2016年10月16日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1475912769/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part52
- 290 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)22:05:08 ID:qyX
- 今日中学生の娘に「お母さんのせいで凄い恥ずかしかった」と言われた
どうやら友達同士でのおしゃべりで母親の仕事についての話になったとき
「作業服着てヘルメット被るの?ありえんしwwwやばww」と言われたらしい
「それじゃあ〇〇だったらどんな仕事に就きたいと思ってるの?」って聞いたら
「事務とかで良いし!〇〇のお母さんも〇〇のお母さんも事務なんにさ!
何でお母さんは事務とかじゃないの!意味分からんから!
私がどんだけ恥ずかしい思いをしたか分かる!!!どうせ分かんないでしょ!
だからそんな糞みたいな仕事を続けてるんだろうな!」
って言って泣いて部屋から出てこない
スポンサーリンク
- 自分は現場事務兼現場での補助のような仕事をしていて
22歳の頃から同じ職場で正社員としてずっと働き続けてきた
(娘が生まれて一度産休を取って職場を一時期離れたことはあるけど)
自分の仕事には誇りを持ってるしやりがいも感じてる
けど今の娘にそんなこと言っても意味ないだろうなと思うし
確かに母親が作業服を着る仕事をしているというのは恥ずかしいことかもしれない
明日は娘の性格からして普通になっているだろうけど
皆さんならこんな状況で子供にどんな言葉をかけたら良いと思いますか?
正直なところ自分のやっている仕事をハッキリと貶されて凄い悲しかったです
伝えたいことはいっぱいあるけどまだ中学生だし分かって貰えないだろうなと思います - 292 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)22:12:47 ID:ULI
- >>290
>伝えたいことはいっぱいあるけどまだ中学生だし分かって貰えないだろうなと思います
切ないね
おじょうさんの頑張ってることとか誇りに思ってることとかと絡めて
「わたしも同じだよ」と説明してもわかってくれないだろうか? - 293 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)22:12:54 ID:yOG
- >>290
かける必要ないと思う
まだ中学生、でももう中学生だよ
お前の個室を作ってる金も服も飯も誰が稼いでると思ってんだと張り倒していいレベル
外で恥ずかしいって思うのはあるかもしれないよ、年頃だからね
でもそれをまんま親にぶつけて泣きわめくって小学生でも、ちょっとないよ
これ以上甘やかすのは逆に良くないんじゃないかな
意味ないと投げ出さずにちゃんと伝えてあげた方がいいと思う
今まで同じ仕事ずっとして、子供で着ても続けて、ホコリもやりがいも持ってるって
話さなきゃ理解しないでしょ
いっぱいあるなら伝えようよ、話しづらいなら手紙でもいいからさ - 294 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)22:17:44 ID:mGD
- >>290
娘さんに否定されてかなしいですよね。
中学生だから伝わらないなんて言わずに、娘さんが恥ずかしい思いをしたことは受け入れながら、
あなたが否定されて悲しかったことも誇りを持って働いてることも伝えてみてください。
娘としては、素敵な親でいて欲しいし他人からバカにされたことが悲しくて
恥ずかしかったのではないでしょうか?
自信をもって素敵な仕事と胸をはって応えてください。
出来ることをなら仕事場見学とかで頼りにされてることとか見せれると良いのでしょうが。 - 295 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)22:18:40 ID:5b5
- >>290
あなたは全く恥じる必要はありません。あなたは立派な仕事をしてます。
私は以前官公庁で働いてて、技術畑だったので、女性も作業着着てましたよ。
中学生女子同士のマウンティングでしょ。真に受ける必要ないよ。
美輪明宏の「ヨイトマケの唄」みたいだね。 - 296 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)22:21:17 ID:qyX
- >>292->>295
ありがとうございます
娘が恥ずかしいと思うことに怒るのも違う気がして
どうするのがベストなんだろうなーと1人でぐるぐる悩んでました
仕事が好きでやり続けているということに焦点を当てて
自分なりに明日の朝にでも話してみようと思います - 297 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)22:24:03 ID:qyX
- 連投すみません
旦那はまだ帰ってきていないのでこのことは知らないのですが
旦那にも一応話をしておきます
旦那はスーツ仕事なので余計に何で母親の方が作業着を着るような職業なんだろうと
思ったのかもしれません - 298 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)22:26:38 ID:ULI
- >>296
おじょうさんの間違いをすぐに正してあげるのも子育てです
辛かっただろうけれど、また前向いて進め!
>>297
ありえますねー
だとしたら、旦那さんからのフォロー重要ですね - 299 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)22:30:33 ID:HYH
- >>290
私も設計の仕事をしているので、かなりの割合でヘルメット被ってるよ。
事務員では私の収入の半分くらいしか稼げないと思うけど。
栄養士の友達や研究員の友達も、完全防備服で仕事しているので
毎日髪の毛べったんこになるそうで、帰宅時のヘアスタイルが最悪
(デコにゴム跡つくし)
それを見て子供がいろいろ言うらしい。
誰のおかげで塾行って私立校へ通えて、毎年海外旅行いけるんだ!!と
言うと黙るらしい。
最悪なのは、介護職の人だよね。
介護職って言うと見下してくる人多くて腹立つって言ってたわ。
そこんちは子供が「ママのお仕事はいいお仕事だよ!!」って言ってくれるんだって。
うちの子たちは、特に何も言わないな・・・関心ないんじゃなかろうか。 - 300 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)22:45:08 ID:Sdq
- そんなふうに職業を貶め、それを真に受けて親を責めるなんて
中学生なのにえらく程度の低い子たちだね - 313 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)01:45:08 ID:Wep
- >>300
放任主義親だった自分の親は自分達の仕事や肩書きについてほとんど語ったことがなかった
その子供の自分は中学生の頃、マジで親の仕事が何か知らなかったし興味もなかったし
同級生の親の仕事にも肩書きにもその家庭の経済状況も事情も一切関心なかった
底辺友達のほとんどがそんな感じだったけど、
育ちの良い友達(大抵父がエリート、母が上品な教育熱心家庭)は今思えば実年齢以上に品があり
(同年代友達としてはバカもやるのに敬うべき相手にはしっかりしてた)思慮深かった
結局親の教育の問題だと思う
自分は子供の頃の友達の多くはDQNで、自分も相当DQN思考だったけど、
誰にでも挨拶し、友達の陰口だけは言わなかった
親がかなり小さい頃から挨拶と陰口を言わないこと、だけは徹底的に叩き込んでくれたから
今も、昔からの友達も自立してから開拓した友達も失わず増え続けてるのはこの躾のお陰と思ってる
それなりの大人の思慮の芽生えた自分でも、
あのクソガキだった時代によく挨拶する・陰口言わない、ができたなと思う
中学生(はまだ子供)だから理解できないだろう、と思ってる時点で
正しい家庭の躾や教育を放棄してると思う - 301 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)22:58:20 ID:1Og
- >>290
>まだ中学生だし分かって貰えないだろうなと思います
中学生で分からなかったら、永久にわからないよ。
三つ子の魂百までというでしょ。
今教えずに、何時教えるんですか。 - 302 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)23:04:28 ID:6OS
- 母親がデパートで化粧品販売員してた同級生が、娘さんの立場で全く同じ体験してた
制服によってはスカーフ?みたいなの巻くじゃん?
それを部活仲間に「今時スカーフ巻くの?」みたいに言われてから、
スカーフなんて時代遅れ!化粧が濃いから水商売やってるみたい!で恥ずかしいって思うようになったって
親には言わなかったみたいだけど本人はかなり気にしてた
部活仲間の親に開業医だか弁護士がいて、余計に「販売員なんて…」って感じたみたい
思春期って必要以上に他人の目が気になりだす時期
人と少しでも違うことにも敏感だし、ちょっとでも違うことに不安を覚えたりする
極端な話、来客に和菓子出したら「今時和菓子なんて!恥かいた!」ってショック受けたなんて事例もある
誰もそんな細かいことまで見てねーよってことまで
「誰かが見てて、もしかしたら私やお母さんの陰口叩かれてるかも…」って思ってしまう子供もいる
娘さんが恥かいたって気持ちを急に変えさせるのは難しいけど、
仕事が好き、誇りをもって取り組んでる、女性でも作業着ヘルメットはつけて作業する
そんなマウンティングには乗りませんって毅然とした態度を娘さんの前でも見せてあげればいいと思うよ
娘さんがやってるのもマウンティングの一種で、友達の思考回路と同じなんだから
旦那さんと話して、明日からの娘さんの対応を見てからでいいと思う
今日は色々興奮してるだろうし、娘さんなりに答えを見出そうとしているかもしれない - 303 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/14(金)23:16:41 ID:W7s
- >>290
職業に貴賤があるという思考に問題がありますよね
どの仕事も、そこでその人が仕事をしていないと物事が回っていかない
めぐりめぐって色々な人がその人がそこで仕事をしているから恩恵を受ける
きれいな格好をして仕事をしている人が偉いわけではないことを、中学生に
なっても理解できないようでは今後どんな大人になるのか、先が思いやられます
いい機会だから、しっかり向き合って冷静に話し合いをした方がいいと思う - 306 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)00:13:01 ID:Lui
- 私が中学校のころ、母は専業主婦だったんだが、
クラスメイトに「あんたの母親って暇だねー」って言われたわ。
私の母は結婚前は高校教師で、結婚退職して専業主婦をしながら勉強して
40歳過ぎて宅建の資格取った。
私が高校生になるころに働き始めた。そしていまは合気道の師範でもある。
何より私を愛情深く育ててくれたことを誇りにしてる。
人の親を悪く言う人間は、たとえ冗談のつもりでも許さない。 - 340 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)18:55:33 ID:8Mc
- >>290です
今朝、娘がごめんと一言だけ朝に言ってくれました
旦那が昨日の夜に娘の方に言って色々と話したら項垂れたということでした
旦那から聞いた話では具体的な数字も出し今の就職の現状を交えながら色々と言ったようです
↓に旦那から聞いた話を詳しく書きます
もし同じような悩みを持った方がいたときに役立ってもらえれば幸いです
正社員、派遣、フリーター、パートどんな形で働きたいのか?
↓
正社員
↓
正社員の事務でやりたいんだな?
↓
うん
↓
月にどれぐらいの給料を貰いたいのか?
↓
20万円
↓
ここは田舎だ。それだけ稼げる正社員での事務職はこの辺の職場にはない
正社員の事務職自体が倍率が高いのは知っているか?
この辺りだと月給15万円の正社員の事務職にも人が群がるのが現状だ
手取りになるとさらに少なくなるな
手取りの意味は分かるか?
都会に行って事務をやるか?
市役所で公務員でもするか?
それも試験を突破する必要があって難しいかもしれない
↓
この県の女の正規率を知っているか?
↓
知らない
↓
約50%だ
結婚をしたためにパート、派遣でも大丈夫だからその形で働くという人もいるが
正社員になりたくてもなれない人、正社員に戻りたくても戻れない人も多くいる
事務職に就いたとしても女同士の人間関係でつまずく場合もある
〇〇も学校で嫌な目に遭うこともあるだろう?
上司に嫌われて辛い思いをする場合もある
客に、取引先の人間に頭を下げて謝らなければいけない時もある
同じ職場で正社員として働くということがどれだけ難しいことか分かるか?
お母さんは生き生きと働いているが、〇〇がそうなれるかどうかはまだ分からない
事務職の正社員の人で歳をとったときに別の部署に異動してくれないか?と言われた人も見たことがある
元々、旦那の頭の回転が早いということは実感していたのですが
今回旦那からの報告を聞いてそれを物凄く実感しました
自分もこんな風にキッチリ言えるようにもっと頑張っていきます
たくさんのアドバイスありがとうございました - 341 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)19:02:48 ID:mp2
- 娘は事務職age現場作業sage
父親は事務職sageしてるだけで、なにも解決してないような気はするけど
まぁ本人たちが納得してるなら良いのかな - 342 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)19:06:00 ID:Lui
- >>340
良かったぁ!
まあ娘が仕事を見つける時に必ずぶち当たる壁だから理解してもらえたら良かったですよね。 - 343 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)19:06:37 ID:nui
- >>341
事務員サゲではないと思うよ
実際の厳しい現実的な感じじゃない?
私がいる会社はぶっちゃけ女同士の関係がかなりドロドロしているわ
お局が支配している感じで特定の人に辛く当たったりしている
>>340
娘さん謝ってくれたんだ。良かったね
私なら感情的に怒鳴っちゃうわ
旦那さんはザ・男っていう感じの理論詰めの男だね
ただ娘さんの友人には警戒しといた方が良いよ - 344 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)19:11:30 ID:bKi
- 怒鳴ったり人格否定に走ったりする親御さんが多い中、
冷静かつ論理的に、子供を尊重して叱れる親御さんのことは心から尊敬する
コメント
この子供は将来どうなるんだろうね
働くことについて考えるきっかけぐらいにはなったら良いね
ヘルメットに作業着でばりばり働いてるお母さんとか、男顔負けて感じでカッコイイじゃねーか
てかゼネコン関連でも作業着+ヘルメットはあるだろうが
※2
ゼネコンという言葉さえ知らないだろうね
中学生ならちゃんと数字や現状を教えれば理解はできる
旦那さんはそこをちゃんと出来ててすごいね
見た目でしか職業を判断できないとこが子供だなあ。
大人になれば恥ずかしいことあの時言ってたなって思うよ。
まあ友達同士のどうでもいい会話なんぞすぐ忘れるだろうけどw
なんかこう、お母さんがやりがいを持って生き生き仕事をしているおかげで
お前は生きて行けるんだぞ!身の程を知れ!っていうことを強く言わなきゃいけないんじゃないのかな。
あとは価値観 現場で作業服きてバリバリ指揮する母より
OL事務仕事がかっこいいなんて普っっ通〜の感覚を持ってしまったのが残念。
小さいうちから仕事の話も自信を持って面白く聞かせて 親子の会話がちゃんと出来てたら
普通にどんな仕事だってかっこいいと思える子どもになってただろうにね。
※6
どうかな
中学生という年代はやっぱ流される子もいるよ
いくら自分でカッコイイと思っているアイドルでも友達数人に不細工wと言われたら反論できなくなったりなんかもあるあるじゃない?
中学生なのに~っていう意見もあるけど人の目を気にしていく中学生だからこそだと思うな
女性で、事務系で、きれいな制服かスーツで
いいお給料もらってのんびり生活できる所って実は限られてる。
事務員に憧れるのはわかるけど
お母さんの職業馬鹿にするのはわからないな…
友達にちょいセレブ自慢がいたのかな
娘さんが「いじり」という名のいじめを受けてないか心配
作業服仕事、楽しいのになー
厳しい業界で男と同じレベルで仕事できてるってかっこいいじゃん
小学生の時に学校で見せられていた「はたらくおじさん」は面白かったなー。
こんなお仕事があるんだーって社会科見学してる気分になれてた。
今はああいう番組あるんだろうか?
あんた嫌らしい人間と付き合ってるのね、で良いわ
いやー実際惨めだし、男ばっかで居心地最悪だわ
ちゃんと誇りとやりがい持ってキャリア積んでて凄いね
娘が簡単に転職できない年齢になったら、母の偉大さを痛感するよ
昔ウチの母親は採掘のパートしていたけどそのこと言うと何故かキレていたら謎だった
自分でしていながら仕事の名前出されるのはイヤだったのかと
※9
受けていたとしたらそんなことする奴ら自体が大馬鹿
なんか会話も下種だしこんなガキどもいたらイラつく いてほしくないし消えてほしい
ウチの旦那なら張り倒してから理詰めで本人が理解するまで話してるな。
叩く時点でどうのという人が多いけど、その恥ずかしい人間の稼ぎで食わせてもらってる人間の台詞ではない。
勘違いしてるけど「まだ」ではなく「もう」中学生だよ。
中学生くらいならもっと華やかな職業を夢見てるのかと思えば
田舎の事務員か…
なんか趣味とか他の世界の興味もなさそうだし
心配な中学生だな
340の内容見て事務職sageだと感じる341の感性がおかしいな…。
何も知らない中学生に理路整然と厳しい現実を教えたって話で別に事務職sageも現場ageもしてないのに。
友達が常識的で大人でまともならそれに合わせた子になると思うけど
※17
そういうのもうアテにならないとアキらめているんでしょ
別にシンパイすることも無い、アンタの娘じゃないんだし 他人だ
難しい年頃ではあるよね、周りからの目が気になったり周りに流されたり。
いい勉強になったんじゃないかな?
外で働いてりゃ男同士だろうが異性間だろうが揉める事もあるのに何で女同士でだけ「ドロドロしている」と言いたがるんだろうね
本当にこいつら社会人なんだろうか
つーか、日本社会が頭おかしい奴だらけかw
※21
女の先輩に対してだけお局という呼び方があることからお察し
女の腐ったようなも性別限定のあれだね
まぁ中学生の女の子なんてこんなもんだと思うよ
オフィス事務や美容師、ネイリストに憧れるのが普通の女の子
このお母さんは優秀な部類だから、中学生の頃の自分と比べると子供っぽい
娘の気持ちがイマイチ掴めないんだろう
半分いじめみたいなもんだから職業上げ下げしても無駄
くだらない話
この国にも他人を見下して居ないと安心出来ない人が存在する
ネットを見渡せばそんな奴等ばかりだwどんな仕事も必要だから存在するのに
自分が嫌だとかヤリたくない仕事を担ってくれてる人にこそ敬意を持たなきゃダメでしょーに
そんな風に見下してる業種の人の方が高収入ってのはよくあるケース。
にこにこ笑って娘の話を受け入れればよい。
性急にわかってもらおうとしなくても、自信を持って接していれば
伝わるべきものはちゃんと伝わるよ。
言っちゃ悪いが娘さんバカなのかな?
>>341みたいな現実話されただけでsageと感じるやつって
実際のところ一番その職業差別してるやつだよね。
田舎でも、経理事務なら手取り20万はいけなくはないかも?頭と神経削るけど。どこかでわかったるけど、やっぱりヒール履いてカツカツ歩くお母さん像に憧れてたのかな?自分でどうにもならないことで馬鹿にされるのは嫌だわなぁ…。
でも、もっとがっつり怒っていいと思う。今は分からなくても、絶対わかってくれる時のための時間が今なんだと思う。
へぇ……旦那さんと娘さんが話し合った内容を長々と奥さんに報告する旦那さんっているんだ。
うちは内容を要約して
「職業に対する考えを聞いて、現実の話をしてきた。娘が理解してくれたらいいな」
くらいしか報告されないからビックリ!
あと旦那さんの話だと
「友達のお母さんは狭き門を潜れた勝ち組、私のお母さんは狭き門を潜れなかった負け組」
とか捉えそうだけどな。ただでさえ現場仕事の母親sage思考なんだし。
知人は子供が幼い頃から母親の仕事(製鉄工場での最終加工)を教えていたから
「手に職をつけてるカッコイイお母さん」
てお子さんが自慢してたっけ。
ひとの職業を嘲るような人間の言うことに価値などない
と言っても伝わらないだろうし難しいな
まず、一生懸命働いて稼いで来てきてくれる母親の仕事の「服装」の事に
文句つける様なアホに育てないけどな(思春期とは言え)。だから
居て欲しい時に居てくれなくて情緒不安定とかか? とか考えるけどな。
教育を間違った子供が素直に理解するとは思えないけどね。
母親sageを加速させただけじゃね?
※31
ひねくれてるなあ
広瀬すず並に痛いくそガキだな
世間知らずでしたじゃ済まされないことだってあるんだぞ
真っ当に生きてる自分のかーちゃん貶めていい理由なんてどこにもないよ
この手の言葉はジクジクと相手の心を一生苦しめ続ける
その時後悔したって遅いんだよ
友達は選べ。
※35
作者様乙?
>>341と※31がひねくれ過ぎてて気持ち悪い
私もツナギ着て工事現場周りながら図面をかく仕事してたけど、思春期女子にはそんなふうに見えていたのか…ショック。
※40
きちんと教育されてる子供なら思春期でもこんなこと言わないよ。
同級生に職業差別してる人いるけど、育ちが悪い人ばかり。
親の収入≠育ちね。
旦那が話したことって中身が薄すぎない?
根本的な解決になってない気がする。
就職率の悪さを教えたって母親の職業のイメージは変わらんだろ
頭の回転よくても別の所で空回ってんぞ
娘の言ってた友達のお母さんて事務職でも正社員でなくパートやアルバイトだったりするのかも?
身バレ防止かフェイクかなにかで、報告者の収入なんかの話や詳しい職業の中身を書いてない気もする。
なんか…旦那さんの話した内容が微妙にズレてるような気がしたんだけど、報告者も娘さんも納得して前進できてるならいいか。
報告者さんがいかに活き活きと誇りを持って作業服&ヘルメット姿で働いてるか、
どんな職業であれそれが一番望ましい形なんだ、と教えるべき場面だったんじゃ…?と思ったけど。
まぁでもそれで「職業に貴賎はないんだね!じゃあ私キャ◯嬢になる!!」とか言い出されても困るのが親の本音だもんなぁ…悩ましいね。
なんか変な人がいるから私がおかしいのかと思ったけど、やっぱ旦那さんの話って微妙だよね?
※31がひねくれてるとか作家先生乙すぎるw
残念だけど、現場仕事や実作業を軽蔑する人間はどのように教育しても一定数出てくる。性根が腐っている人間だ。娘さんがそうだというわけではなくて一時的なものかもしれないとは思うけど、覚悟はしておいたほうがいい。生まれつきではあるし遺伝も関係するだろうが、AAの組み合わせでもBBのくみわせでも社会性は失わないのにABの組み合わせだと反社会性となる、みたいに難しいものだから、親のせいではない。
旦那の話で納得するような娘なら最初から職業差別しないよなー
職業に貴賎はないと言っても母親が水商売なら蔑まれて当然と思う人も大勢いるんだろうな
水商売だからって蔑まないけど、親が水商売しているところは荒れてる子供しかいなかったな。
昼の仕事をしているところも荒れる子は荒れるけど。
娘説得したところで娘が同級生に馬鹿にされるのは変わらないが
同級生がそういう発想ってことは、その子らの親がそんな発想ってことでしょ
多分実収入では多い報告者夫婦を見下したくて子供に吹き込んでるんだと思うよ
田舎で給与水準低いみたいだしかなり妬まれてるんじゃないかな
子供友人家の世帯収入ってどうやって分かるの?
もし私の母がその仕事をしてて同じ時期同じことを母親に言ったとしたら
じゃあもうあんたにかかるお金は一切出さない、あんたの着てるものも食べるものも
全部その仕事で稼いだお金なんだからって言われただろな。
そもそも、中学にもなって親の仕事バカにするようなクソガキが多くて、それを
おかしいとも思わないレベルの低い娘の話なんだろうけど。
そもそも中学生ぐらいだと友人の親の職業を馬鹿にすること自体を
卑しいことだという倫理感はありそうなもんだけどな
娘さん謝ったけど娘さんの友人関係は変わってないだろうから
解決したわけじゃない
他の人も言ってるが娘さんの価値観にも娘さんの友人にも気をつけておいたほうがいい
この時期の子供は友人からの影響大きいから
お嬢さん、いじめられてるんじゃない?
友人の親の職業をとやかく言う中学生って…。
田舎の中学で講師をしていたことがあるけど
今の中学生なんて本当に子供だということがよく分かる
頭が良い子もいるけど殆んどの子供は本気で子供
ヘルメットかぶっての現場仕事は絶対に無くならない
って真理だわ
中学生にもなってというが中学生だからこそじゃないか
やっと親と自分の社会的な位置が分かってきたころだろうし、かっこよさ的な価値観の比重が重くなるころ
※47
なくならないのは人間が腐ってるとかじゃなくて価値観の違いだからじゃないの?
誰がどの職業をどう思うが個人の勝手でしょ。どれだけきれいごと言っても中卒高卒は馬鹿にされるし、非正規はまともに見られないのが世の中だよ
問題は娘が口に出したことと、その相手に養ってもらっているからでしょ
自分も旦那の説得にはモヤっとした。
母親の仕事について説明や説得する為に
事務員になる難しさとか給料が低いとか言う必要あるの?
女ばかりだから女同士のなんちゃら〜も気持ち悪いわ。
これ例えば娘が「母親が事務職やだ。ヘルメット被るような専門職がかっこいい」て
言ったら専門職のマイナス点ばかり言うのかね?
お友達は、日本人ではないのかもねぇ。
作業服で、作業していると見下して、あきらかにヒソヒソどころか。
笑われたりすることが、よくあるけど、だいだい「ニダー」って人達。
日本に住んでいるのに、日本人を見下さないと気がすまない。
御病気の方たちは、気にしない。
関わらない。
助けない。
これに限ります。
そんなやつ友達やめちまえ、ひねくれすぎだろ
自分の友達の親もいろんな職業の人ががいたけど他人の親の仕事バカにする奴なんて一人もいなかったぞ
※60
言いたいことは分かるが、
>専門職のマイナス点ばかり言うのかね?
は論点がずれすぎ。
たいした理由もなく職業・職種の優劣を判断してた娘に別の視点を提示したとは考えられないか?
※63
例え話なので、現実に起こったことではないから飛躍してしまったことは認める。
>たいした理由もなく職業・職種の優劣を判断してた娘に別の視点
別の視点も何も、事務職age専門職sageした娘に対して旦那は単純に事務職sageしただけだと思う。
結局娘も旦那も対象が違うだけでやってることは同じな気がする。
旦那は肝心の母親の仕事についてはろくに焦点あててないし。
※64
ちょっと思った。娘が事務職につきたいならそれでもいいと思うし、
旦那には、母ageして欲しかったな。
事務職コンプレックスの人でもいるの
>>341に似た感性の人が多くいることに驚きだわ
人気、給料が安い場合もある、人間関係が複雑な場合もあると言ったらsageになるのか
んな娘ぶん殴れ
子供に嫌われたくない親は舐められるよ
声優・漫画家・アイドル・イラストレーターなんかに憧れる中学生にマイナス面も教えるのと同じようなもんじゃないのか
今時の小中学生はキャバ嬢に憧れる、なんて話もあるしねー。分かりやすい華やかな一見女性らしい職業が良いと思うのだろう。女で作業服にヘルメットなんてただの事務員しかやってこなかった自分からしたら憧れるわ。
ご主人が凄くわかりやすく説明しててすごい。
事務職サゲじゃなくて田舎だとこうだよ、って現実教えてるだけだからサゲじゃないと思う。
私もカッコいいって思うけどなー。
何の仕事でも家族のため、自分の為に生き生きと働く人の姿はカッコいい、ってのを娘さんも理解できるといいね。
作業服にヘルメット?
イカスやんけ!
論理的に諭して理解できる娘でよかったね
でも中学生だから職業に貴賤があるという感覚は一旦は否定したほうが良いと思う
矯正しておいて将来自分で判断する人に成長してもらいたいし
※59さま
47です。追記見たけど、価値観の違いだといいけど、この娘がやったことの重大さを考えるとあまり楽観できない気がする。
この娘は単に実作業を軽視しただけではなく、母親をマウンティングしようとしたということを忘れてはいけない。中学生でこうでは、あまり真人間とはいいがたい。学力とかコミュ力とかはこれからも上がる。しかし、実作業を軽視し従事者を圧迫しようとすらした根性が、今後変わるとは思えない。
確かに娘は父によって、実作業やってる人にも立派な人もいればお金持ちもいるし寧ろ幸運な人生でもあると納得することはできた。
だがそれは、今回は母をマウンティングすることには失敗したということでもある。
真人間であればどんなに貧しくても報われなくても実作業をやっている人間こそが尊いのだと思っている。だがこの娘は今まで一度たりともそうは思ったことはなかったわけだ。
これが今更真人間の考え方に変わったとは考えにくい。なぜならもう中学生だからだ。
父のいうことを神妙に聞いて口先で謝罪することは、私が報告者でも喜びはする。が、マウンティング失敗の後始末としてまたは生活のために目上に対して取るべき態度としては、非常に簡単なことをやったにすぎないということもまた事実。
親は子供を信じるしかないけど、それはどんな子供でも自分が産んだ子である以上盲目的に真人間に生まれたと思い込んでどんな場合でも真人間向けの教育以外はしないということではない。最悪の事態も覚悟がいる。
真人間と同じように感じ同じように人を尊敬することはこの子には期待できないにしても、真人間が大切にしていることや信じていることをむげに否定しないで生きたほうが自分も得だよ、ぐらいに教育方針を多少変更したほうがいいケースだと思う。それはわが子を愛し信じることと全く矛盾しないし、実際娘が実際は真人間であった場合でも有効な育て方といえる。
この娘には、ヨイトマケの唄が頭から離れなくなる呪いをかけたい。
私自身はアラフィフだけど、私の母親世代から事務職信仰みたいなものはあったよね。ホワイトカラー=高級みたいな感じかな。
ただ、私の若いころだと、給料だけを比較するなら短大卒で地元のしょぼい企業の事務職やるぐらいなら土方とかドライバーの方が稼げた。家が貧しかった同級生が土方+自動車工場の期間工で学費をためて大学に行ったのも見た。
今求人とかを見ると、お茶くみ、書類整理といった昔ながらの事務仕事って正社員じゃあまり見ない。誰でもできるようなそういう仕事は社員が自分でやるようになったか、派遣とかに任せている。
オフィスで作業着じゃない服で仕事をする求人も、企画力とか営業とか、各種知識が必要って感じで昔ながらの事務ってもう絶滅危惧種なんじゃないかと思っている
こんな理詰めにしたら子供の逃げ場がないよ。もっと簡単に伝える方法なんていくらでもあると思うけど?
普段からどれだけ子供の逃げ場がないか、よくわかったわ。
※56
自分もそう思った。
もしくはいじめられそうになったのを察知してそのイラつきを母親にぶつけたんじゃないかな?
とはいえ、言っちゃいけない事言ったとは思うけど。
※76
いや、子供はその言葉を友人に繰り返すんだよ。
大丈夫かこいつ
旦那は事務員さげじゃなくて
娘に異なる価値観やものの見方があることを提示しただけじゃん
見事な旦那&父親じゃないか
母親にしたのは友達に言い返せなかった八つ当たりでしょ
本気で作業服sageと思ってるんじゃないと思うけど
そもそも友達の性格が悪すぎるし、普通言わない
第一、なによ事務wって内容を言ってみろ
仕事内容も考えずにOLになるのが普通〜公務員安泰〜とかいってるガキなんでしょ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。