2016年10月16日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475855889/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 8
- 36 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)13:33:40 ID:cFN
- 実母が認知症です。
夜中の幻視、幻臭、異常行動、ガス、水道、電気の消し忘れ(ほぼ毎日)が主な症状です。
一緒に暮らしている家族から見ると明らかに以前とは違い、判断力も鈍っています。
で、ここからが相談なのですが、普通に会話もでき、
しゃきっとしているので介護認定が受けられませんでした。
認知症緩和の通院歴は3年です。
母の兄2人が施設に入っているのですが、家族が知らないうちに保証人になっていました。
1人は天涯孤独なので、母に言うのはまぁわかるんですが、もう1人は実子が居ます。
離婚し、母親側にいるとは言え、実子が居るにも拘らず、
認知症の母を家族の同意もなしに保証人にした役場に不信感がいっぱいです。
スポンサーリンク
- その人が入院した時も、介護施設職員が家族のいないうちに母を連れ出し、
病院の保証人にもしました。
そして、今朝、保証人は1年事に更新だそうで、
母に印鑑を貰いに来た施設職員を父が見つけ、苦情を言いました。
印鑑を押した後だったので、逃げるように車で去って行ったとの事です。
自宅の電話は繋がらないようにコンセントを抜いています。
母の携帯で施設職員や民生委員はやり取りをしているようです。
何度家族が注意しても、認知症の為短気になり、怒鳴りちらすので話になりません。
母の認知症の認定もこういう状況なので、降ろしたくないのか、なかなか降りません。
母がなった保証人を無効にすることは可能でしょうか? - 37 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)14:12:39 ID:Z3u
- まずはお母さんの主治医とケアマネージャーに相談かな。
ケアマネージャーがついてないなら早急に付けてもらうように
役所で相談申請してね。
認知症で保証人など出来る状態ではないと
医師やケアマネージャーからの進言があれば
最悪でも次の更新時には他を探せと言えるかも。
まわりくどくて面倒だけど、施設側も手続きとして
保証人は必要ってだけだから。
制度を盾にする人達には同じ制度を使って対処するのが一番よ。 - 39 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)20:39:30 ID:cFN
- >>37
有り難うございます
主治医の予約は来月の半ばに取ってあるのでその時に相談してみます。
役所と伯父のケアマネ、介護施設自体が母に押し付けてくる状況なので、
母の認知症の認定は難しいと思います。
持ち家じゃなきゃどこか遠くに引っ越したい…。 - 40 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/15(土)21:04:47 ID:Z3u
- >>39
お疲れ様です。
来月までの間にまずはお母さん担当のケアマネージャーをつけてもらってください。
病院にソーシャルワーカーがいたら来月まで待たずに
電話ででも相談してみてください。
介護認定は無理でも医師からの意見書がもらえたら
それを盾に保証人変更など出来るかもしれません。
また現在保証人になっている伯父さん達について
特に身よりがない方の保証人を他の家族がなれるのか否かを
ご家族で話し合って方針を決めておくといいですよ。
高齢化社会だからこういう問題があちこちで出てきそうですね。
老老介護ならぬ無理な老老保証(要介護vs認知症)ですよね。
お体を壊さないようにしながらあちこち掛け合ってみてくださいね。
コメント
そ・・・それは「天涯孤独」とは言わないんじゃ・・・(恐る恐る
しかるべき機関に通報、連絡やな。
判断能力ない相手ってわかっててやってるやろうし悪質すぎやろ…。
これは釣りだろ
正常な判断ができないの分かっててやってるなら保証人になれない
役所の人が詐欺行為になる。知らなかったでごまかされるから証拠掴んだほうがいいだろ
うろ覚えだが、責任能力がとれない事を申請しなきゃいけないかもだけど
米3だけどやっぱ手続きはいるね
成年被後見人
成年被後見人とは、簡単にいうと、重い認知症の方のことです。
知的障害や精神上の障害により判断能力を欠く状況にあることを理由として、
保護者を付けないと土地などを無断で売却してしまうなど困る場合に
本人、配偶者、4親等内の親族、または検察官が家庭裁判所に請求することで、
家庭裁判所の後見開始の審判を受けた者 の事を言います。
成年後見人の行った行為は原則、有効ですが、後で、取消すことができます。
介護施設の職員が勝手にやってる?
その時点でその施設に連絡するし、然るべき場所に通報でしょうよ。
これかなり大問題な事だと思うんだけど、ずいぶん呑気だねw
認知症の診断が出ていて介護保険の認定がおりないのはありえない。
主治医が認知症と意見書に書いたらうちの自治体では審査が別ルートになる。
調査員の前ではシャキッとするのは良くあることだからね。
成年後見人は立ててるのかな。立ててるなら契約はいくらでも反故にできる
うちの親父が親戚の成年後見人になったけど負担は大きい
昼間会社の勤め人にはまず無理。俺は絶対やりたくない
要介護認定が下りてない以上は公的には健常扱いなので保証人等になれるんだと思う
異常行動の内容が書かれていないので何とも言えないけど、電気の消し忘れや判断が鈍るくらいなら中年でもあるあるだし
介護保険認定を受けるにあたっては主治医の意見書が必要なのに認定されなかったのは単なる物忘れ外来なのかな
調査員との面談の時にシャキッとしちゃうのもあるあるなので、そこら辺は担当の人も承知してると思う
自分の母は普段は物忘れや被害妄想や衝動的な高価な買い物とかが多くて、ありもしない妄想の裏付けで警察のお世話になったり業者と解約交渉したりが大変なのに調査員の前ではいたって普通だったから、いったん家から出た後に「今日ははきはきと対応はしていたんだけど、普段は○○な言動とか××な暴挙もあって実際交番や消費者センターのお世話になったりして困ってるんですよ」みたいな説明を補足したら配慮してくれたんだか要介護がついたよ
通報ったって役所と施設も知っててやってるんだろうよ。
介護認定とかなにもついてなければ、法的には一般人とかわらないのだから。
スレにあるとおり病院に協力してもらって診断書のようなものもらうとか、逆にこっちも役所へケアマネ申請するとかしないとだな。
役所が信用ならないのはわかるが、逆にこっちも利用しなきゃ。
施設に怒鳴り込んで、担当者の名前を大声で叫んでモンスタークレーマーのように振舞えばいい
そもそも認知症(診断出てないようだが)の人に保証人はありえないので警察呼ばれたら困るのは向こうの方
米3
仮に釣りだとして何がしたいんだろうね?
役所sage?同意や感想求めて承認欲満たすため?
認定受けていないのなら、家族である母が保証人頼まれるのは当然だろ
嫌なら自分が保証人しますと引き受ければいい
自分が受けますともいわずに役所に文句をいいたいだけか?
本当なら、高齢者虐待(経済的虐待)案件として、
地域包括支援センターにタレ込むべき案件だな
来月まで待つとかずいぶん余裕あるますね(鼻ホジ)
>自分が受けますともいわずに役所に文句をいいたいだけか?
実子が受けろって話じゃないのか
来月まで待ちます~とか一家全員で呑気な事やっているからクソ連中にナメられまくるのではないの?
役所が怪し過ぎる。汚鮮されてるんじゃないのか?
母兄の背乗りをたくらむ奴を警戒するべきかと。
※3
母親の後見人やってたけど手続きは難しくはなくてただひたすら面倒なだけ
(うちは行方不明の異父兄がいたからくっそ面倒で手続き終了まで半年ぐらいかかったけど)
本人の代わりに毎年財産帳簿を裁判所に提出するのも面倒だった
さかのぼりでの契約無効はどうだろう、診断書でいつから認知症を発症~みたいの
明記してもらえればできるかもしれないけど、難しいかもしれんね
※18だけど追記で
難しいっていうのはこの人のお母さんの場合は介護認定が受けられなかったのが厳しい
在宅介護だと判定員が来るときだけ本人が繕っちゃって「私元気です!問題ありません!」って
やっちゃう事が多いみたいだから大変だよね
役所も代わり探すの面倒くさいから「本人ができるって言ってるので(すっとぼけ)」とか通しちゃうし
田舎ではよくあることだし、ひっくり返すのは難しいぞ
全員グルだ
※19
それな。
入院してる高齢者でも、言葉はすらすら出るんだけど認知が弱ってる人とかで、「実子(とか、甥とか)が介護してくれるから必要ないです」とか言ってしまって、実際には実子は親より重病で入院してて家はもぬけの殻なのに本人は忘れてて、やっと順番の回ってきた介護老人ホーム自分でキャンセルしたり色々やらかすんだよね。
経験のある看護師やケアマネだとその辺り解ってるのでキャンセル前に身内に確認の連絡をしてくれるけど、確信犯で無視されてしまうとどうしようもない。
まずおかあさんの介護認定を取るのが先じゃないかな。
主治医が認知症っていってるなら、手続きは簡単だとおもう。
市役所の窓口に、おかあさんの介護認定で相談。必要なら主治医に診断書書いてもらう。
そのあと日時を決めて、ケアマネさんと役所の人が本人と家族と面談。
本人見栄張って何でもできるようなこというけれど、さりげなくケアマネ達が家族に確認取ってくれる。
認定がおりれば、それを持って介護施設と相談できると思う。
でも、この場合妹婿(おとうさん)、姪(相談主)が健在だと身元保証人は逃れられないんじゃないか。
本人がハンコおしてるんだから家族の同意がどうこう言ってもあかんわ。
介護認定査定者には当たりハズレあるが、本人面談の後、身内(介護者)に話し聞くターンがあるので
結構オーバーにマヤれば結構な確立で要介護認定してもらえる。(地域差あり)
@やはり、成年後見人制度も視野に入れなきゃだなぁ
ただし、ものっそいめんどくさかった気がする。資料貰って帰ってきたが・・・初期PCの説明書LVの
厚みのある袋貰ったわwww
@介護認定の相談は地域包括センターでも気軽に、迅速に全部係員さん任せでやってくれる
勿論、無料!
自分もその口でした。 お近くの包括センター探してみてはいかがでしょう
「成年後見人制度を活用してください」としか言えないわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。