2016年10月20日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475696014/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op8
- 123 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/19(水)19:59:13 ID:S1E
- 一人っ子が可哀想って風潮って根強いなー。
うちは自分自身が三姉弟で育ったけど、
下の弟たちと長女の私は明らかに母の愛に差があったし、
年の離れた末弟の教育費と言って若い頃は散々家に貢がされた挙句、
介護も「やっぱ女の子よね」「弟くん達は仕事があるから(私も正社員で働いてるんですが)」
って理由で任されそうになって縁切って逃げた過去があるので、
絶対に子供は1人と決めてた。
兄弟居ないとワガママに育つとかグレるとか周りに散々言われたけど、
娘自身はおっとり優しく育ってくれたし、教育費が一人分なので楽器や留学をさせても安く済んだし、
介護費も子供に迷惑かけずに夫婦ともに民間のそこそこな有料ホームに入れる程度は貯まってる。
自分のキャパ的にも、仕事と育児両立は1人が適度だったなーと思う。
スポンサーリンク
- 兄弟分け隔てなく愛情持って育ててる方は本当に尊敬するけど、
うちの実家のような例もあるので兄弟は手放しに素晴らしい!
2人以上作らなきゃ一人前じゃない!な風潮いい加減なくなればいいのに。
自分はもうオバサンなんだけど、
「子供には兄弟作らないとって親や旦那が…」
「自分はもういっぱいいっぱいなのに
子供は2人以上じゃないとダメなんでしょうか…」って
2人目に悩んでる職場の若い子に相談されてふと思ってしまった。
一人っ子でよかったことも楽しかったこともいっぱいあるのになー。 - 124 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/19(水)21:03:13 ID:Rub
- うちも、私が長女で妹と弟がいる
母親の差別待遇は酷かったわ
そのくせやっぱり介護は頼ろうとしてるんだわ
ふざけんなよ! - 125 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/19(水)21:11:09 ID:N7R
- 友人や知り合いに一人っ子の人何人もいるけど
皆大らかで優しい性格だよ
生徒会長勤めてバリバリやってた人もいるし
必ずしもおっとりのんびりばかりでもない
結局は育て方次第だよね - 127 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/19(水)23:15:53 ID:S1E
- >>125
私も周りに一人っ子の友人は沢山いて
みんな自己肯定感が高いというか、
おおらかで愛情いっぱい育てられたのねって感じだったので
自分の子を一人っ子にするのもそんなに葛藤もなかったな。 - 128 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)00:41:30 ID:MYW
- うちも三兄妹で育ったから子供は絶対何人かほしい~って思うんだけど
周りの一人っ子はみんないいやつばっかりだったなあ
肝がすわってて、長男長女かと思ってたら一人っ子だったみたいな。
そう思えば一人っ子もいやじゃない気がする。 - 129 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)03:15:34 ID:yFf
- 子はいないけどお稽古事の仕事を長くしていたことがあって、
きょうだいのいる子は殆どと言っていいぐらい一緒に教えていた
ご家庭に訪問するのと家へ来てもらうのと両方あり、
伺う場合はそのきょうだいと会話だけでなくゲームで遊んだりもしたことがある
文通wもしたり勉強手伝ったり、時間外でのふれあいも少なくなかった
一人っ子から三姉妹三兄弟など組み合わせは豊富で、それぞれちょっとした特徴はあったように思う
でも、いい・悪いで括ることは100%出来ないと断言できる
ひとりひとりが本当にそれぞれで子どもたちの性格は多様で面白かった
というか、人ぎらいの私(なぜそんな仕事を選んだかはナゾ)だったのが、
劇的に変わったので申し訳ないぐらい
親から差をつけられるのが一番しんどいね - 131 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)08:24:23 ID:skm
- うちの旦那は一人っ子なんだけど、
子供の頃、<ケロッグの点数集めてなんか貰えるやつ>がすごく欲しくて
必死で食べてたけど点数集まる前にキャンペーンが終わって悲しかったと聞いたことがある。
その話を聞いた時、必死で食べてるちび旦那を想像したら萌えてしまったわw
結婚後、そのリベンジの為だけに夫婦でケロッグ食べまくった時期があったわww - 132 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)09:02:40 ID:KQd
- 一人っ子はわがままでうんぬん、って多分そういう一人っ子が沢山いた時代が確かにあったんだと思う。
昔は病気やけがで死亡する率も高かったから、子供を5人6人と産んだから
その時代に1人だけだったら大事に育ててただろうし、わがままになる確率も
高かったのかもしれない(ちょっと前の中国みたいに)
でも、少子化で1~2人が一般的になった院の時代で、昔の
一人っ子はダメダメになる!理論はもう当てはまらないわけだから
後10年もしないうちに「一人っ子どうのこうの」は廃れると思う - 133 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:00:01 ID:Kyn
- ひとりっ子でも子沢山でもいいから子供ほしいな。
産婦人科通ってタイミング頑張ってるけど全然授からない。
パート先の常連さんが私のこと気に入ってくれてるんだけど、
自分語りが大好きな人でいつも身の上話をしてくる。
その人シンママで父親違いの子供が3人いる。でも子供の数くらい中絶も経験してるらしい。
中絶した赤ちゃんと、産んだ3人の違いって何?て聞いたら
「心から好きでこの人の子供がほしいって思えるか思えないか」そんなの行為する前の問題じゃないの?
ちょっと前に新彼氏と来店してラブラブだったんだけど、
今週来た時に「ヤバイできちゃった」て打ち明けられた。
でも結婚はまだ考えてないならおろすことにしたって。
妹と母親も似たような状況で、妊娠しやすい家系なんだってさ。
一方私は一昨日排卵日だったんだけど、旦那に疲れてるって断られた。
お願いって頭下げてる自分がみじめだった。
今日なんか妊娠検査薬で陽性が出た夢みちゃったwしてないっつーのw
常連さんのお腹に宿った赤ちゃん私の所にきてくれたら絶対に産んであげるのになー
大事にするからきてほしいな。
コメント
一長一短じゃない?
子供が複数いれば助けあったり負担を分け合ったりできるけど、仲悪くちゃ意味ないしな
結局経済面でも人格面でも親がしっかりしていればどちらでもいいと思う
駄目なのは本質も考えず一人っ子が良い、兄弟がいたほうが良いってただ数に拘ることじゃないか
まとめなのに他に子どもがいたって話にならないのかよ
よかったな
実際ひとりだと甘やかしがちだし闘争心もない。
133
なんかこわい…
レスの流れと違和感
※1
ほんとそうだよね。
ひとりっ子が本当に大変なのは親が70過ぎてから
別にだから一人っ子が可哀想とかはないけど、一人っ子の子が、「当たり前なんだけど両親しんだら一人になるなんだよねーと思うことある」と言ってて、確かになと思ったことはある
兄弟がいれば寂しくないってことでもないとは思うけど
逆に一人っ子disってる奴でまともだと思ったことは一度たりとも無いわ
専門家の間でも一人っ子が我が儘というのは単なる偏見だと言われ出してる
一人っ子は長子の役割と末っ子の役割を同時にするから
集団の中での立場を模索するのに時間がかかる傾向にあるけど
兄弟いる自慢する奴が主張するような非常識さとは違う
そもそも性格の良し悪しに兄弟構成なんて全く関係ないし科学的根拠がない
大体は親がいなくなる頃には自分の家庭持ってるし、寂しさって点では兄弟姉妹がいてもいなくても変わんないよね
私自身一人っ子だし、子供も1人がいいなって思うんだけど……
皆がみんなそうしてしまったら、日本滅ぶね
うちも兄弟で格差があったから一人っ子で良いと思ってたけど、姑に「○○(息子)は兄弟がいないからワガママだ」とか言われてげんなりしたことあったなぁ。
一人ずつ盛られたケーキの「一口ちょうだい」を断っただけなんだけどね。
夫の兄弟仲の良さを見て、結果的に二人目を産んだけど、一人でも二人でも個人の素質に変わりは無いと思う。
あるのは兄弟の相性と親がどれだけ目や手やお金を掛けてやれるかという甲斐性だけだよ。
二人以上産んだ人が、子供一人の人にマウンティングしてるだけじゃないかな、と最近は思う。
そういうこと言う人、子供居なけりゃ「子供居ないなんて」
兄弟が多ければ「そんなに子供いて全員の面倒みれる?」とか言うだけ。
弟がいるけど、ほぼ絶縁状態。
親は、昔から弟ばっかりかわいがって、私にはぜんぜんお金も愛情も時間もかけてくれなかった。
なにか頼めば「お金がない、お金がない。」って。
弟は高校、大学と私立の学校行ったのにね。
そんなにお金がないのなら、子供なんて生むなよ。二人とか生むなよって子供心ながら思ったし、今でも思ってる。
一人っ子は食べ物も私物も自分の分だけって生活していたから共同で使用するとか全員で分けて食べるとか本当に自然に出来ない子がいたりする。
集団生活が必要になった時には苦労しそう(兄弟がいる家庭で育った子よりストレス溜めそう)だとは思った。
各夫婦に子供が二人以上いなきゃ人類は減る一方なんだから、
種の存続本能として二人以上産んで欲しいと思うのは当然では
子なしも一人っ子も子だくさんも
マウンティングに負けずに頑張って生きたらいいよ。
>14
一人っ子だけど大皿盛り付けの家だったから、自然に分け合ったり相手の様子みながら食事のペース配分とか出来るよ。
むしろ三人兄弟で育った旦那は個別盛りだったせいでそれが出来ない。
一人っ子だからっていうより、単に生活環境の問題だと思う。
※8
いいこと言うなぁ
※14
この間三兄弟でご飯を取り合って育ったから分け合う事が出来ず意地汚くなってしまったって報告あったばっかりじゃん
まああえて言うなら親がしんだときにさびしいっちゃさびしいかな。お葬式とかもね。
でも、ほんと、人それぞれだからなあ。らぶらぶな配偶者がいればそうでもないかもしれないし。
複数児って、まともな親証明なんだよ。
複数児いてもみんな仲良く幸せに育って、大人になっても行き来して、それが普通。先祖代々、普通。
っていう、マイナス環境って何それな家庭証明なんだよ。
ウチは一人っ子だけど、◯◯だから、二人は産めないというマイナススタートな発想の印象。一人っ子って。
周囲に完全無欠な幸せ家庭がゴロゴロしているから、一人っ子って言うのも言いにくいよ。
仲良し複数児>>>>>>一人っ子>険悪複数児、ってイメージ。
ああ、仲良い家族が羨ましい、、、、
実家の様な揉め事避けたい、ってのが、どうしても全面に出てしまって、育ちの悪さがツラくなる。
だから、あまり、一人っ子って話題振るのもしない。
14だけど
単にそういう人が実際身近にいたって話
一緒に遊んでるのに一人でポテトチップス一袋食べてたりしてた(小学生の頃の話)
社会人になってからは「どうすれば良いか(どれ位大皿から取り分けたら良いか)最初分からなかった」って言ってた一人っ子の人がいた
実際3人兄弟で上二人が男で長女の友達がいたけれど食べ物の取り合いだったって話も聞いてる
別に一人っ子が悪いとは言ってないし思ってもいない、ただ単にそういう一人っ子生活をして来た子は大変だなって思っただけ(ちゃんと気遣い出来る一人っ子の友達もいるから一人っ子が一概にそうだとは思って無い)
どんなケースだろうが親次第
うちは子供4人いるけど多ければ多いで色々言う人もいるよ…無計画だとかDQNだとか
(ちゃんと計画的に作ったし経済的にも備えているのに)
自分達夫婦が納得してて今幸せなら他人の言葉をいちいち気にしない方がいいと思う
我が家は一人っ子で満足してます、って堂々としてればいいんだよ
一人っ子だと親の育て方がダイレクトに人柄に出るなーとは思う。
甘やかし放題なら甘えっこ。きっちりしつけてればしっかりした子。みたいな。
兄弟が居ると親以外の外的要因の影響が増えていく。
各家庭の経済状況や親本人のキャパもあるんだから一人っ子も別にいいと思う
みんな当たり前のように結婚して子供をたくさん産んで…って時代とは育児にかかるお金も虐待と躾の境界線も、育児にあたって気をつけなきゃいけないことも何もかも変わってるんだもの
最近、旦那友人や義父、私母親から二人目まだみたいな話が遠回しにくる。
私も子供が生まれるまで子供は二人ほしいって思ったけど子供が赤ちゃんの時の旦那の言動を思い出してしまって、また子供が赤ちゃんの時に同じようになるのかと思ったら、だんだん二人目ほしくなくなってしまった。
けどママ友や旦那の周りは二人目まだ?
まだ若いから二人目いまのうちだよ!
二人目になると楽!ほったらかしでも育つから(笑)
とか言われて面倒くさい
育て方次第、ってのが一番しっくり来たわ
複数産んでも愛情の掛け方に差が有ったらそれは問題の火種だし
一人っ子でも溺愛じゃなきゃ問題は少ないだろうしね
周りの人はやっぱり一人っ子じゃ
自分たちが死んだ時きょうだいいた方がいいのかなーと考えたりして
経済的には三人は無理だけど二人は産みたいって思ってるひとおおかったなぁ
多分自身がきょうだいの仲がいいからなんだろうけど
親が相当裕福で、認知とかの症状がで始めたときに
待ち時間ゼロなぐらいの高級老人ホームに即申し込めるほどの一時金と
毎月の入居費用が年金や不労所得から捻出できるってんなら
一人っ子でもいいと思うけど
そうでなければ認知症になったら施設の順番待ちして、
待ってる間は誰にも頼れず働きながら介護してどうにもならなければ仕事も手放して
そうなると収入ないからますます福祉サービスも頼りにくくての負のスパイラルになるからさ
兄弟姉妹(特に姉妹)いれば金を出し合ったり介護も持ち回りでだいぶ負担も軽減できるんだけどね
中国の一人っ子政策から何か学べばいいよ
ジジババが言うもっと子供作れはどんなにもっともらしい理屈つけてても本音は
「これ(第一子)には新鮮味は無くなって来たから新品を作って弄らせろ」
ぐらいのもんだよ。大抵。
耳貸す必要なし。
赤の他人の言うあれこれもなんでもいいから他人の突けそうなところを突いて優位に立ちたいだけ。
同じく耳貸す必要なし。
一人っ子を非難するのはいけないことだけど、この投稿者は一人っ子を持ち上げすぎだと思う
うちはまだ子ども1人なんだけど、職場の50代がさ、私たちの年金の為に3人は産んで欲しいとか言ってくるの
お前らの為なら産まないわ
子供2人いるつもりで約3000万円まるっと浮かせて入居金に当てて、別で老後の年金保険の運用とか積み立てもしとけばそんなに介護がーって話にもならないけどね、実際。
一人っ子をバカにした奴は、不妊か子供がひとりしか産めませんように。
いい人は、望み通りに出産できますように。
”自分の子を一人っ子にするのもそんなに葛藤もなかった”と言うわりに、風潮は気になるのな
自分が納得してるなら気にしなきゃ良いのに
2人目まだ?は結構言われたけど、これだから一人っ子はみたいな事言われた事無いや
きっと風潮じゃなくて環境が悪いんだろうな
昔の知人が何が何でも一人っ子は嫌だ!!私は二人以上産む!と力説してたなあ。実際、三児の母やってるわ。
その知人が知ってる一人っ子は性格が良くなかった、てのが理由なんだが、その知人は末っ子長女で母親と兄たちにお姫様扱いされまくってたようだから、単に相性悪かっただけだと思う。
その力説ぶりに、経済的に一人なら大学までやれるけど二人以上は無理だと判断したとか、体力的に二人以上は無理だとか、二人目不妊とか、一人っ子の親にだってそれぞれ事情があるんだから、そんな力説されてもなあ、と思ったわ。
子供出産して3ヵ月後に旦那が病気になって、睾丸摘出。
もう子供作ることが出来なくなってしまって、一人っ子確定だわ。
その後も病気ぶりかえるし、夫の命の心配も出てきて、養子を取るのも無理。
私自身がずっと一人っ子はかわいそう、と教えられて育ってきたから、この記事に救われた。
一人っ子の方が変に兄弟いるよりもこじらせてなくて
マイペースな性格に育っていいと思うよ
よっぽど悪い爺婆が甘やかすとかじゃない限りそこまでわがままに育たない
むしろ下に弟妹がいる長女の方が「弟や妹ばかり親にかわいがられて私だけが不幸だ!!!!」
……っていう典型的な愛情不足で、ワガママで承認欲求ばかり高いこじらせ女に育つ。
そういう長女よりも一人っ子の方が幸せに育つと思うよ?
※36
こういう女も相当気持ち悪い
結局人の不幸を願ってるんだもんね
良い人面しようとしてる悪人って本当に大嫌いだわ〜。
一人っ子はマイペースで競争に弱いが、自己肯定的で、一人遊びが得意だから、無理に周りに合わせようとしなければうまく育つと思う。
わがままに育ちやすいとは思うが、天真爛漫とも言えるしな。
一人っ子はわがままか人に気を遣いすぎかの両極端だなとは思ってる
口には出さないけどそう感じること多い
133の浮きっぷり
一人っこか複数兄弟がいいかは結論でないと思う
親が判断するもんではなく、子供が大きくなって結論でるような感じかな
うちは何人産んだけどーって話は的外れで
うちは何人兄弟だったけどどうっだったよ、でも家庭に寄るよねって
うちは二人目不妊でもう治療やめたから一人っ子決定だけど
妙に大人の顔色見る感じはある気がする
なるべく家に友達呼んだり呼ばれたりで遊ばせるようにはしてるけどね
小学校入ったらどうせ家を出たら同学年の子としか遊ばなくなるし
差は無くなってくと期待してるよ
一人っ子よりも、兄弟の中で贔屓されて育った子の方がワガママな気がする。
アラフォー世代の一人っ子だけど、いまだにそんなこと言われるんだね
自分が子供の頃は一人っ子がレアだったから何かしくじる度に言われてたけど
今は結構一人っ子多いからそんなこと言う人いるのが不思議
兄妹がいなくてさみしいでしょ?ってよく言われたたけど
元からいないんだから寂しいって感覚がわからんよwってのが本音
親が死んだとき辛いんじゃ…って一昨年両親なくしたけど、
葬儀関係がやたら慌ただしかっただけで普通の寂しさだったな
あまり親子関係が濃密じゃなかったのかもしれないけど
子供が4人くらいが当たり前だった時代の年寄りきょうだいを見ていると
やっぱり変人に育った人間って、一定数いる。
散財しまくって、きょうだいに迷惑かけている80代婆とか、長男なのに
自分のことしかしないで生きて下のきょうだい全員からハブられているのとか。
散財婆さんは、今は生活保護で生きているし、クズ長男は誰も葬式に来なかった。w
133は浮いてるのは確かだけど
夫に頭下げて頼んでる自分がみじめっていうので
こっちが泣きそうだわ
子に対する温度差あると辛いね
※48
一人っ子男子の同級生が、寂しいって言っていたよ。
そして両親が共働きだから自分は結婚したら奥さんには専業主婦になってもらって
子供は複数欲しいって言っていた。
今は夢は叶っていると思う。
ただ、その男子は超マザコンだった。w
※51
そのパターンがあるんだw
自分も含め自分のまわりの一人っ子(類友なのか結構いる)って
親子関係ドライな人が多いのかも
進学→就職してさっさと独立、遠方で結婚みたいな例が多い印象
親子べったりで育つと大人になったらつらいだろうね
小学校の頃周りには兄弟もちしか居なくて、一人っ子は何でも好きに買い与えられているってイメージで辛かった事がある。うちは必要以上のものは買い与えない家なのに友達の母親に「あなた一人っ子だからって甘やかされてるでしょう?悪影響だからうちの子ともう遊ばないでほしい」って言われたことある。どうやらその子は私が持ってるからという事をダシにして親に色々買ってもらっていたらしい、その子の強請ったものって私が図書カードやお年玉やおこずかいを貯めて買ったものばかりだったんだけどね。
結婚は当たり前だけど二人でするもの。
子供一人では採算とれんな。
集団生活の中で問題になるほどのわがまま、自己中心的ないじめっ子供って親が元ヤンで道徳的な躾が小さい頃からできないモンペの子、子供の行動にちゃんと目を向けないでボーっとして他人の嫌がることを制しない親の子、後は上にも書いてあった、搾取子&愛玩児で家庭内いじめが当たり前な善悪が分からない愛玩児の方かな。
子供の人数は関係ないと思う。
数学的に考えると、人間2人がくっ付いて子供が1人だったら
逆ネズミ講的にジリ貧で最後には誰もいなくなる
だから人口維持って意味では2人生むべきだろうね
でもビッグダディみたいに金もないのに大家族もちょっとアレだし
世帯年収に合わせて2人3人と生むべきだよなあとは思うわ
貧乏なくせに大家族ってのと金持ちのくせに1人っ子ってのは
まあ外野目線では不条理を感じるよね
個人的な感想は、友達居ないから妹居て助かった
1人っ子だったらガチでヤバかったわw
※56 マクロで考えたら人口70億人以上になっている地球は別にもう人類増えなくてもおkなんだけど
自分も一人っ子だけど、父がアルツハイマーで母が癌。夫が良い人で両親のこと大好きなので同居もOKしてくれたし共働きしながら手伝ってくれる。感謝しても仕切れない。1人だとヤバかった...そういう意味では兄弟がいたほうがいいかも
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。