2016年10月09日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474818836/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part51
- 938 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)09:32:25 ID:RIz
- 最近結婚したんだけど、会社で報告して雑談してたら、
配偶者のことを夫って呼んだのを笑われちゃったよ。
旦那でしょー?ってさ。何人かに。
えー夫って他人行儀じゃない?とも言われた。
その人たちは旦那とか、旦那さんとか言うんだけど
いいじゃんどっちでも。
ていうか上司もいたから旦那さんとかよくないんじゃ
って思うのはちょっと私が古いのかな。
私は友達のなかで初めて結婚した人間だから、
周りがどんな呼び方してるかとか考えたことなかったよ。
スポンサーリンク
- 939 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)10:02:12 ID:7Be
- >>938
あなたは全然おかしくない、むしろしっかりしてるというか良識的な方だと思う
このへんは異論もあるところだろうけど、
自分の配偶者を旦那とか嫁とか呼ぶのは、個人的にはあまり好ましくないと思ってる
ましてや旦那「さん」とかは論外とまでは言わないけど、正直うーん…となる
もちろん、浸透してる言い方だし日常会話の中ではいちいち引っ掛かったりはしないけどね
夫、妻というのが一番無難というか、身内に敬称を付けるモヤモヤ感もなく
逆に不必要に配偶者を下げる表現でもなくてちょうどいい感じだと思う
普段の会話なら夫でも旦那でも問題ないのに、
夫はおかしいと断言しちゃうのは相手の見識が狭いだけだね - 940 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)10:05:31 ID:asD
- >>938
私はとても仲のいいご近所さんで少し年上のご夫妻には「○○(主人の名前)さん」と話すけど、
それ以外の人には近所も知人友人も「主人」と言うわ。
普段話すお稽古事の奥様たちも大体が「主人」よ。>>938さん以上に古いかもしれないけど、
特に何か言ったことも言われたこともないわ。
もっとも、あなたと一世代近く離れているからかもしれないわ。
そうね、あと「夫」と呼んでいる人がお一人いて、上品な方よ。
なんだか話の内容からお上品モードの文体になってしまったわ。 - 941 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)10:11:44 ID:qER
- >>938
友達同士なら旦那で問題ないけど会社でなら夫で正解だよ
一般的な場で旦那って呼ぶのは
自分の父親を「お父さん」と呼ぶようなものだよ
そもそも状況で呼び方微妙に変えてTPOに合わせることは多いんだから
ちょっと固すぎるかなちょっと弛すぎかなってのは思っても流すべきところ
特定の呼び方をディスる時点でTPOわきまえないバカだから気にしなくていいよ - 942 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)10:18:32 ID:paR
- 旦那ってフランクなイメージで使う人が多いけど、実際は奉公人から見た主の呼び方だからなあ
お父さんというよりはお父様みたいな - 943 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)10:22:30 ID:Jbp
- 主人じゃなくて?
- 944 :938 : 2016/10/08(土)10:53:36 ID:RIz
- レスくださった方ありがとうございます。
色んな考え方?感じ方があるなと思いました。
主人という呼び方は言われて初めて思い出しましたし
名前にさん付けも、なるほどなあと思います。
あまり深く考えずに来たことなので、
色々聞かせていただいてとても勉強になりました。
旦那呼びじゃないと仲悪そうに見えちゃうのかな?
じゃあ友人の前では夫というべき?旦那?
ともやもやしていたので、941さんの例えがすごく腑に落ちました。
確かに私は固い考え方をする方で、流すのも大事ですね。
柔らかく受け取るように、流すように、していけたらいいな。 - 945 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/08(土)10:59:20 ID:paR
- >>943
主人もそういうニュアンスはあるけど、明治昭和の女中は主人を「旦那様」と呼ぶのが普通
パトロンの意味もあるし語源を気にするなら旦那は使うべきじゃない
言葉は生き物だから今はかしこまらない呼び方として定着してるけどね
コメント
程度の低い、下品な人ばかりの会社で働いてるって話でOK?
友達とか仲がいいママ友さんの前では旦那って呼ぶけど年上の人とかだと主人かな。
私は「うちの旦那さんが〜」って言う人、ネットで自分の旦那のことを「旦那様」って呼ぶ人にモヤモヤする。
たまに「相方」とか結婚したのに苗字で呼ぶって人もモヤモヤかな。
主人って言うとそれはそれでうるさい人がいるから普通に夫って言ってる
どっちでもいい
逆にどっちかにこだわる方がキモチワルイ
主人、旦那、夫
それぞれ人によって突っ込まれるよ
今の所一番無難なのは旦那かな
夫っていう言い方のなにが悪いのかが分からない
「夫」「妻」って言い方が普通だろ
「旦那」って呼ぶより「夫」の方が丁寧な感じだし、「旦那さん」に至っては頭悪いイメージしかない
「主人」は普通っちゃ普通だけどちょっと古いっていうか、まるで夫の方が妻より偉いみたいな感じで好きではないな
やっぱり「夫」「妻」って言い方が対等でいいと思う
名字で呼ぶのは年配の人のイメージだなあ
たまにノーベル賞とかもらった人の奥さんのインタビューで聞く気がする
20のとき会社で40代の人に「母が…」って言ったら「母ってw」って笑われた謎
母さんが…で良かったらしいわけわからん
パートナーって呼んだら意識高い系pgrするんだろうしね。
「旦那」「主人」の反対語は「使用人」「奴隷」。女性蔑視の呼称。
「家内(の)奥(に引っ込んでる)女房(家政婦)」。女性蔑視の呼称。
「嫁」。廃止された家父長制の残滓。女性蔑視の呼称。
「夫」「妻」と呼ぶのが男女平等。
主人や旦那に過剰反応してる人ってフェミゴミさんみてぇ
※5
わかる。
旦那、主人、夫どの呼び方をしてても「その呼び方はおかしい」って言われたりするよね
旦那って呼んでもスレ945みたいなこと言う人もいるし、主人って呼んでも主従関係みたいみたいに言う人もいるし「なんて呼べばいいんだ!ダァって呼べってか!?」って思ったことある。
いっそのこと、「配偶者」と呼ぶとかどうだろうね。
配偶者って言っているよ
これがいちばんしっくりくる
特に疑問も嫌悪感もなく主人って使っている人は
専業主婦かパート程度で夫をたてて家を守る的な思想の人が多い気がする
あおれはそれでいいけど自分は絶対にヤダ
あおれは→それは
結婚したての頃は話す相手が「旦那」派だったら自分も「旦那」って言ってみたりしたけど
最終的には「夫」で落ち着いたな。もしくは「(名字)」か
逆になんて言っていいのか悩むのが、
仕事で女性のお客さんと話すときにその方の配偶者について述べるとき。
「ご主人様は〜」だと嫌がる人もいそうだし、「旦那様は〜」はちょっと軽い気がするし。
旦那呼びならまだそこまで思わないけど自分の夫のこと旦那さんって呼んでるのはちょっと
私も他の人と話すとき、旦那と言うが、別に友人間はそうだから気にしないし、気にもされない。
ただ、他所向けに話すときは夫か主人呼びはするよ。
私の姉は「夫とか主人と呼ばないのは民度が低い、底辺、常識がない」ってメッタギリしてくるけど。
政治家の妻でも、夫のことを「だんなさま」なんて言ってサイト作ってる頭悪いのがいるからな。
夫の仕事関係者に会ったときに一度だけ「"主人"がいつもお世話に〜〜」って言ったことある。
コスプレしているような気分だった。
割りと使い分けるなあ
公的な場所だと「主人」友達に話すときは「旦那」
亭主って呼ぶと何故かろくでなしに聞こえる。
妻の呼び方も色々あるよね。
「かみさん、奥さん、嫁さん、家内、妻」
是非はおいといて、この中なら「かみさん」が一番好き
どんな呼び方でもいいけど会社なら夫・妻だろ
会社といえど雑談なんだし何でもええがなと思う。
2ちゃんの一部の人は、何であんなにうるさく指摘したうえ、人格攻撃までするのか。
※22
コロンボと結婚オススメ
旦那さんだけは無理
ウチのダンナとか旦那様(はあと
みたいにふざけてるのはいいけど。
そういや周りで自分の旦那の事を「夫」って読んでいる人は思いつかないわ
嘘くさいドラマの中でおばちゃんが言ってるようなイメージかな
しかし「主人」でも文句言う人がいるなんてびっくりした
※10みたいな人って日常生活まともに送れなさそう
「子供」の漢字を使うのを嫌がって「子ども」と言う表現をかたくなに使う人種かな?
しかし「うちの主人がね〜」ってのも安っぽい再現ドラマみたいだ
でも「うちの旦那」ってのは大阪の一部の人がいう「うちのツレが」や「相方が」っていうのよりはマシだと思う
でもやっぱり「うちの夫がね」なんて人は出会った事が無い
年配の人なら普通の言い回しなのかな?
というかかしこまった場だったら「妻」や「夫」呼びが一般的だろうけど、
同僚同士のくだけた雑談の会話でも「夫」っていうのが当たり前!!
っていう人ってどういう生活送ってるんだろう
会社以外にも友達いなさそう
米13 好きなように呼べばいいのに...フェミニズムにビビってるのかって感じ。
※27
あんたとあんたの周囲の環境が品性下劣なだけ
マトモな品性備えた日本人は老若男女問わずいるわ
「配偶者」って結婚している相手(夫婦の一方)のことを表す「言葉」であって「呼び方」じゃあないと思ってたけど※14みたいに配偶者って呼ぶ人もいるんだね。
私なら友人と話す時に「私の旦那がね〜」って話すけど配偶者呼びなら「私の配偶者がね〜」って話すの?
夫というと大抵聞き返されるので、面倒で旦那になった
オットが~って耳で聞くと漢字変換されにくいらしい
常に敬語で話す相手には夫
少しでもくだけて話せる相手には旦那 かな
主人だけは気持ち悪いわ。年配の人なら仕方ないけど
主人って呼んでるなー
うわーとかなる変な人避けになるから
アラサーなのにパパって呼んでる友人がいる。
配偶者をパパって呼んでいいのはせいぜい20代前半だと思う。
旦那呼びも主人呼びも自分が奉公人とか家政婦みたいな気分になるから嫌だ。
その他にも、旦那呼びする夫婦は離婚率が高いらしいから…
市の女性センターの人から「夫と呼びましょう」と言われてから夫呼びしてる
相手との関係と話し方のニュアンスでなんて言うか決めてる
友達とか相手の砕けた会話の時は旦那、かしこまった会話の時は主人、夫、みたいに
「うちの人」って呼んでた。笑われたこともあったけど、自分的にはしっくり来てたんで通した。
旦那って呼ぶ女はキモい
100歩譲って主人だな
普通だったら夫だろ
ダーさん
自分の旦那のことを「旦那さん」と呼ぶ人のことはちょっと警戒する
主人と呼ぶ女は自分は格下の家政婦だって言ってるようなもの
他人の夫をご主人と呼ぶ場合はかまわない
父、母と言ったら「お父さんとお母さんでしょ、気取っちゃって」って言われたことある
気取るも何も…と呆れたわ
※35
会社の知人なんて、うちの夫を「パパ」って言うんだ。「今日、パパはおうち?」みたいに。
ちなみに会ったことはない。
しかも、うちは小梨w
最初、うちの亡くなった父親のことかと思って会話が成立しなかったわw
主人呼びを自然に言える人は上品な奥様が多いよね
サラッと言えるようになりたいけど、私が言うとごっこ遊びみたいなわざとらしさがあるんだよなぁ
※34
相手も助かってるよ避けてくれて
宿六と婿がオヌヌメ
友達同士の会話でオットがシュジンが連呼されてなぜかイライラしたわ
なぜだかわからん
やっぱり旦那のほうが無難だと思う
コロンボ「うちのカミさんがね、、、」
「ツレ」と言うよりはマシ
呼び方って難しいねぇ
旦那と呼んでも、主人と呼んでも、夫と呼んでも(※には配偶者って呼ぶ方もいるけど)気持ち悪い。とか私は絶対呼ばない。とか意見あるもんね。
まぁ。旦那さん、旦那様、旦那くん、ダァ、ツレ、相方、パートナーって呼び方をしなかったらいいってことだね~
旦那や旦那さんって他人様の夫に対する呼称だと思うから
自分の夫を旦那はまだしも旦那さんって言ってる奴は絶対おかしい
ていうかまともな社会人で自分の夫を「旦那さん」とか言ってたら頭おかしい
SNSの影響か知らんが親しくもないのに私的な表現を持ち込む奴増えすぎ
周りではなぜか旦那さん呼びする人は、晩婚もしくは高齢出産、つまり既にアラフォー、かつ高学歴な人が多い。なのに何故その呼び方なんだ…聞く度に何とも言えない違和感がw
旦那は気にならないが旦那さんって呼ぶ人は「ああ」ってなるよな
母親をママ呼びする小学生がカーチャン呼びする奴をバカにしてるぐらいのどうでもよさ
結婚して十数年、基本は夫と呼んでるけど
周りに合わせて旦那呼びしてる
周りが旦那と呼んでるんなら合わせとけば笑われないんじゃない?
とりあえず主人と呼んだことはない
世帯主、自分だし
旦那呼びしかできない
なんというか、夫って言葉を自分みたいな奴が使ってると思うと恥ずかしくて赤面しちゃって言えない
どうすればサラッと夫って言えるんだろう
「いつも夫(主人)がお世話になっております~」とか堂々とあいさつできるようになりたい
若い人の方が旦那呼びが多いと最近新聞で読んで意外でビックリした
中年以上は主人とか夫が多いそう
会社の雑談なら、どれでもいいと思うよ
なにか人と違う点を見つけては、小馬鹿にして順位付けしようとするのって、頭の悪い女が集団内で力関係を作るためのよくある手だよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。