2016年09月24日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474035181/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part50
- 615 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/22(木)21:08:32 ID:HDl
- 付き合いが全くない従姉妹へのご祝儀で悩んでいます。
従姉妹は10歳以上歳が離れていて、子供の頃は正月に親の実家に行った際に
あちらも来ていたら挨拶する、くらいの関係でした。
ここ20年くらいは一度も顔を合わせず、実家の母と電話した時に
「従姉妹ちゃんが○○大に受かったわよ」とか
「△△に就職したんだって」なんて情報を聞かされる程度でした。
この前のお盆に帰省した時に、この従姉妹が来月に挙式すると母から言われました。
叔母から私の母に「私ちゃんも出席してくれる?」と打診があったらしいのですが、
遠方な上に私に出席が難しい理由が複数あるため、
母が私に相談なしで「無理だと思う」とその場で答えたそうです。
スポンサーリンク
- 私は未婚で、兄弟や他の従姉妹、友人にも結婚した人がいないため、
ご祝儀というものを贈った経験がありません。
ネットで調べると従姉妹への相場は3万~、母の話では普通は5万くらいじゃないの?とのこと。
派遣で働く超ワープアな上に、
つい最近に2ヶ月の入院と手術をして大金が吹っ飛んだばかりの身としては
正直、親しくない世話になってもいない興味もない相手にその金額を出すのは惜しいです。
また、今後私が結婚して従姉妹からご祝儀をもらう立場になることは100%ないです。
両親は式に出て10万包むそうです。
私は難病を抱えて自分の事だけでいっぱいいっぱいなため、
もうこの件に関して考えるのも面倒くさくて嫌になっています。
今までもこの先も付き合いがない相手でも、親戚ならご祝儀を贈らないと駄目ですか? - 616 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/22(木)21:16:21 ID:6tz
- >>615
そこまで深い付き合いでもない上にご両親が出席してそれなりの金額包むならいらないと思う。
気になるならペアで使えそうな贈り物送ってあげるだけで十分だと思うよ - 617 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/22(木)21:18:28 ID:EZr
- 従姉妹が直接言ってこないんだから、いらないんじゃない
報告なし、招待なし、でも祝儀よこせなんて図々しいこと言わないでしょ
気になるなら親に連名にしてもらいな - 618 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/22(木)21:18:44 ID:rz5
- >>615
全くお付き合いがないなら、その従姉妹さんからあなたにお見舞いは頂いてないでしょうね
私もお祝いを包む必要ないと思うよ - 623 :615 : 2016/09/22(木)21:39:27 ID:HDl
- レスくださった方ありがとうございました。
祝儀は要らないという意見ばかりで、かなり気が楽になりました。
連名という方法もあるんですね、親ともう少し相談してみたいと思います。 - 624 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/22(木)21:41:19 ID:bp8
- >>615
自分が歳上&式に出る 五万
自分が年下&式に出る 三万
式に出ない 電報と気持ちだけお祝い
式に出るとなると美容室や服代も掛かるから無理しないで良いと思う
親が出ろって言ってきたら費用、祝儀は親に出してもらいなされ
コメント
親戚付き合いは、自分家族とその親戚家だけでなく
他の親類との付き合いにも影響が及ぶ可能性があるのが
面倒なんだよな
何となく横並びでやらないと、後から愚痴を言われたり
でもこの報告者さんのケースなら、親御さんが義理を
果たしてるんだからいいんじゃないかなと思う
ご病気の事を相手方が理解しているなら尚更
未婚なら親の籍に入っているのでご祝儀は親がまとめて出すものじゃないの?
私は親戚兼幼なじみの式でご祝儀包んだら後ですっごい怒られたよ
打診されたのが微妙だね
それがなかったら何もしなくて良かったのに
母親が断った時に手術や入院の話をして、それなのにお見舞いを頂かなかったのならその程度の関係と、親だけでも良いと思う
自分の代になれば、従兄弟は他人だよ。
自分も似たような関係の従兄弟が結婚したときに祝儀とかは一切だしてない。
ただしそもそも出席の打診もされてない。
よく会う従兄弟の結婚式には出席したけどね。
祝う気持ちがない/事情でできないなら、しなけりゃ良いんじゃん。
米3が言ってるみたいに、病気とか快気等の見舞いがあったとかならともかく。
※6
本人と従姉妹の付き合いがなくても親やジジババ世代の親戚付き合いが濃いと
「式に来ない祝儀すら寄越さない薄情者」って見なされちゃったりするんだよね
親の教育が悪いって言われたりとか
そういうしがらみを考えると、悩む気持ちはわかる
独身の兄弟はどうすんのかな
もう結婚しないだろう年齢で祝儀出したことないなんて、自分と同じ
年上で付き合いの薄い従兄弟の結婚式に出てくれと頼まれたけど
親に「お前はなにも包まなくていい」と言われて参列してご飯食べただけだった
仲の良い従兄弟のときも以下同文だった
親が良いと言うならそれでいいと思う
※7
そういう時は親が子供を悪物扱いして(言っても聞かないとか被害者ぶる)地元に近づかせなきゃ大丈夫だよ
報告者自身の病気・手術の件が従姉妹に伝わっているのかいないのか微妙だけど
ご両親が式に出席して10万包むだけでも充分だと思う
普段の付き合いがほとんどないなら、人数合わせに協力してもらえるかの打診じゃないのか
母親も体調不良の娘に無理させる必要はないって判断でその場で断ったんだと思うよ
うちもほとんど付き合いなくてイトコ達の結婚式は関係なかったしお祝いも包まなかった
やっぱり親戚だとしても普段の付き合いいかんだよなー。
子供のころにかわいがってた従兄弟(従姉妹)ならちょっと疎遠でも出したい気になるけど
その逆だしな。遊んでもらったとか世話になったとか関わり合いがないならいいんじゃね?
両親がそれなりに出すようだし。
この程度の付き合いで親がでて包むなら
自分は出さなくてもOK
ついでに言えば何も送らなくても問題ない
>派遣で働く超ワープアな上に、
>つい最近に2ヶ月の入院と手術をして大金が吹っ飛んだばかりの身としては
>正直、親しくない世話になってもいない興味もない相手にその金額を出すのは惜しいです。
お見舞いにも来なかったし見舞い金も包まなかった(投稿者の両親や他の親戚に預けることもしなかった)相手だから、別に出さなくてもいいんじゃないの? 向こうが先にそういう扱いをしてきているんだし。向こうの対応に合わせるべきだと思うな。でないと派遣の投稿者には金銭的に無理が出る。実際に手術で大金消えたんだし。投稿者が高給取りならガッポリ出しても生きていけるでしょうけど、無いものは無理しないほうがいい
式に出ないなら5万も包む必要はない。
とはいえ呼ばれてはいるので式に出る場合の相場が3万なら1万かそれ相当のお祝いの品は必要かも。
一応親戚なので今後どんな関わりが出来るか分からないのでまるで贈らないのはどうかなー。
イトコから直接招待の打診があったならともかく、その誘い方は親を招待するのに声かけないの悪いかな・・・的な社交儀礼だった可能性もあるし、日頃お付き合いもないのならお祝い電報くらいでいいんじゃないだろうか
親戚関係の冠婚葬祭だと、未婚のお嬢さんは別居して働いてても親とワンセット扱いで考えてることが多いから(だから招待も親に聞いて親が答えて終わり)、今後何か関わることがあっても親が10万出してるんなら別に大丈夫だと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。