2016年10月14日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1475912769/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part52
- 193 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/13(木)16:31:43 ID:Kvy
- 夫婦間の医療費について。
夫の扶養に入って自分の小遣い(3~5万)稼ぎのバイトをしています
(その程度の稼ぎでも問題ないと結婚前に夫了承済み)
結婚後に病気になり、半年ほど通院後に入院しました。
退院時の精算で夫と治療費について、夫が出すか私が出すかで揉めました。
バイトとは言え、稼ぎがあれば医療費は妻持ちなのは当たり前なんでしょうか?
夫は家賃、光熱費、食費(月初めに貰って足りない分は私が出す)払っていて、
私の給料は自分の小遣いや補填分で毎月消えてます。
半年通った治療費も(私の感覚で)バカにはならないので、
出来れば退院時の精算は夫にしてもらいたい…
スポンサーリンク
- 夫は税金の払戻し?を当てにしていたみたいですが、
私の申請が遅かったので間に合いそうにないし。
他の方の事情をしらないのですが、低所得でも医療費個人持ちは当たり前ですか? - 223 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/13(木)18:09:34 ID:j7O
- >>193
うちも同じような環境だけれども医療費は不可抗力なので夫婦共有財産から、
要するに旦那名義になってるメイン口座から出してるよ
高額医療費請求出来るほどの医療費でしょ?
あとで一部は戻ってくるんだから、
旦那さんの口座から出して貰うのが普通だと思う - 230 :193 : 2016/10/13(木)18:36:17 ID:Kvy
- >>223
レスありがとうございます。
やはりそうですよね。私の考えがおかしいのかと悩んでいました。
たぶん、夫もカツカツで余裕がないから無理って言ってるみたいで…お恥ずかしい - 232 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/13(木)19:10:44 ID:j7O
- >>230
相当高額な医療費だったら
病院の相談センターに相談してみてはどうでしょう?
高額医療費貸付制度っていうのもあるし
何らかの案を出してくれると思います
コメント
夫婦であるのにどっちが出すかって発想がまずわからない
財布別にするにも程があるだろ
こんな事で揉めたくない。
医療費自腹ってなんか愛がないというかなんつーか。
妊娠したら怖いんですが。一応ある程度戻ってくるけど、持ち出し結構あるよねアレ
米1 これがフェミニズムの行きつく先の1つです。
子供できてその子が病気になってしまった時は?
誰の持ち出しになるんでしょうねw
もめるほど高額でも、高額なら高額ほど保険範囲なら戻ってくるけどな。
高額療養費の限度額申請しとけば
退院時の支払いは9万(月あたり)とかで済むのでは
俺が入院したときは病棟に入る前に↑の説明あった。
病気したくらいででカツカツなのにパートしかしてないの?
子供が小さいんだろうか?
じゃなきゃ働け。
働けばこんな馬鹿なことを言う貧乏な旦那捨てられるし
医療保険入ってないの?
入ってればおつりが来るよね?個室使わない限り。
※1
ほんとそう思う。
夫婦ってなんなんだろうねぇ。
完全共働きで普段から財布別とかならともかく扶養の範囲内なら旦那さんが出すもんじゃないの
扶養ってそういうことでしょ
自分で働いた金は自分の物、旦那の働いたかねは家族の物って、おかしいだろう
両方の給料を合算して、各に、小遣いが正解 変なことしてるからそういう話になる
今のままなら、医療費は当然、嫁が払うべきだよ
ここのまとめで共働きの正社員夫婦の話では妻に病院代を払わせるのはおかしいと書いてましたよね?
主婦は特別出費以外は自分の小遣いと自分用貯金で夫は生活費の全てを払うのが当たり前なんですよね?
まず自分が出して足りない分を夫が出すってのが普通じゃないの
医療費をどっちが出すって発想に驚いた
「家のお金」から出すもんじゃないのか…
でもいつもの生活費払ってるのは夫なんでしょ。足りない分は妻が出すとはいえ比率で言えば微々たるものだろうし
それは愛じゃないの?
だめな男と結婚するとこうなるんだな・・・
こんな結婚生活、継続してて楽しいのか?
子供産まれたら子供の学費さえケチって、またその子も底辺になりそうなんだけど。
結婚ってお互いの人生をお互いが背負うぐらいの意気込みでやるもんだと思ってたけど
「俺は俺。お前はお前。」なんて考えの人間同士が結婚したところで結局こういうところに
行きつくわけだろ。こんなのまだまだ序の口だよ。この先何度もこれと似た場面で
「どっちが負担するよ?」で揉めるのは必定。
こんなの夫にとっても妻にとっても、結婚生活というより離婚するまで続く単なる苦行だろ。
物好きだねぇ。
※18
だよね、単なる同居人じゃんこれ
小遣いだけじゃなくて貯金分も稼ぐためにもう少し働いてはいかがだろうね。
ダンナがただただ嫁に余分なお金を使いたくないケチってんじゃないのなら
別れるか、覚悟して自分の分の費用は稼がないとだめだと思うよ。
納得ずくで役割分担してるんじゃないの?夫婦なのに?
嫁は家を守って生活環境を整える、子供を産み育てる
旦那は稼いでくる
そうやって互いに役割を振り分けてるはずなのに、そんなこと言われたら嫁さんフルタイムで自分の食い扶持稼ぐしかないじゃん
稼ぐのも子供産んで育てるのも家事するのもみんな嫁にやらせるなら旦那はなんなのさw
※18※19
相手の人生背負うのが結婚なら低所得者がメリット享受するだけじゃん
少なくとも旦那は日常生活の中で妻の生活費を負担してるのに
子どもが出来たら~とかバカなんじゃないか
※12
当然とまでは思わないけど、それが基本線だとは思う
一昔前みたいに単純に考えたら良いのに。
これからの共働き夫婦って大変だね。
治療費で揉めるって……こんな夫婦にはなりたくねーな
結婚してる意味なさそうだ
※22
おかげさまでウチはそんな相手と結婚してませんので悪しからずw
ていうか、病める時に逃げそうな相手となんか結婚しようと思わないわ
ま、あなたはこの報告者みたいな結婚生活がいいみたいだからご自由にどうぞw
※22
低所得者がメリット享受は違うだろ
子育てと介護と家事でフルタイム働くのは無理な妻を低所得者呼ばわりするなら最初から女は結婚なんてしない方がましになる
※1 これだよなぁ
夫婦には色んな形があるにせよ、ここまで来ると結婚する意味って何よ?って
思う。うちでは有り得んし、周りで聞いた事も無いわ
うち共働きでお互い自分の食い扶持程度は稼いでいるから財布別だけど、
こういう時は保険税金光熱費用の共同口座から出すだろうな。
正直、パート程度しか稼ぐ気のない奥ちゃん側が
「何のために結婚してるの」「これだから財布別は」とか騒ぐのって
みっともないわ。
うちは二人の稼ぎを「家計」に全部入れて合算、そこから貯金生活費小遣い医療費全部出してるよ
※22
バカはお前だ。
私からもお前がこの報告者夫婦みたいになれるように祈っておく。
だが間違っても子供は作らんでくれ!!
※29
同意
飼ってもらってるわけだしね
ハズレ夫だね。
マトモに働いてれば働いてるほど、家事を負担してくれる人の存在を有り難く思うはずなんだが…
報告者叩きの寄生虫発言のひとは働いてないのか、実家暮らしで家事したことないのか?子供か。
結婚後に貯めた自分の貯金があるならそれから払っても別にいいんじゃない?
お金は払ったんだよね。
その清算をしようとするのがおかしいような。
高額医療の手続きして戻ってきた分は自分でまた貯金しておけばいいじゃん。
結婚する時に話し合っておくことでしょ医療費どうするかなんてw
幼稚な夫婦
※34
旦那は普段の生活にかかる費用はほとんど出していますが?
もしものことがあるのも想定せず、少しでもいいから貯めておかなかったバカの自業自得だが?
※1に同意しているゴミクズ連中はATMだとしか思ってねえだろ
お前ら全員呼吸する資格すらねえよカス
子供だけは作らないでほしいな
※26
女性は低所得者で育児も介護も~って考え方は偏見だと思うけど
もし妻が相手の人生背負うってことに義親の介護も入ってくるなら、それは結婚しない方がマシだね
※25※31
発狂してるけどなんか痛いところ突いてしまったようでごめんな
子供が病気になったら、「この間俺が払ったから今度はお前ね」
「待ってよ!全然額が違うじゃないの!」「はぁ!?何で結婚前の約束も守れねーの?」
というケンカをしそう。助け合うとか、そのための生活費と貯金とか、そういう考えまるでなさそう
二人で出し合って生活する、という形は共働きでお互いそれなりに収入があってこそ成り立つのに
んー
殆ど専業主婦で自分の小遣い3、4万は多いような
まあ医療費自体は共同の貯金から出せばいいと思うけど
小遣いを2万円ほどにして1万か5千円を共同貯金に回せ」ば?と思った
※40
助け合うなら嫁も3、4万は稼いでいるわけだし
5千円だけでも稼いだ金を共同貯金に毎月回しておけば?って思うわ
正直嫁も旦那も思いやりがなさそうなお似合い夫婦だと何となく感じた
妻じゃなくて娘って感覚なんだろうね本人は
なんか嫌だな
これなら一人の方がマシだ
割り勘議論と同じ層が好きそうな話題だな
※39
あら、謝らなくてもいいのよ。
君がこんな結婚生活を送れますようにって心から祈ってるだけだから。
素質は十分みたいだから、それなりの運命を引き寄せるでしょう。
まあ結婚するなら
妻が病気になったら旦那は「俺がお金出すよ」
妻は「自分でお金出すよ」
こういう形が理想
それか
旦那は「君が働いた分は全部自分のお金で良いよ」
妻は「自分がパートで働いた分の何割かは貯金に回すね」
これが互いに思いやりのある夫婦かな
こういう夫婦なら上手くいくだろうね
夫婦で何でも折半が好きな人(特に今の男)がいるけど
だったら何も結婚しなくても、一人でいいじゃんって思うわ
めんどくさい男の面倒見なくてもいいし
だってそういう男って、なんだかんだ言っても家事も子育ても妻にやらせたがるしさ
子供がすごく欲しい女じゃなければ、折半亭主なんて、お荷物以外の何物でもないわ
※39
義親の介護が理由で仕事辞める女性多いよ
お互いの親はお互い自分で、と言っても実際仕事しながらは無理だから妻か旦那、どちらかが仕事を辞めざるを得ない場合もある。
スムーズに施設に入れる人ばかりじゃないからね
これで家事も分担だったら、夫の言い分もうなずけるけどどうなんだろうか。
この報告者のお小遣いも気になるところ。
夫婦である理由が見つからない‥
別会計夫婦だった事が私もあった
もう離婚したけれど、まんまこの人と同じ状況
働けど働けど生活は楽にならず、前の旦那は浮いた金は全部パチにつぎ込む感じで
今は別の人と再婚して子供もいるしこのご時世に専業主婦させてもらっていて本当にありがたい
ずっと別会計の夫婦って子供が出来たら養育費はどうするのだろう
洋服や細々としたもので死ぬ程お金かかるけど‥
前に結婚したいけどずっと独身の男性が、理想の相手として、別会計・食費は買い物してきた人が払う・家事は嫁・料理ももちろん嫁・共働き・子供は嫁が育てる・趣味はやめない、って目を輝かせて言ってる人がいたんだけど
この男性と結婚するのは苦行だなー‥と思った
お金払って家政婦するようなものだなと
持病持ちの奥さんで、自分の医療費くらいは稼ぐってパートしてる人もいるからなあ。
どっちにしても、入院時点で高額医療の説明を受けるはずだけど。
昔は退院後に領収証持って行って書類書いたけど、今は事前に言わないと基本ダメなんだよね。
旦那の扶養なら健保も旦那のだろうから
そっちから限度額認定証出してもらえばいいのに
※49
なるほど
で、それはお互いの人生を背負うという意味で正当化していいものなの?
俺はおかしいと思うけどね
>夫は税金の払戻し?を当てにしていたみたいですが、
>私の申請が遅かったので間に合いそうにないし
日本の税金のことは全く知らないんだが
ここを読む限りでは報告者の分が悪いような気がするんだが?
違うの?
絶対夫婦別財布、家計は完全折半、
妊娠出産で働けない時も婚前の貯金から生活費を出すべき
という人と見合いをして、出産時の入院費は?と聞いたら当然それも折半だと笑顔で言われ、破談にしたという話をどっかで読んだな…
そんな結婚生活なら子供は絶対持ってはならんし、病気にもなれないって事だな
※55
報告者が勘違いしてるんだと思うけど、税金じゃなくて社会保険のほうで
入院や手術で高額な医療費がかかるときって、所得に応じて健保連が補助してくれる。
昔は、いったん自分で支払ってから、領収書のコピーを持ってって補てんしてもらう仕組みだったけど
今は、先に限度額認定証っていって「この人の所得だと、月に〇万円以内の自己負担です」みたいなカードを提示して
病院が請求書作るときに引いてもらう仕組み。
税金云々っていうのは、確定申告の医療費控除になるから、それは来年3月の話だから違うと思うんだよな。
※32
伴侶を飼ってるというなら、医療費出して当たり前なんだが
普段寄生させてもらってるんだから医療費ぐらい自分で払えよ
数万ケチって夫に捨てられたら何千万の損だろうねw
結婚して初めて「家族になったんだなぁ」って嬉しかったのが
結婚して半年後ぐらいに夫が私の医療費を払ってくれたことだったなって思い出した
自分で払うのが当然で、ありえるとしても親だったのに
夫が払ってくれるんだなぁ、病めるときも健やかなるときもってこういうことなんだな、
夫を大事にしようって思ったっけ
かれこれ十年前だけど、思い出させてくれてありがとう
とりあえず報告者が頭が悪い、てのはわかった
最初の取り決めの仕方といい、税金かなにか、て…
あんた、いい大人がそんな知識と意識で今後飼ってくれてる旦那が病気になったらどうすんの?
多分その小遣い程度とやらも旦那からしたら、
生活する上での費用外(嫁の小遣いといざという時の予備金)だと思ってたはずだよ
まさかまるっと使う気でいただなんて旦那もがっかりだろうな
※22みたいに報告者叩きしてる人いるけど、日本って相変わらず変な国だよなあ
なんでも日本ローカル改変して一民衆が苦しむように苦しむように自ら持って行くんだから、マゾなの?謎
お互い貧しくても、結婚して一緒になることで互いに助け合い生きやすくするっていう生存戦略のはずなのに、ルームシェアみたいな結婚目指すとか、それがかっこいい今どきの生き方(キリッ)とか、草生えるわ
こんな夫婦いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜
離婚した方がいいよ
報告者のパート代が全額小遣いなら、貯金しておけよ!と思うけど、
足りない生活費の補填にも使われてるんだよなぁ。毎月いくら補填してるんだろ。
旦那の給料額に毎月の家計内訳、家事を分担してるならその割合とかまで聞かないとなんとも。
個人的には医療費は家計からだと思うけど、補填額にもよるよね。
米39=米22
発狂してんのどっちだよwww
フルボッコでわろた
米48
こないだバーで飲んでるとき、40ぐらいのおっさんが飲食業とはだの、男女の平等とは…みたいな心構えを滔々と20ちょいの女の子に説いてたけど、最後小銭までキッチリ割り勘だった
その2人は話聞いてると飲食業社長と従業員だったわ
なんか、此処で平等平等って喚く奴見てて、なんとなく思い出した
※48
ほんとこれだ。
折半とか言う人は特に家事しない。寄生虫はどっちだよと言う話。
折半男と結婚するくらいなら、一生独身の方がどう考えても楽しい。
お互いの稼ぎは一旦家計に入れて
そこから再分配するでしょ
医療費は家計から出すでしょ
寄生とか言ってる子はまず親の家から出てから言おうか
うちは10年以上ずっと共用口座なしの別財布、生活費折半でやってるなあ。
夫婦ともに同じくらいの稼ぎだから問題なくやれてるのかもしれない。
お金以外の所でちゃんと支えあってるから、完全に別財布でも
「なんで結婚したの」とか「夫婦の意味がない」とは思わないし。
愛も金もない…
虚しい結婚生活…
低所得なのに、夫婦別会計とかする意味がわからない
少なくとも週3パートの嫁に「医療費くらい自分で払え」とか言っちゃう旦那は結婚に向いてない
すぐ別れて自活したほうがいいと思う
扶養入ってるのに、旦那に医療費すら出してもらえないの?
それって本当に愛して貰えてるの?
かわいそうに。
今の男性は妻子に無駄な金絶対だしたくない人の方が多いからなぁ
昭和時代みたいに働いたら働いただけ報われる社会でもない
ブラック企業で辛い思いして稼いだ金を妻子が食いつぶすことが耐えられないんよ
でも子供ってまだ男ひとりじゃ産めないじゃん?
家事してくれてただでやらせてくれて自分の血筋残して親を安心させるには
結婚するしかないじゃん?
だから結婚はするけど可能な限り妻子にかかる金は絞って削って
自分が辛い思いして稼いだ金を自分だけで享受できるようにしたいんよ
これを昭和時代のように男が女を無条件で全部養うって風に戻したいなら
女は社会進出せず男の職を奪わず、ブラック企業をなくして働けば働いただけ給与に反映され
長く働いてもリストラされず年功序列で給与が上がってく仕組みに戻さないといけない
でもそんなん無理じゃん?だから女も働かないといけない、でも女が働くと男の採用枠がryだから
まあどうしようもない
明治大正からそういう家庭はあったよ
長屋のおかみさんが家事も育児もやってて
亭主の稼ぎが悪かったら内職したり、って生活レベルな
家計が回らなかったら女房の責任だから
自分の着物質にいれて穴埋めしたりとか
不景気が続いて昭和に達成された一億総中流が
明治から江戸くらいの前近代に戻りつつある
ってことじゃね
>>73
ブラック企業叩きを女叩きにすり替えるなよ。
必要のない仕事増やしてる経営者を叩けよ。
※73
女が男の職を奪うって考え方が既におかしくないですかね…
じゃなくて、働いた代価として満足を得られない程度の報酬が問題なのであって、それは女性が社会進出しているのが理由なわけじゃないやん
問題の根本を見極められない人が多いせいで不毛な、もしくは害が大きい連帯すべき層の断裂につながって、結果、ブラック企業や搾取する側が、うまうまと甘い汁を吸い続けるという構造につながっているんだよね
ていうか、妻子が食いつぶすってなんじゃそれ?
身勝手な理屈だよなあ(呆れ)
>家事してくれてただでやらせてくれて自分の血筋残して親を安心させるには
>結婚するしかないじゃん?
>だから結婚はするけど可能な限り妻子にかかる金は絞って削って
>自分が辛い思いして稼いだ金を自分だけで享受できるようにしたいんよ
身勝手な上に薄気味悪くて吐き気する
一生結婚なんてしないでほしい、つか求めんなずうずうしい
奴隷求めてんのかよ
お前こそがブラック思考だわ
※48が言うような男の典型が※73
※57
詳しい説明ありがとう
過去の病気のことを話しているのだから、高額療養費ウンヌンではなく
確定申告での医療費控除のについて書き込んでいるのでは……
(その程度の金額でダンナからグチグチ言われているということで)
先端医療で医療費が高額とかの事情でなければ、夫の低収入が歴然としているのにその日暮らしに甘んじている理由はなんだろうね夫婦の将来設計を話し合ってみる必要があるよ、医療費は家計からが普通のあり方です、
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。