2016年10月07日 16:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1466484712/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 7
- 958 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)14:06:29 ID:QAi
- 20年来の友人(A子)の娘が東京の大学に進学し、大学の寮で暮らしていた。
勉強にもサークルにも充実してて、バイトも頑張ってて、友達もたくさんできて、
大学生活を満喫してるらしい。
テレビで話題になったスイーツをクールで実家に送って来たりして、本当に優しくていい娘だそうで
娘さんの小さい頃から知ってる私も嬉しくなるような話を何度も聞いた。
が、夏休みに姪っ子が友達3人と一緒に遊びにきて
(うちは観光地にあって古民家が珍しいらしく、親戚の子が泊まりでよく来る)
その友達のうちの二人がA子の娘と同じ大学で同い年らしいので、
話の流れでつい「○○ちゃんって知ってる?」って聞いてしまった。
そしたら噂になったので有名な子だよって言われて、
簡単に言えば付き合ったチンピラみたいな男のせいで借金背負って
○姫(彼女らがそう表現した)やってるって言う。大学はとうに辞めたはずとも。
スポンサーリンク
- その一週間前にもA子から娘の大学生活の話を聞いたばかりだったからショックだった。
姪っ子の友人らが嘘ついてるようには思えなかったけど、
実際に自分が見聞きしたわけではないが
これは友人に何等かの形で知らせるべき?それとも黙ってるべき? - 959 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)14:10:18 ID:Hy8
- >>958
その子らがホントのこと言ってるかどうかも怪しいのに
そんな不確かな伝聞をそのまま伝言ゲームしたって迷惑では
親子の事情に首突っ込むべきじゃない - 960 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)14:12:36 ID:Hy8
- 途中で送っちゃった
友達のおばさんという全くの他人に対して「○姫」なんて下卑た単語を
平気で使うような子達の言うことなんか少なくとも私なら信用出来ん - 961 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)14:31:04 ID:NuJ
- >>958
960に同意
友人の親族に会ってさ、「○○ちゃん知ってる?」って言われたら
どれだけアホでも知り合いかなんかだってわかるじゃん
なのに「DQNと付き合って借金持ちだって」「風○やってるって」とか、ふつー言えないよね
せいぜい「あー知らないですね・・・」とか「聞いたことある、かな?」と
含み持たせるくらいで詳しいこと言わないよ
だってそこでつっこまれて詳細聞かれても困るし、代わりに怒られても困るし
A子娘は性格いいとか美人とかで妬まれてる可能性のほうが高いと思う
どっちかっつーと、そんなこと言っちゃうやつらと親しくしてる姪っ子の方が心配だと思うな
女は周りに感化されやすいよ、
姪っ子ちゃんも裏では人の悪口垂れ流してる人間に成り果ててるかもよ
そっちを心配するべき - 962 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)14:55:47 ID:dAm
- 姪っ子の交友関係も心配だけど、
万が一にも姪っ子の友達の言うことが一部でも当たってて
友人の娘さんが危ない目にあってたら…って不安になる気持ちは分からないではない
それに、嘘か本当かは別としてそういう噂聞くってことは
悪意を持ってその噂を流した人物が娘さんの近くにいるってことだし
人間関係で何らかのトラブルに巻き込まれてる可能性はあるからね - 963 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)14:58:53 ID:Pv1
- もっと言えば、958の家に子供がいるのか知らないけど
A子みたいな出来のいい娘がいる友人がうらやましいんじゃない
で、A子の悪いうわさにえーっと思いながらちょっとワクワクして
この話を聞いたらAがどう思うかにもワクワクしてんじゃない
ゲスだなー958 - 964 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/06(木)15:34:02 ID:eLg
- 自分だったら言えないし言わないなあ…と思ったけど
>>962見てなるほどとなった。
遠回しに友人に「人づてに聞いたんだけど、A子ちゃんの学年で
男女間や借金が絡むトラブルがあったみたい。A子ちゃん巻き込まれたりしてないかな?」
みたいに伝えるのはどうだろう。
やっかみからくる嘘っぱちならそれに越したことはないし注意喚起になるし
本当なら一刻も早く親子で話し合う事案だから。 - 965 :958 : 2016/10/06(木)16:43:37 ID:QAi
- レスありがとうございます。
真偽がハッキリしないことで伝えるのはやはり注意した方がいいですね。
言われてみれば確かに>>961さんが仰るように、明らかに知人である相手に
そういう言い方するというのも別の心配がありますし。
ただ、もしも多少なりとも困ったことになってる(なる可能性がある)のなら
注意喚起の意味で>>964さんのような形で話してみようかと思います。
少し冷静になれました。
アドバイスありがとうございました!
コメント
大学ってそんなに密接な友人関係なかったけど今は面倒そうね
中高校生みたいに友人知人の噂話なんて耳に入らなかった
というか規模小さくない?単科大かなんかなのか?
学生でも水や風のバイトしてる子ってのはいるだろうが
それを単なる同級生が知ってるってのは違和感
出来るだけこっそりやるものでしょ
いやらしい中年男の報告者が女子大生に興味を示したんだろ?
そりゃあることないこと吹き込んで諦めさせるわな
たしかに真偽不明だから報告者は気を付けるべきだけど
姪っ子の友人たちからしたら学内で悪目立ちしてた中退者の噂話の延長なんじゃないの
空気読んで口を噤むより、あ~あいつね~みたいな軽い感じで話したんっぽいけどな
根も葉もない噂を流す人は腐る程いるし、そんなの間に受けない方がいい。
大学生ならちょっと気に入らないってだけで風◯で働いてるだの薬やってるだの簡単に嘘ついて悪い噂流すから。
姪っ子の友人たちがとっさに口裏をあわせてそんな嘘をつくとは思えない
真偽はともかく、そういう噂があるのは事実なんじゃないかな
親しい友人だったら私なら話すわ
それほど親しくもない相手だったら面倒な事に首を突っ込みたくないから黙ってるけど
姪っ子の友達に常識がない事と姪っ子の友達が友人の娘に好感抱いていない事と、実際の友人の娘の素行はまた別問題だぞ
自分の頭の中でいくら考えたって、自分の想像に適当な理屈つけるだけ
真実を知りたければ実際に調査して確かめるしかないんじゃないの?
もちろんそれは友人の手に委ねるべきだろうけど
※2
大学生くらいの年頃って、みんなゲスい噂大好きじゃん。
自分が経験した事のない、世の中の裏側に対して好奇心旺盛なお年頃だもの。
ゲスい噂ほど飛びついて、ネタを仕入れたらすぐ周りに「聞いた?」「知ってる?」って仲が良い悪い関係なくあちこちに言いふらす奴もいるしね。
お水や風/俗で働いてるらしいっていう情報が回るのなんて、本当にあっという間。
今はネットやLINEもあるから、それこそ一瞬で広まる。
963のゲスさが半端ない。
どんな狭い大学か知らんけど、同姓同名くらいあるだろうに。
噂に尾ひれがついてる可能性もある。
仮に本当だったとして、大学辞めてるなら
学費のことだってあるんだから、親に黙っていたってバレるだろうし
そんな事、誰にも知られたくないんだから
知らないふりを通した方が親切なんじゃないの。
知らせるとのが友情、信憑性は無いと釘を刺しておく、でも、良くない噂が出ているだけでも大問題。
調べりゃいいじゃん。
963のブーメランっぷりも凄いが
スルーされっぷりも又www
ガチレスすると、そんな男女関係のもつれの果てにに借金まで背負わされて風○落ちして退学騒ぎなんて事態が実際に起これば、該当の学生の学部の担任教授と大学の支援課の担当者と話し合った上で、緊急連絡先経由ないし直で大学から学生の親の方へ連絡が行って、三者ないし四者面談を重ねて退学処分まで手続きをする。
当の親が娘の抱える問題や退学を知らないという事はまずあり得ない。姪たちから聞いた話はA子ではなくよく似た名前の他の生徒か単なる根も葉もない噂か、逆にAが報告者に話した話は世間体を取り繕うための嘘の作り話である可能性がある。
親が学費だしてるだろうし今は大学でも保護者の存在が濃いから許可もとらず中退なんてないと思うけどなあ
○子ってのがありがちな名前なら他の子の話かもしれないし
岡崎京子の「チワワちゃん」思い出した
≫963はヤな奴だなー。ヤダなー変だなー怖いなー。
※3の発想はなかった
この文章で報告者を男性と考えるのか
普通だったら962みたいに心配になると思うんだけど
何もなかったらいいなぁ
え 隠したほうがいいという意見が多いの?
自分が親だったら、子どもがそんな噂たってるだけでもまっさきに聞かせてほしくない?
何かあってから「あのときこんな話が」と言われても困るよ。
退学が本当でなくても、退学寸前くらいにずっと大学行ってないとかあるかもしれないじゃない。
親へ連絡する度合いは大学によって違うよ。
知り合いは留年決定して、親は大学から次年度の学費の請求がいくまでそんなこと知らなかったーてことあったもの。
・A子の子供と姪がたまたま同い年で
・姪が連れてきた友人3人のうち、2人がたまたまA子の子供と同じ大学で
・姪友人がたまたまA子の子供と同じ学部で
・姪友人がたまたまA子の子供の噂話を聞いた
○姫なんて綺麗な言い方してるのは最高に気遣ってるよ…
それと20年来の友人(A子)の話す娘の順風満帆過ぎる大学生活は流石にうそ臭い
分かっててデタラメ…というよりもそうあってほしかった理想とか妄想では?
というか大学なんて数百人ぐらいいるのに名前だけで噂の人かどうかなんてわからない
もし違う人で言っちゃったらどうすんの
頭足りないのか
Aが娘の大学生活について嘘ついてんだろなぁと思って読んだらまさかの流れ
レスしてる連中はゲスパーが過ぎるわ
教えて確かめさすのが親心。
そんなアホみたいな話、普通聞いても信じないでしょ…って思ったけど、地元を離れてあんまり帰らないとそれだけで何か後ろ暗いのか?ってのを皮切りにどんどん悪い噂は流されるもの。
地元から離れた友人の一人が地元に帰った時に、私たちがどれだけ落ちぶれている生活をしてるのか話されたって。全部事実無根だったけど、ずっと田舎にいる人たちは地元を出た人たち全員不幸せじゃないと気が済まないんだってことで。
※22
君のまわりには一人もいないようだから信じられないのかもしれないが、
世の中には「リア充」という人種が本当に存在しているんだよ
でもまあそういう噂もあるから調べてみた方がいいんじゃない?って方向へ持っていくのは
別に悪い事ではないわな。
違ったらどうすんの?って意見があるけど、事実だった場合もあるんだしな。
下手に首を突っ込まないってのが正しいかもしれんがな。
米20
留年とか、最悪単位不足と時間切れで末席処分って事もあるから、一定期間出席が確認されないという場合や、本人と連絡がつかない程度でも保護者や緊急連絡先に指定された保証人に連絡は必ず行くよ。
自主退学や休学願いでも、届け出を受理した証明書を本人の住居と届けられた実家の住所の2箇所に郵送されるから、実家住みで親が受け取る前に回収出来ない限り確実に親にバレる。その前に保護者へ確認の連絡が大概行くから、A子が退学とかそれに近い状態にあるとしたら親であるAが知らないという可能性は限りなく低いと思う。
真偽は別にして明らかに姪っ子友人の話は悪意があるなあ。
話ぶりからしたらA子娘とは親しくないみたいだし
そういう噂レベルの悪評をベラベラと友人伯母に話す時点でちょっと…って思う。
たとえ小規模の大学だったとしてもそんな一学生のプライベートの退学理由
(しかも悪い男につかまったとか風○落ちたとか本当だったら学校側も本人側も隠すような話)
が詳しく学校中に広まって有名になるってどう考えてもなんかおかしい。
20年来の友人が折に触れて話してた事よりも
一度しか会ったことない姪っ子のゲスい話(普通なら一度は首をかしげるような噂レベルの悪評)
を簡単に信じちゃう報告者も正直微妙。
学校中に広まったわけでもなく同じ学部だとか同じサークルに近しい人がいるとか、いくらでもあるよ。
自分の大学にも、話したこともない他学科だけどAVにでてるという人の話が聞こえてきたことあったわ。
仮に嘘を言っていたとして、女の子たちに何のメリットがあるのかな?
女の子達が嘘つきであると墓穴掘るだけじゃん。
ていうかどういう聞き方したんだろうね?
苗字名前ちゃんって知ってる?と名前ちゃんって知ってる?じゃ出てくる情報が違うだろうし、
前者だとしても同姓同名の可能性もあるでしょ
私の大学、名前だけなら私と同じ名前が6人居たし、そのうち2人は苗字も名前も同じだったよ
963のゲスっぷりがベッキー
自分がその子の親だったらどんな噂でも知りたいとは思うけど、
子供の立場で、(仮に)根も葉もないことを知り合いのおばさんから親に吹き込まれたと知ったら荒れるだろうなぁ〜・・・
難しいね
どうしても気になるのなら、Aさんでなくて大学の方に直接問い合わせればいい。根も葉もない噂にしても隠匿された事実が流布した物だとしても、通報があった以上流言の出処なりA子の現状確認なり大学が行うし、問題があれば親の方にも必ず連絡なり報告なりが行く。
Aさんから直接件のことで相談を持ち掛けられない限りは報告者からは触れない方が無難。嘘でも事実でも、野次馬根性でも老婆心でもAさんの心を傷つける恐れがあるのは同じだから。当事者でない以上見守るしかない。
普通は伝える。
別人かも知れないし、確かとは言えないんだけどと前置いて。
大丈夫か確認してあげてくれと。
荒れるも何もねえよ、万が一の場合そのレベルじゃその家庭の一大事やん。
ホントだった場合、他人だったら「て言うかもうそこまで堕ちちゃってりゃ
もう手遅れだしw」で終了だろうが、親兄弟はそうは行かない。
誤報だったら「勘弁してよ~w」の笑い話で終わりだわ。
おい、>>963は釣りだって!!あんな特大ブーメランの特大釣り針につられるなんてクマーっ!
そんなに気になるなら自分で真偽確かめりゃ良いのに
本当に一大事なら、大学にまともに通えてない筈だし、研究室に所属していればそこの先生が、でなければ出欠状況や成績から学務と学年担任役の教授が問題視し、職員会議で対応を協議しつつ確認の為に本人と親を呼び出している。経営状態や学生の管理が笊な底辺大学は知らんが、国立大学やそれなり以上の私立大学なら噂なり兆候なりを把握した時点できちんと大学内で調査して、結果次第では保護者へ連絡している。
事実関係が確認できないし、下手すれば報告者自身がAさんから名誉毀損で訴えられかねない以上親切心からでも余計なお節介はしない方がいい。伝えるなら大学を挟んだ方が良い。大学なら色んな親子の例に接して対応慣れているので、下手な素人よりは確実に上手く処理してくれる。
大学やめるってのは親に連絡行くはずだぞ
実際学生が大学やめます!って口頭で教授に言いにきてたときに鉢合わせしたことあったんだが
まず親に連絡して、本当にやめるかどうかの確認とるから的な事言ってた
※40さんの書いてあるとおり
安くない額を保証人付きで納めてるわけだから、学生の一存だけですんなりやめるやめないには
ならんよ
これは言った方がいいでしょ
事実だったら親からしたら一刻も早く救い出さないとだし、
嘘だったとしてもそんな悪質な噂流されてるなんて法的処置取るなりしないと今後の結婚にも差し支えるがな
実の親にも泡姫なんて言葉使わんわ
泡姫がキレイな言い方とか笑うしかないわw
アリエルちゃんかな?
物的証拠(たとえば風/俗/嬢として所属している店舗に貼り出されている写真とか、店舗のホームページに掲載されている画像とか…客が指名に使うやつね)も手元に無いなら言うべきじゃないと思う
具体的な店舗名を聞いて、来店してみて(あるいは店の外で張り込みして)、本当に従業員として登場したのを確認できたのなら言ってもいいと思うけど
泡/姫としてどの店に所属しているのかも不明なら言うべきじゃないのでは? 同姓同名の女の可能性だってあるんだし。どうしても言いたいなら、確かな証拠を掴んでからがいいよ
※40
大学によるだろうけど、うちはそこそこ規模の大きな大学だけど大学に来ない程度で保護者に連絡とか呼び出しなんてこと絶対にない。
学生が卒論出せなかっただけでも留年になるけど、卒論が出せそうにないですよーなんて途中で親に連絡なんてしないでしょ。
退学のハンコ求める書類とかいくかもしれないが。
でもうちの大学はそれも学生にその書類を渡して「保護者の人に渡してね」だったと思う。
手続きしなければ学費が自動的に引き落とされるのだから、自主的に退学なら学生が渡すはずでしょ。
学校からの退学勧告なら問答無用で退学なんだから、退学の書類手続きとかしなくても退学は退学。
退学済なのを親が知らないわけはないだろ―というのはそうだと思うけど
周りが退学したと思うくらいに大学を長期で欠席してるのだったら、親が知らないことは充分ありえるよ。
なんかなー
959-964の流れも読んでるはずなのに
「A娘が悪い男に引っかかって借金返済の為に風ぞくで働いて大学辞めた」って
典型的な女性の転落話がさも本当である前提で話してる人がチラホラいるのがすごく違和感。
「母である友人Aは知らないだけで娘は転落生活送ってる」って前提で
大学退学事情を推察してる人とか963以上にゲスい。
※47
別に不自然な流れには見えないけど?
泡姫と使う大学生なんていくらでもいるし、小学校や幼稚園じゃないんだから学科やサークルやコンパなどあちこちで繋がりはできるし、どっかで噂が流れることもありうる。
噂が全部本当だというのもありえるし、退学までいかなくても似たような話はありうる。
前提云々いうなら、人の噂がつまったこんなまとめ自体来るなとしか。
米46
米40ですが……。
中には出欠を取らない先生もいますが、大抵の講義には出欠点も単位取得評価の一つに入ってるし、第一半年に一度に単位を取得するためのテストがあります。
ここで半期殆ど出席がなくテストを受けなかったため半期分の単位を殆ど取得できてなく留年抹籍の可能性が高まった場合など、問題が出たらはまず本人を呼び出します。本人と連絡が通じない、もしくは本人の心身や環境に大学へ通えない事情がある場合親へ自動的に連絡が行きます。
また、学生から退学届を申請するなり、放校処分を受けたりしても、届け出の書類を窓口で受理すれば保護者宛の親展でも受理承認書類が普通の大学なら学生宛とは別で郵送されます。取り返しがつかなくなった後になって知らなかったと親御さんに泣かれるのを防ぐためです。自主退学なら一定期間内に受理書を受け取った保護者から抗議があれば、担任教授と本人と保護者による三者面談の場を設けて話し合った上で撤回か否かを決めます。
あと、留年も確定次第親御さんにも連絡をする場合があります。とういうより普通は、学生が保護者に連絡しない可能性を考慮して連絡する学校の方が多いと思います。留年したと打ち明けて親に物凄く怒られたって話、聞かないでしょ?親からしたら既に大学からの通知を受けて知っていてそこまでショッキングな告白では無くなってるからですよ。親が知る筈がないと思ってるのは学生のみです。
A子さん親子の事例に立ち返れば、もし親御さんが娘さんの窮状を把握してない場合、それは同時に大学の方も噂ないし娘さんの惨状を把握していないという事になります。こうなると単なる学生の問題というより学校の学生管理の杜撰さという問題になってくるので、やはりトラブルを避ける意味でも大学へ一学生に関する噂を聞いたが本当だろうかと問い合わせや相談という形で一報を入れた方が良いです。
また、本当にA子さんが娘ん窮状を知らなかったならまだいいです。最悪噂は本当でAさんも既に知っていた場合、当然これまで報告者さんへ話していた娘の大学生活の話は、事実を報告者さんに知られたくないがためのA子さんの嘘ということになります。この人には知られたくなかったと作り話までして誤魔化してた相手が噂とはいえ事実の一端を知ってしまったとA子さんが知ったらどれ程心身が傷つくことでしょう。
また逆に、噂は噂で全くの出鱈目の場合、当の本人が自分に対してこういう噂があるということを知らないなら、知らぬが仏で教えない方がお互い無用なトラブルを抱えずに済みます。
正直言った所で感謝されるかどうか微妙だし、20年来の友情がぶっ壊れる可能性も高いので、噂を直接A子さんに教えるのは愚策中の愚策かと。大学に調査を依頼するのが一番確実で丸く収まると思います。
あんなあ。そりゃあんたの大学の場合でしょ?
うちはクラス担任なんて1年だけであとは学科任せだよw
友人の分際で大学へ問い合わせたってだいたいは個人情報への配慮で門前払いだよw 保護者から問い合わせなきゃ。長文のわりにぬけすぎ。
20年来付き合ってる友人でも、何がキッカケで拗れて、突然
ぷっつりと切れてしまうかわからないし、その付き合いの長さが火に油を注いでしまう事もあるし
黙ってた方が良いかと。
人によるけど、もし本当の話だったら「知ってたけど言えなかった」って言った所で、
収まる様な話しでもなさそうだし、ヘタすりゃ「問題が問題なんだから言ってくれれば良かった〜」
とか言われて責められたり、逆恨みとかの手頃なターゲットにされそうだし、
ただの噂だったら、相手にとったらそれこそ色々と「心外」で
どっちみち終焉が来そう。それまで普通に付き合うしかかない気がする、今気に病むだけムダ。
学科毎にそれぞれの学年毎の担当を受け持つ教員が居るし、出欠状況や成績を学部学科毎に集積して学籍番号ごと教務で一括管理するようにまともな大学ならシステムを構築している。
それに未成年の飲酒とか学内でのねずみ講とかそういう問題もあるから、噂だろうが情報の出処が赤の他人だからだろうが、個人に対する誹謗中傷など犯罪の恐れや大学へ法的責任を問われそうな案件なら、個人情報保護の観点から通報者へ回答は差し控えるにせよ、情報の出処も隠して調査を必ずするし、問題が確認できれば保護者に通告する。保護者どころか、この前の慶応のミスコン中止のドタバタのように大学からメディアへ学生らの処分内容を公示する実例だってある。
心配なら大学に言ってみるだけ言ってみるのも手ですよ。今は少子化で学生争奪でどこの学校も問題を抱えた学生に対するケアとかそういう福祉面の充実に力を入れていますし、噂だろうとこういう問題ある学生の情報のキャッチには敏感です。たとえ学生が騒いで迷惑している近所の人でも、飲みの席でたまたま隣に居て未成年の飲酒や強要を知った飲み客でも、学生の素行に関する相談や通報なら話を聞いてくれます。あくまでまともな学校ならの話です。
※53
システムで一括管理してようが数字の羅列のみで個々の事例に首突っ込むような大学ばかりではないよ。
そんなに完璧なら名の通った大学の大学生個人だとか、登録サークルの不祥事が起きるわけ無いじゃんか。
噂だって学校全体に広まってるわけではなくたまたま繋がりがある同士で伝わってるだけかもしれん。
問題ある学生を呼び出したって来なければ意味もない。
何にせよ保護者に伝わらないとこういうことは根本的に処理できる根拠がないんだよ。
文科省で厳しく指導されるので、半年とか一年超など一定期間大学に来ている形跡がない、留年等処分が確定しそうな場合、システム上にあるデータベースを自動検索して問題ありと判別した学生は呼び出したり、サークルや部活やその他の学生の団体の名簿に名前があったり親交のある学生等が居ればそちらの方面からの聞き込み調査も必ず行いますよ。
本人と連絡が取れない呼んでも来ない、誰も居場所を知らないなんて事態が発覚すれば緊急連絡先へ連絡して保護者を招集するまでです。
米54さんは何か勘違いしているようですが、大学の内部調査機関も警察と同じように、何か不祥事や問題が起こってからでなければ調査することは出来ません。しかし事案として大学内で何らかの処分や救済といった対応を取らざる得ない問題として認知されれば、それを当該の学生の保護者に伝えないというのはまずありえません。
しかし、仰るとおり全ての不祥事や事件を認識して処理をするのは大変です。事件を知って調査する前に学生が逮捕されたりして不祥事が学内で処理する前にマスメディアを通じて世間に流布する例も多々あります。
だからこそ、非常に困難を抱える学生に関する情報が問題がより深刻にならない早い時期に内外から寄せられる事は、大学の方でも調査に着手して保護者への報告も含めて対応を検討できるから有り難いことなんです。どうしても気になるなら大学の方に言ってください。問題を認識して調査し、何らかの対応を迫られた段階になってもなお、保護者へ連絡をしない大学というのはありません。あったとすれば、それはもう文科省から戒告もされかねない学校のよな何かです。
・大学で有名人でも同じ学科でもなければ名前言われても知らんし、フルネームなんかもっと知らん
・今の大学が、特に自分のところの寮生にそう簡単に退学を許可するとは思えない
・学生で親がいるのに泡に沈める借金取りはそうそういない
まあ妬まれてるか、人違いか、Aの現実逃避のどれかだろうね。
寮生なら、大学への聞き方次第で答えてくれると思う。
そういう法律トラブルから学生を守るのも今どきの大学の価値だもの。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。