2011年11月27日 08:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1286517023/
- 464 :名無しさん@HOME : 2010/10/13(水) 21:53:35
- 育児板チラシから案内してもらいました。
長文ごめんなさい。
一歳半の娘持ちの私、専業主婦。
旦那は仕事が忙しくない時はそれなりに育児も協力してくれる。
最近旦那実家で二世帯を始めたんだけど、その辺りから旦那が変わった。
掃除にも口出しするようになって、まるで小姑。
産後わたしの物忘れが多くなって、それが原因で雰囲気が悪くなる事も増えてきた。
義父母は良い人だから、ストレスだとか言えない。
でもプレッシャーはあるんだよ。
何の思い入れも無いアウェイの地で一生暮らして行くんだよ。
最近旦那と二人きりになるのが恐い。
また何か注意されるんじゃないかと思ってしまう。
自業自得だけど私はダラな所があるから、不満言いづらい。
考え込みすぎて自分の主張が正しいのかどうか、わからなくなってきたorz
第三者からの意見が欲しいです。
スポンサーリンク
- 466 :名無しさん@HOME : 2010/10/13(水) 22:07:43
- >>464
「人間がストレスを感じるのは、一位引っ越し、二位離婚なんだって。
慣れるまでは色々見逃してもらえないかな。」と旦那に言ってみるとか。
あとは、具体的にどんなことでどんな言い方をされるのかも
差し支えない範囲で書いてくれたら、もうすこし何か案が出るかも。 - 467 :名無しさん@HOME : 2010/10/13(水) 22:33:52
- 週末に掃除とかはしてくれるの?
- 478 :464 : 2010/10/14(木) 00:14:43
- 普段からだと、窓際の汚れとか部屋が散らかっていること(私から見たら、子のオモチャばかり)
喧嘩になった時は、方言喋るなバカにしてんのかとか私の物忘れについて、頭悪いなとかですね。
専業主婦なので基本的な掃除は私だけでやってます。
引っ越す前は私の実家で一年同居してたので、同じ位は文句は言わない方がいいのかなとも思ってしまいます。 - 534 :名無しさん@HOME : 2010/10/14(木) 08:10:47
- >>478
ちょっと状況がわかりにくいんだけど。
例えば「窓際が汚れている」と指摘されたら、あなたはすぐに掃除をするの?
子供も1人なら、そんなに玩具も散らからないような。
あと、物忘れというのはどの程度なんだろう。 - 535 :464 : 2010/10/14(木) 08:28:06
- >>534
掃除は指摘されたらすぐにやってます。
オモチャも子1人の分なので、部屋全体に散らかっていても知れてる量だと私も思うんです。
物忘れは、旦那の予定(ゴルフ・飲み会等)を手帳に書くようにしてるんですが、すぐに書けない時によく忘れてしまいます。
- 536 :名無しさん@HOME : 2010/10/14(木) 08:34:31
- >>535
指摘されてすぐにやっても怒るの?
なぜ怒るのか聞いたことはある?
「普通に言って。私はなんでも完璧にはできないけど
言われたらちゃんとやるから。
言われる前にやれと思うのかもしれないけど、人間は短所もあるよ。
普通に話してくれないと辛い」と。
あと、予定は冷蔵庫にカレンダーを貼るとかホワイトボードとかに
自分の予定を書き込む習慣を夫婦でつけたらどうかな。
そしたら、冷蔵庫に貼ったカレンダーを見れば、旦那の予定もわかるでしょう。
これは、今後子供が大きくなったときに有効だよ。 - 537 :名無しさん@HOME : 2010/10/14(木) 08:36:18
- >>535
旦那は職場は変わっていないの?
今までは、464さんの実家で暮らしていたと言うけど。
もし同居するにあたって職場の変更、通勤時間が増えたりとか
そういう変化があったら、ストレスをあなたにぶつけているのかも。 - 596 :464 : 2010/10/14(木) 16:40:35
- >>536
確かに、それぞれが予定を書き込むのが一番効率的ですね。
私にも工夫が足りなかったかもしれないです。
二人きりになって話を切り出すのは少し怖いですけど、
落ち着いて伝えてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
>>537
職場は変わってないです。
通勤時間も短くなって、むしろ快適だろうと私は思ってます。 - 598 :名無しさん@HOME : 2010/10/14(木) 16:43:53
- うまく義父母を味方につけなよ
旦那は自分の城()で威張りたい羽を伸ばしたいだけ - 599 :名無しさん@HOME : 2010/10/14(木) 16:44:58
- >>596
職場は変わっていないということは、464さんの実家からも
そんなに離れてはいないんだよね。
それなら、あまり「私はアウェイなんだ」みたいに被害妄想になるのもどうかな。
ちょっと思ったのは、旦那は自分の親に「嫁がだらしない」と思われたくないんじゃない?
これからずっとそこで生活するなら
「あんたの親と同居してやってるんだから、小姑みたいにねちねち言うな!」
くらいは言ってもいいと思うなぁ。 - 600 :名無しさん@HOME : 2010/10/14(木) 16:48:24
- 将来の介護要員としての教育・指導みたいなのも含んでいそう
- 620 :464 : 2010/10/14(木) 17:13:00
- >>599
旦那は自分の親に「嫁がだらしない」と思われたくないんじゃないか
っていうのはナルホド!
そこは私が努力しないといけない所ですね。
元々実親とうまくいってないのもあるんですが、
被害妄想はやめるよう気を付けようと思います。
「小姑みたい」と言ったことはあるんですが、
「嫁が誰でもおとなしく実家に入るのが当たり前だと思うなよ!」
っていうのはいつも飲み込んでます。 - 624 :名無しさん@HOME : 2010/10/14(木) 17:15:41
- >>620
前向きに受け止められれば、上手くいくこともあるけど
ただのジャイアンなら、ジャイアンのかーちゃんになる気合いも必要だ - 632 :名無しさん@HOME : 2010/10/14(木) 17:19:05
- >>620
ずっと飲みこんでいると、ある日突然大爆発したりするんで
もっと小出しにしたほうがいいかも、とおばちゃんは思う。
飲みこんでいた時代は結婚生活がうまくいっていなかった。
小出しにしたほうが大きな喧嘩もなくなった。 - 651 :464 : 2010/10/14(木) 17:29:57
- >>632
自分では小出しにしてるつもりが、
そんなに伝わってなかったのかもしれないですね。
雰囲気悪くなるのが嫌で冗談ぽく言ってたのもダメな所かもしれないです。
一時雰囲気が悪くなっても大きい喧嘩になるよりはいい
と思って真剣に言ってみます。
自分のだめな所も見えてきて良かったです。
ありがとうございます。
コメント
義両親はどう思っているのかな?
気になる。
産後の体重が気になる。かなり太ってる様ならそれが原因。
デブの言い分は全部怠惰に聞こえるから。
経験者は語る・・・
心の病気になる前に離婚したほうがいいんじゃねーの?
二世帯ってのは完全に別で分かれててるのかな
完全に分かれていて子夫婦のスペースの掃除が多少行き届かないぐらいなら
気づいた旦那が黙ってやれやwwwと思う
でも親世帯も共同で使う場所だったら、
舅や姑にあらあら嫁ったら…と不満に思わせないため先に手を打ってるのかもしれない
いやそれでもうるせw気づいた人がやれwとか自分なら言ってしまいそうだ
見事に寄生虫の言い分だな
旦那もアレな部分あるけど
産後の物忘れのすごさは何なんだろう。
買い物とか用事とか出先で必要なものとか有り得ないくらい忘れる。
メモしてもメモったこと忘れる。
産前はマジでこんなんじゃなかったのに。
なんでこう専業主婦(と思われる)の相談主のまとめだと
変なのが※欄に湧くのかなー。
掃除の件はどの程度なのかよくわからんけど、
喧嘩の時につい出た方言を揶揄するのはどうかと思うな。
そりゃアウェー感も増すだろう。
米7
少しでも忘れていかないと イライラすること(一日中子供を見ること、旦那、義両親等)が産前に比べて増えるから自己防衛なのかな
※8
年金制度とか常に不満なんだろうね。
専業主婦よりは偉いという事でしかアイデンティティーを保てないんだろうね。
実親とうまくいってないのに同居してたのがわからん
たけしと国分の出てるテレビで
「女性に叱られたい願望があって」
若い女性とずっと年上男性との縁組みが進んでるとか言ってた
それよりなら、このスレの話のほうが共感できるよ
事情はどうあれ、叱られ続けると気落ちするんだよね
仕事ならともかくゴルフとか飲み会の予定ぐらい自分で管理すりゃーいいのに。
手が空いてないときに、口頭でスケジュール言われるんでしょ?そりゃあ忘れるのも無理ないと思う
産後の健忘症は、出産の辛さを忘れさせて次に備える為というホルモンの作用らしいから、みんなあることなんだよね
決して「自分が馬鹿だから」とか気にしないでほしい
夫も細かい性質なんだろうけど、
単にだらしないのが原因じゃねーか
神経質な主人と物忘れ激しくて揉めてスレ主状態なので、目茶苦茶※14をはじめとしてコメント欄に励まされる。
まじで気落ちするくらい物忘れ激しくなったから、なんて暖かい言葉なんだと感動。
自分だけじゃないんだ。
゜(゜´Д`゜)゜。
ちなみにダラってだらしないって意味じゃないよ。富山弁でアホとかバカって意味
男でも女でも、神経質で口うるさい人はイヤだね
神経質同士の夫婦なら、うまくいくんじゃないかと思う
旦那が本当に好きなら、今の生活を大事にしたいなら、とことん旦那と話し合うべき。
話し合ってお互いの意見を交え、お互いに協力して支えあう、それが夫婦。
旦那やレス主さん、及び産後健忘症に悩んでいる方々には頑張ってもらいたい!
米17
この人富山の出身なんて書いてあったか?
よかったー
産後の物忘れはホルモンがそうさせてたのか
ホントに忘れっぽくなっちゃって、どこかおかしいのかと思っちゃってたヨカタ
子供1歳半か。
これからますます目が離せないね。
自分の我慢の限界が常にMAX状態ってこの頃だよな。
あんまり追い込まれると鬱発症するよ。
出産と物忘れって何の関係があるんだ?
自分がだらだと分かっているのに注意されるのがどうこうっておかしくないか?
しかも専業だろ、まじめにやれよカス
※17
こういうスレのだらはだらしないって意味じゃねーの?w
なんで富山弁が元になってると思っちゃってるのw
頭ごなしに色々言われるとストレスを感じて聞いていたはずなのに覚えていないってことが自分にもあったよ。まあ別居したら治りましたが。
※24
ggrksと言ってほしいのか?
何事も無駄にプレッシャーかけると余計事態って悪化するよね。
そういえば言葉は悪いけど、正論で相手を追い詰める時は必ず相手側に逃げ道を作ってやれって昔上司に言われたのを思い出した。
毎日の基本の掃除プラス重点的にやる掃除毎日一ヵ所を決めれば良いのでは。
家事一切やらない口だけ小姑並みの旦那にこのスタイルを貫いてやっていたら(休みで出掛けようよと言われても、今日の分があるから終わるまで無理を数回)細かく言わなくなった。
ローテーションでやっていくのでそんなに汚れずに段々と楽になっていくしね。
プレッシャーかけられるとモビルスーツすら動かなくなるからね
MSがお掃除してるとこを想像しちゃったじゃないか…
※24
なんで疑問に思ったら自分で調べないの?
産後って物忘れ酷くなるよねー 諦めの境地だったけど。
九九でさえ とっさに出なくなるのよw
今話した言葉も瞬時に忘れたり。
産後じゃなくても
ホルモンバランス崩しっぱなしになる病気もあるし
物忘れ続いたら検査受けるといい
こういう所見る若い男性が
将来奥さんが産後アホの子になっても優しいといいな
>>方言喋るなバカにしてんのかとか
えっ、こんなん言われたら大ゲンカだろ普通
旦那の方がおかしいだろ
21世紀のこの世の中なのに半分奴隷状態みたいなんだけど…よく我慢してるなあ
産後の物忘れっていうのがあるのね。
しばらくアホの子になる、って旦那やら周囲に前もって言っておこう。
しかし、次のために、出産の辛さを忘れさせる作用とは。。
体って本当上手くできてる
相談者さん、色々経験して強くなって頑張ってほしい。
産後、あまりに物忘れが酷くて、誰にも言えずに病院行かなきゃと真剣に悩んでたって人、結構いるもんね。
こういうことは、産院で説明した方がいいと思う。
出産や育児系マニュアル本にも、物忘れホルモンの事、書いてないなぁ…(古い本だからかもしれないけど)
周知されると良いね。
自分の姉が持ってる本には(新しい)のには、妊娠中や産後の色々な変化についてあったよ。
地域差はあるだろうけど、福祉センターでも似たような事言われたよ。
産科医師も、こういうのに対してビックリするぐらい凄い力説してたよ。
軽く言われがちな産後の変化や産後うつについて~って、特にお父さん方に力説してた。
ホルモンバランスが崩れる事がどういう事か、どれだけ重要か、とか。
昔は言われてましたが、こればかりは気合でどうこうとはできませんって断言して
無理なもんは無理なんで、精神論とか止めて相談に来て下さいって。
産後の変化は個人差は勿論、種類も色々あって、笑える面白いのもあったよ。
物忘れがでてるってのはもうすでに精神疾患が起こってるんじゃないか?
子供2歳後半でいまだに物忘れが酷い私は、産後10か月でバセドウと診断されたよ。
バセドウでも物忘れとか学力低下があるから、あんまり続くようなら気にした方が良いと思う。
汗かきやすいのも疲れやすいのも食べても食べても(1日5食を毎日)痩せていったのも全部母乳のせいと思っていた私・・・。
>喧嘩になった時は、方言喋るなバカにしてんのかとか私の物忘れについて、頭悪いなとかですね。
明らかに言いすぎ
>被害妄想はやめるよう気を付けようと思います。
むしろ逆。モラハラ夫とモラフックな奥さんの典型的な夫婦に見えます。モラに対して気付くように
した方がいいです。
大体自分の夫と二人きりになるのが怖いとか、程度にもよるけどあまりいい状態とは思えないですよね。
明らかなモラハラ糞旦那と、相談してるとおり物忘れはあるが第三者からはそれも微々たるものに見える普通の嫁さんだったら、どう見做してもモラハラ夫が悪いんだが、二人も儀両親すらも気付いてないんだろうな~。
こいつらにしっかり毅然と指摘しても、逆ギレしてきそうだわ。
嫁さん、大人しいなぁ。
だから旦那もつけあがるんだよ。
嫁さん、大人しいから反抗しないって完全になめられてる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。