2016年10月06日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1471217253/
【チラシより】カレンダーの裏 16□【大きめ】
- 157 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)14:53:45 ID:IeV
- 接客の仕事してて、仕事場には「身だしなみの規定」ってのがあるんだけど、
それがどうも変わることになったらしい。
今まであった規定も「マニキュア・ペディキュア共に不可」
とか大概ワケが分からんかったけど、
「ぱっつん禁止(前髪は横に流すこと)」とか、
果ては「ビジネス用ボールペンを所持すること」とかさらに訳が分からなくなっている。
CAだとかシティホテルならまだしも、たかがチェーンの、地方のいち店舗でそれ?って感じ。
しかもビジネス用ボールペンはデザインも指定されていなければ値段の指定もなくて、
ためしに「ビジネス用ボールペン」で調べてみると、出てくる価格帯はほとんどが1万円以上~。
既婚のパートと独身社員の可処分所得が同じとでも思ってるんだろうか。
なまじ指定がないだけに、うっかりしたものを買って「これはちょっと」と駄目出しを食らうのもアホくさいので
個人購入は差し控えて、仕事場でまとめて同じものを買う方向にしようか話し合ってるけど
ほんとにもうアホみたいだなあとしか思えない。
本社のかたがたが憧れてる外資系の某社は、制服も完全支給だし従業員クリーニングも格安、
マニキュアもピアスもOKなんですよーと言ってあげたいわ……
スポンサーリンク
- 158 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)15:03:09 ID:cA4
- >>157
ぱっつん禁止→髪の毛の混入防止
ボールペン→ちゃらちゃらぶら下がってるマスコットみたいなのを避けたい(落ちて混ざるなど)
こういうことかと思う
世情を考えれば違和感はないな - 159 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)15:04:21 ID:cA4
- >>157
あとビジネス用ボールペンって、オフィスの支給品のようなベーシックなもののことでしょ
1本100円程度のものじゃないのかな - 160 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)16:51:37 ID:IeV
- >>158
レスくれてありがとう
確かに「食品」を扱うならその規定も分かるんだけども、
仕事内容はカラオケ店のカウンター業務みたいな感じなんだわ
案内とか説明とか、チケットを渡したりするようなやつ
ボールペンはこう、シンプルなシルバーのやつを買ったばかりの人がいて、
通達してきた課長に見せたら「これもちょっと……」と難色を示されたとのこと。
会社としてはスタッフの見た目や持ち物を統一したいようなんだけど、
だったらスタッフ個々の感覚に任せず支給してくれよ……っていう気分になるわ - 161 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)17:00:52 ID:mPe
- >>160
Amazonで高級ボールペンで検索すると、パーカーが1000円ちょっとであるよ
他にもお手頃価格のが結構ある - 162 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)17:20:26 ID:gZW
- >>160
パーカーのジョッターだと1000円くらい
安いけど安定的に人気のボールペンだよ
私も持ってる
なんだろう、高級感を出そうとか、そういうことなのかな
でもそういう出費を社員に課すのはよくないよね - 163 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)17:51:31 ID:DCa
- ジェットストリームはアウトなのかな
- 164 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)18:00:26 ID:fVT
- >>163 w
それ書き味好きで愛用してるw
でも水濡れに弱くて滲み易いのが難点…
普通の「ザ・ボールペン!」って物が無難かもで使い分けてるよ - 165 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)18:32:44 ID:IeV
- 「高級ボールペン」って検索ワードは思い浮かばなかった!w
Googleショッピングでそれっぽいのを見ても
すごく安い奴とすごく高い奴で両極端で……
スタッフに出費させて、個々の感覚に任せといたくせに、
いやそれはちょっと……って言われるのホントやめて欲しい
パーカーのジョッターチェックしてみます - 166 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/05(水)19:51:38 ID:gZW
- >>165
重症の文具オタだから、なんか困ったらここでレスしてね
もしも千円だしてペン買うのなら、見栄え良くてちゃんと使えるものがいいものね
パーカーのジョッターで文句いう人いたら、
私がジョッターの歴史と伝統を三日三晩かけて洗脳してあげるw
コメント
身だしなみ規定にボールペンの画像でも添付して「こういうのがビジネス用ボールペンです」ってやってほしいね
ということは、客に貸したりもするんか?
デルタのドルチェビータのボールペン初日でパクられた同僚いるぞ
シルバーのボールペンなんてビジネス用でもあるのに「これはちょっと」って。
基準が謎に包まれてるのはあかん。
接客でマニュキア禁止は分かるけど、ペディキュア禁止がわからん
ストッキングや靴下をはいてかつ指先の見えない靴(サンダル以外)
を履いていたらわからなくない?
靴を脱ぐ職業なんだろうか?精神や意識の問題なのかな
ボールペンの指示は確かに曖昧過ぎだなあ
いらぬトラブルを招きそう
一本100円しない定番のアレのことだったりしてな
つまり業務用ボールペンの言い間違い
やっぱ言いだしっぺがちゃんとサンプル例示しないとわからんわ
ぱっつんも横流しも、前髪が下がってるのはおなじなのになあ
もうこの規則決めた奴の好みなだけじゃないの
ペディキュアは職場出入りする私服によっては見える可能性があるから、目にされたお客様に不快感を与えないように…という意味ならわかる
※4
細かいけどmanicureだから多分マニキュアの方がマニュキアより近いんじゃないの?
※7
あ、ホントだ気がつかなかったwマニュキアってなんだよ恥ずかしいw
指摘ありがとう!
食器とか洗ってると、冬場は爪が割れたりするんだけ度、そういうの防止のトップコートはマニキュアに含まれるんだろうか?
だとしたら爪は治療費の方が嵩むから、自分だったら絶対無理な職場だな
色々と基準もあいまいで、パートに望むレベルじゃあないよな
ID:gZWがとても気持ち悪い
服装規定きっちりあるとこでパートしてたけどペンは支給だったわ
そこは高級感も重んじてたけど一番言われたのは個性を出すな、だったから持ち物は統一されてた
具体的に画像でも、添付してくれなきゃどんなペンのことかわからないよね
頭の悪い学校の規則が厳しいのと一緒で社員のレベルが低いから
事細かに決めるんだと思う、でないとアホみたいにデコった文房具や
とんでもないメイクで平気で客前に出るんだろうよ
「これはどうですか?」とお伺いをたてると
(上層部からの指示がもともとあいまいなもんだから)判断つきかねて
あきらかに大丈夫そうなものでも「これはちょっと…」と言わざるを得ない、
みたいな感じなのかも
いちいち断りをいれずに好きなペンを使っちゃうのが良さそうだけど
委員長タイプのチクリ魔がいると
「◯◯さんが派手なボールペン使ってたけどいいんですか!?」
とか言い出して問題になるのかなー
パイロットとかゼブラのふつーの黒ボールペンで十分じゃんね。見た目も書き心地も
「キャップを落としてなくさないようにノック式のやつに統一する」とかなら分かるけど
うちの職場もボールペン指定してるけど、総務がまとめて買って支給してくるわ
※12
それもあるかもしれんけど、謎規則作ってる側も大概だよ、これは。
事務用品的なボールペンでしょ?ダースで買うようなやつ。一本60〜100円くらいの。デスクワークしたことあるなら分かるけどパートしかやってない人ならわからんか。前髪のそれは就活席がやるように均一的で清潔感のある無個性さを求められてるのかねー。自分のいたところは女性は肩に着いたら結ぶのが当たり前だったな。
会社で使うものは全て支給でしょ
なぜ個人に買わせる?
※16
それで済むなら誰でも分かるでしょ
上が外資系の某社に憧れてるというし、高級感があるボールペンにしろという事なんだろう
※17
たぶん支給すると無くしたりパクったりするから。
米16
ドヤ顔ウエメセで見当違いの事言うって恥ずかしいよ
なんでこれで高級ボールペンなんて話になるんだ?
透明プラスチックのどこにでもあるやつのことだろ?
時間給の仕事で千円もするボールペン自腹とか絶対嫌だな。
ボールペンは細かい指定や見本例つけない上が無能
パッツンNGは目の際ギリギリな人とかいて角を立てないために一律禁止にしたとかじゃない?
それくらいなら接客業としてならまあ分かる
ぱっつんで画像検索するとまゆげ見えないくらいの長さだったりおでこ全開になるほど短かったり色々な長さのぱっつんが出てくるんだが、全ぱっつん禁止なのだろうか
ぱっつん禁止って日本一の接客業の愛子さまにケンカ売ってるな。
うちの前の会社もこれだった。個人商店で超小規模のくせにライバルの従業員がホテル並みの対応だった!なぜうちはできない!だってw金は出さないで何いってんだか。従業員のレベルが会社のレベルだっての
そのうち本社倒産するんじゃねーの?
従業員の指示があやふやなんだから、他の面でもズサンな経営しているに決まってる
しかも備品支給せずに個人で出させようとするケチぶり(既に経営が苦しいんじゃないか?)
ぱっつん禁止 -> 暴れる客に前髪をつかまれないようにする
ビジネス用ビールペンを所持 -> 暴れる客の目に留まらないようにして凶器攻撃への転用を避ける
こういうことですか?バイオレンス!!
ビジネス用ボールペンってどんなの?
シルバーだめなら、定番の透明プラの筒で黒いキャップの奴の事なんじゃないの?
ビジネス用→事務用と解釈すればまあなんとなく納得するかな。
・制服のポケットに収まるサイズ
・ノック式
・油性黒インク
・ボール径0.7mm
・軸部分の色は黒/白/透明あたり。
ジェットストリーム(三菱鉛筆)が無難なところ。
前に働いてたところも、麻のスーツ禁止とかよくわからない規定あったな。
カジュアルOKでデニムで来ても何も言われないところだったから特に。
麻のスーツはシワが酷くて見苦しいからじゃない?
カジュアルはOKでもだらしないのはダメなんだと思うから筋は通ってるかと
安物の麻だとそうなるんかね。
カラオケのカウンターに何を求めてるんだろうか
パーカーいいよね自分も好きだw
業務で使う物を自費って時点でおかしい。
上の方で支給すると無くしたりぱくったりってバカか?
そんなの定期的にチェックして故意で壊したり、紛失したら自費で弁償とか、経年劣化で壊れたら再支給とかルール決めれば良いだけ。 会社側の怠慢というか変な会社だと思う。ちっこい個人経営の店なのかね?
斜め前髪やシャギー入ってるならありなんだろか…
接客業してるけどマニキュア・ぱっつんは清潔感がなく見えるからNGだと思う
持ち物も明らかに見た目が安いペンを使ってどうかより、統一感を出して少し高級感を出した方がお客様からブランド化して見えて売り上げも集客も上がるんだよ
どんなに動画とか見て練習しても前髪の流し方が分からないからパッツンにしてる私には働けない職場だなぁ。
ぱっつんって自分の中では市松人形みたいな前髪を横に一直線で切ってるイメージなんだけど、この場合梳いてギザギサなら横に流さなくてオッケーなの?
急にパッツン禁止にされたりしても、伸びるまでどうしようもない気がする
どういうボールペンを買ったらいいのかという相談じゃないのに。
ボールペンは単にキラキラにデコったやつやキャラものを持ってくるなということでは?
パッツンはほんとに目のすぐ上で切りそろえるゴシックな重い感じや
三戸なつめみたいのを規制しているのでは…
多分すいてあったら大丈夫かと
※43
直接レスしてる訳じゃないけど、>>159で「シンプルな事務用のやつじゃないの?」って書いてある後に
シンプルなシルバーのボールペンを「これもちょっと……」って却下されたと書いてあるんで、本社的には何か拘りがあるっぽいよ
ならせめて「こういうものを」って見本の写真でも付けろって話だけど
こういうことやってる会社って伸びないよねぇ…
パートなら適当に返事して今まで使ってたもの使って文句言われたら「今、経済的に厳しくて…」でのらりくらりかわしといていいと思う
ていうかパートにまでそんなこと求めるなんてほんとバカな会社だわ
個人に任せるならある程度許容しろ、明確な希望があるならそれは規定にして支給しろ
この場合の「訳が分からない」は
×「なんでやねん」
○「どないせぇっちゅうねん」
だね
前者は「まぁ規則だしな・・・」と流しようがあるが
後者はどう動けばいいのかわからない
その通達してきた課長とやらに、ご自慢のボールペンを見せて貰えばいいんでない?
てかさ、ボールペンの種類にまで及んだら
それはもう身だしなみ超えてるよね
ネイルは分かるし、服のクリーニング自己負担は、まあ会社でやってくれとは思っても身だしなみの範疇
ボールペンとか、備品じゃん!
仕事で使うボールペンなら支給以外ありえんな。
マニキュア可にするとまたどこまで可なのか判断が少し面倒になる
自分では可と思う色やネイルアートでも、他の人の感覚では「え…」になるかもしれない
だから全てのマニキュア不可にしたのかな
ペディキュアはワカランw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。