかった人を責めるのはおかしい。
※56
すいません、廃棄し損ねた不良品が混じってたようです
ご迷惑をおかけしました
育児は50 50とか言っちゃうクソ専業が滅びますように。
稼いでるって独身の時と同じしか稼いでないのに何を偉そうに言ってるの。
たとえば狩人なら、自分の分ウサギ2羽、売る分ウサギ3羽、蓄え分ウサギ1羽 合計6羽として
結婚したら、自分と奥さんの分ウサギ3羽、売る分ウサギ3羽、蓄え分ウサギ2羽 合計8羽必要。
養うってそう言うことだよ。
動物だってこんなに餌取れます!こんな綺麗な巣作りました!こんなに強いです!ってするのに。
独身時代の稼ぎのままってのは養ってるんじゃない。ただの遣り繰り。
むしろ上手くやってる奥さんが褒められるべき。
※56
なんか知らんが盛大にふいたわwwwww
50:50は難しいけど休みの日ぐらい触れ合いを大切にしてあげたほうがいいよね、これは嫁さんのためにじゃないよ
あとスマホゲームも極力子供の前でやらないほうがいいと思う。
父ちゃん一緒に遊んでくれないと子供寂しがるんじゃないかなあ。
オムツとお着替えは事前に伝えてなかった嫁さんにも非はある、お父さんって思ってるより無能よ、あたしお父さんだけど言われなきゃわかんない
※63
はいはい、そんくらい稼げる男捕まえられない、
欠陥メスは諦めるしかないよねw
育児も全部嫁がやれって意見書いてる奴は、父親に金だけ与えてもらって
愛されなかった人なのかな。可哀想。
専業なのに育児は50 50とか言っちゃうバカメスは
どうやって育てられたんだろ。
甘やかされてたにしても母親みてたら分かりそうなもんだが。
あ、親が共働きだったのみて勘違いしてんのかな?
育児=50:50はないでしょ~。
だって家事は一人暮らしのサラリーマンだってやってるじゃん。
仕事100%と家事100%は対等じゃないよ。家事のほうがずっと楽。そもそも家事は自分の分も含まれてるでしょ。
自分の食い扶持に加えて奥さんの分の食い扶持まで一馬力で稼いでいる旦那に育児まで半分ずつってのはおかしいわ。8割は引き受けるくらいじゃなきゃフェアじゃねぇよ。
※15
金を稼ぐことが育児!と豪語していた知人は、ノロに罹った小学生の子供に「汚ねえ!触るな!!」とやらかして、子供からいっそう距離を置かれているそうだ。
普段から自分の気の向いた時しか子供と接していなかったから、いざって時に全然役にたたない父親になっちゃたんだな。
主婦業に「子育て」入ってるんじゃないの?
主婦業は家事だけ? 楽すぎるし、稼働時間短すぎじゃないの?
なんかこう...育児分担以前に赤ちゃんオムツそのままで気持ち悪くないのかなとか思わないのかね? そこまで考えが至らないのかな?
決めつける言い方はしたくないけど、男性って傾向的に共感能力低すぎるわ
グースカ寝てただけの報告者が旦那を責める事がおかしい。
オムツかえしてくれないなんて愚痴ってるけど報告者は起きる事もしていないよ。
スマホを叩き壊してPHSでも持たせとけ。
「スマホは大人になってから!」
って教育しなおせ、それしかない。
おむつ換え一回分なんて1日の育児中1/100にもならない内容だけどな。
2児父だけど、オムツなんて10秒弱で換えられるし、換えてないパンパンオムツ見てる方が気分悪い
ほんっと男様って腰振るだけしか能がないんだな
ち~ん(笑)
嫁を起こさずに起きて子どもを「見てた」っていうとっかかりがあるのであれば
褒め倒してもうチョイやってもらえるよう乗せてみたらどうだろう?
パンパンのおむつつけっぱなしって臭いと思うんだけど変えてさっぱりさせようとは
思わないんだねぇ。
寝てただけで旦那批判とかほんとに頭おかしいな。
育児は50 50とか言っちゃうクソ女だから旦那がいるときは寝てても平気だとでも言うのかな?
これで家事100%やってるっていえるの?ほんとに?
こういう争いをみてるとつくづく自分は恵まれた環境で育ったんだなと思うわ
善意だから→オムツ替えてない のはおかしいな
この場合起きてやっただけで俺の善意は枯渇→
オムツ替えるほどの善意ポイントは残ってなかったということだろうな
まあ起きてやっただけでも善意溢れる良旦那だと自分では思ってるみたいなので
夫婦続けるかどうかは奥さんが決めてください
※81
相手が専業でも育児は50:50が当然のキチ女だからもう答え出てるじゃん。
うちの夫は育児に協力的で優しい
でも相談者のとこと同じく、休日朝に私を寝かせておくために先に起きた子供をリビングに連れて行ってくれても
子供のパンパンおむつは換えてくれない
毎回、できたらおむつ換えてねって言っても毎回換えてない
普段はおむつ換えも率先してやってくれる人なんだけどな
何故か休日朝はしないようだ
なんなんだろね
おむつパンパンだと早くかえなきゃ!って私は思うんだけど全く思わないのかね
おしりかぶれとかほっといたら漏れるとか色々気にならないのかね
私を寝かせておいてくれる気遣いには感謝してるから文句は言わないけど何故だーと思っている
お金だけあっても飯は食えないし生活もできないのに、働いてるだけで育児もやってることになる!って主張する人本当多いよね
子供の食事は3食外食もしくはベビーシッターさんが作る、で、子供の世話や子ども用品の買い出しなどもすべてベビーシッターさんが行う、365日。
それを子どもが巣立つまで続けても夫婦二人の生活になんら影響がないくらい稼いでいる人だけが、「お金稼ぐことによって育児をまかなってる」といえると思う
※84
へー その環境で専業主婦様はなにされてるんですか?w
※53
思うだろうなたぶん。いや実際なったことはないんでなったら分からんが。
あんた子供がグースカ寝てる横で息してるかどうか毎夜こまかく統計でもとってんのか。すごいな。寝てるときのことまでは責任取れない。しかしこの場合は旦那が起きて同じ場所にいるんだろう(ゲーム?はしてたみたいだが)そこで子供が事故を起こした場合現場責任者は旦那側じゃないのか?寝てる妻側にあるのか?どんな理論なのそれ。
おしっこオムツくらい10秒くらいで替えられるのに
まあ横着してて尿がしみだしてきた体験を一度したら、まめに替えるようになるだろうね
でもウンチオムツを放置されたら腹立つのは判るけど、おしっこオムツなら多少パンパンでもそんなに気にならない
その状態でウンチしてあふれだす前に気付いて良かった、さすが私は気が利くわ、と思いながら粛々と替える
報告者の旦那さんが気の利かないのは残念だけど、そもそも男性は育児に向かないことが多いみたいだよ
虐待で逮捕されたりしてるのは男2:女1の比率で、総逮捕件数の半数以上が実父だとこないだ新聞で見て震撼した
報告者起こして「おむつどうしよ」っていうほうがまだましかも。
そのあたりの優先順位のつけ方自体おかしいし、しょせん、専業主婦の妻を寝かせておいてやる目下のものにも優しい俺(妻に貸しつくったった)。が何より一番なのかと思うわ。
おむつパンパンでもまだ赤が不快感もってない状態だから放っておいたんでしょ?
ぐずったり泣き始めたら替えればよいぐらいに思って起きて(ゲームしながらだけど)待機してたんだと思うよ
「朝はおむつが限界まで吸収した状態だから今度は起きたらすぐにおむつ替えてほしい」と言えばこの旦那ならやってくれたんじゃないの?
第一声から非難されたから口がすべったのかな
それくらい言わないでも気づけよと思う気持ちも、
子どもの尻が不憫で抑えられない気持ちもよく理解できるけど、
ずれてるとはいえ、優しさからの行動を突然非難してたら夫婦仲が悪化するよね
将来、この旦那のオムツがパンパンでも放置プレイするのですねw
それまで夫婦でいるかどうか怪しいけどw
2歳児がいて家事が仕事より楽って。。。
みなさんずいぶん大人しいお子さんと大変なお仕事お持ちなのね。
残業で日付変わるなんてザラだったけど自分のペースで進められる分仕事の方がずっと楽だったわ。
※92
「家事」はそりゃ仕事より楽でしょうよ。
あなたが言ってるの育児だよね。そこは50:50だっけ?w
誰の子だよ、と小一時間問い詰めたい
※87
文科省の統計だと
> 主たる虐待者は、実母が20,864件(62.4パーセント)と最も多く、ついで、実父が6,969件(20.9パーセント)、その他(祖父母や叔父・叔母等)が2,946件(8.8パーセント)、実父以外の父が2,130件(6.4パーセント)、実母以外の母が499件(1.5パーセント)となっている。
ってあるけど、あんまその新聞、信用しないほうがよくない?
※95
子供と接する時間が長いと、虐待率も上がる→実母が虐待者の割合がダントツに高い、ってことなんだろね。
実父による子供の虐待事件のニュースがあると、つい父親の職業を見てしまうけど、失業中ってことが結構多いよ。
※87が妄想じゃないとしたら
逮捕されるようなケースは父親のほうが多いってことか?
ソースを出してほしいな。
男は少々頭がおかしいほうが結婚できるということか。
仕事だけしかしない父親は、歳いって子供も大きくなったときに、家の中に居場所がない状態になることが多い
激務で家のこと放ったらかしでも、奥さんから感謝されてれば父親を立ててくれるけど
普段から自分を見下してる夫を感謝して立てる妻なんて現代では少数派
稼ぐしか能がない癖に偉そうにしてる父親は、将来衰えてきた頃に妻と子から捨てられても文句言わないように
稼ぐことすらできない能なしのくせに偉そうに「よーし、ダンナの世話しないぞー」なんて言ったら、衰える前に捨てられるけど文句タラタラだよねー
専業叩きにばかり反応して「おむつ変えてやれよ」っていう男のコメントないのが怖いわ。
自分の子供の話なら善意ではなく義務だよ
ちゃんと旦那に主張しよう
※101
もちろんそうすべきなんだけど
報告者がなんか勘違いしてる馬鹿だからね
育児は50%=50%って言うのなら
養育費も50%負担しろよ馬鹿と
※103
まったく同感。
育児と家事が違う。それはわかった。
なら、養育費と家計も違うわな。
奥さんは寝かせてくれたことに感謝を忘れてるし、旦那さんは奥さんには気持ちのベクトルが向いてるけどお子さんにはあまり向いてない印象。
旦那さんはお子さんと接する機会が少なくてあまり実感がわいてないのかもね。
専業「家事は100%私でも育児は50%:50%」
この発想どっから産まれたんだろうなぁ。
父親の役割、母親の役割ってのはそりゃあるだろうししつけとかは分かるけど
ぶっちゃけ子供のご飯やらなんやらって日常のことは家事の一部だよね。
うちも専業だけどそんな考え持ったことないわ。
なんつーか
目の前にオムツパンパンになってる我が子のオムツを替えない父に
ここまで擁護がわんさか湧くんだからほんとスゴイと思います
バカ専業叩く前に男叩きしなきゃ擁護なんだとよ。
ならお前も先にバカ専業叩かずに父だけせめてんだからバカ専業擁護なんだな?
そんなに、育児をしたくないんだね男って。
それなのに「離婚したら男は親権とれない!」とかぶうぶう言ってるの、変だね。
自分の子供だろうになぁ
子供側の視点からみると、ちょっとこの父親怖いなって思ったわ
※87ですが
京都新聞9月15日夕刊の「虐待通告2万人超」の記事で
今年1月から6月までの通告数が2万人超、摘発件数512件、加害者は男性381人、女性147人
被害者との関係では実父223人、実母137人、養父継父が計79人
と、いうのがあってそれが※87の話です
※111
例えば厚生労働省によると「心中以外の虐待死の加害者としては実母が最も多く59.0%で、16.4%が実父」とし、「心中による虐待死の加害者としては実母が65.6%で、23.0%が実父」とあり、虐待していた加害者の割合とほとんど差がない。
なのに逮捕者だけ男女比が逆転するのは例えば「同じ虐待をしても力の弱い女が加害者の場合は打撲で済んだが、力が強い男が加害者の場合は骨折に至った」といった単純に力の差による結果の差なものか、あるいは日本の司法が女に甘々で「子供に母親は必要だから」っていうヘンテコ理由で起訴していないか、今年は男がやけに虐待に勤しんでるか、それ以外かってとこじゃない?
※6
その寄生虫に子供生んでもらってる男は何?w
虫人間?
じゃあ産まれた子供も人間じゃなくて虫ケラだな
それなら旦那が虫の糞の世話なんか出来るか!って投げ出すのもわかるw
お前も親から虫だと思われてるねw
よう、働けずにウンコだけひりだすクソ虫w
むっちゃ出遅れた感があるが、
旦那は知らなかっただけじゃないのか。子供のおむつの状態にそれだけ気を配る
必要がある(というか旦那的には「気を配ったほうがいい」かな?)ってことが
わからなかっただけの話だと思ったけど
新入社員が仕事できない的な、「教えてくれたらやるのに」なんてゆとり的な
感覚に対する反発は一旦置いておけば、ある程度幸せになれそうじゃない
※72なんか「男性って傾向的に共感能力低すぎるわ」って、それわかってんだろ
逆に、男が女みたいな何時間も茶飲みながらお喋りしてたら逆にキモくないか?
たぶん育児を「仕事みたいに捉えてる」ってのは間違ってないよ
やらなきゃいけないこと、やるべきことと思ってるんだけど
やり方がわからないどうしよう聞くのも恥ずかしいし怖いし、
むしろ自分が手を出さないほうがいいんじゃない?とかビクビクしてる
ゆとり新入社員を扱わなきゃいけない先輩社員と同じ感覚で付き合ったら
いいんじゃないかなとちょっと思った
ってことで、 ※30に共感してしまう
※112
※87ですが、詳しくは京都新聞でないと判らないけどたぶん、
この場合の虐待の摘発件数には性的なものも含まれてるとかじゃないかな
とりあえず※87は記憶で書いてしまったけど
その記事自体は実在で、私の妄想やでっち上げではないので、そこだけ分かって頂ければありがたいです
この旦那は年とったときに自分の子供から介護は善意といわれても文句ないということだなwww
その前に50:50とか言ってるバカ専業が捨てられる方が早いんじゃねーの。
休日見ててもらうよりまず知識つけさせるのがいいとおもう
父親用の本を理解するまで読ませるか
休日に父親学級育児教室に行かせた方が役に立ちそう
妊娠出産するのに役立つ方法を調べもしなかったのがムカつくけど
今からでも本を読んで勉強してくれないと貴方は家庭内のお荷物だとでもいってやれば?
私の旦那も子供が小さいときにこんなんだったわ。
子供のオムツがパンパンなのに朝起きたしオムツ変えてあげよう。って思ったりしないのか子供はちょこちょこ構いながら、ごろ寝してテレビ。
オムツを変えててほしかった。と言えば「育児はお前の仕事だろ」
育児はお前の仕事だろ。って言う旦那。
自称・子供好き。家にお金なくて高卒で正社員で働いたけど本当は保父さんになりたかったんだって。
外で赤ちゃんと目が合えばニッコリ笑い、小さい子がよってきたら構ってあげ、話を聞いてあげる。
会社のイベントがあればずっと子供を抱っこしたり構ったりしてイクメン扱いされる。
※117
それはちょっと思った
専業なら育児も半分以上して当たり前だと思う
まーこの旦那さんみたいなバカは子作りしちゃいけないんだけどねー
※112
※87ですが、多分もう見てないかもしれませんが
ネットで似た記事を見つけたので、私の妄想ではないという証拠に一部貼っておきます
元記事は検索したらすぐ出てきます
時事ドットコムニュースの 【図解・社会】児童虐待件数の推移 という記事
『一方、警察が摘発した事件も最多となる512件(36%増)で、さつ人や傷害などの身体的虐待が415件、性的が70件など。ネグレクトは11件で、小学校に5カ月近く通わせず、学校教育法違反で摘発されたケースもあった。加害者528人のうち、実父が42%、実母が26%を占めた。』
まず赤ん坊のオムツがパンパンな状態なのにほっとけるのがすごいわ…
この場合は気づいてなかったんだと思うが
自分の都合>>>>赤ん坊になったらあかんだろ自分の子供だろうが
ただ損をしたくないって感覚なのかもしれないけど親としての自覚は子供と関わらないとなかなか湧かない
育児は相手嫁じゃなく相手自分の子供なんだから
子どもに対する愛情が感じられない
こんな父親ならいらんわ
昭和っぽい古くさい男らしさだな
子供に嫌われて氏を願われちゃうぞ
うちの親みたいに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。