2016年10月22日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1476779365/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part51
- 891 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:11:04
- 干し芋が食べたい…そう言ったら、旦那が現在進行形で干し網で干して作ってる
蒸して切って干すだけ簡単!だそうだ
トメさんに同じことを言うと、どの芋で作ったのが欲しい?丸干し?スティック状?平たい普通の?
作るの前提か
間違いなく同じDNAだよ!
毎年作るベテランのトメさん作を待ち詫びてるところ
スポンサーリンク
- 892 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:15:54
- 干し芋かぁ。もう何十年も食べてないなぁ。
冬におじいちゃんがストーブで少し炙って食べさせてくれたわ…。やだ…ナミダが…。
なんてね~ - 893 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:23:10
- 干し芋もいいけど干し柿も食べたいわあ
あと甘く煮たいちじくも食べたい - 897 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:31:53
- >>893
いいよねー
どっちも年末前には届くわ
てことはだ、今年も樽抜き柿との勝負の季節が到来するってことか
配っても食べても減らない勢いで貰えるんだよね
柿の処理に困ってるのかしら? - 899 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:35:45
- >>891
いいな~
茨城に住んでた頃丸干しを知って干し芋に目覚めたよ
これまでは平べったい薄い硬いのしか食べなかったからあまり好きではなかったんだよね - 900 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:39:08
- 干し柿は実家の母が作るなぁ
田舎では柿の木を植えてる家庭が多いから
干し芋は大学時代の友人が毎年送ってくれるの
3kgとかドカンと大量に
しかもすごく美味しいんだ
干し芋ってかなり味に違いがあるよね - 904 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:47:45
- >>900
サツマイモなら何でもおいしい干し芋になるわけじゃないだよ
調理法で違うのすすめられるのと一緒
まず干し芋に適した芋を使ってるかどうかが一つの分かれ道
あとは干してる人の感覚次第じゃない?
こないだデパートで700円で少ししか入ってない国産の干し芋買ったけど、全然甘くなかったよ
機械干しのせいかねぇ - 906 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:51:16
- >>904
そういえば適してる適してないでジャガイモは男爵使うものメークイン使うものとハッキリあるけど、
私はほぼメークインでやってる
好みの問題だけど
キャーじしん - 901 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:42:28
- 干し柿はおばあちゃんが作って送ってくれてたな~
もうその家もないけど
子供のときは干し柿待ちわびてたwスーパーで見ると高い高い。買ったことがないよ
買う人セレブだよ - 903 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:47:05
- 干し芋も干し柿も買う以外にないわ…
梅干しは漬けるけど干し芋干し柿は未経験。
いいなあ芋いいなあ柿いいなあ - 905 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:49:06
- 干し芋は少ないのに高いよね
食べてるともっともっとになって欲してしまうから最近は買わなくなったわ
大量に食べたい。うちにも送ってくれ~~ - 909 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/20(木)11:56:03
- ある年、渋皮煮を作りたくてトメさんに栗を送って貰ったら、
真似できない立派なできの完成品が届いたわ
自分で作ってみたいのとそのまま送ってくれた翌年、
栗を一晩浸しておいたら旦那が剥いて作り始めてたわ
自分で1から作れたのは3年目から
芋も柿もなんでも過保護だわ…いがみ合いよりは良いけど
ウトさんは気にしてない振りして、
小声でいつもトメさんに~は足りてるか聞いとけとかボソボソ言ってるらしい
コメント
いいお姑さんと旦那さんだなあー。
干し芋おいしいけど高いよな
※2
手間を惜しまずに作るといいぞ
作るのだけなら割と簡単だ時間かかるけど
簡単なようでいてやっぱり職人技というか腕の良しあし&愛情が出るんだろうな
実家が家庭菜園程度の畑やってるけど、地続きの畑に同じ所から買った苗植えても野菜名人な大叔父とめんどくさがりオトンの野菜じゃ味も収量も大違い
( ´_ゝ`)ふーん
干しイモ、干柿も高級品になったな。国産で天日干しならなおさら。
干し芋は専用のさつまいもがあるんだよね。
今の時期になると畑がかる道端では小さいお店で売り出されたりJAに入荷する。
箱買いしてストーブで焼いて食べたなー
そんな私は茨城県北部。
糖分凝縮してるからドライ系はダイエットの敵なんよねえ
そうか、作ればいいのか。
目からウロコだわ。
国産のは高いから躊躇してた。
自作もすごいけどすぐ行動に移ってる旦那さんがかっこいいな
逆パターンだと主婦にそんな物を作らせる夫はモラハラ・精神的DV認定して主婦は奴隷じゃないと大騒ぎ
909のトメさん達に和んだわ
手を使うことが億劫でない家系なのね
完成品美味しいけど、自分で作りたいの!という気持ちは
わかる
欲しい物は干し芋
ウチも干し芋作るが…品種は何だったかなー
同級生が農家を継いだんで、そこで造ってるサツマイモなんだが
ところで
>>906
は無事だろうか?
ニュースだと亡くなった人はいないらしいが…
干し柿干し芋は場所や天候をちゃんとみとかないとカビるから管理が難しいんだよな
手作りがきっと一番美味しい。
芋の種類や切り方も選べるなんて、嬉しいね。
※11
強制的に作らせるのと本人が自主的にやろうとしてることの違いがわからないのは、多分発達障害のせいなので診断受けに行ったほうがいいと思います。
※14
それ、鳥取県のやないっ千葉県北東部のや 関係なくて(´・ω・)スマソ
縁側に干し柿つるしておくと、隙を見てノラ猫が飛びかかるので、
毎年婆さんと熾烈な戦いが繰り広げられていたな。
※11
むしろ嫁バカスレで
「そうじゃないんだ…嫁よ…」
「お前んちの嫁さん○○(不思議系2次元キャラ)みたいだなうちにくれ」
になると思う
いつも干し芋完成まで待てず、セミドライ状態で半分は食べてしまう...
※8
脂質少ないし食物繊維豊富だから変なダイエット食品よりずっとまし
「口が寂しい 太らない」で検索すると干し芋って出てくるw
蒸した芋をゆでたまごカッターみたいなのでざくざく切ってくところを初めて見たとき頭いいなと思った
干し芋がきみの欲しいものなのかい?すでにコメント欄にも書き込んで…いやしい子だね、きみは…
干し芋欲しいもん!
※25
くまモン現る
干しイモなんか食いたくないよ
干し芋うまいからついつい食べすぎて胸焼け…
世界は不条理で満ち溢れてる…
冬の主食は干し芋だけでいいくらい好き
地震、みんな気をつけててね
作るの楽しいんだよね
※22
ただし食べ過ぎるとその繊維質がかえって詰まる
腸閉塞にもなりかねないので注意
茨城に近い我が家には冬になると干し芋(乾燥イモ)の押し売りっぽい人が来るw
一度買うと毎年来る
農家のおじいちゃん風の人で腰は低く泣き落とし風でつい買っちゃう
そしてまた来る
906はジャガイモを干しているの?
※17
お前は全てのIQが低い知的障碍者でしょ?
同じような話があっても記憶回路の性能が低いからそんな話は無かったとか嘘を付く
天日干しの芋とか、現代の至宝だぞ
すぐに食べられないとか、既製品を購入するのに一騒動あるくらいは甘んじて受け入れろ
※31
食物繊維と繊維質は違うぞ・・・
子供の頃干し芋農家だったのでおやつは芋、芋、芋、毎日芋
だから干し芋も大嫌いだ
今はもう農家縮小して干し芋も家族が食べれるくらいしか作ってない
甥っ子たちが遊びにきて干し芋焼いてあげると
好き嫌いが多い甥っ子もうまいうまい言って食べる
でも私は大嫌いだ
※34
明日一番でお医者行こうねえ
干しイモも干し柿も栗も筍も一から下準備したら結構時間がかかる
愛情やのう
週末にお芋を収穫したよ
指二本くらいのひょろっ子だから蒸して皮むいたらそのままでスティックほしいもにするんだ
ワイ農家 サツマイモ農家ではないが自家用スペースでそれなりに作る
干し芋の品種ってのが中々難しいのか土地と合わないか上手くいかなくて
普通に甘いっていう品種でやってるけどそれでもかなりうまい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。