2016年09月26日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1473079309/
その神経がわからん!その24
- 526 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/25(日)16:38:42 ID:gig
- 話を戻すようで悪いけど、>>501を読んで思い出した。
関連記事: 元彼から披露宴の出席を打診された。欠席にして手紙とお祝いを贈ったら...
私が夫と結婚することが決まったとき、夫が披露宴の招待客で悩んでたのね。
というのも会社の同期入社組を全員招待したいんだけど、そこに元カノが含まれていると。
同期入社組は10人ちょっとで、月に1度は同期会、半年に1度は旅行をするくらい仲がいい。
大学のサークルみたいなノリに私はついていけなくて、
「彼女さんもおいでよ」という誘いは断ってたから、元カノの顔も人となりも知らなかった。
さすがにその状況で元カノだけをハブるのは、夫の今後の人間関係に影響もするだろうと思って、
一応口頭で打診してみたら?と言ってみた。
常識的な女性だったら断ってくるだろうし、万が一出席するとしても、
他の同僚や上司もいる中で非常識な行動はしないだろうと思ったからね。
スポンサーリンク
- 元カノからは「招待はありがたいけど、遠慮させてね。ごめんね」と欠席の返事があった。
でも式のあとくらいから、元カノに社内で悪口を言いふらされてたw
「今カノに嫌がらせされた」「夫クンは自分の意思で聞いてきたんじゃない」
「今カノが夫クンに、元カノに聞けって言ったらしい。ひどいよね」
「本当は出席させて、幸せな姿を見せびらかしたいんだよ。性悪だよね」
とか・・・なんかそういうのw
↑確かに夫が「嫁が一応、元カノに確認して来いって言うもんだから」って言ったらしい・・・バカorz
最初は周囲も同調したり、引いたりしてたらしいんだけど、
そのうち元カノが、「夫クンの嫁むかつく。妊娠したら転ばしてやろww」
と害意をほのめかし始めたので、こりゃいかんと思った周囲が、
未だに元カノの害意に気づかずぼんやりしてた夫をせっついて、私に事情を説明させた。
(私はここで初めて事情を知った。)
幸いにして特に何も害を加えられることなく、私たちの式から3年後に元カノが社外の人と結婚。
元カノから夫に「あの頃は悪いことをした。水に流して欲しい。ぜひ夫婦で結婚式に来て」
と招待の打診があった。
でもその頃私は妊娠していて、式の頃はちょうど臨月。
夫は私の妊娠判明以降すっかり家族大好き亭主になっていて、
同期会にも出なくなったくらいだったので、招待を打診されたその場であっさり
「妻が臨月の頃なので、夫婦とも欠席します」と返事をしたらしい。
それでまた元カノが「嫁の差し金で(ry」とキーーーとなってしまって、社内でひと悶着あったそうだよ。
正直めんどくせぇ・・・ってぐったりしたので、早めに里帰りして出産。
産後の肥立ちが悪かったので半年ほど実家に世話になって、
ようやく夫のところに帰ったら、元カノが退社して遠方に転居してた。
その悶着とは関係なく元々結婚と同時に退職予定だったらしいけど、正直ほっとしたよ。 - 527 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/25(日)16:46:59 ID:5tV
- >>526
うわめんどくせえ…
元カノとやらと結婚した社外の男、これからも苦労するだろな
526さんに母子ともに何事もなくてよかったわ
おつかれ
>>527
乙ありがと。
今のところ離婚したという話は聞かないので、うまくやってるんじゃないかなぁ。 - 528 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/25(日)16:50:36 ID:DiO
- >常識的な女性だったら断ってくるだろうし、
この常識にびっくりした
ただの友人関係ならともかく、会社の同僚で現在進行系の人間関係でしょ
それなのにたかが元カノってだけの理由で結婚式欠席するのが常識なの?
にこやかに出席してお祝いするのが社会人の常識だと思っていた - 529 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/25(日)16:52:17 ID:gig
- >>528
成人同士である程度深いお付き合いをしてたら、遠慮するのが普通かなって思ってた。
そうか、それは私の思い込みかもしれない。不快にしたらごめんね。 - 530 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/25(日)17:25:59 ID:FL6
- 旦那さんが、元嫁だろうが元カノだろうが、
晴れの場には皆が集まって祝福するのが
最高でしょ☆な、アメリカン脳でなくて良かったね…
コメント
友人・同期は異性の結婚式は遠慮するものだと思うけど、違うの?
私の周りで異性の友人・同期の結婚式にも参列してる人は漏れなく非常識な人ばかりだけど。
不倫したりパワハラしたり。
単なる友人や同期なら普通に出席するよ
席埋めて金出せってことだろうからな
こういうのがあるから社内恋愛禁止とか出てくるのかな
イギリス王室の式ですら元カノ出席すんのにw
※1異性の結婚式は断る?正気か?
どんだけ人間関係狭いんだよ…
友人枠が2〜3人なら断るかもだけどさ
ここでの「当然断る」は元彼女だからだろ
※5
結婚式は断って二次会から出るのが当たり前では?
言葉遣いといい非常識さといい、育ちの悪さが際立ってますよ。
528がびっくりしたことにびっくりした
社内恋愛を内緒にしてて周りは知らない状況ならともかく、関係をオープンにしてたなら欠席でもおかしくないでしょ
旦那両親だって付き合ってたこと知ってるかもしれないのに
転ばしたろ…はない
けど、「嫁が一応、元カノに確認して来いって言うもんだから」
これ聞いたら、うわぁ…って引くわ
※6
いや、冠婚葬祭は断ってはいけない物なんだ
だから、異性だというだけで断るのはおかしい
※9
うわ~……
※9
横から失礼
冠婚葬祭を断ってはいけないって地域によって違うのかな
そんな考えないや
断ってダメなら、ネット上にあふれる欠席の返事のマナーは誰が使う用なんだろう
友人ならともかく、仕事関係枠なら異性とか関係ないでしょ?
同僚でも異性は呼ばないのが常識ってどこの常識だ
※11
本来断わってはいけない物だから、失礼無いように断り方が定型化されてるんだよ
場合によっては、それだけじゃなく理由を説明して詫びたりするね
つうかおまえら部下の結婚式に出席求められて、部下は異性だから出席できませんとか断るのがまともだと思うのか?
成人過ぎての交際相手なら、記憶も新しいから断るのが無難だって思ってた
※13
部下と同期はまた違うじゃん…
同期や友人関係で異性の出席の是非が問われるのは、式は新郎新婦だけの物じゃなくて幅広い年齢層の方が出席するからだよ
今はかなり薄れたし自分も旦那も異性は呼んだけどさ
「呼ぶ方は異性は呼ばない方がベターですよ」「招待された方は他の参加者にも異性がいるか確認して出欠の返事は空気読みましょう」ってだけでしょ
それが「断る方こそ非常識」になるのか意味分からん
ちなみに本来断ってはいけない物だからってのも違うはず
本来式にはそもそも断られるのが前提のような関係は声をかけない・かからない
断る場合はやむを得ない理由があることが一般的なので、祝い事に水をかけないよう非礼しないよう気を付けるってだけだったはず
んなもん状況やそこでの人間関係によるだろ
断った方が無難な場合もあるし
何食わぬ顔でしれっと出た方が無難な場合もある
断る場合も馬鹿正直に元カレの結婚式なんか出たくねーよなどとは言わず
嘘バレバレだとしても「親戚の結婚式と被った」とか言うのがマナーだけど
※15
そもそも同期と友人は違う
同期はただの仕事仲間、友人じゃない
この報告者旦那は同期同士で友人のような付き合いしているようだけど、それでもあくまで仕事仲間だし
友人として呼ぶ訳ではなく同僚として呼ぶ訳でしょ
それで異性呼んじゃ駄目なんて聞いた事ないわ
同期として呼ぼうがが同僚としてだろうが友人としてだろうが
元カノって事実には変わらないだけだろ?
元カノって部分に目をつぶって「同期として呼んでるんです(キリッ」とか言われても
なんか割り切れないのを感じるわ
元カノもめんどくさそうな人だけど自分たちがハブったって形にしたくないからそちらから断ってねってのもなんだかなあと思う
※17
あくまでもこの記事に関しては、の話をしてるんだよね?
この記事に関しては同僚と言えどほぼ友人みたいなものだからこその意見だよ
旦那も、密の付き合いをしている同期だからこそ全員呼ぶことを考えていたわけで
交流のないただの同期だったら10人以上も全員はおそらく呼ばんでしょう
この記事の内容ではなくケースバイケースの話なら※16に書いてるあなたと同意見だわw
>常識的な女性だったら断ってくるだろうし
その状況下なら参加するのが普通じゃないか
むしろ元カノだからって、同期入社組で一人だけ出席しない方が意識してて意味深すぎる…
しかも泥沼で拗れて別れたならまだしも、今は同期組として仲良くやってるくらいなんだから、元カレの結婚式で暴れたり変なことする可能性も低いだろうに…
スレ中で>>528が指摘してて良かった
※19
だから、「友人」と「ほぼ友人みたいな同僚」は全く違うものだよ
両者の間にはかなりの距離がある
そもそも同僚を10人呼ぶのも別におかしくはない
自分で「幅広い年齢層の方が出席するから」とか言ってるけど
同僚に異性がいるとはケシカラン!なんて反応する人は年寄りだろうがいないよ
友人ならいるだろうけどね
異性の友人や元カレ元カノの結婚式なら断るけど、異性の同期なら出席する
例え過去に付き合ってても、今も同期組として他の同期も含めて付き合いを続けてるなら出る
他の同期が軒並み出席してるなら尚更
※15
>今はかなり薄れたし自分も旦那も異性は呼んだけどさ
これで話し終わってない?
>ちなみに本来断ってはいけない物だからってのも違うはず
でも断るなら
>祝い事に水をかけないよう非礼しないよう気を付ける
とかw
断わってはいけないという前提があるからそうなるんだよ
断わっていいなら非礼でもなんでもないというのは難しいのかなあ?
つか、上司とプライベートで友人関係だったら、異性呼んじゃ駄目だから上司呼ばないの?
同僚だと違うとか自分で支離滅裂だと思わないのかな?
>あくまでもこの記事に関しては
とかいうけど
>友人・同期は異性の結婚式は遠慮するものだと思うけど、違うの?
>私の周りで異性の友人・同期の結婚式にも参列してる人は漏れなく非常識な人ばかりだけど。
>不倫したりパワハラしたり。
誰もそんな限定してないのもわからない人なのかな?何かいいことあるといいですねw
※21
>同僚に異性がいるとはケシカラン!なんて反応する人は年寄りだろうがいないよ
え?普通にいてもおかしくないでしょ何で断言してるの?
同僚を10人呼ぶこともおかしいっていってるんじゃなくて、旦那はプライベートでも遊ぶ人たちだからこそ招待したいって気持ちなんでしょうって言ってるの
招待するにあたっての気持ちが違うんだよ
私が書いたコメントきちんと読んでる?そもそも記事の話はただの同僚じゃなくて元カノの話なんだし
元カノだったら同僚でもお断りして普通でしょう
※23
※1を書いたのは私ではないのですが…きちんとID見てね
※24,※25
あなたにはむずかしいことをかいてしまいましたか
誰も話を限定してない。※1からそうだと示しています
わかりにくくてすみません
あいての話がわからないのでしたら、わかるようになるまで読んでから※されてもいいんですよ
がんばってください
出席する?(同性なんだから断れよおめー)
なんて面倒な誘いを掛けるほうが悪いんじゃないの
出席して欲しくないなら招待状を送るな
※26
キメェwww
※27
別に来て欲しくないなんて書いてないな
来た場合の常識的な振舞い程度は期待してるようで、それはさすがに当然だけど
動機の女と付き合ってた過去があるのに、披露宴には同期全員招待したいってのがアホなんだよ
上司親戚以外の異性は招待しないというのはこういうときこそ活用する良識だろうに
米26
キショいなおめー
米欄で言い争ってる奴らめんどくせぇw
異性の友人や同僚の結婚式は出ないのが普通ってww
変なのが湧いてる
空気読めないアホ夫が元凶でFA
※33
自分も思ったよ
変なのが多いね
この点で報告者の感覚も非常識だし
あと、※6は謎の上から目線
正式に招待状の返事を不参加にするのは祝い事に水をさすことだから、事前に口頭で確認をとってから招待状をだせってマナー本で読んだ。
受け取ったほうも招待状で参加の返事したら、よっぽどのことがない限り欠席してはいけないそうだ。
元カノが欠席するだろう云々は、心情的に欠席するだろうってことじゃねえの?
アメリカン脳
この表現すっごいしっくりきた
報告者は旦那の会社と直接かかわってないんだから面倒くさいことなんて一切なくね?
報告者は何も困ってないよね?
それにしても元カノの爆発スイッチを的確に押してくる旦那がすごいわ
※39
これ多分つきあってた頃からやらかしまくってるよなw
ID変わってなりすましてる人がいるけど文章でバレバレだよ〜
会社関係は除いて、友人関係だと異性は避けるってのは良く聞いたけど
まぁ時代が違うのか、地方性が違うのかなんでしょうよ。
特に冠婚葬祭は地方で常識が変わるからね。
どっちの言い分も変じゃないし、変な人ではないんだよ。言い争うだけ無駄。
社内恋愛して破局して、結婚式にそんなアホな言い方で元カノを招待するようなボンクラと結婚するのだから、今後多少のことは覚悟した方が良いだろうね。
馬鹿な旦那が悪いでしょw
ネットでグチグチ言われて元カノが気の毒w
※44
職場全員の招待なんだから元カノ省いたなら省いたでトラブル起きるじゃん
バカなの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。