2016年10月15日 00:05
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1468077142/
結婚するから家を建てようと思うんだが
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:12:22 ID:AFo
- 情弱だから何から始めればいいのかわからん
詳しい方アドバイスお願いします
ちなみに土地はある - 2 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:13:32 ID:VP2
- 建物よりその土地がどんな場所にあるのかのほうが大事な気がする
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:14:56 ID:AFo
- >>2
地盤とかそういうの? - 4 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:16:05 ID:VP2
- そう
埋立地とか
あと隣近所とか - 5 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:17:54 ID:AFo
- >>4
実家のすぐ近くにある隠居を取り壊して建てるから大丈夫だと思う
もちろん業者に見てもらわないとわからんけど
スポンサーリンク
- 6 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:18:28 ID:AFo
- とりあえず住宅展示場とかに行けばいいのかな?
- 7 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:19:35 ID:VP2
- 色々住宅展示場行ってみて 奥さんの言うこと聞いといたほうがいいよ
>>7
嫁に来てくれるから出来るだけストレスのないようそうするつもりだよ - 8 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:19:42 ID:mqh
- ハウスメーカー、工務店、設計事務所
- 11 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:23:12 ID:AFo
- >>8
そういうのってどの段階で決めてくものなんだろう?
最初からネットとかである程度決めるのかな? - 9 :フライ・ド・かぼちゃ◆FryYNdEELg : 2016/07/10(日)00:21:42 ID:Vfv
- 間取りや壁紙や外壁は夫婦でよく話し合ってね
>>9
そうだね
子供のことも考えないとだし… - 10 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:22:46 ID:ZOI
- 台所とか水回りとかは奥さんの意見を尊重した方がいい
後、調理台の高さなんかも - 13 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:26:54 ID:AFo
- >>10
その辺は奥さんが頑張ってくれるみたいだから奥さんに合わせるつもり
ただ、20㎝くらい身長差あるから手伝う時に俺が腰痛めそう… - 15 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:29:36 ID:ZOI
- 住宅展示場に行って実際建ってるのを見るのもいいと思う
案内の人がそれぞれ自分のメーカーの売りを説明してくれる
後、もし気にいったメーカーで実際建ててる人がいたら
その人に頼んで見せてもらうとか
後ある程度絞れて来たら、実際間取り図を引いてもらうと言う方法もある
兄弟は最終的に3つのメーカーさんにそれを頼んで
一番気に行った間取りのところにした - 17 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:32:46 ID:AFo
- >>15
やっぱり住宅展示場に行ってみるのがいいのかな
ありがとう! - 16 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:31:15 ID:Kwg
- 家を買うとして
一生すむならそれなりの金はかけるべき - 18 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:34:43 ID:AFo
- >>16
収入的には限界があるけど、変にケチったら一生後悔することになるもんね… - 19 :フライ・ド・かぼちゃ◆FryYNdEELg : 2016/07/10(日)00:34:47 ID:Vfv
- ローン組むの?
一括なの? - 20 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:37:10 ID:AFo
- >>19
ローンだね
ちなみに年収500万の貯金は600万ほど - 21 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:38:32 ID:DqB
- 予算は3000~4000万くらいか
場所は? - 23 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:40:40 ID:AFo
- >>21
この収入でそんなローン組めるの?
東北の地方都市の隣町で結構な田舎だよ - 26 :フライ・ド・かぼちゃ◆FryYNdEELg : 2016/07/10(日)00:44:41 ID:Vfv
- >>23
一般的に年収の5倍程度が借り入れ可能額って言われているけど、
実際は年間の返済率が重要って言われたよ~
ローンの期間が長い程、月々の返済額は少ないから年収の7~8倍までいけるはず - 29 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:48:38 ID:AFo
- >>26
なるほど
2000万前後で考えてたけど、3000万くらいで考えてみるよ - 22 :フライ・ド・かぼちゃ◆FryYNdEELg : 2016/07/10(日)00:40:31 ID:Vfv
- >>20
頭金をいくらにするか
借り入れをいくらにするか
夫婦合算で申請するか
どの金融機関でローンを組むか
これもハウスメーカーや工務店に相談してよく話し合ってね - 25 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:43:43 ID:AFo
- >>22
一生ものの買い物だから慎重に決めないとね
奥さんがズバズバ即決してくタイプだから俺がしっかりしないとなんだ - 24 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:42:01 ID:FWN
- 建てるなら地震に強い鉄筋コンクリートにしとけよ
後安くてもマイナーな所は地震で自然災害で悲惨な思いするだろうからやめとけ - 27 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:45:26 ID:AFo
- >>24
安いのにはワケがあるもんね
安全は優先事項だね - 30 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:50:09 ID:3XY
- 中古で1500万円前後が楽。
- 33 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:53:57 ID:AFo
- >>30
俺は家も車も中古で構わないけど、いろいろと都合があるからね… - 28 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:46:37 ID:FWN
- 重量鉄骨造でヘーベルハウス
鉄筋コンクリート造(RC造)で大成パルコンとレスコハウス
このへんが建てるなら無難
ツーバイフォー工法(木造枠組壁工法)とか在来工法(木造軸組工法)はやめとけ
一般家庭で建てる木造系は地震に弱く火事に弱く危険、さらにエアコンの効きは、
家電量販店の○畳~○畳までって書いてる最低値程度しか効かない
- 31 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:51:17 ID:AFo
- >>28
おお、具体的なアドバイス感謝する!
今時って木造はあんまりないのかな? - 34 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:54:17 ID:FWN
- >>31
少なくとも金有る奴で木造選択はない
きつくでギリギリで土地代含めて1000万代で抑えたいんですーみたいな事考えるような
ギリギリで建てる奴でもなければ選ばん
外国だと地震の事も考えなくてすむし、隣の家とも離れてるから平気だろうけど
日本の状況だと自然災害と家の維持具合からいって鉄筋系でないと怖い - 36 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:56:05 ID:FWN
- 2000万~3000万を家代として使えるなら
絶対に鉄筋系の家にした方がいいと思うわ - 38 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:58:56 ID:oBS
- >>31
どうしても木造が好みならガワだけ木造風なやつにするといいよ
構造は上の人らが言うようにRC造とかにしときんさい - 42 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:02:29 ID:AFo
- >>34
>>36
>>38
ありがとう
木造にこだわりは無いし、鉄筋系にしようと思う - 35 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:55:56 ID:OYL
- 税金とかいろいろ違うんだっけか
- 46 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:04:42 ID:FWN
- あと鉄筋だと木造より火災保険が圧倒的に安い
ちなみに言って問題ないなら建てる予定の坪数教えて - 49 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:10:20 ID:AFo
- >>46
建坪は20坪くらいになると思う - 37 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:57:48 ID:FWN
- ちなみに今更だが何坪の家建てるん?
- 47 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:05:15 ID:AFo
- >>37
建坪は20坪くらいかな
建坪の使い方間違ってたらすまん - 51 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:12:14 ID:FWN
- >>47
重量鉄骨造のヘーベルハウスは坪単価70~80万円(建物の外の給排水工事や電気工事含めて)
鉄筋コンクリート造(RC造)の大成建設(パルコン)は坪単価75万~
鉄筋コンクリート造(RC造)のレスコハウスの坪単価は60~70万円
ちなみにヘーベルハウスの工事を含めない坪単価は65万~70万だから
まぁ坪単価80万と考えて20坪だと1600万~だな - 55 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:15:58 ID:AFo
- >>51
それって平屋でも二階建てでも変わらないの?
二階建てがいいかなって思ってるんだけど - 60 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:22:54 ID:FWN
- >>55
二階建てにすればその分金はかかるけど
3000万まで見てるなら普通に2階三階とかいけると思うけど
さすがに細かい査定まで分からんから
ヘーベルハウスかパルコンかレスコハウスの展示場とかに行って相談して比較したらいいと思う - 65 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:26:29 ID:AFo
- >>60
充分すぎるくらい参考になったよ!
ありがとう! - 32 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:51:25 ID:Rcg
- 結婚してまで親の力借りて生きるんだね。
羨ましいよ。 - 39 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)00:59:03 ID:AFo
- >>32
ウチの親は地元に残ることを本当に喜んでくれてるからね
家を出ていくことを望んでるならそうしてるよ - 43 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:02:32 ID:FWN
- >>39
居られるなら側に居る方が良いよ
離れたらそれこそ年に1回2回の帰郷でしか会わなくなったら
以降生涯親に会う回数はそれまで一緒に暮らしてた時の数ヶ月程度と同じで終わる可能性もある - 48 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:08:07 ID:AFo
- >>43
そうするよ
子供の面倒みてもらったりとかまだお世話になりたいし、親もそれを楽しみにしてるんだ - 40 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:00:44 ID:JMN
- そもそも今の時代家を建てること事態情弱
- 41 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:01:23 ID:FWN
- >>40
金と土地があるなら建てる方が賢い - 45 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:03:02 ID:JMN
- >>41
あーそうか土地アリならなあ - 50 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:11:13 ID:mh9
- 三世代同居かあ
なんかなあ - 52 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:12:34 ID:AFo
- >>50
いや、住むのは自分たち夫婦とまだ見ぬ子供だけだよ - 53 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:14:12 ID:FWN
- >>50
同居系で人気なのは、親の家と自分の家を二軒建てて渡り廊下で二軒繋げる
キッチンも玄関も別々タイプらしいな
1つの家の中でくらすと、キッチンの使い方の好みとか考え方で奥さんと母親がもめるからとか - 56 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:17:56 ID:AFo
- >>53
それもあって新築しようとしてるんだ
奥さんは実家でもいいよって言ってくれてるけど - 54 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:15:20 ID:6L7
- 仕事柄、家や車のローン組んで滞納して差し押さえすることようあるから返済計画しっかりやで。
あと、嫁姑はどんなに仲が良くてもあるから絶対に嫁の味方しろよ。 - 58 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:20:29 ID:AFo
- >>54
車も一括で買ってたから初めてのローンだ
もちろん奥さんの味方だよ - 62 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:23:46 ID:6L7
- >>58
水周りは奥さんの希望優先のがええで、身長低いなら奥さんに合わせた高さにしてあげるんやで!
あと玄関にベビーカー収納できる、シューズクロークあると便利 - 66 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:31:14 ID:AFo
- >>62
水周りは奥さんメインになると思うからそうするよ!
もちろん俺も協力するけどね!
確かにそのシューズクロークは便利だね
参考にさせていただきます! - 70 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:34:45 ID:6L7
- >>66
あと備品庫あるとなお便利やで!
シューズクロークはほんとに便利やからオススメします~ - 74 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:40:07 ID:AFo
- >>70
いろいろあるんだねー
展示場見て回るのが楽しみだよ! - 59 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:22:50 ID:Vev
- 家は奥さんの希望を多く取り入れてあげましょう
- 63 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:25:01 ID:AFo
- >>59
そうします! - 57 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:19:22 ID:FWN
- ちなみに鉄筋系の家だと可能で人気なのが
土地のギリギリまで家を建てて庭を造らずに三階建てぐらいにした上に
屋根の部分を屋上にして、人工芝を引いたりして、屋上でオシャレな椅子やテーブル用意して食事したり
庭代わりにするのが人気でよくある - 61 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:23:37 ID:AFo
- >>57
おお、それはオシャレだな
田舎だから余裕で庭も作れるくらいの土地なんだけどねw - 64 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:25:08 ID:FWN
- >>61
田舎でも人の目はあるだろうし
庭で食事したり遊んだりするより屋上で誰の視界にも入らず
家族で遊んだり食事するのは自分達だけの空間、秘密基地って感じでリラックスして楽しいと思うよ
- 68 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:32:54 ID:AFo
- >>64
そういう見方もあるんだなー
そう考えると子供だけじゃなくて俺も楽しめそうw - 67 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:31:54 ID:FWN
- あとは鉄筋系のパルコン、ヘーベルハウス、レスコハウスの三者
それぞれの展示場で意見聞いて、三者にそれぞれに見積もり出して貰って
比較して検討して1番良いと思う所選ぶと良いよ - 69 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:34:13 ID:bod
- >>67
何かを選ぶ時って家に限らず比較するってのは大事よな
大きな買い物なら尚更だけど - 73 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:36:56 ID:AFo
- >>69
後悔したくないもんね! - 71 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:35:43 ID:FWN
- ちなみに二階三階部分はそれぞれの部屋に
エアコン設置できるように室外機が可能なように設計するんやで
あと後々設置したり場所移動する事も考えて
BSとかのアンテナの設置ができるようにも二階や三階はベランダと部屋の位置関係考えて設計するんやで
1箇所からコード分散させると写りがわるくなる場合があるし - 76 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:44:35 ID:AFo
- >>71
なるほど…
頭がパンクしそうだw - 77 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:48:29 ID:FWN
- >>76
室外機とアンテナは向こうに相談すれば
こうすればいいとかああすればいいって教えてくれるわw - 78 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:50:18 ID:AFo
- >>77
だよねw
全部自分だけで決めたらポンコツな家が出来上がってしまうw - 75 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:43:21 ID:FWN
- ちなみに途中からとか一部有料だったりするけど
ヘーベルハウスと太平建設のパルコンは60年保証が
レスコハウスは35年保証がついてて
定期的に年単位で検査に来てくれたり修復が必要なら工事してくれる
- 79 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)01:57:58 ID:AFo
- 今日はぼちぼち寝ることにします!
アドバイスをくれた皆さん本当にありがとう! - 80 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)02:21:55 ID:mqh
- 2chにコピペがあったはず
- 81 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)02:28:27 ID:FWN
- おやすみ
>>80どんな? - 82 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)02:29:18 ID:mqh
- 心臓に毛が生えてない奴は住宅地でBBQなんか出来ないから気をつけろ。
1回やったら2度としない。
草抜きや剪定を自分で小まめにやるか、金出して小まめに業者にさせろ。
でないと貧乏臭くなる。花壇も結構金かかるから気をつけたほうがいい。
子供は親が思ってるような遊び方はしない。家の設計に子供のことは無視しろ。
ガチで怪我するぞ。
クロスなんて安いもんだ、目くじらたてるな。
フローリングに傷がつくのが嫌な奴はやめとけ。防ぎようがない。
塩ビタイルもいいのがたくさんあるぞ。張り替えも簡単だ。
電気代を気にする家は間接照明はやめとけ。使わない。
客間?そんなに客が来るのか?ソファーで寝させろ。
子供が出てった後のことも考えとけよ。そんなに部屋を増やすんじゃねぇ!
一人部屋なんて必要ねーだろーが。
どうしても嫌がったらアコーディオンカーテンで仕切れ!甘やかすな。
掃除が苦手なくせにアイランドキッチンなんて選ぶなよ。カオスだ。
最近の家は軒が短いぞ。確認しといたほうがいい。
軒を伸ばすか、窓に庇を付けとけ。俺が言うんだから間違いない。
花壇な、パンジーは1年草だからずっと咲いてないんだぜ。
そこそこきれいな状態にしようと思うと毎月数千円から二万円くらいはかかるぞ。
35年ローンだと百万増えても月々三千円くらいだろ?そこケチるくせに花に金かけんな。
後、手入れも大変。専業子無でも飼ってれば別だが。
アイランド、かっこいいよな。素敵だ。きれいならな。
掃除は普通のと手間は変わらん。掃除すればの話だが。
実際、調味料やらなんやらが出しっぱなしになってる家のほうがはるかに多い。
あと、どうしても熱が出るから夏場の冷房効率が極端に悪くなる。
どうしても諦めきれなければガラスで下がり壁つけとけ。安いもんだ。お洒落だし。 - 83 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)02:30:03 ID:mqh
- 座敷?客間の和室のことか?そんなに大事な畏まった客が来る家なのか?無駄だ。
どうしてもほしかったら絶対にリビングと続き間にしとけ。どうせそのうち洋室にリフォームすることになる。
余裕があればちょっと独立した茶室を作れ。かっこいいぞ。
宴会しても家族に迷惑もかからん。屋根をFRP防水すればルーフバルコニーの出来上がりだ。
寝室、奥行きのあるウォークインクローゼットやめとけ。奥から化石が発掘されることになる。
収納の基本は可能な限り浅く広くだ。
鏡台なんかで化粧するほど育ちのいい嫁じゃないだろ。すぐにリビングで化粧するようになる。
寝室の窓はしっかり取ったほうがいい。健康のためだ。暑さ寒さよりも健康だ。
好みはあるが、窓ガラスにはフィルムはいい。断熱、UVカット、飛散防止、防犯、目隠しになる。
これがあればレースのカーテンなくてすむしすっきりする。
コンセントの配線はいろんなところに壁内まで配線させとけ。後からコンセントほしくなったりするから。
ベランダに水道付けとけ。すぐには必要ないかも知れんが
年をとったら濡れた洗濯物を2階に運ぶのしんどいらしい。
テレビが壁掛けの家はしっかり打ち合わせしとけ。アンテナとコンセントの位置に気をつけろ。
あとなんかあるかな?便所の床をタイルにして排水できるようにすると掃除も楽だ。
玄関のホールのどこかの壁を鏡張りにするとかっこいいぞ。とても開放感があるし姿見にもなる。
掃除しにくくなるから高さに気をつけろ。
巾木はビニールの薄い奴がいい。木のごつい奴は埃がたまる。毎日から週1で拭き掃除が必要になる。
キッチンの天板の高さもうっかりしてるとやばいぞ。嫁の身長にあわしてやれ。
腰を痛めたら○させてもらえないぞ。
室内ドアはなるべく引き戸だ。高くはなるが4分の1坪のスペースが無駄にならなくてすむ。 - 84 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)02:30:41 ID:mqh
- 建てるの?買うの?大きな違いだぜ。
まずは予算だ。
これで構造、広さ、導入できる設備が大体決まる。
家族構成、来客頻度、地型、周辺環境くらいわかれば大方の間取りまで決まってくる。
一番重要なのは嫁が家事を好きでやってるかどうかだ。
ちなみに外壁に面していない部屋を作ると木造在来でもカラオケできるぞ。暗いけど。
まずは安い奴でいいからマイホームデザイナー買って自分で間取りを作ってみるといい。
素人だと具体的イメージ湧かんから失敗する。業者とのやりとりも楽になるぞ。
本気で頑張るんなら業者に無理言ってでも似たような間取りで建ってるところを見に行く。
本当に嫌がられるが気にするな。高い買い物するんだ。後悔しないように頑張ってくれ。
合い見積りではなくて愛見積りであることを伝えろ。
大手ハウスメーカーをご希望のようだが、
それだとモノ自体が違うので合い見積り意味なくね?
中古設備は万が一漏水とかの事故が起こったときに
責任の所在が曖昧になるからよく相談したほうがいい。 - 86 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/11(月)00:02:31 ID:TK6
-
展示場遠くても大手行くんやで
地元しかない小さい所は危険やから遠く見に行くの大変やからって妥協すんなよ
やっぱ地震には金があるならRC造や
コメント
専門家に相談せんか
まず大学に通って建築学を学びます。
ビフォーアフター見ようぜ
同じ曜日だからついでに鉄腕DASHも見ようぜ
木造でもRCでも大きな地震に遭ったらメンテナンスしないとどこかに綻びがあるやもしれんぞ
住宅展示場かぁ・・・
まぁ、そこで契約すると住宅展示場維持費を見積もり見ても、わからないような名目で費用払うことになるんだけどねw
家建てるのに大事なのは地盤。基礎。筋交い。目に見えないところが大事だよ。
職人の意見として言っておくよ。
先ずはweb内覧会や家づくりブログを読んでみるのも個人的にオススメ
その中でいいなって思った部分の画像があれば保存しておく
画像があればここはこんな感じにしてほしいってメーカーとかに伝えやすいのでは?
間取りがある程度決まった時は実際その間取りで住む人の一日の流れを試してみる事
例えばこの間取りで生活するのなら
母は朝、ここの寝室で起きて廊下を通りここの洗面所へ・・・みたいに
そこに住んでるイメージを膨らませて何か不便がないかの確認大切
個人的意見だが家は住んでしまえば狭さなんて意外と気にならない
狭さより住んでから気になるのは音や匂いだから建てる時は気をつけて
最近の家は庇がないが庇はつけたほうがメリットでかいよ!
もっと言いたい事はあるけど長くなりすぎたので終わる
後悔のない家を!ではなく
こうすればよかったかもね~を少なくするぐらいの気持ちで作るべし
後悔のない家なんてまずないんだし、よっぽどでない限り住めば都だし
※3
これだから情弱はw あのね、今の時代はドリームハウスなんだよ
あの番組の匠に依頼知ればまず間違いないから!
絶対に周囲の注目の的になる有名な家が建つぜw
納戸とWCと大型のシューズBOX
これ大事
地盤(もっとなにか名称があったハズ、ド忘れしたけど)?だったか、基礎工事の施工?
にお金かけた方が良いと思う。自分の両親が実家を10年くらい前に立て直した時、
これにものスゴいお金かけて建てて、大地震の時に、近所では損傷受けた家がいくつかあったけど、
実家は全く損害出なかった(ちな関東地方)。
両親より後に建てた一般的な施工の義兄の物件は、崩れが出てた。
実家の靴箱はロングブーツが収納出来なくて不便だったなあ
玄関って大事よね
何よりも、予算と返済シミュレーション!
ものすごく当たり前の事なのに、意外とおざなりにしてる人が多い。
年収の○倍とか、月々の支払いが今の家賃くらいとか、そんなざっくりした計算で、住宅展示場や銀行に行って住宅ローンの相談すると、いいカモになる。
彼らも商売だから、甘い言葉や不安を煽る言葉、あの手この手を駆使して会社の利益をより多く出す商品を勧めてくる。
身の丈に合う買い物しないと、いずれ身を滅ぼす。
自分だけならまだしも、家族も親族もガッツリ巻き込む事にもなるから、慎重を期した方がいい。
収納・気密性・陽当たり
8回ほど引越しして出した結論がこの三つ
在宅や専業だと大事かなと思う
クローゼットや壁面収納がしっかりあると
毎日の掃除機が苦じゃなくなる
水回りはお金かかるからフル装備は難しい
貧乏人が一生懸命ケチつけては軽くあしらわれててワロタ
結婚するから家を建てるって早いなと思った
家族向け賃貸がない田舎だからなのかな
暮らしてみてわかる家庭の動線ってあるし子供の数も予定通りにはいかない場合もある
しかも敷地内別居とはいえ新婚時代ぐらいはちょっと離れたらいいのに
鉄筋RCは木造の完全上位互換ってわけじゃないけどな。
増改築や修理に相当の制限がかかる。
破損した場合に木造だと取替え修理で済むレベルのが、鉄骨だと修理不可能だったり、
いざ建て替える時には木造の3倍くらいの解体費用がかかったりする。
固定資産税もドンと高くなるしな。
いくら嫁さんが同居、敷地内同居でもいいって言ってるからって、新婚でいきなり家を建てるのはどーかと私も思うわ。嫁さんもまだ具体的な結婚生活がわかってないんじゃないかな。せめて1年か2年くらいは賃貸で一緒に生活して、それこそ生活動線とかお互いの好みとか生活のクセを具体的に把握しつつ、その間を家づくりの勉強にも充てればいいのに。
3〜4000万?
いきなり展示場行っても業者連中にテキトーなセールストークで煙に巻かれるのがオチ
ネットや住宅関係の書籍や雑誌なんかで下調べした方が良い
必死にへーベルの宣伝してる奴いてワロタ
今時構造体だけで地震に強いなんて言ってる奴は天然記念物レベル。
新築するなら最初っからバリアフリーで建てた方が良いかもな
子供が小さい時は躓きづらくなるだろうし
家族の誰かが怪我や病気することもあるしね
へーベルは確かに良いだろ
地震だけでなく最近では洪水のときも最後まで残ったな
まぁ値段が高いのは確かだが
木造にプラス100万くらいで免震機能つけられるハウスメーカーがあったけど、それだったらRCと同等くらいな強さになるのかな?
私は掃除のしやすい家にしたよ。
軒と庇は思ってるより重要。うちは軒は出てたけどこちらから言わなければ庇はつかなかったし聞かれもしなかった。
大雨降ってても風が吹いてなければ室内に入らないし、よく見たら壁もあんまり濡れてない。周囲の軒がないお洒落な家は数年でみんな外壁が汚れてるけど、うちは今のところ全然大丈夫だし、長年水に濡れると凄く劣化が早いらしい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。