2016年09月29日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474904473/
何を書いても構いませんので@生活板 33
- 66 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)13:30:30 ID:Xrr
- 先日、献血センターから郵便物が届いた。
内容は「白血球型HLAに適合する患者さんへの成分献血のお願い」というものだ。
白血球は知っているが、HLAについて詳しく知らなかったのでネット検索してみたら
血液型にはA・B・O・AB型とあるように、白血球型にも種類があってその型をHLAとしているそうだ。
スポンサーリンク
- 67 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)13:31:38 ID:Xrr
- このHLA型に適合するのは
・兄弟姉妹間で4分の1であり
・俺のような赤の他人であれば数百人~数万人に1人しか適合しないらしい。
早速打ち合わせの連絡をして、相手患者さんの治療に合う日程にした。
と言ってもこちらの都合は土日のみと伝えてのことなんだけどね。 - 68 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)13:32:49 ID:Xrr
- 患者さんには骨髄移植や臓器移植手術、血小板輸血等に利用されるらしい。
何はともあれ、存分に俺の血を使ってください。
HLA適合血小板献血というのは、誰もが依頼されるようではなく登録した人だけらしい。
多分俺の場合は、登録の記憶が無いのだが成分献血を初めてした際に登録したのかもしれない。 - 69 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)13:36:20 ID:Xrr
- 妻に「こんなお知らせが来たので休日に出かけてくるよ」と伝えたら
「私の場合は悔しいけど、もう協力できないのが残念だなぁ」とつぶやいた。
妻は以前、体調を崩して輸血手術をしている。
その場合には輸血された身体なので、それ以降できないと献血センターに言われている。 - 70 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)13:41:53 ID:Xrr
- 俺の場合は生まれてこのかた、入院や手術等の大病を患ったことはないので定期的に献血をしている。
その献血数は100回を超えている。
主に成分献血が主流。
成分献血は2週間に1度のペースで実施できるからだ。
ちなみに200ml献血は男性の場合は2か月に1回で女性は3か月に1回
400ml献血は男性が4か月に1回で、女性は6か月に1回となっている。 - 71 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)13:43:27 ID:Xrr
- 100回という回数は学生の頃から実施していて年に数回通っているので、塵も積もればという感じだ
昔は売血と言って献血することで報酬を得られたが、
黄色い血事件があってから「売血」から「献血」に制度が変わってきた。
社会人になっても献血は続いた。
学生時代は200mlや400mlが主流だったがこの頃は成分献血オンリーとなっていた。 - 72 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)13:49:52 ID:Xrr
- 献血についての考え方は人それぞれ、中には一生やるつもりは無いと語る人達もいるだろう。
また献血制度をすること自体が偽善行為だと考えている人もいるだろう。
自分の場合だが、よく知人に何故献血を定期的にやっているのだと聞かれることがある。
その場合は、趣味だと言っている。
定期的な血液検査による健康診断もできると…。
ボランティアですと言うと、変な顔をされたことがあるからだ。
ボランティア精神というものなのか、あるいは自己満足なのかは
家族や、俺の血を輸血された方が判断するのだろう。 - 73 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)13:51:50 ID:Xrr
- 献血を継続的にする、もう一つの理由がある。
先ほど話した妻も含めて、家族全員が手術をして輸血によって生かされてもらっている。
俺以外が手術をして輸血されているのだ。
だから世間の皆さまに対しての俺自身の恩返しでもあるのだ。
以上長文、失礼しました。 - 74 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)13:58:59 ID:Elj
- 以上、献血ルームからでした
- 75 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)14:06:34 ID:PbS
- >>74
お前ID:Xrrの書き込みを台無しにするなよ
献血が趣味で良いと自分は思ってる
でも最近はとんとご無沙汰だな - 76 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)14:16:03 ID:bk0
- >>73
ありがとうございます
家族が緊急手術を受け、輸血のおかげで命拾いしました
こころから感謝しています
- 77 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)15:31:38 ID:Xrr
- 74,75,76
どうもです。
74,今度献血ルームで会おうか?(笑) - 78 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/28(水)15:50:15 ID:Xrr
- 妻がそういえば、しきりに献血をしたがってるんだよ。
輸血してもらってから気づくので、今は後悔しているそうだ。
だいたいは世間一般の人達もそうだと思うけどね。
それから、献血するときの針が怖いからしたくないと言っている人に俺の場合の対処方法を…
腕に針が刺さってくる際に俺は妻の手術痕を脳裏に浮かべているんだ。
妻の数週間の手術の痛みに比べたらこんなの比では無いとね。
みんなも誰か自分の身内が手術されて切ない思いをしていたら、
その人の当時の痛みを考えてみたらいいと思う。
あっという間に作業は終了するから。 - 101 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/29(木)07:03:44 ID:Ipl
- >>78
あんたは嫁思いのいい奴だと思うが
献血にも骨髄移植ほどじゃないがリスクはある
献血後に体調崩す人もいる
↑自分がそう、体調は1日で戻るし血は健康で献血好きなので行ってるが
愛情で克服できるなら恐怖「症」とは言わん
まだ献血をやったことがない人に勧めてみるのはいいけど
献血をしたことがあるけど今はやってない人にまで
>>その人の当時の痛みを考えてみたらいいと思う。
なんて、善意に酔った言い方はやめときな
誰も献血をしてない詳しい理由をあなたに釈明する義務はないし
何度も言うが献血にもリスクがあるんだから
コメント
日本のクリスチアーノ・ロナウドと名乗って良し。俺が許す。
クリロナは行く先々で献血してるんだぜ。タトゥーを入れないのも、献血に差し支えるからなんだぜ。
で?(鼻ホジ)
血液ドロドロで成分献血出来ないんやごめんなあ・・・
60代以上の老人が輸血する人の7割も占めている
老人に若者の血を輸血すると若返るという研究結果が知られている
若者の献血離れはとてもいいことだなっ
※3
詰まる前にどうにかしないと。
昔よく献血してたんだけど
とある病気のキャリアになってから出来なくなったから
駅前の献血ルームで「血が足りません!」ってプラカード持ってる人に会うと
ごめんなさいごめんなさい・・・と思って通り過ぎる。
献血にいって血管が細い細いという理由で断られたことがある
それ以来行ってません
米1
そういや、入れ墨を入れたり、ピアスをしたりすると、半年は献血できないんだっけ
先日久しぶりにフラッと立ち寄ったら、事前採血でパニクってるナースに『アナタッ 気分悪くない?! クラクラしてない?! 寒くない?!(真夏日) 献血いいから今すぐ病院!』って言われてビックリ。
話を聞くと、ナース歴30年のナースが見たことない位の数値のド貧血。
ちょっと前まで400行っちゃう?wなんて冗談言われる位の優良血液だったのに、ちょっとショックだったけど、分かってヨカッタw
検査ではド貧血だけど深刻な病気は見つからなかったので、またコンディション整ったら見知らぬ誰かにお裾分けに行くつもり。
病気になって薬飲み続ける事になって完璧に献血出来なくなった
それ以前も比重不足で成功した事なくて、いつか成功させる!と思ってたから残念
血液は無理だけど、髪の毛なら寄付出来るから
今は超ロング目指して伸ばしてるよ
出来る事をやれる人がやればいいと思うよ
献血後に貧血になるようになってからは献血するのをやめた
しょっちゅう通るところでしょっちゅう献血募集してて、
通り道に立って呼びかけとかしてるんだが
400mlしかやってないということで体重で撥ねられる
呼びかけ無視して通るたびに私も少しだけ申し訳ない気になる
血管細いらしく、献血行ったら何度も刺された挙句にお前が腕を動かすのが悪いとヒスられて、動かしていないと言ったらヒステリー。
これでもう出ていけ的にジュース乱暴に渡されてから行ってないなぁ。
注射なんて小さな頃から数百打ってるから、打たれたぐらいで動かないのに。
あれ、性格と腕が悪くて使えない看護師の回される出張先みたいなもんなのかね。
体重言うと「は?」って顔して断られるから嫌です
>>74に怒ってるヤツがいるが、フフッてなったから俺は許す
献血なんて、できる人、やれる人がやればいいと思う。献血に限らず、人の善意で成り立ってるものってたくんあるんじゃないかな。この人みたいに、献血には救われて恩返ししたくなるくらい献血に入れ込む人がいてもいいと思う。こんな風に語られるとウザいけど。私に献血を強制してこないならなんだっていいよ、こんなもの。
大学に来てたからやろうと思ったら服を捲った腕触ってジロジロ見て血管細いからこれは無理だわ~って言われてそれっきりだな
時間かかりすぎるねん献血
なんだよ、献血ルームの宣伝じゃねえか。
血液内科の病棟で働いていますが、献血される方には本当に感謝しています。ありがとうございます。
献血に行ったら、血管が良く見える上に血の出(?)も良かったらしく、看護師さん達に「また来てねぇ〜!」と口々に言われたw
体調が良くなったら行きたいなぁ。
うちの父は子供の頃、腎臓破裂で輸血してもらい、命拾いした。昔は、輸血した事ある人も献血ができたから、恩返しなんだよってしょっちゅう行ってたなぁ。
ぶっちゃけ健康診断で採決した分
輸血に回してもいいとおもうんだよなあ
あれ捨てちゃうのはもったいねえ
101を猛烈に支援。
つかHLA依頼うちにも先週来たけど、ここにあがるほど色んな人に依頼でてるんだな
何が低い確率だよwおかしいと思ったわw
俄然行く気なくした
前はよく献血行ってたけど、献血の血って10万くらいで病院とかに売られるらしいっていうのをネットで見た。
そんな高値がつくのにハンバーガーとかお菓子しか貰えないし、馬鹿馬鹿しくなってやめた
行ってる人は偉いなぁと思うよ
こういうの邪魔するのが生きがいのキチっているからなぁ。
※12
体重不足で200しかできないと門前払いなんだよな、事前確認すると「要るわけねえだろ」みたいな態度されたりするし・・・
何人かの米にもあるが、私も血管細くて大概、献血断られる。
夏場ならばイケるかと思って行ったら体重ではねられる。
体重増えたから行ったら、また血管細いではねられる。
もう、行くの辞めたよ。
断られるのに辛くなったよ
以前に髄膜炎になった事があるけど助かった、それ以来、現代医学に対する感謝の気持ちで献血はしてる。
献血好きで結構通って記念のガラス杯ももらったけど、
最近血管がわかりづらくなったみたいで両腕試されて内出血
だらけになって今日は無理、ってのを数回やられて、
ついでに献血の針で腕の神経傷ついて障害が残ったってニュースを見て
怖くなったから最近行ってないなぁ
看護婦さんの当たり外れってあるよねぇ
血管細い人は腕の筋トレするといいらしいよ
献血するしないはともかく、
血管細いと血栓が脳や心臓の血管に詰まるリスクも上がるし
病気になったときの採血や点滴の挿管でも苦労するしね
別に「お前らも絶対献血しろ、それが社会人の義務だ」なんて言ってないのに
できない理由をあーだこーだと並べ立てて反論しようとしたり
強制するなウザいとか言い出したり
過剰反応するやつが多いなぁ
献血してる人を見ると
献血しないことに引け目を感じで
ちょっとした発言でもあてこすりに感じるのかね?
献血興味あったけど、貧血気味で「できません」って言われてばっかりで諦めた。
残念。自分も普通に生きてるだけで、他の人のために貢献したかったです、、、。
3回くらい、血が軽い?とかで断られてから献血ルームには行ってない
食生活の乱れかな?
病気の治療でホルモン剤飲んでるから無理なんだよなあ
※33
比重が軽いってやつだね
3食きちんと食べて毎日きちんと寝てるのにそう言われてる場合は慢性の貧血の可能性があるよ
女性なら婦人病の遠因になることもあるから特に気を付けて
400ができないから成分献血やること70回だったけど、流産したからしばらくできなくなっちゃった。
禁止期間が明けたらまたやりたいなと思う一方でその前に子供欲しいなとか色々思う。
献血趣味だったけど、そのせいで体調崩すのに気が付いた
爪なんかしばらく凸凹になるし
当日よりも翌日以降の方がずっとおかしいから止める事にした
※31
だよなぁ
なんだかんだ言っても必要なものなんだから、別にステマでもいいんじゃね?と思うわ
あてこすりには感じないけどあまりの献血ageと自分語りの構成に笑っちゃうというかw
テレ東で遭遇するドキュメンタリー仕立ての青汁ロングCMっぽい
中学生の時にいつかはやってみたいって思ったけど、薬飲む様になって10年以上もう献血は諦めたww
一回くらいしてみたかったんだけどなぁ
高校の時に学校に献血車が来て献血したんだが、その一番元気な高校生の時点で400cc献血が出来なかった。
なんか赤血球の質が悪くて鉄分が少ないらしい。
酸素を運ぶ能力が低いんだとか。
でも、体育はいつも5だったんだがなあ。持久力も良い方だったんだが、何なんだろう?
米31
できない理由を並べるのならともかく
献血は悪とか言い出す奴は
いっそ輸血できない宗教に入ってしまえばいいのに。
>>78の話を持ち出して「献血しろ!」っていうやつ相手になら>>101の言葉がぴったしだと思うけど、>>78が語りかけてるのって「献血自体はいいけど針が怖い」って場合に限ったことだろうから>>101が頓珍漢に見えて仕方ない。本人の言葉を借りると、これまた善意に酔ったような言いがかりだと思える。
普通に格好いいな
肩こりが楽になるからなんてバカな理由で献血行ってる自分がちょっと恥ずかしいわ
ガッキーのクリアファイルが貰えるからという理由で献血行って体重少なすぎ!と帰された思い出
献血に偏見や抵抗はないけど、
なんかこの人結局「献血してる俺カコイイ」って感じだからやだな
別にしたい人がするでいいじゃん…
私も病気で輸血してるから駄目なんだけど、出来ればしたい
こういう人が私の命をつないでくれたんだと思うから
自分も初の献血で体調崩してから行っていないクチだなぁ。
貧血気味な体質だから今行っても適応しない可能性高そう。
ダイエットの為に献血するかな
確実に400gは減ってくれるよな
200MLでも2日くらいだるくて眠くてきつかった。
400MLしか出来ないのはハードル高いなあ。
大きな病気もしたことが無く、食べるのが好きで
メタボ体型だが、血液検査の結果はいつも良好。
学生時代に保健室のオバサン先生に
「なーんの取り柄がなくっても、無駄な程健康なんは大事や」
とか言われた。
無駄に成らないように、月イチ位で献血ルームに
行ってる。もうすぐ200回を超える。
献血ルームで出会って結婚した知り合いが2組いる…
「他人の為に、と考えられる人なんだなってポイント高かった」
「献血できるぐらい健康体なんだなって好印象だった」
馴れ初め話しでそんなことを言っていたよ
健康な喪男・喪女、献血行けば出会いがあるかもよ!
反発してるバカどもも
いざ手術ってなったら当たり前のように輸血してもらうんだろ?
だったら気持ちよく献血してもらっとけよ。アホだなぁ。
※3
血液ドロドロならむしろ成分献血が良いと思うんだけど
自分は先天性のドロドロ系、血小板、血漿を薄めると自分の健康面にも良いといわれてる
全献血はドロドロだと確かに厳しいかもしれないが
以前に献血行って実際に断られたレベルだったら失礼
いつも200はいらないって言われる
10代の頃に友人が献血すると体がスッキリして
体調がよくなるって言って勧められたなあ。
注射も血も苦手だったけど思い切って献血した。
スッキリはしなかったけどw
若い娘っこが珍しかったのか凄く感謝されて嬉しかった。
献血手帳貰って年4回献血に行くようになったけど
20代半ばでアレルギーの薬を常用する事になって
献血拒否された時はショックだったなあ。
今は薬飲んでないけど体重増量wで恥ずかしいから献血出来ない。
見た目で体重はOKって判断してほしい。
そしたら献血する人増えると思う。
いい話
貧血気味じゃなければ定期的に行きたいんだけどな…
もっと鉄分とろう
1998年から2年ほどイギリスに住んでいたから輸血できない。
200回超えててもうすぐ250回くらいになるけど
ここ数年は特に待合室で見る顔が固定化されてる気がするなぁ
献血ルームからのステマでもなんでもいいから新しい人が増えてくるといいね
※23
なんでそれで行く気無くすの?
「あなた様のしか患者をお助けできる人はいないのです!」って言っても貰わないと気が済まんの?
臓器移植や病気で必要な人が多ければ、
要請が多くなるのも当たり前だろ。
---------------------------------------
HLA適合とは
Human Leukocyte Antigen=ヒト白血球抗原のことで、白血球のほか、血小板や他の細胞にも存在しています。臓器などの移植時には提供側と受け手側とのHLA適合度が移植の成否に大きく影響します。
臓器移植や、何度も血小板輸血を受けた患者さんには、一般の血小板輸血では効果がなく、HLA型の適合した血小板の輸血が必要になります。
HLA型の適合する確率は、兄弟姉妹間で4人に1人、非血縁者間で数百人から数万人に1人です。
40回記念のガラスのお猪口がお気に入り。20回だったかな?
101の通り
献血にはリスクがある
親戚が成分献血して血を戻す時に変なところに入って握力が無くなって自営の仕事ができなくなってしまった
しかも、赤十字は関連性が不明だと言って保証もしない
このことがあってから軽い気持ちで他人に献血を進める奴には反吐が出る
てめぇが被るのは勝手だが、リスクもちゃんと理解してない癖に他人に進めてんじゃねえよ
それでも進めたいなら最低でも献血のリスクを隅から隅まで説明してからにしろボケ
えらいなあうんうんと思って最初は読んでたけど、78読んでいやな気持になった。
ほんとに酔ってるんだな。気づかいのない人だ。
俺も時々献血ルーム行くよ。まぁ、免許の更新の時だけだから、数年に一度だけど。
テレビ見ながらアイス食ってジュース飲んで、おまけに人の役に立てるかもって思うと、意外に満足度は高い。
無料の健康診断だと思って行くよ
でもなあ確かに「・・・」って思うことはある
「血液足らないんです!すぐ来てください!交通費は自腹で!」って電話かかってきたりとかな
今日、献血に行ってきました。1年ぶりです。もらった資料に目を通すと、血液は50代以上のガン患者に85%も使われているとのことでした。不慮の事故とか、漠然と病気だと思ってたので、びっくり。父親の親戚が皆がんだったから、他人事ではないと思い、これからも、元気なうちは定期的に行こうと思ってます。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。