2016年09月20日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1473079309/
その神経がわからん!その24
- 362 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/19(月)16:56:42 ID:bGb
- 数年前の出来事
田舎の80世帯くらいしかない町で、
そのうち10世帯くらいが他から引っ越してきた人達で構成されてる
その10世帯の内のAさんはAさん祖母がたまたま町内に土地を持っていて
相続でAさん親がその土地を貰い
通勤にも都合が良かったからAさんはそこに家を建てて、親と共に引っ越してきた
引っ越してきてすぐにAさん父が病気で入院して半年程でお亡くなりになった
Aさんは引っ越し直後から町内会に入っており、ちゃんと会費も納め活動にも参加していた
町内会の規約で【町内会に入っている人が亡くなった場合は町内会費から香典を出す】事に
なってたのだが当時の町内会長Bさんが何故か
「余所から来た人に香典を出す必要は無い。そもそもAさん父は殆どここに住んでなかった」
と謎理論を展開して町内会費から香典を出さなかったし、
自分自身も香典を出さず葬儀にも出なかったそうだ
スポンサーリンク
-
という話を「そういえばAさんって最近町内会の活動に出てないよね?前は凄い積極的に出てたのに」と
近所に住んでる義父さんに言ったら、そういう経緯があって怒ったAさんは
一切の町内会活動をしなくなったんだと憤慨しながら教えてくれた
更に呆れたことに、そのAさん父の葬儀の2ヵ月ほど前にBさん母の葬儀があった時には
ちゃんとAさんはBさんちに香典をあげていたそうだ
それをAさん父の葬儀のその件があったあと、
Bさんの町内会長の任期を終えてほとぼりが冷めた頃に
「実はあとでAさんちから香典を貰っていた事を帳簿を見て知ったんだけれど、
もう過ぎた事だからどうでもいいよなwどうせ余所者だし」
と友人である義父さんにこそっと漏らしたらしい
結局謝罪も無し、尻ぬぐいも無しで平然としてるBさんがスレタイ
それを義父さん経由で知った次期の町内会長がAさんに香典を改めて渡そうとしたが当然突っぱねて
町内会費だけは払うけれど余所者なので一切出ませんと言われたそうだ
物凄い穏やかでにこにこしてて町内清掃とか張り切って出てきてた良い人だったのにBさん酷すぎる
私も旦那が町内の人間ってだけで、
町外から嫁いできた余所者だし大半の奥さん連中そうだと思うんだけれどね
これだから田舎は陰湿だって言われるんだよ!腹立つわ - 364 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/19(月)17:28:41 ID:Ow7
- >>362
義父さんは誰に対して憤慨してたんだろう
ところで一応こんなスレもあるよ↓
自治会・町内会・子供会
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1469146956/ - 365 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/19(月)18:20:30 ID:bGb
- >>364
勿論Bさんにだよ
余所者余所者ってアイツは何様だとプンスカしてたわ - 366 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/19(月)18:31:52 ID:Ow7
- >>365
よかった
AさんとBのどっちに憤慨してたのか362じゃ分からなかったからさ
うちも実家が田舎だけど、芳名帳とか毎度チェックしてほとんど付き合いなくても
きっちり返すのが普通だけどなぁ
むしろ田舎の方がそこらへんはちゃんとしてる感じだったから驚きだわ - 368 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/19(月)19:23:43 ID:AYg
- >>366
お前の読解力の無さに驚くよ - 369 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/19(月)19:30:53 ID:gdE
- >>368
いや、362だと推測はできるけど、
どちらにも掛かってるように見えて
断言できるような書き方になってないって思ったけどね
(断じて362に対しての非難ではないよ) - 370 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/19(月)19:50:08 ID:bGb
- 私の文章力の拙さでなんか揉めてる…すまん
半日ROMって来る
コメント
ROMるの半日かよっ!
こうなっても、Bのほうを誰も表立って叱らない
それも含めて「田舎」だなと思うわ
※2
おまえなら基地外を叱るのか?
368
後出しジャンケンの名手だな
※3
いや基地外の話じゃないから
なんでもかんでも基地って幼稚すぎませんか?
以下、これだから余所者は派とこれだから田舎者は派の戦いになります
ROMっても文章力はつかんけどな!
※5がBさんは基地外じゃないよまともだよとか言い出してビックリ
Bさんみたいな人がリアルでいて、関わりたいと思う人はまともじゃない
簡単な話なのになあ
東京の下町でも似たような体質あったなぁ
最後まで読めなかった
残念
Bさん一人が基地なだけで田舎は陰険といってしまうのか
そういう人間はドコにも一定数いると思うが
産まれてからずっと田舎者だがこれは分かるぞー
仲間になっちゃえば色々便利ではあるんだが
本当にちょっとしたことで陰口叩かれる
田舎は娯楽ないから悪口陰口が楽しくてしかたないんよ
いやこれは文脈からどちらに憤慨してるか読めないと読解力無いだろ。
俺も田舎者だけどBは論外だわ
スレにもあるけど田舎者だからこそ、香典のやり取りとかすごい大切にしてる
もらった香典を返さないなんて田舎者の風上にもおけないゴミクズ
田舎者は本当に糞。
陰湿なのばっかり。
特にババアに多い。
実家に帰ってきてから実感した。
村八分でも葬式は出るのにな。
田舎に行かなければWinWInの関係やで
よそ者とか言うより、これ、このおばさん自身に問題があるだけじゃん。
後でフォローも入ってるわけだし。
これで「これだから田舎はー」というなら、都会は詐欺師の泥棒だらけだよ。
※18
Bっておばさんなの?
おっさんだと思って読んだわ
Bのこのとんでも発言を誰も咎めないんだからそりゃ一緒くたに見られるよ
田舎にはコンプレックスを拗らせてるのがいるんだよ
都会から来た人や金持ちにはもちろん、そうでなくとも謂れのない嫉妬心を燃やしたりする
あるいは、自分の家や土地や親戚といったものに縛られて、自由に引っ越しも職業選択もできない閉塞感みたいなもののせいかも知れない
けど、そんな田舎だって出ていく奴は出ていくし、営農を辞めて実家ごと引き払ってる人だっている訳で、要するにその度胸も才覚もない自分を認めたくなくて、必死で他人を貶めてしょっぱい自尊心を慰めようとしてるって訳だ
これから先ジジババがタヒんでいってその家を誰も継がなければどんどん人がいなくなるか
「よそ者」が入ってくるだろうにね。
結果的に「私は昔から住んでるのよ!」とかって牢名主みたいなことぬかして孤立していくんだろう。
Bさんの葬式の時は手伝いも金も出さなくていいと思うわー
鹿児島の田舎だけど、現在60代の人が母親が県外出身というだけで未だに町内でよその人扱いされてるらという愚痴を聞いた。
こういうのって根が深いな。
※16
うちもこの記事と似たようなことやられて、葬式もスルーされたし香典もスルーされたよ
町内会長&見かねた地元の人が糞ババア(たまたま班長の役が回ってきていた)に連絡したけど
「え~あの人が亡くなるなんて嘘よぉ・笑(※故人は90代で長期入院していました)」
とふざけて貫き通した
村八分以上のことをされた
香典貰っておいて自分は葬儀に出ないとかないわー
Aさんの怒りもごもっともだ
いや〜、本当に田舎の人間って陰湿。
どこの都道府県かだけでも書いて欲しかったわ
三大都市圏の近郊都市でも、ちょっと足を伸ばすと田園風景が広がってたりして「いや~ここ○○も田舎ですよ」などと言ったりする人がいるけど、
そこが田舎か否かを判断する要素のうち最も重要なものはこういう住民の民度だよなぁ。
陰湿な人間で判断したら日本列島総田舎やぞ
人の住んでないところだけ田舎じゃないということになってしまう
うちの実家の土地、地元民と新住民が混ざっている所。
お祭り前後の清掃や準備、片づけ、地区公民館の維持管理費と地域のゴミ拾い清掃は新住民の仕事なのに、お祭り参加、公民館を近所の連中との宴会場に使うのは地元民だけ。
我が物顔で公民館の上下水道や電気・ガスをじゃんじゃん使う癖に片づけやゴミ捨ては絶対しない。
酒飲んだコップや生ゴミをそのままにしておくから室内が酷い事になっても、新住民に片づけを強要する。
住んで20年以上経ってもよそ者と言い、「お前らの土地はオラ達のもんだ。貧乏人のお前らにくれてやったんだ。掃除くらい当たり前だ」。
新住民は不動産会社から正規の価格で土地を購入し、大手ハウスメーカーで家を建てた人しかいない。それを言っても、「オラの土地」。
田舎のこういう所が大っ嫌い。
クソ野郎だな
※27
都会の人間=陰湿だが関わりを持たない
田舎の人間=陰湿な上に関わりを強制する(だからこのBみたいなのは嫌がらせとして関わらない、という思考)
昔は余所者=何をしでかすかわからない人間だったから警戒し爪弾きにしたわけで
要するに前時代的というか原始的な社会性なんだよな
東京都の市部の新興住宅街みたいなことでも、たまにこういう町内会あるんだよね。
こういうBさんみたいなのがいるから、新しくやってきた人たちが町内会に入らないし、もともといた人たちの町内会も先細りしていく。うちの実家周辺もそんな感じ。。
たまたま排他的な人が班長やってる時期にどかっと新しい人がやってきて、よそ者扱いして結果的に町内会の規模大幅縮小って感じだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。