2016年10月03日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474818836/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part51
- 393 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)11:56:59 ID:lxl
- とある店で働いてるんだがHPなどにちゃんと「営業時間」は11時~23時と書いてる
なのになぜか23時まで受け付けているとか
23時からスタートで入れると思う人が少なくない
営業時間の意味も解らない人の応対に最近イラっとするようになってしまった
スポンサーリンク
- 394 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)12:08:56 ID:VvF
- それこそHPに営業時間とは別に
受付時間やラストオーダーの時間を書いてあるところも多いし
書いてなかったら営業時間ギリギリまでOKなのかなと思う人もいるんじゃ? - 399 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)13:31:17 ID:N9C
- >>394
営業時間中に滑り込んだらセーフと言う頭のおかしいのが一定数いるのは確かだよ
本屋でバイトしてたときに閉店10分前から蛍の光流しててその時間に店に駆け込んで
30分から1時間ぐらい粘る上にほとんど買わないと言うクズが何人かいたよ
明かりがついてたら入っても良いと言う理屈で閉店時間後も入ってこようとするのもいるから
入り口で仁王立ちして入らせない役とか必要だった
それでも隙間から無理矢理入ろうとして止められて
「中にまだ客がいるじゃねぇか、何で俺は駄目なんだよ」とか言ってくる
週に3~4日滑り込んで30分近く粘って買ったの見たことないというOL風のBBAもいた
頭おかしいだろ - 395 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)12:20:27 ID:HVf
- ほとんどの店はラストオーダーの時間も併記してるわな
書いてないなら受け付けないと、逆におかしくない? - 397 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)13:26:21 ID:LRy
- >>395
営業時間中は全ての料理を提供しますとでも書いてなければ受け付けなくて問題ない
材料きれちゃいましたで断られた経験ない? - 396 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)13:22:17 ID:yOp
- 普通の頭で考えたら、閉店時間ぴったりに行っても何も食えないと思うもんじゃないの?
書いてない方が悪いとか、なんかすごいな。
でもこういう感じの人が多いから、
ほとんどの店が自衛のためラストオーダーを明記するようになったんだろうね。 - 398 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)13:26:58 ID:waM
- そもそもこの店ってのが飲食店かどうかも分からないけどね
本屋とか服屋とかだったら営業時間ギリギリに駆け込んでも
時間かけなければ買い物はできることが多いだろうし
どういう営業形態なのかはっきり明記してもらわないと客の方も困る
店員の方も面倒が増える、それだけの話だね - 400 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)13:46:00 ID:yOp
- >>398
どんだけ即決で服を買えるのかなんて本人しか分かんないんだし、
自分で閉店時間には店の外に出られるように逆算して行けばいいのでは?
レジの時間は読めないから、ちょっと余裕もたせて来ればいいじゃん。
そんなのまで店にに決めてもらわないと分からないのか… - 401 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)13:49:38 ID:lxl
- ぼかそうと思ってとある店と書いたんだけど
確かに店によって形態は違うから一応書いておくとリラクゼーションの店です
コースは最低1時間から
22:30くらいに電話来て今から入れるとか聞かれるとなんかね - 402 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)13:53:51 ID:waM
- 客側の意見としてではなく店側の意見として書いたつもりなんだけど…
飲食店で働いてたことあるけど>>396の例で言えば
別に非常識なお客さんじゃなくっても閉店ギリギリにくる人ってのはたまにいる
「他に店が開いてなくて多分もう無理だと思いますけど未だ入れますか?」って感じで
閉店10分前でも本人は5分で料理が来て5分で食べきるつもりだったりする
店的には調理に10分は掛かるから無理だよーって話ならそう書いた方が店員もストレスないんだよ - 403 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)14:14:21 ID:yOp
- >>402
それはもう十分非常識な客だと思う…
五分で出てくるって牛丼屋じゃないんだからさ。
要はちょっとくらいオーバーしても食べさせてくれよ
こっちは客なんだし、と思ってるんだろうね。
ダメと言われれば諦めて帰ってくれるからまだマシなんだろうけど。 - 433 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)18:03:54 ID:avT
- 飲食店とかサービス提供するのに時間がかかるお店だと閉店時間は追い出される時間て認識だよね
遅くに入りたいって思ってる人にはこの時間までいける!て思考回路になるのかもだけど
まあちょっと考えればわかることだとは思う
マッサージとかも自分の仕事が19時まででお店が20時までだといける!て一瞬思うけど
コースの時間考えたらそりゃ無理だよねって我に返る
あと飲食店の22:30ラストオーダー23:00閉店だと
この30分はロスタイムっぽい謎の時間だなって思った事はある - 443 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)20:29:28 ID:oKG
- 閉店間際とはちょっと違うが
客が何時までやってますか?って聞いてきたから21時までですって答えたら
じゃあ21時から予約入れたいんですけどって言われたことあるな
21時までって言ったばかりなのに21時からやれとはどういうことだ - 444 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/02(日)20:49:59 ID:Xu5
- >>443
21時までって答えたからだよ。バカなの?
受け付けは20時半までですって答えろよ。
コメント
リラクゼーションで一時間かかる店なら最終受付時間書けよ。無能かよ。
本屋の話とは全く意味が違うじゃねーか。
本屋は閉店時間になったら、強引に五分で客追い出したほうがいいと思うけどね。
客が居るから閉められませんったって、その時間でうろうろしてるのなんて目的があるわけじゃないんだからさ。
受付時間書いておけばいいだけなのにw
実際に営業時間内ならば受付、オーダーを通してくれるお店ってあるけど
そういう所って、「営業時間=受付時間」にしてあるんだよ。
お店自体は10時までやってるけど、9時になったら閉店看板立てて「営業時間9時まで」となってる感じ。
某全国チェーンのカラオケ屋はラストオーダー無いからギリギリまで注文受け付けてくれるんだが、その感覚なのかな?
今日の報告者はキチか
時間が掛かるサービスなら受付終了時間を提示しとけ
そうじゃなきゃ営業時間=受付時間だと思うのが普通
444の方がバカに見えるんだが
21時までですって言われて「じゃあ21時から予約ね」なんて普通言わねーよ
深夜0時閉店のガススタでバイトしてた時
0時過ぎて照明落としてるのに人がいるからって
突入してくる客多かった
23時にならないと駆け込めないくらい仕事が忙しいからお前の店のリラクゼーションが必要なんだよ!
とお客に言われてるようなもんだと思うが
営業時間伸ばしたら? 利益出るよ?
病院だと9時~12時と書かれてたら、12時になると「受付終了しました」の札がかかるね。
>>5分で料理が来て5分で食べきるつもり
吉野家しか行かないからこれで問題ない
※5
客は『何時まで[受付]やってますか?』
ということを聞きたい。店をいつ閉めるか聞いてるわけではない
とんちんかんな回答をしているのは>>443なんだけど、それは大丈夫?
※1~4まで一人でやってんの?ご苦労さん
正直バカの脳ナシとしか思えないわ。書いてなくても察せるよ。一度でも社会経験あれば
※7
じゃあテメーがやれば?たったの一人の客のためにもう一時間営業しろと?
スタッフの給料は?0時までなんてなったら深夜分ますかもしれないし、単純に一時間分多く拘束することになるよね?
お客様は神とか言ってそう、ほんと引くわ
※11の自己紹介が痛い。かわいそうなレベル
自分の店は~22時って表記してるから
22時ギリギリでも受け付けるな~
ギリギリが嫌なら1時間前倒しして閉店時間を
設定するなりラストオーダーの時間を
表記しておけばいいと思うぞ
※11
だから23時閉店なら22時で受け付け終了って
表記しとけば良いだろってことだよ
バカに合わせて社会を作っていくからこうなる
営業時間ってあるのになんで延長出来る、延長されるのが普通と思い込んでるんだよ
終わり、その時間になったら退店しないといけないと思うのが普通だぞ
※10
何時までやってますか?って聞き方で受付が何時までだって聞かれてると思うやつのほうが頭湧いてるって気づけ
お前みたいなやつは閉店時間聞いたつもりで受付時間言われたらキレるタイプだろ
※17
客が何時までやってますか?って聞いてきたなら
受付は20時までになりまして、21時まで営業してます
普通にそう答えればいいんだが、キミには難しいことみたいですね
大変でしょうけど、これはできる人が多いことなのでw
店員にも客にも気のきかないやつはいる
美容室でもカットは何時までパーマは何時までヘアカラーは何時までとか細かくかいてあるところもあるし
接客業はラストオーダー(入店可能時間)を書くようにしたらいいさ
※18
バカに合わせると、そう答えざるを得ないよね
※18
大変?なにいってんだお前?
なんでいちいち相手がバカ前提で話を進めなきゃならん
お前は上でも、時間が掛かるサービスなら受付終了時間を提示しとけ とか書いてるけども
リラクゼーションが一瞬で終わるとでも思ってんの?
そんなこと書いてる時点でお前が自分で何も考えられない頭スッカラカンなのは丸わかりなんだからあんまり気取らないほうがいいぞ?
※1
最低でも1時間のコースってわかってるのに受付時間書かないとわからないって自分で馬鹿って言ってるようなもんだけどなwww
小学生でもわかるだろ
※16
熱々の鍋焼きうどん頼んで営業時間だから5分で食えとか言われたら
二度とそんな店行かないだろ?
風 俗のお店じゃなければ、営業時間は延長できるのが普通なんだよ
※20,※21
サービスが一時間コースしかないと事前に把握しているような利口な客の相手だけしたいの?
それってバカの発想なんだけど、だいじょうぶ?
わからないから問い合わせてる人に、わかってることを前提に答えるのはおかしい
簡単な話なんだけどなあw
イラッとしたくなかったら、バカにもわかる様に、徹底的に表示した方が良いよね。
バカな客をテキトーにあしらえるんだったら、別にそのままでも良いんじゃん。
知り合いの店は閉店時間後会計は料金2倍と壁掛けのメニューに書いてある
店のルールに従わないのに受け入れているから質の悪い客がくる
※23
もういいわお前バカすぎ
世の中の大半の人はお前ほどバカじゃない
何かをする時にある程度考えたりする、その程度のことを利口なんて思ってるレベルだなんてな
こういのがいるから
「ラストオーダー」をほとんどの店が明記するようになったんだろうな
でも本屋の立ち読み客は本気でおかしい
でも閉店時間すぎて30分立ち読みしてる馬鹿を「お客様、閉店時間ですので」って追い出さない店員が無能だから
文句言ってる馬鹿はネットで文句言うけど客にはその一言すら言えない無能な馬鹿だってのがよくわかるわ
客商売はこんなバカにまで丁寧に説明しないといけないから大変だな
普通の人はサービス受ける時間を閉店時間から逆算するだろうな
できない人は池沼とみなす
※26の自己紹介が痛い。かわいそうなレベル
普通が何か示すことが一切できずにバカとしか書けなくなるなんて
何かいいことがあるといいですね
な?バカだろ?w
※30
お前の書いてる鍋焼きうどんの話だけどよ?なんで食べるのも調理するのも時間かかるてハナからわかるもんを営業時間5分前に頼む?もしくは頼めると思う?
その程度の自己判断もつかないくらいのバカって自分で書いてるのにそれすら気づかないの?
普通が何かを示せないっていうけどな、閉店時間も確認せず、あまつさえ営業時間伸ばさせることを普通って思ってるお前に普通を示したところでお前のルールで勝手に普通じゃないってなるから示せるもんなんてないんだよ
昔バイトしてたビルは表のドアを閉鎖して、それまでに入店していた客は裏口のドアから出る形をとってたな
11時~23時って表記なら仮に入店さえしてればOKでも、ぎりぎり23時に行くのって非常識じゃないかと思ってたんだけど結構少数派の意見なのかね
リラクゼーションのコースが「最低1時間から」なんだから、1時間半や2時間もあるだろうに
ラストオーダーの時間なんて明記できんよ。
「何時までやってますか」「21時までです」は答えられるけど
「何時まで」って時間しか聞かない電話に、いちいち何時間コースを利用するつもりとか、来店まで何分かかるかとか、いちいちこっちから根掘り葉掘り聞かなきゃならないってか?
営業時間外が嫌なら店は断れば良いだけじゃん。
色々な人がいるからバカに合わせるの方が賢いだけ。
受け付け時間書いておけば断りやすいよね。
店側の目線ってより、バイト目線が多いね。
経営者は利益になるかどうかで判断するでしょ。
コンビニとかの24時間営業が全ての元凶やな
いつでも開いてていつでも利用できるって、
バカどもに勘違いさせちゃった
逆算してラストオーダー時間を営業時間として明記している店もあったりする。
病院なんかは、受付時間内に受け付けを済ました患者全員の診察終えるまでずっと営業するところがほとんど。19時受付終了なのに22時回っても診察終わらない人気の耳鼻科が近所にあるので・・・
統一ルールが無いから、みんなマイルールで考えてしまうのが問題なんだろう。
※32
調理の時間なんて言ってる時点でキミに知識がないのはわかる
客がまともじゃないというが、板場に注文通すのは店を閉めるのを遅らす心積もりじゃなきゃしないよ
それが嫌なら最初から断りゃいいんだ
注文受けといて客に文句言ったり追い出したりするなら店がおかしい。簡単な話なんだけどなあw
店のサービスについて詳しいのは客と店のどちらか?
電話で問い合わせているなら、客に詳しい知識はないのだろう
そんな客にコースに合わせて営業時間から最終受付を逆算しろとか、バカというのも自己紹介だと思うがなあ
看板、店内電気半分、入口のシャッター半締めしてても入ってくる
皆イライラしすぎ(笑)
※38
お前みたいに店のサービスを際限なく求めてるやつを基準にしてる店が普通と思うなよ
お前みたいなやつを世間じゃクレーマーっていうんだよ
そして例え話の鍋焼きうどんの件をすべてかのように、板場に注文通すのは~じゃねえよ
>注文受けといて客に文句言ったり追い出したりするなら店がおかしい
は?なんだこれは?誰がいつそんな話してんだよ?
お前に都合の良い例題だけで話進めんな
そもそも営業時間から逆算しろとかそれ以前の話で、自分が今何をしに行こうとしていてそれがどんなものかも1から説明してもらわないとわからないような状態で問い合わせしてるという状況前提で話しているお前の頭のなかにいるお客様はどうなってんだよ?
すっげーギスギスしてるなあ
ID:RwJm4Brk は某サイトの ID:h6j14QwI0 と同じニオイがする
そういう店に行き慣れていない人だったら
「~23時」って書いてあったらその時間までに入ればいいのかな?って思っちゃってもしょうがないような気もするけどなあ
断られて逆切れするようなのは論外だけど
勘違いする人があまりに多いならもっとわかりやすく表示する工夫したほうがいいんじゃないのかな
※43
頭おかしいから病院行け
※41
店が断ればいいと※38は書いてるんですがw
そうしないで受けたからにはきちんとサービスするべき
こんな簡単な話も理解できなきゃイライラするのもわかるけど
話が理解できないのは相手のせいだと言いはられましても…
問い合わせている客には知識がないのがわかっているのだから
聞かれたことに対して丁寧に伝えたほうが良い
こんなまっとうなことに反発するのは逆上とか発狂とかされてるんですよね
いつかいいことあるといいですね。がんばってください
バカすぎるゴミが多すぎて怖い
こりゃただの逆ギレ婆だな
自分はスーパーでも30分前になってしまったら引き返す小心者w
もう「営業時間」じゃなくて「入店可能時間」って表記すればいいじゃない
ケータイショップ勤務だけど、閉店時間の5分前くらいに駆け込んでくる客いるわ
そういう客に限って機種変更目的で、プランも機種も未定でバックアップもしてない
機種変更の受付は閉店時間の30分前までです!って言っても仕事の都合でこの時間しか無理とか粘ろうとする
閉店してもまだお客さん残ってるから、店内も明るいしシャッターも半開きだけど、だからって新規の客なんか受け付けるかよ
22時半に電話してくる客なら受付は終わりましたで済む話しじゃん
世の中にバカはほんと多いからな
客商売してたら、勘違い・思い違いする客にイラつくより
店側が、如何に客が勘違い・思い違い・読み間違いしないように表記、お伝えするかが大切だと
普通に分かってるはずだと思うけどね
「客が馬鹿だから俺の意図を理解できねぇんだよ」って本気で思ってるなら
ちょっと接客コンサルタントなどに指導受けてみたほうが良いのでは
かといって23時閉店で22:30辺りから掃除をごたごた始めるファーストフード店はどうかと思うんだよな。営業してねーじゃん。
>>444のバカっぷりに脱帽
リラクゼーション系で働いてるが最終受付時間=予約時間ってのは良くある。
歩合給だから何時まででも大歓迎、1時間やれば歩合で3~5千円手に入るのにやらない奴がいるのか?
『営業』時間で普通わかるやろ
受付時間の明記は必須だね。
客の側も想像力が無いのよ。だからわかるように記載しとくとお互いにだいぶ楽になる。もちろん優遇されて当たり前って考えの王様も少なくはないけどね
店側が「当たり前」と思ってることって客からしたら思いのほか知らない&想像できないからね
某店は受付時間すぎたら電話はすべて留守電で、定刻10分前に客に放送を流し、
定刻来たらきっちり玄関閉めてた
そのくらいしないと難しいのだろうね
バカなのは仕方ないにしても店員に言われたら大人しく従え
ゴネんじゃねーぞ池沼
※54
それはわかるけど、どんなに丁寧にわかりやすく書いてても
理解できない馬鹿な客ってものすごく多いんだよ。
しかも5文字以上は読まないときてるし。
ホテルの売店で働いていた時、シャッターを全部閉めて薄暗い中でレジ閉めしていても、ガンガンドアを叩いて「買わせろ〜」ってやってくる客は少なからずいた。せめて買いたいものの税金分も含めてきっちり小銭持ってくるんなら対応もできるけど、閉め終わったレジでお釣りなんかでないわ!!!
ちょい前に「ほか弁屋さん」に閉店5分前に入って注文しようとしたら
「もう油の温度を落としてしまいまして、、、」となんとなく注文するなって空気読め
って言われてる気がして「多少なら待ちます」って、空揚げ弁当買って帰った
そんな話を別のところに書き込んだら「閉店5分前に入るお前が悪い」って意見と
「ラストオーダー時間が書いてないなら閉店直前まで受け付けるべき」といった意見が
衝突して、どっちも譲らなかった
中で食うのなら、閉店まで半時間あっても足りないだろうが、持ち帰り弁当って5分も
あれば普段は出てくるしなぁ、と自分でもわからなくなった
※399の後半のBBAみたいなの、小町だか2だか忘れたけど見たこと有る
よく行く本屋で、ゆっくり見たいのに店員が「何かお探しですか?」って聞いてくるからヤダって
よくよく話を聞くと、閉店間際に駆け込んで30分だか一時間ウロついてたってオチ
結構いるのかね
客に文句言う前に経営者と話し合えよ
ヒスる人種の多いこと、多いこと
何がそんなに不満なの?
※36
割とこれだと思うわ
いつでもサービスが受けられて当然と思い込んではいけない
病院はだいたい受付時間と診療時間を別にして書いてあるよね。
リラクゼーション系の店もそれに倣えばいいのに。
「分からない方が悪い」とか突っぱねてるとずっと損ばっかするだけじゃん。
断わってもゴネるとかは文句も当然だけど
お断りするのも面倒だから聞くなってのは何いってんだ、と
お店によって利用時間とか諸々違うから…って思ってたらリラクゼーション…
そしたら施術の時間とか決まってるだろうから受付時間○時までって書けばそれでいいよねぇ。
逆に23時までって何の時間なの?って思うわ。
本屋はあれだな、すごい神経だな、OL風BBA?耳元でホタルノヒカリ流してやりたい。
※64
※54じゃないが、書いてある事が大事であって相手が理解するかどうかとはまた違うんだよな。
理解できないから書かないのは理由には出来ない。
リラクゼーションだったら受付時間で統一すべきだな。そんで電話での予約のご相談時間とかを今の営業時間にすればいい。
客の勝手で長尻になる可能性の無い業種なんだから、
閉店時間を消して最終受付時間だけ書いておけば、勘違いすら起きんわな
結局きちんとラストオーダーの時間を書いてないのがトラブルの原因
あと23時には退店してもらう趣旨も書いて時間オーバーした分は割高な延長料金を請求すればいい
ルールは明確に決めておかないとモラルはすでに崩壊してるよ
客が質問する→店が条件を伝える→客が個人的な希望を伝える(例えば時間外に対応してほしいとか)→店が断るor受ける→どちらの答えでも客が納得する
で終わればなんの問題もないんだよな。
これって本当は普通のコミュニケーションの範囲なのに。
店は「断る」こと自体をすごく嫌がってる。
それは断られた側の客が不満を持つことがあるから。
だから「こっちの状況読め。要求自体を出すな」って話になっちゃうんだよ。
ケースによっては可能な場合もあるんだから、
希望を出すこと自体を禁じるのは店にとっても機会喪失だろう。
ルール外の希望を出したのに断られて不満を持つ客が一番のガンなんだよ。
一応言うだけ言ってみて、断られたら「そうですか、無理言ってすみません。
また今度よろしく」って言われれば店側だってストレスにならないのに。
営業時間過ぎても本読んでる客には帰るの待ってないで声をかければいいんだよ。
そこで逆ギレする客がおかしい。面倒でも声をかけていかないとなくならないから。
逆ギレする客に対してはみんなで叩いていく必要があるね。
あと、時間外料金を設定すればいいんだよね。
従業員の拘束料、その客がいる間の光熱費もろもろがプラスでかかるわけだから、
そこをあらかじめ決めてそれでもやりたいかどうか聞けばいいんだわな。
営業終了の一時間前を受付終了にすればいい
むしろそう書いてほしい
基地外に対応する事の是非と基地外行為の是非は分けて考えるべき
「客の方が間違ってるんだから、こちらで対処する義理はない」という考えが問題なんだよ
お前は「人の物を盗む奴が悪い」っつって扉を開けっ放しで出かけるのかよ・・・って思うわ
店が断るのはいいんだけど、断り方はあるよね
営業時間の30分前に受付終了だといきなり言われても聞いてない
店頭に書いてあると言われても、店に来ないで予約しているし、他の支店はもっと遅くまでやっている
予約するの営業時間だけ掲示されたら、その時間の30分も前に受付終了とは普通思わない
事前にわかっていれば、他で予約できた
そういう規定があるならきちんと連絡するべきと言ったら、うちは支店だから勝手にそんなことはできません
客からの要望を本社に上げないで支店で処理するのかと聞いたら、今度は本社に伝えることはできますとか
お前が言ってることはわからん。まともな人と代わってくれと言ったら普通に注文通された
もう二度とその店には行かない。田舎の支店だから勝手に適当な営業をしてるんだろう
本屋だったが閉店時間になったら問答無用に照明を落とした
暗くなったら読めないのでさすがに立ち読み客は帰った
それでも帰らない人が一人だけいて個別に閉店のご案内した
そのたった一人がものすごく印象的
不親切な言い方しかできない奴がおかしい!俺普通!って幾ら喚いてもなあ。
普通に親切な伝え方する人間からすると趣味でトラブル呼んでるだけにしか思えん。
博物館や動物園みたいに『開店10:00~閉店23:00。入店(受付)は22:00まで』って書く。
※81にドン引き
閉店後シャッター閉めて明かり消しても、裏口(従業員の休憩室がある部屋)に回って
ガンガン裏口のドアを素手で叩いて「買わせろ」っていう客がいたよ。40~50代
ぐらいの男性客
どんな対策しても無駄な客はいる
ゼロにならないのは対策を怠る理由にならない
減らせれば十分でしょ
※85
予約の時点で営業時間を出して受付終了時間を言わないのはわかりにくいと苦情を入れただけだぞ?
普通に苦情を聞いて、今後検討させていただきますが今回は時間的に対応できませんというのが普通だろ?
実際にはいい加減な対応されたし、そんな受付終了時間があったとも思えないんだが
21時閉店で21時からとか、1時間コースなのに20時以降にお願いってのはさすがにおかしいけど
店側の事情でサービスの提供にどれくらいかかるか解らないこともあるし
素直に受付終了時間を書いた方が揉めないと思うんだけど
「23時からスタートで入れると思う人が少なくない」
一定数いるなら営業時間じゃなくて受付時間案内すればいいよね
「営業時間」を「受付可能時間」だと思っちゃう人がそれなりにいるって事でしょう?
たぶん病院の診察時間が19時までだと18時59分に診察券出せば診察してくれるとこが多いから、とかかなぁ?
でも病院は命に関わるから診察時間が来たはい終わり!みたいな対応は出来ないんだよね…
まあそれも含めて診察時間を決めてると思うんだけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。