2016年09月18日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472995476/
チラシの裏【レスOK】三十一枚目
- 206 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/17(土)11:28:14
- 修羅場ってほどでもないから独り言がてらチラ裏に。
母はエネmeだった。
父は浮気症パチンカスで酒乱。職業は一人親方の溶接工。
母がエネmeやってた理由は「好きだから」。
浮気されても家にお金を入れてもらえなくても
「あの人のことが好きだから」「支えたい」
「何だかんだ言っても戻ってくるのは私の所だから」
だの演歌みたいなこと言ってた。
スポンサーリンク
- その母が、私が中1の時突然エネmeを止めた。
突然父に対して冷たくなり、最低限の世話しかしなくなり
仕事を増やし、シャキシャキした女になった。
父は母の機嫌を取ったり、怒鳴ったりの繰り返しで
オロオロしていた。
今まで父にばかりかまけていた母の目がこっちに向くようになり
私は塾へ行けるようになった。
弟はおねしょとチックが治った。
父の前でオドついてる母が嫌いだったけど、それ以後は好きになり
友達の家へ入り浸るのをやめ、家の手伝いをするようになった。
高1の時離婚が成立。
その頃には父は大分まともになってたんだけど
母の気持ちが完全に離れちゃっていて、離婚不可避だった。
最近母に「なぜ急に父に冷たくなったのか」とやっと聞けた。
なぜか聞いちゃいけないような気がしてずっと触れずにいたんだよね。
母「スーパーでちふれの口紅(300円くらいのやつ)を買って
鏡の前で付けてたら、あの人(父)が後ろでプッと笑って
“獅子舞が口塗ってやがる”と言った。
その時、この人を好きでいてもいいことないなって気づいた」
だそうだ。
もっとひどいこと一杯されてたし、早く気づけよって感じなんだけど
コップが溢れた瞬間ってやつなんだろうね。
父があの時獅子舞呼ばわりしてくれて逆にラッキーだった。
一人がエネmeやめたら皆幸せになった話。
コメント
×演歌みたいなこと言ってた。
○悲劇のヒロインが主人公のレディコミ
弱いアタシってヨヨヨ…とか浸って、くそうぜーよな、一人でやるならいいけどさ
そんで男も、強く出られると途端にオロオロし出すとくそだせー、笑っちゃう
「この女はぜってー俺から離れられない」とか思ってチョーシこいてると、すべてなくしちゃうんだぜ、という現代の寓話でしょう。
釣った魚(愛情)も、エサやらないと死んじゃうっての理解してない男大杉。
あ、最近、女でもこういうのいるね、そういえば。
モラハラやDVする屑男の本性が実はへたれで情けない惨めな弱い男なのはよくあるね
散々苛めてた相手に反撃されると途端にオロオロして機嫌取ろうとする
割れた茶碗は修復出来んな。
やっぱり結婚なんて制度は皆を不幸にするな
結婚制度は一刻も早く廃止すべし
沈みかけた船は沈んだ船よりはた迷惑という格言を思い出した。エネみーさんたちは早く船を沈めちゃえ!
決壊するまで溜め込むから時間はかかるけど
一度割れたら一気に大崩壊なんだよな。
シャキシャキしちゃって、稼げるようになれば
悪い縁もシャキシャキ切ってスッキリしたくなるんだよ。
割れただけならまだ修復できるけど、砕けたらもうダメだね。
デパコスやカウンセリングコスメじゃなくて、ちふれの口紅というのがまた泣けるわ
父も幸せになったんか?
エサやらなかったら、空腹になった魚に食い殺されちゃいました^^b
よりましかな
エサやらなかったら、自分でよそにとりにいきました、なら結構あるけどね。
目覚めてよかったとは思うけど、
報告者にとってはそりゃもっと早く気づけよ だわな。
ちふれは意外と使える
※11
良い世の中になったという場合、犯罪者にとっては悪い世の中になったかも知れんけど知ったこっちゃないだろー
※4
いじめも反撃すれば意外とあっさり収まったりする
中途半端じゃなく徹底的にやらなきゃいけないから、子供には難しいんだけどね
だから親が味方になる必要があるわけで
今まで愛して支えてくれてたのに獅子舞って……お母さんの気持ち考えると泣きたくなった。
獅子舞だって面倒見てる人にバカにされたら怒るよ。頭をかみ砕かれなかっただけ幸運
ちふれは正義
父も真人間に少は近付いたんだし良かったんじゃないの
ちふれGJ
尽くす女は男をダメにするだけと
>母「スーパーでちふれの口紅(300円くらいのやつ)を買って
鏡の前で付けてたら、あの人(父)が後ろでプッと笑って
“獅子舞が口塗ってやがる”と言った
なんかめっちゃリアルで怖い……
そこはかとない昭和感
まとめだろうがリアルだろうが、過剰に尽くして報われた人間はいないよね
転勤族で各地を転々としてきたけど、必要以上に尽くし過ぎると奴隷認定される(周囲も含めて)ばかり。尽くして感謝されたり尊重してもらっている人はいなかった。実子達ですら便利な道具ぐらいの認識しかない。病で倒れたら(たとえ数日の風邪程度でも)看病してもらえず総スカン
過剰に尽くし過ぎるのは、本人にとっても、相手にとっても、良くないね
ちふれは有能化粧品
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。