2016年10月08日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474904473/
何を書いても構いませんので@生活板 33
- 511 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)15:00:55 ID:dMY
- ダブスタってクソトメや自己中コトメだけじゃなかったんだ、と驚いた件。
同僚(女)の弟が結婚する。
姉(2コ上)・同僚・弟(7コ下)の3きょうだいで、唯一独身の弟が実家に婚約者を連れて来た。
そこで、姉と同僚も顔合わせに参加。
同僚実家全員と婚約者でわきあいあいしてたんだけど、あることで同僚が 「ピク ッ 」となったらしい。
それは、婚約者が弟をあだ名で呼んだこと。
しかも、「さん」も「君」も「ちゃん」もつけずに! だと。
だって彼氏でしょ? と言っても同僚憤慨して聞く耳持たず。
しかも彼女のほうが2つ上でしょ? と言っても「失礼だってーーーー!!」と怒り心頭。
何が失礼かというと、 家族の誰もしない呼び方だから だそうだ。
家族だってそんな呼び方しないのに!
それを家族の前で!!
呼び捨てで!!
あの女、絶対ゆるせん!!!
それに他の同僚の女性も ウンウン とうなずく。
ヤな女だとか、調子に乗ってるとか、そんな女じゃ弟君が心配だとか。
スポンサーリンク
- 512 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)15:01:56 ID:dMY
- 511
それに他の同僚の女性も ウンウン とうなずく。
ヤな女だとか、調子に乗ってるとか、そんな女じゃ弟君が心配だとか。
いやいや。
だって、同僚の旦那さんだって、同僚のことあだ名で呼ぶって言ってなかった?
それ、実家の家族も呼んでるあだ名なの?
「実家では呼ばれないけど、でも、それとは別だよーーー」
同じことでしょ? 夫婦だけの呼び方ってことでしょ?
「だって、旦那とは家族だから。あだ名で呼んでいいのは家族だけだよーー!」
だから、弟君と彼女は家族でしょ? 弟君と同僚は親戚だけど。
「エッ?」 ここで同僚 ハッ と息を飲む。
入籍してないから、っていうこと? 籍入れてたらいいけど、ってこと?
「ううん、籍は、もう・・・アレ? 家族・・・? あれ?弟は家族・・・じゃない?」
同僚急に動揺し始めた。 - 513 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)15:03:14 ID:dMY
- 511
ここでストンと納得いった。
あー自分は旦那と家族で、義実家は親戚。でも自分の実家は家族。
だから弟は自分の家族で、ヨソの人である弟妻は家族である自分に遠慮するべきってことか。
普段、義実家に気を遣って疲れたり、遊びに行くのを憂鬱と言っていたり、普通の感覚の人だと思ってたのに。
普通の、むしろ他人に気を使ういい人が、こうなんだ。
ダブスタって誰でもあるんだ。 - 515 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)15:24:23 ID:wZ2
- 義実家の人たちの前では夫さんて呼ぶけどな
絶対さん付けで呼ぶ
普段みたく○○くんとは呼ばない - 517 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)15:45:25 ID:Pbo
- 弟の前妻は、初対面のわれわれの前で夫である弟を苗字で、しかも呼び捨てで呼んでた
全員あぜんとして、何も言えなかったよ - 522 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)16:32:21 ID:l3D
- >>517
仮に田中って名字なら嫁が旦那を「たなか!ちょっと!たなか!」みたいなもん?
あり得ん!
別れて良かったねw - 523 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/07(金)16:47:38 ID:D7g
- しかもその田中さんが大勢いるであろう状況でだぞ
- 556 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)00:46:02 ID:N4j
- >>515
>>517
さん
51です
レスついててうれしいです
遅くてすみません
儀家族の前だと呼び方変えるんですね!
○○君 だと儀実家に失礼なんでしょうか
苗字呼び捨ては驚きました
それは儀実家に失礼ですよね
儀実家メンバーの方々のことであるわけで・・・
でも違う価値観を知ることができてありがたいです
コメント
あだ名がグズラ自動車だったら、姉が怒るのもわかる。
同僚ら加害者と被害者の目線で語ってるだけで、別にダブスタではなくね?
つうか文章が読みづらいわ
内容にコメントする前に文章で挫折した
普通は義実家では、下の名前さんで呼ぶんじゃない?
たーくん(仮)がー、とかって自分達のなかのあだ名で呼ぶとちょっとアホだと思われそうやけどな。
義実家でも実家でも普通にお互い呼び捨てとあだ名だわ
誰か日本語に翻訳してくれ
内容よりも糞みてえな文章にイライラしました
文章読みづらい。きっとこいつ馬鹿。
文章でうんざりしたのが自分だけじゃなくて安心した。
ごめん、文盲になったようだ…
何が書いてあるのか、理解できないorz
呼ばれてる本人が良いならどんな呼び方でも気にならないけどね
妹の旦那も結婚前でも呼び捨てしてたけど違和感なかったよ
こだわる人はこだわるんだ!
なんかすげー書き方だな
おーぷんってこうなの
7つも下の弟だと無条件に可愛いんだろ。
糞コトメが炙り出されただけの話。
ごめん 報告者が一体誰でどの立場で何者なのか一切分からない 性別も
報告者の同僚の弟の嫁が、弟をありえないアダ名で呼んでいたって事?ん?夫婦なんだからイイじゃん。ダメなの?何が?「ブタ」とか「おい下僕」とかなら「ありえない!」で正解だが。
てことはその同僚家族は親はまだしもキョウダイ間でも「くん、ちゃん」で呼び合ってるわけなんだな
初めての顔合わせなんだからTPOわきまえなさいよ!常識ないわね!!って怒ってるのかな??
普段は夫をあだなで呼んでいても
義理の両親の前では下の名前で「○○さん」と呼ぶのが常識だと思っていたが…
ちなみに全く関係ないことなんだが旦那さんを「あなた」と呼んでる奥さんは今の世の中どれくらいいるのかクレヨンしんちゃん見てて思ったことがあるwww
何が何だかわからない・・・
あだなでも呼びすてでも君づけでもその人の勝手だけど、「ああ礼儀と常識がないんだな」とは思う。
理由が「家族の誰もしない呼び方だから」ってのは分からんけど、相手の両親や兄弟の前であだ名で呼ぶのは非常識だし「そんな女じゃ弟君が心配」だわな
こういうことする人って距離なしが多いよね
>それに他の同僚の女性も ウンウン とうなずく。
>ヤな女だとか、調子に乗ってるとか、そんな女じゃ弟君が心配だとか。
ここを2回繰り返したところに
テレビのCM前とCM後に同じ部分を放映する手法を思い出しイラァとした
いや、二人の間なら呼び捨てもあだ名もいいけど
義理の両親の前では○○さんとかで呼ぶでしょ
しかも顔合わせの場でそれじゃ非常識だよ
普通に同僚が言ってる事が正しい
意外と同僚派の人も多いんだな
私はダブスタだと思ったが
まあ義実家関係には愛称は控えた方が余計な反感買わずに良いってことか
一応、家族内でのくだけた呼び方はその家族の中だけで、ってのはある
義実家でまであだ名呼びはちょっと駄目な感じがする
けど憤慨するほどNGでもない
※22
同居中とか結婚してそれなりに経ってるとかでくだけた仲なら分かるんだけど
結婚前の顔合わせの場では流石に常識的に問題あるでしょ
でもこの同僚は、「人前で、夫婦ふたりきりの呼び方をするなんて非常識!」って
怒ったんじゃなくて、
「弟を呼び捨てなんて許せない、私たちがやらないような愛称で呼ぶなんて許せない!」
なんだから、やっぱ同僚もおかしいよ。
しかも自分自身は夫のことを、旦那実家で呼ばれているようには呼んでない。
立派なダブスタですw
それに文脈からいって、弟嫁はきちんと夫を「〇〇さん」って呼んでいて、いちどだけポロッと、
いつもの愛称呼びが出てしまっただけだと思う。
あと、どうやら弟と嫁は入籍だけして挙式前ってことらしいね。
同僚的には「婚約者」だけれど、それはもう「弟嫁」ってことじゃないか。
※25を訂正。
あだ名で夫から呼ばれているのが、同僚本人。の、ほうだったね。
どのみちダブスタだけど。
ただ、弟とは「親戚」ではないから、そこは報告者の勘違い。
弟嫁と同僚は親族だけど、弟と同僚はそれぞれ結婚したとはいえ家族のまま。
まあ、遺産相続はだいぶ遠くなったけれど。
報告者が男でも女でも、この話には無関係。たぶん女だと思うけれどね。
義理家族の前であだ名で呼ぶのが良いか悪いかではなく、
この報告者の同僚は自分が旦那からあだ名で呼ばれているくせに、
弟が弟嫁(入籍済)からあだ名で呼ばれるのが許せん!と憤慨してたのが、
ダブスタでおかしいという主旨でしょ。
それもナチュラルにダブスタしてると気づいてなくて、報告者から指摘されて気づいたという。
全部読めばわかるよ、それほど読みにくいわけでもない。
ごめん俺頭悪いからわけがわからない
あだ名の件って所謂、「よしお」さんなら家族から「よっしー」とか「よしくん」と呼ばれてたのに、彼女は「しお」って呼んだとかそういうやつでしょ?
義理家族の前なら「よしおさん」と言うべき!とかじゃなく、家族が呼ばないあだ名呼んだムキーっていうコトメンタル怖い。
義両親の前で旦那を君付けやあだ名で呼ぶのは非常識だと思う。名前にさん付けで呼んでる。
あだながブタゴリラなら失礼だと思う
なんでさん付けで呼ばないと非常識になるんだろうね?友達同士なら友達のおじさんやおばさんがその場にいるから突然「よっしー・・じゃなかった、よしおくん、行きましょう」ってならんだろ?なんで友達よりもはるかに近い将来の家族がよそよそしくならないといけないの?
その背後にあるものって独占欲かマザコンとかよりももっとドロドロしたものが潜んでるようにしか見えない。
義両親の前でさん付けじゃないと非常識なの?
親しくても駄目かな?
旦那を○○さんとか呼んでたら義母に何アンタ気持ち悪っ!!って言われそう
子供じゃないのだろうし、内と外の区別はつけるべきだと思う
結婚して、何年も付き合いがある姻族ならともかく、まだ他人同士の顔合わせでしょ?
お里が知れるよ
親御さんも非常識なのかと疑う
※33
小学生の時分から、幼なじみだろうと友達の家族の前では名前+さん・君で呼んでたよ
友達のご両親に失礼のないように、それが常識だと思ってたんだけど世間は広いね
友達とその家族ならあだ名呼び、婚約者とその家族ならさん付け派だな
相手の家族や、会社の人間の前じゃー敬称つけるのが常識と思うな~
家族の場合は慣れたら好きに呼べばいいけど
とはいえ、同僚は異常
※33
年中遊びに行ってて、親とも顔みしりならいいんじゃない?
でもそうなるまでは、よっしー相手には「よっしー」
まだ慣れてない家族にたいしては「よしお君いますか?」って言わない?
最初の家族訪問でアダ名呼びはおかしいよ
しっかり読んでないけど
その人の親の前であだ名?とか呼び捨ては失礼な感じするけどな
2人きりの時はどんなふうでも、親のまえじゃさん付けが常識だと思う
親が大事に育てた子供だよ?
子供の頃から家族ぐるみの幼馴染とか、結婚後しばらくして打ち解けた後ならいいけどね
初対面の家族の前でなら普通はさん付けだな
義実家への挨拶初回はさん付け
二回目以降はご自由にって感じじゃないの?
あだ名がヒロだとしたら、「ヒロがこの前~」という感じでしょ?
親しくもない人の前でその話し方はないわ。DQNだよね。完全に
あだ名の語感次第じゃね、という感想だが(よっしーならかわいいし気にならない)
たとえその呼び方がカチンときても、そんなことで
絶対許せん!と職場で公言する姉のほうが嫌だ
>だから、弟君と彼女は家族でしょ? 弟君と同僚は親戚だけど。
ここの意味がわからない
入籍前だったらまだ家族ではなく彼女だし、弟が結婚したからといっても親戚ではなく家族は家族だよね?
嫁に行ったんだから親は他人だと思いなさい!みたいなタイプなのかな?
※46
売り言葉に買い言葉のツケを払ってる律儀な人じゃないかな?
トメ「むちゅこたんと姫たん家族3人で旅行行きましょう」嫁「ふざけるな旦那の家族は私と娘だお前じゃねえ!」
婆が家族じゃない≒嫁の親兄弟も別世帯=弟は家族じゃない
だーかーらー
人前であだ名で呼ぶことの是非じゃないんだってば。ちゃんと読みなよ。
同僚が問題にしてるのは、そこじゃないし。
末っ子長男あるあるの小姑話だった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。