2016年10月13日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455248113/
友達をやめる時 inOpen 3
- 391 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/11(火)07:14:25 ID:pqK
- 愚痴スレと悩んだけどこっち
独身時代、よく友人達が
「子供産まないと分からないよねー」
「私ちゃんは子供いないからね」
って言ってた。
今二児の母、子供産んだ今でも彼女達の言う事が分からない。
むしろ余計分からなくなった。
確かに出産しないと分からない知識みたいなものはあるけど、
知識がついた分、子供盾にしてマナーを全く持たない人に目が行くようになってしまって
この度友達をやめる。
スポンサーリンク
- 子供いるから遅刻しちゃうんだよねー、とか子
供いるからストレス掛かるから多少我儘になっても周りは融通利かせるべきだよねーとか。
周りのママになった友達もうんうんと言っていたから、
へーそうなんだ?子持ちって大変だなと思って聞いてたけど、
子供産んで視界開けたら、実際は子供いない人にしか分からないよと言いながら、
好き勝手やってるだけだった。
子持ちにしか分からないよと言いながら、他人の子持ちさんを助ける事は一切しない。
「大変だよねー分かる分かる」って言いながら素通り。
子供連れてたならまだしも、子供幼稚園に預けてランチ行く途中ですがな。
子供居るからーって遅刻は当たり前。
子供はこんなものよーって店内走り回らせる。
ちょっと注意すると、子供に優しくない!!
先日帰省して久し振りに会って確信した。
子供産んでないから分からないんじゃなくて、価値観が違うだけだった。
同じ子持ちになったけど、一生分かり合えないと思った。
あとネットとかで「小梨乙」って言うママさんとも分かり会えない気がする。
自分と意見が合わない=子供居ないっていう考えがまず私と違う。 - 392 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/11(火)22:33:47 ID:n6j
- >>391
なんでも子供のせいにする人は子供が大きくなって手が離れても
「○○のせいで××だ」って言いわけしそう
子供が出掛ける寸前にトイレをせがんだりして遅刻するかもしれないしそういうのはわかるけど
「多少わがままになっていい」っていうのはどんな理論だ?って思う
コメント
そんな友達と仲良くしてきた報告者のレベルも…
※1
結局そういう事なんだよな。友達ってのは類友だよ。
そして大多数の人がやっている事で上下関係を築こうとする人間ほどくだらない人間は居ないよ。
大多数の人が出来ている事でしか自分を語れないから、
それを出来てない人がいると嬉々として叩いて自分は正義だ気分になろうとする。
なんでも子供のせいにする親がいるのに、
毒親持ちが親のせいにすると叩かれるんだよな。
※1
気づいただけまだマシだろ
そんな事言われてまで、何が楽しくて今まで付き合ってたんだか知らないけど
友ヤメ遅くね?
独身時代に子守りとか押し付けられたり、丸投げされたりしないで良かったね。
子供のせいに出来てる/上手く誤摩化せてる。と本人達が思ってるだけで、
親は周りからしっかりと白い目で見られてるよね。
結局は、親の至らなさで子供自身が周りから嫌われていくって言うのに、
バカにはわからないw
以前の職場で唯一の子持ちだった元同僚が
「子供ができて初めて気づいたけど、○○って大切なんだよ」と
ドヤ顔でよく言ってたなぁ(本人は意識高い系のつもりw)
○○は水とか衛生とか残留農薬とかその時々で違うけど
子供いなくても普通に大切だと思うようなことばかりで
逆に子供できるまで気づかなかったってどうなのよ
ってことで周りは生温かく見守っていたらすぐに辞めていった
そこまで価値観の合わない人間と独身時代からずっと友達だったっていうのもすごいな
違和感ある人となぜ友達続けてるんだろ変なの
子供産む前から、何かの言い訳を人のせいにしてるタイプだったんじゃない?
気付かなかったとか鈍すぎる
米欄で類友だなんだ報告主バカにしてる奴らも
スレの元友人たちみたいな主観でしか物事読めない
人間なんだろうな
私も報告者と同じで子供は準備に時間が掛かるから子持ちの遅刻は仕方ないとか思ってたら自分が子持ちになっても全く遅刻しなくてワロタw
そういう人たちは「子供産まないとわからない」んじゃなくて、いつも「自分は努力しなくていい言い訳」「人をこき使っていい言い訳」を用意してるんだけなんだよね
子供を産む前は別の言い訳を用意していただろうしね
どうせ子供のころからずっと「朝は眠たいから」「もう眠いから」「今日は熱っぽいから」「来週テストだから」「朝は血圧が低くてだるいから」「今日は生理が重いから」「今日は部活で疲れているから」「先生に叱られてムカツクから」「今日はサークル活動が大変だったから」「バイトでムカツク客のせいでイライラしてるから」って調子だったんでしょ
要するにいつも何かを盾にして自分の我ままを通してきた卑怯者でしかない
え?帰郷して久々に会って確信〜って書いてあるから友達ではあったけど出産してから接触してなくて、久々に会って友やめって流れかと思った
ってゆーか私も同じ様な友達いたからなんとなくわかるよ
ファミレスギャーギャー騒いて困ったわ〜大変だわ〜で同情してたけど、自分が子育てしてみて、騒いでたら外出れば良いだけって事に気がついた
遅刻は少し多めにみてほしい。
やっぱり赤ちゃんがいると余裕を持っても多少遅れることはあるので´д` ;
子梨で子蟻仲間の中に入ったら、おっとりしたたいぷなら「そういうもんか」と思っても仕方ないんじゃない?
報告者も出産子育てで忙しくしてて、やや疑問を持ちつつ付き合っていた、件の子蟻ママ達に久々に会って常識のなさを確信して友やめしたって話でしょ。
なんでもかんでも、即座に判断してCOする事が偉いとも思わん。
めんどくせえなあと思いつつも一応友達、みたいな知り合いなんざいくらでも居るだろうに
ちょっとでも価値観が合わないと即座に切り捨てて生きなきゃあかんのか
マッポーすぎる
報告者が女だと、友達にしろ彼氏にしろ旦那にしろ全部報告者のレベルが云々ってコメが湧く
自分が見た範囲だと報告者が男だとそういうコメって見ない
元は類友だったかもしれない。でも今は違う。それだけのこと。
でも、それが大事。気付けた報告者は、よかったね。
滅多にないけどなるべく余裕持って支度してるつもりがさぁ行くよって時に大きい方されててオムツ変えなきゃ‼️ってなるとほんと困る。
しかもそんな時に限って逃げ回ってなかなか替えさせてくれない。
出来るだけギリギリにオムツ替えて着替えさせててもこればっかりは制御できないもんなぁ。
綺麗なオムツでするのは気持ちいいんだろうしさー。
でも子供いてもよっぽどじゃない限りみんな待ち合わせ通りに集まれてるし、言い訳にして好き勝手してるお母さんも今の所身近には居なくてよかった。
報告者を類友とか言ってる人は、友達がいなくて
縁切りのタイミングや状況、きっかけ等が判らない人なんだろうな。
子梨時代に「子供が~」とか言われたら反論のしようが無いし
その程度じゃ縁切りするきっかけには程遠いよ。
それとも「ネットでは『それは我儘だ』という主張が多かった」で縁を切れとでも?w
ネットに依存してる人にありがちだけど
「知識として知ってる事」と「経験として知ってる事」では雲泥の差があるよ。
コメントしてる私が言うのもあれだけどw
私のコメントも「どこかの誰かが言ってた本当かどうか分からない1意見」だからね。
※18
これはあるある
この友人たちみたいに開き直ったら終わりだけどね
子供が理由ならすべて正しくなる魔法でもあるんかい
スーパーのトングで取るタイプのパンに手を突っ込んで遊んでいる餓鬼を見てみぬフリして帰ろうとする親を通報しろ
子どもがいるからこそ見本になるようマナーを守る
じゃないんだねそういう人達
子供はそんな親の姿見てるからね。
親に倣って、他人に責任を押し付ける大人になるのか、
それとも、「自分がいる事がそんなに負担だったんだ」と親から離れていくのか…。
○○のせいで××が~って、3つか4つの幼児ならともかく、仮にも人の親になってまでよく言えるよなあと思う
いわゆる逆コナンで、情緒年齢は幼児のままなんだろうか?
※1、※2
人は変わるんだよ、上にも下にもな
その時の己の成熟度に合わせた環境や付き合いをするんだ
そんな事も理解できないならお前さんらの経験値も経験則もお察しレベルだろう
もっと経験積んで今より上に行かないとな?
気づくの遅っ
気づくの遅いとか言っているのは馬鹿か?
人は変わるもんだよ
と書こうと思っていたら米26が的確に指摘していた!
まったくもってそのとおりです
※1
だから友やめするって話じゃないの?
女は出産で性格変わっちゃう事が多いから、子持ちになって価値観の違いに気付いたんでしょ
>子持ちにしか分からないよと言いながら、他人の子持ちさんを助ける事は一切しない。「大変だよねー分かる分かる」って言いながら素通り。
があるある過ぎてw
駅でベビーカー広げるのに手こずってると大抵助けてくれるのはリーマンか若い兄ちゃんだわ…
ありがたく手伝って貰うけどそれが当たり前と思っちゃいかんなと思うのと、自分も助けれる範囲で同じように困ってる人に声かけようと思った
友達が遅刻したとき開口一番「子供がいると大変だからね」と言い出し
当然のように謝罪の言葉はなかった時はショックだったわ。
いくら独身でも小さい子供がいると大変なのは想像はできたけど、
小梨のころはあった常識や礼儀をもひりだすことがあるのは、想定外だった。
なんだろう…「気付いてくれてありがとう」と思ってしまった
実際その立場になってみなきゃわからない、というか実感はできないよ
ただわかろうと想像はするんだよ、そんな歩み寄りをシカトして経験してない人にはわからないよねーとかいうお馬鹿さんにはお望み通り理解なんかしてやらん
心当たりの奥様方が激おこw
「経験しないとわからない」と言う言葉は理解を求めている癖に理解できない人を責める言葉
同意すぎる
自分が経験ない間は「そうか、自分は未経験だからわからないのか。経験したらみんなそうなるのか~」って真に受けて信じちゃうよね
で、実際に経験したら全然そんなことなくて、「あれ?なんかいいように丸め込まれてた!」って気が付くというね
子供がいて、遅刻しないで済んでる人は、めっちゃ恵まれてるしレアだとは思う。
大半の人は出かける直前に大きい方された、約束の場所に着く直前に大きい方された、
急に吐いたとか経験が嫌っちゅうほどあるので、そこだけは大目に見てほしい。
親が注意せずに騒ぐ子供を見て眉をひそめることはあるが、親がどれだけ努力しても
暖簾に腕押しな幼児が周りにいると、「私のしつけが良い」とか思わないで、「私はラッキーだった」
と思うようになった。
子供はいないけど犬がいる
吠えたりはしゃぎすぎたりしてても注意したら自らさっとケージに入るし静かにする
犬よりできてない人間の子供って…って思うけど
※38
子供がいると遅刻する気無くても遅刻してしまう事もある、だから以前よりもっと余裕もって行動しよう
(↑出産して分かった事)
子供いると遅刻する気なくても遅刻してしまうから仕方ない事なので私は謝らない、次も遅刻、その次も遅刻するけど子供いるから仕方ない、多めにみなさいよ?
(↑は?何言ってんの?)
って事でしょ?
元友達は後者なんじゃない?
コメ欄で遅刻ぐらい〜って人も後者なのかな
※38
どんくさい親に育てられてる子供はアンラッキーだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。