2016年09月24日 04:05
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/live/1394124490/
毒親育ちが語り合うスレ in Open2ch 1
- 896 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)08:21:00 ID:o3N
- 私の毒父は家庭を顧みずやりたい放題で妻にも子供にも興味がなく、
貧乏暮らしをさせてくれたので正直好きも何も無い
私が学生時代にとうとう重病に罹り、余命わずかとなったけど、
正直あの親父がやっといなくなってくれるかと思ってせいせいしていた
しか入院なのでたまには付き添いをしないといけない。
付き添いっていっても本人はほとんど意識がない。
病室でやることも無く、時間をもてあましていた。
仕方がないので父親が残していたたしか文芸春秋かなにかの月刊小説誌をめくっていたら、
巻頭が池波正太郎氏の「むかしの味」の連載だった
神田淡路町のフルーツパーラー万惣のホットケーキが掲載されていて、
エッセイは池波氏の父親の思い出と共に懐かしいホットケーキの味が記されていた
スポンサーリンク
- 私の父親は子供をどこかに連れて行くことも何か買ってくれたこともない。
怒鳴って暴力を振るうだけの存在だった。
ファミレスすら高いといって連れて行ってくれたこともない。
私の入学祝いですら、自分が飲みたいからといっていきつけの大衆居酒屋に
家族を連れて行く人だった。
(若者が喜ぶような)食べるものもろくになくて時間をもてあました思い出しかない
それに比べて、昔の人なのに、
離婚しても子供を思いやる父親がいた池波氏はうらやましいなと思った。
いや、高名な作家でなくても、それまでも同級生の父親が何かあれば率先して
車で送り迎えしてくれるのを横目で見ながら一人で雨が降ろうが、雪だろうが自転車で通学してたり
学校行事で遅くなったら迎えに来るお父さんがほとんどだったのに、
自分は何も無しで、自分の父親が世間の父親とずいぶん違うとは思っていた
月曜日なんかに週末何処に行って何を食べたとかそういう話をする同級生がうらやましかった
その後まもなく父親が死んだけど、予想したとおりなんとも思わなかった。
家族を粗末にしたから家族からも大事にされなかっただけの人
さらに就職してどういうわけか神田に勤めることになって、万惣も何度か行った。
ホットケーキは確かに美味しかった。
ただ、食べるたびに、薬くさい病室で意識もなく横たわっている父親を
早く死ねと思っていた若い自分を思い出してしまっていた。
万惣はもう無くなってしまったけど、万惣譲りのホットケーキを提供している店で食べると、
父親の忌まわしい思い出もなんとなく思い出す
しかしやっぱりホットケーキはうまい - 897 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)15:20:25 ID:JRC
- >>896
お疲れ様でした・・・大変でしたね・・・
本とかを見てうらやましくなる気持ちよく分かるわ。
ホットケーキは美味しいけどやっぱりしょっぱい記憶と一緒だとちょっと辛いよね。 - 898 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/22(木)22:54:39 ID:9Ka
- >>897
ホットケーキの書き込みにレスありがとうございます。
本当に美味しいものなのに、嫌な思い出が強烈にくっついているのが悔しい
コメント
ホットケーキ悪くない
この先、この人のホットケーキの悲しい思い出を上書きして
幸せな思い出が付随するような出来ごとがありますように
ホットケーキ美味い
投稿者の文章上手い
なんだかいい随筆を読んだような気持ち
この方にとってみればそんな話ではないのでしょうけど
この長さの文章が流れる様にさらさらと読める。文才あるなあ
でも、食べてしまうんですね
「人は悲しみが多い程ひとには優しくできるのだから」
俺も優しくしたいが女性には縁が無い
親だからサービスしてくれて当然という意識が理解できない
取り敢えずそこまで生きてこれたのは父親の力も大きかった筈
思い上がるな
早くいなくなっただけ、唯一の美点だわ。
長生きされたりボケられたりしたら地獄だっただろう。
食べ物とか香りとか、一回記憶と結びつけちゃうとなかなかほどけないよね。
いずれ薄れていくといいけれど。
文才あるわ~ エッセイみたい
ま、毒親だと思うんなら、その影響下から抜けられると良いね。
それでも食べてしまうのは苦々しい思いしか湧かない父親でも思い出したくなるからだと思う
「されたかった」「してもらえなかった」という思いはもう満たせないから吹っ切るしかないんだけど、そう思ってた頃の自分を切り捨てるようでなかなか難しいものなんだよね
今は幸せなんだろうか
そうであってほしい
いつかお父さんのこと許してあげられるといいね
囚われるほどの価値なんてない相手なんだから
ホットケーキなんて食べなくても困るものではないし、毎回嫌な過去を思い出すなら、他のもの食べればいいだけ。
どこかに連れて行ってくれることもない父親が
入学祝いごときで外食に連れ出したんか?
よく分からんな
向田邦子のエッセイを思い出した
「子供のころ、体を少し悪くして通院していたとき
母が自分にだけ店でうなぎを食べさせてくれた。
母はなんだかんだ言って食べなかったが、多分二人分の金はなかったのだろう。
弟妹にも内緒で、自分だけで食べるうなぎはどこかうしろめたかったが
それでもうまいもんはうまいんだなあと思った。
ただ幸せな記憶よりも、こういう幸せな中にひっかかりがある記憶の方が印象深く残るものらしい。」
みたいなやつ
※8が投稿者の代わりに投稿者父の下に産まれれば良かったのにね
切ない内容だけど良い文章だった
いつか彼氏、もしくは夫や子供と一緒にホットケーキを食べに行って
ホットケーキが良い思い出に変わると良いな
※8
親が子を養うことをサービスと表現できるのは煽り文として評価したい。
ホットケーキ食べたくなってきた。
エッセイ風だね。
意外と評価されてんだな
※8
報告者の友人の父親のほとんどがやってる事なら「サービス」じゃなくて「当たり前」なんじゃね?
たまたまそういう父親が多い地域だったにしてもね
父親がいなかったらいなかったでそれなりに生活してたと思うよ
>毎回嫌な過去を思い出すなら
過去の不快な記憶と好きな食べ物の繋がりは
食べるときだけ思い出すから
食べたくなった段階では忘れている。
肉体的DVと精神的DVしかないような父親、いらないよね。
この人が健全に育ったことに乾杯。
新聞とかのエッセイに載ってそうな文章だな。
※16
居酒屋だから、かこつけて飲みたかっただけだと思うよ
※8
お父さん、成仏してください(-人-)
ろくに知り合いでもない池波正太郎にいいお父さんがいてそんなにうらやましかったのか
正太郎が離婚家庭で育って色々大変でつらかった、という話のひとつでも読めば
この人もホットケーキを憎まずにいられるだろうに
まあ、全然関係ない事で憎しみを思い出すようなねちっこい性格だから、なかなか幸せになれないんだろうねえ
なんか切ないな
この人の母親の内面のほうが興味ある
万惣、ずっと地下鉄駅の広告で気になってていつか行こうと思ってたのに
ビルを耐震用に出来ないからって理由で本店もデパートの出店も辞めちゃって
結局食べられないまま終わってしまったなあ
※17
なんとなくわかる
向田邦子のエッセイのような、何とも言えない滋味のある話だ
エッセイ風なのがキモい
著名人のエッセイは楽しく読めるのに素人のはキモい
うん、なんか切ないね
報告者のこれからに幸あれ
綺麗な文章だなあ、何か凄く情緒溢れる文で好きだ
ホットケーキを食べると切なくなる思い出が、いつか良い思いでになるといいね
大病で入院した父に競艇いって券買ってこいと怒鳴られてやるせなかったのを思い出した
※28
関係なくないし、投稿者は別にホットケーキを憎んでるわけじゃないだろ。
お前こそ嫌味ったらしい文章で、ねちっこい野郎だな。
万惣譲りのホットケーキを出す店を知りたい
※38
恐らく人形町(兜町)の「花時計」って店だと思う。
パンケーキだと思い込んで食えばいい
※39
38じゃないけど、同じこと思ってたので、
教えてくれてありがとう。
※38
※41
「花時計」は人形町(兜町)なんで、土日はお休みだし
平日も18:00ごろには終わってしまうんでその辺注意ね。
万惣譲りのお店は幾つかあるみたいね。
赤坂と人形町と、あと蒲田。
兄から昔、蒲田で食べたホットケーキが美味しかったと聞いたけど、まさに万惣譲りの味の店の一つだったと今調べて知ったよ。
個人的には鎌倉のイワタコーヒー店の厚みのあるホットケーキが好き。
シ○○スこないだ行ったら並んでたわー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。