2016年10月19日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475696014/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op8
- 92 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/17(月)19:20:57 ID:7Cc
- 保育園二人の面倒を同じ市内に住む実母に見てもらってる
実母にはパートを辞めてもらった。私がいないときに見てもらえるように。
その分お金は渡している
孫を見る為にパート辞めさせられてお母さん大変ねと思われてる
お金はその分私が稼いで渡しているし成り立ってるのに、意味わからん
それぞれ事情ややりくりは違うでしょうに
スポンサーリンク
- 93 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)02:50:13 ID:8pk
- でも実際そうじゃない?
母親の人生を私のために使わせろって使役してるわけじゃない
自立はできてないよね、全然 - 94 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)02:51:33 ID:Fgt
- >>93
更年期? - 95 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)06:55:43 ID:7vv
- 子供二人の面倒みるのは大変って意味だろうに
- 96 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)08:03:31 ID:OuP
- >>92
その考え方は自分本位過ぎるよ。
パートにはお金を稼ぎに行くだけじゃない。
お母さんにはお母さんなりの意味があってのパートじゃないのか?
うちの母もパートやってるけど、お金を稼ぐこと以上に他者とのつながりを持ちたいし
働くことで自分の存在価値を保ちたいとか、色々思いはあると言ってる。
年をとれば、同世代のパート先の友人もいるだろうし、仕事辞めると一気に老け込む人もいる。
家庭によっていろいろ事情があるんだから他人が口挟むなと言うだけなら理解もできるが
金やってんだからいいだろ的な考えの方が意味が分からない。
まぁお母様も働くより孫の面倒見てお金貰えるならオイシイって思うタイプなのかも知れないね。
似たもの親子ってことか。 - 103 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)12:51:46 ID:Tn0
- >>96
まるっと同意。
今の職場は結構年配の人が多いんだよね。一番上の人が78歳!!
(若い人も沢山います)
他にも70代の人が数人いるんだけど、みんなお金に困ってるわけじゃないんだけど、
仕事はやめないの。
孫がいる人もいない人もいるけど、仕事辞めたら毎日孫の面倒見させられちゃう
(介護やらされるって人もいる)どんなに暇でもごめんだわって言ってるよ。
週2でも、仕事に行って人と接するっていうのはとても大切な事なんだよね。
たまに仕事帰りにお茶して仕事や家族の愚痴言って、
たまの飲み会(忘年会とか)行って。それだけでも楽しいもんなんだよ。
この人の発想、専業主婦と働くママのどっちがエライ?って奴と似てるよね。
正社員の私エライ、パートより孫の世話の方か重要!!とか思ってない?
パートならプライベートの都合でシフト組めるし、具合の悪い時には休めるけどさ。
お母さんが「この日は遊びに行きたいのよ」とか言おうもんなら
お金渡しているのに無責任!!とか言うんでしょ?
パート4万だったから4万渡して、その実、年中無休で拘束しているんじゃないの?
私がお母さんなら、月の手当てなんかいらないから、
子供の具合の悪い時やお迎えに行けないときに、頭を下げてお願いしてほしいわ。
自分の子や孫が本当に困っている時なら、無報酬でも頑張って協力するよ。 - 97 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)08:21:11 ID:tEo
- 誰が金稼いでると思ってんだ!金渡してんだからいいだろう!っていうDV漢みたい。
- 99 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)09:28:07 ID:ckQ
- 姉が>>92のように、母をシッター替わりに使ってた
母は喜々としてパートも辞めて、姉夫婦からお金ももらってけど、
双方によく愚痴をこぼされたわ
子供の手がかからなくなると行く回数も減って、パートを辞めたことを後悔したみたい
年齢が行くと、次はなかなか見つからないしね - 101 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)09:57:00 ID:KDf
- 孫は可愛いけど、世話を日常化するのとはまた別だと思うな
子供を育て上げて、やっと自分の時間を謳歌して
悠々自適に過ごせるのに
時々ならいいけど、絶対的に世話しないといけないのはしんどい - 102 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)12:06:57 ID:6ba
- 母親にいくら渡してるのか知らないが、私ならどうせお金払うならプロに頼むわ
- 104 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/18(火)13:02:27 ID:dHq
- >>92の事情も解らんのに叩くねぇ
両者の間で合意がとれてるのならなんだって良いじゃないか
押し付けてるなら問題だけど
そして>>92は押し付けてそうな気配もするけどw
コメント
こんなふうに育てたやつに孫の面倒見させるのか…
大変ねと「思われてる」って誰に?
直接言われた訳じゃないのか?
被害妄想?
母親が嬉々として引き受けてくれるのは最初のうちだけかと思う
パートって給料だけが目的じゃないし
自分が育てた娘だからしゃーないw
孫好きで、子供の面倒見てる方が楽しいって人だと良いね。
97読んですっきり納得した。確かにモラハラ男の台詞と同じだわ。
「子供育てている嫁が大変?俺が働いて金渡しているのにどこが大変なんだ!」
パート代と同様、もしくはそれ以上の金額を母親に渡してることを他人は知ってるの?
知らなきゃタダで母親に面倒見させてるとしか思われないからこその、
「お母さん大変だねー」に繋がるんじゃない?
あと、母親のパート代が月にいくらだったのか知らんが、金額によっては申告いるんじゃないかな
シビアにパートの時給分を労働時間で換算してるのなら孫への愛情を差し引いても保育の方が大変そう
ただ保育園の送迎の面倒を見るだけじゃなくて具合の悪い時の看病も含まれてたら大変
子どもの風邪が大人に感染するとものすごく重い時がある
そのうち子守が必要になくなって、さぁパートに戻ろうとなっても
しばらく無職期間が続いた中年女性を雇ってくれる場所があるのかな
もしそれで仕事が決まらなかったら子守のために辞めさせた報告者の所為だよね
>まぁお母様も働くより孫の面倒見てお金貰えるならオイシイって思うタイプなのかも知れないね。
似たもの親子ってことか。
なんで糞女はこういう余計なひと言を言うかね
公園で元気のよい孫をもてあましてる爺婆がよくいるから、珍しくない話なのかな。
子連れだと、そんな危なっかしい爺婆に孫の世話をさりげなく押し付けられることもある。
他人に迷惑かけることもないし、パートの方が絶対良さそう。
ほんと報告者の事情もわからないのによく叩くねー
うちの姑は、孫の世話させてさせてさせなきゃおかしくなりそう!
という人だったのでお金払ってお願いした
WinWinですよ
うーん、普通の話だと思うけどな
自分のところは共働き率が高い地方だから娘(嫁)に子供が生まれて育児休暇期間が終わったら
実母か義母が正社員であっても早期退職して孫の面倒を見るのが一般的
同居とか同居じゃないかとか関係なくみんな比較的近くに住んでる田舎だからこそかもしれないけど
状況いかんによるかなぁ。実母が喜んで引き受けてくれるならいいけど、説得してなぁなぁで
金握らせてみてもらってるんなら「お母さん大変ね」って言われても仕方ないと思う。
そうなったいきさつがなければ何とも言えんわなー
両方がいいなら他者がごちゃごちゃ言う必要ないよ。
金も払わない、孫みれて嬉しいだろって自分勝手考えの人も多いからね。
むしろ本来の形がこうだと思うわ。
今の時代、核家族化が進んでる弊害が子供を預けらる場所が無いとか、
母親の育児疲れによる子供への虐待とかあるし。
貧困家庭とか言うけど、2馬力で稼いでた方が生活に余裕は出るでしょ。
103万で税金抑えて慎ましい生活するより、300万でも稼いで一部税金とかに充てて、
余った分で貯金するなり、たまの贅沢する方がマシじゃね?
それに協力してくれる祖父母が居れば、互いに有益だと思うけどね。
まぁ、2chにはウトメとの確執とか色々あるから、一概に良いとは言わないが。
可能ならやった方がお得だとは思う。
自分の子供を自分が面倒見ないって愛情ないの?とか言う人もいるからね
育児より仕事の方が大変と思ってそう。会社行かないでお金貰えるんだから楽だろう?みたいな。男様の書き込みかと思ったw
でもお金もらえて可愛い孫ちゃんの面倒見られてオイシイでしょ?アテクシの可愛い姫・王子の面倒みさせてあげる!って子持ち様のカンジもしたし、
金は払ってる!稼いでるから!年収いっせんまんだから!旦那より年収高くて家土地はアテクシのだから!って最近の流行りもうっすらで素晴らしいわw
書き方の問題じゃないの?
「パートを辞めてくれた」なら、母親も納得してるんだろうと思うけど
「パートを辞めてもらった」だとレス主の意向が強く働いたように読めて、
お母さんは納得してるの?って聞きたくなる
DVだの中年女性の雇用の話にまで発展してるのは流石に難癖にしか見えんぞ
まぁ気に食わなくてただ叩きたいから文面から読み取れない事情妄想してまで叩いてんだろうが
でもこれってメチャ健康な実母がいないと絶対に成り立たない育児テクでしょ
実母が病気で倒れたらどうすんの? 自分では子供の面倒も見る暇ないのに? 今まで貯めた分はシッター代介護代で放出か? それとも「お母さん今までありがとううちのことはもういいわあとはそれぞれでやりましょう」って切るのかね? 実母はロボットなのかな?
それも三文安でなんの疑問も抱いてないのがね
これはどっちが良いのか分からんね
母もパートを懐かしく思ってるかも知れないし
孫は来て良し、帰って良し、だからなぁ
お金払ってるなんて周りに言ったら今度はお母さんが「孫の面倒見るのに金を取るなんてとんでもない」と叩かれるでしょ
保育園2人
ってことは保育園に入園できてるんだから母親がパート辞めてまで面倒みることなくないか?
母親の言い分がわからないのに酷い言われ様
渡りに舟で辞めたかも知れんし、子どもの手が離れた頃に趣味やるなり何なり、世界と繋がりを持ちたいと思えば年寄りでもできるよ
※5
それは違うでしょ
別に暴力振るってもないし、実母が納得して「仕事はもう疲れたから孫の面倒みるよ」って言ってる可能性もある
さすがにDVと同じと言い出すのは程度が低い
だいたい「嫁には仕事やめてもらって家事してる!金は入れてるしいいだろ!」って言ったら普通じゃん
>>「子供育てている嫁が大変?俺が働いて金渡しているのにどこが大変なんだ!」??
こんな話報告者はしてないじゃん。バカなの?大変かどうかじゃなくて納得ずくでそうしてるんだから放っとけよって話なのに、バカなの?
双方納得の上ならいいけど、と枕詞のついた叩きに対して早々に逃亡だから押し付けてたんだろうなw
大変かどうかとか、母親本人の意見以外は意味がない。
※20
自分が仕事辞めて育てて自分が病気になったらどうするの?夫が病気になって収入がなくなったら?
誰が育てることにしたって病気になったら困るのは同じでしょうよ
何とも難しい問題だね
息子の同級生にこんな感じの家庭があったけど結局ジジババよそのお家に放課後押し付けてた
一応保護者の顔くらいお互い知っておいた方がと迎えに来たジジさんに挨拶しようとしたら自家製の野菜をお礼がわりか押し付けられた
そうじゃないそうじゃないんだよ(ついでうちもジジババ野菜作ってる)
保護者会で母親に会うと感じが悪くはないが子どもは若干嘘つきというか誤魔化し癖があるから自然に疎遠になった
核家族は戦前から普通にあったし子供はだいたい放置されてたんだよ。
社会が子供を大切しようという価値観にシフトしてきたら働こうにも預け先がない、
預け先がないから働けない、のような既存システムの弊害がでてきてしまっただけ。
それに対して今の政権は「そうだ!爺さん婆さんに子供の面倒を貰えばいいんだ!(ピコーン」と
なぜか明後日の方向に行ってしまっている。
爺さん婆さんだって健康でいられるのはたかだか10年あるかないかだろうに。
こういう人って実母が寝込んでしまったら「誰が子供の面倒見るのー!」って吠えるよね
倒れた母はおざなり、子は近所の叔母にでもみさせるか、叔母も倒れたら叔母息子嫁にみさせるか
嫁は「義母の介護でそれどころじゃない」て断るわ
これって私の体験談 その後誰に押し付けたのかはわからない
我が子のためと思うなら自分で育てなよ 金稼ぎは二の次だよ
とっくに子供を育て上げて、足腰弱く、頭の回転も鈍くなってなお孫育てしなきゃならないってなったら、自分ならキツいなあ
孫は来てよし帰ってよしって言葉を思い出す
孫がいる年齢って、普通は若くても初老過ぎだろうし、40過ぎれば身体は衰えてくる
衰えた体でか弱い乳児やパワフルな幼児の相手は大変
世話する頻度と時間によるけど
保育園児2人の世話をお婆さん一人でってキツくないのかな?
双方納得してるならとは思うものの、想像するだけで大変そうなんだけど
母の友人がこれやられてるわ
103の言う通りだよ
孫の世話が辛い、パートの方が楽、ってのは今の婆世代の定番の愚痴
孫は来て良し帰って良しとはよく言ったもの
「祖母が孫の面倒を見るのは当然かつ喜びであるはず、それを嫌がるなんておかしい!」ってなら
同じように「母親が子の面倒を見るのは当然かつ喜びであるはず、それを嫌がるなんておかしい!」となるんだから
さっさと仕事辞めて自分で面倒見ればいいのにね
それが嫌なら、親だってそれは嫌なはずだと何故思えないんだろう
※28
※20は報告者が困るかどうかなんて問題にしていない
他人を利用できるうちは都合よく利用しておいて使えなくなったらポイってのは倫理的にどうよ?って話だろ
そこで「報告者が困るかどうか」しか考えていない辺り
本当に親はロボットか奴隷だと思ってるんだね
報告者の物言いが感じ悪くて叩かれてるだけだな
実母の意向がよくわからんし、「辞めてもらった」んなら
報告者の希望を通してるんだろうから、金を渡すのは
十分じゃなくてむしろ最低限のことだし
ぶっちゃけ孫が可愛いのもたまに会うからで、
毎日当たり前に面倒見てたら可愛い可愛いだけじゃ済まないしな
「意味わからん」って時点で何も分かってないからねこいつ
辞めてくれた、私の為に有り難いことだ、感謝しないと、って認識がある人なら
お母さん大変ねと思われてもその通りとしか思わんよ
公園や幼児童館でポツンとしているシッター役のおばあちゃん、肩身狭そう。
走り回る子だと追いかけられなかったり。
パートで仲間とイキイキ喋ったりする方が気楽かもなぁ、と思う。
おばあちゃんにとってはパートの給料で孫にプレゼント、っていうのも楽しいらしいけど、
孫の面倒見て娘からもらった金でそれやるとなんか微妙だし。
結局、時間外とか病気の時とか楽だし、同等の民間のサービス使うと金と手間がかかるところを得できるからそうしてもらったんでしょう?それでいて対等にWin winだと一方的に思い込んでいるタイプの人苦手だわー。
わかるわー。
人に会いたくて週2パートしてるけど、娘達が育ったら、今度は孫育てだわー。
パート辞めなきゃならないのかしら。
大人と会話したくて始めたんだもの、辞めるの嫌だわ。
ジムもサロンもお稽古も、そこまで会話しないのよね、夫は激務だし、週2日パートなくてどう暮らしに張り合い持たせるか、分からないわ。
その75歳のパートの職種が知りたいw
モスなんかは結構高齢者をバイトで雇ってるって一時期話題になってなかったっけ
さすがに75歳がいるかはわからないけど
意味わかるよねぇ
言葉尻云々は抜きにしても
金もらってたって大変なものは大変だw
実母さんの性格・年齢にもよるんじゃないか。
後、報告者が渡している金額。
子供たちは保育園に行ってるわけだから、面倒を看るのは病気の時+夕方~くらい。
一日2時間分の時給相当額しか渡してないなら、フルタイムパートのほうが収入になる。
実母さんが60代だったら、これを機会に仕事は引退、でもいいけれど50代だったら、今パート辞めたら、次に雇ってもらえる場所はない。
親とは言えども他人の人生。夫婦で育てられないなら子供作るな、って思うわ。
もろモラハラ男と同じ言動じゃん
「金を渡してやってるんだから家にいて世話しろ!パート?俺が金やってるんだから行く必要ない!」
言い返せないあたり、スレの人達が言う事まんまなんじゃないの
報告者の事情も分からずにゲスパーする方がよっぽど人格に問題ある。
昨今、個人主義も行き過ぎな気がする。
いくら核家族化が進んでいるとはいえ、ここまで何でもかんでも自分で完結させなきゃならないなら、老後の面倒も見なくて良いんじゃないかと思うよ。
病院勤務だから、家族から大切にされているお年寄りと孤独なお年寄り。
前者は子供と同居しているか近距離別居で「孫はみんな私が育てた」というし、後者の子供はみんな散り散りで手術時の面会すら迷惑がられる。
もちろんパラサイトは良くないけど、お互い納得してうまいことやれてるな良いんじゃないかなぁ。
私は親いないから見てもらえる環境が羨ましいと思うし、子が困ってたら孫の子守もしたいと思ってるけど。
世間話のよくある言葉じゃん>大変ね
仕事だろうが孫を無償で見ていようが言われるよ
※45
親がいないからそう思うんだよ。夢見がちというか、過剰に愛情を求めてるし与えたがってる。
普通は子供の面倒なんかいくら愛情があるんだとしても大変で嫌になる時もあるよ。年を取って体力がなくなればなおさら。
普通は老齢に差し掛かった親の事情も考えるはず
※8
これ。
そこのとこ考えてたのかね?
パートのおばちゃんってかおばあちゃんて感じの人いくらでもいるけど
たいてい長く務めてる人だわ。
※45
報告者みたいな人ってまず親の介護なんかしないよ、仕事があるから出来ないで終了
金銭援助も子供の教育費優先ですからでやらない
昔のように子供が幼い頃は親に手伝って貰う代わりに、親が要介護になれば仕事辞めて介護するのが
当たり前な時代だったらお互い様だったんだろうけど
今は親を一方的に利用して、利用価値がなくなればポイが当たり前
だからこそ親は仕事辞めずに老後の資金貯めなければならないのに
パート辞めさせてどや顔だものね
散々言われてるけど子供が子守の必要がなくなる歳になった所でもうパートの再就職先なんかない、
つまり親の老後資金を食いつぶしているのに、親の老後の世話はしないんだよこういう人って
保育園児が小学生になったら放課後の世話もさせるんだろうけど、もう世話が必要なくかなったら母親のことどうするんだろう?
パートでも為事を奪ったんだから、最後まで金銭的援助はし続けるのかな。それともまたパートに出ろって突き放すのか。
初めてやる仕事は例えパートでもしんどいんだし、働き慣れたパート先を自分の都合で辞めさせたって事は大きいと思うんだけどな
妹は、お金を渡さず子育て丸っと丸投げ。自分は大学院へ働きながら学んでて働きながらキャリアアップしてる自分偉い!って感じ。 母が爆発して、納める役は自分。また、丸投げされてたから大丈夫か尋ねたら、妹は凄いのにあんたときたら!と激昂され 母からのSOSも無視。最近、老後の心配をし出してわたしにすり寄って来てるけど わたしは高齢で2人育児しながら働いてる。子供の教育に当てたいのにあてにされても困る。母も、甘えてる妹も、黙っていいところドリしようとしてるハゲ父も大嫌い。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。