2011年11月24日 17:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1288491179/
- 336 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 20:33:20 ID:
- 自分が子供(6歳男)と接する時間が少ないとの事で言い争いになる事が多いです。
確かに平日帰りが遅いし仕事柄1ヶ月近く会えない事もあるので自覚はしていいます。
お互い休みが合えば子供と二人で出かける事もあれば風呂に入れたり寝かしつけたり
極力コミニケーションはとってるつもりだけど妻にしてみれば納得がいってないようです。
これが原因で最近私が「お前の理想が高すぎる、これ以上は無理」と
本音を言ってしまい家庭内プチ別居状態です。
どうしたらいいのやら、なんか愚痴になってしまいました・・・。
スポンサーリンク
- 337 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 20:54:56 ID:
- >>336
つきつめて考えて見る。とことん。
それは、妻からのSOSじゃないだろうか。
子供にかこつけて、自分が寂しいのだと。
かと言って、それを言葉に出してはダメ。
ともかく妻へのケアにつとめよう。
まずはそれから。お土産でもプレゼントでも何でもいいから。
むしろ言葉の方がいい。ありがとう、感謝してる等 - 338 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 20:57:44 ID:
- 子供のために拘束時間の少ない仕事に転職する
給料3分の1に減るけどその分お前が働きに出てフォローしてくれ
といってみる
336が超高給取りなら無駄だけど…
- 339 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 20:58:48 ID:
- このご時勢、仕事が大変なことで不満を言われるのは
かわいそうではあるな。
>>336
共働き? - 340 :336 : 2010/11/12(金) 21:18:34 ID:
- レスありがとうございます。
>>337
そうですね、記念日等のプレゼント欠かさずしています。
出来る限り料理、掃除など家事などの手伝いもしています
感謝の言葉は欠けているかもしれません、少し気を使ってみます。
>>338-339
妻は専業主婦です。
むしろ妻自身が給与減らされても安定した勤務時間と働きに出る事を望んでいます。
- 341 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 21:28:14 ID:
- >>336 頑張って欲しい。俺もそうだし、俺の親父もそうだったから。
正直この問題は全ては嫁にかかってる。
嫁が子供がぐずってたりしても「あなたの為にお父さんは頑張っているのよ」
そう言ってくれる嫁なら全ては上手くいく。
俺も母にそう言われて育って、親父の事凄く尊敬したし、たまにしか遊んで
貰えないから、一回一回が密になりよく記憶しているし、いい思い出だ。数じゃ無いよホント。
俺の嫁は義父が自営(大工)だけあって、理解してくれてるし子供にもそう言ってくれている。
嫁には感情的にならず、説得して理解して貰うのが一番の良策だと思う。
- 342 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 21:29:00 ID:
- >>340
奥さん、あなたの後ろ姿ばかり見てるのが嫌になったんじゃないかな
仕事の話はしてくれないし、聞くと、肝心なところは、
お前にはわからない的に扱われるし
あなたと同じ立ち位置にいたい、
少なくとも自分の人生は子供の親だけでは終わらない、
そういうレベルの話だと思うんだけど。
小手先の誤摩化しじゃなくて、
人生と人生のぶつかりあいで、奥さんを受けとめないと。 - 343 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 21:36:37 ID:
- >>342
>仕事の話はしてくれないし、聞くと、肝心なところは、
>お前にはわからない的に扱われるし
どこにそんなこと書いてあった?あなたが>>336嫁本人なの? - 344 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 21:37:54 ID:
- 転職なんて簡単にできる景気の状況じゃないし
奥さんが我慢するしかないと思うけどね。
霞食って生きていくわけにはいかないんだし。 - 345 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 21:43:21 ID:
- 専業で子育てに専念できる環境を作ってくれてるのは
旦那だということを忘れてるんだろうな - 346 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 21:48:34 ID:
- ただ、そういうすべてを納得出来て
生きられる奥さんばかりじゃないってこと。
目の前の嫁さんが、どういうタイプかは、
旦那が一番よくわかってないとまずいんだよ。 - 347 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 22:06:14 ID:
- >むしろ妻自身が給与減らされても安定した勤務時間と働きに出る事を望んでいます。
これは額面どおり受け取るととんでもない事になるよ。
嫁働きに出る→予想以上にしんどい→嫁が家事疎かに→旦那もそれなりに忙しく夫婦関係さらに悪化→破局
総じて女は過去の発言に責任を持たない。現在の問題点のみ非難し「あんたの稼ぎが悪いから!」とか普通に言うぞw
現在子供が6歳であまりお金かからないからそんな事言えるのかも。
オール私立で大学卒業まで総額幾らかかるか、嫁と計算すれば黙るんじゃね? - 348 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 22:10:30 ID:
- >>347
妻自身が、旦那が「給与減らされても安定した勤務時間と働きに出る事」
を望んでるんだろう。
まあ、この場合でも
給料経る→予想以上に生活苦しい→あんたの稼ぎが悪いから!
になるのは容易に想像できるが。 - 350 :名無しさん@HOME : 2010/11/12(金) 23:23:06 ID:
- >>336
子供と手紙をやり取りするとか、写メ、ビデオのやり取りとか
そういうのはダメかなあ?お仕事忙しいから負担だとは思うけど。
子供に携帯持たせるのも賛否あると思うけどさ
父親と子供とのコミュニケーションは大事だけど、
>>341に私も同意だなあ
うちも夫が激務なので奥さんの気持ちもわかるんだけど
年中子供の写真を仕事中の夫の携帯に送っています
そんで返事メールを子供に伝えています、返事が来ないこともしばしばだけどね。 - 351 :336 : 2010/11/12(金) 23:46:35 ID:
- 皆さん貴重な意見有難うございます。
そうですね、もちろん自分としても今の所転職する気はありませんね
拘束時間や長期の出張が無い仕事となると今の職とはまったく違う職を見つけないとなりませんから
正直妻の要求に対して不満はありますが少しでも妻と息子に応えられる頑張ってみたいと思います。 - 352 :名無しさん@HOME : 2010/11/13(土) 00:06:10 ID:
- 子供は父ちゃんの背中見てるよ!
特に男の子ならきっとわかってくれると思う、お疲れ様です!
コメント
私は専業叩きは嫌いだけど、この嫁はイヤなタイプだ。
この米欄は専業叩きで荒れそうだな。
>>341
>正直この問題は全ては嫁にかかってる。
>嫁が子供がぐずってたりしても「あなたの為にお父さんは頑張っているのよ」
>そう言ってくれる嫁なら全ては上手くいく。
>俺も母にそう言われて育って、親父の事凄く尊敬したし、たまにしか遊んで
>貰えないから、一回一回が密になりよく記憶しているし、いい思い出だ。数じゃ無いよホント。
うちも子供の頃父親は毎日帰りが遅いし休日は寝てるし長期出張に単身赴任と
ほとんど触れ合わなかったし、そもそも男側に育児という概念がなかったみたいだけど
母のおかげで父親を尊敬はしてた
ただ、関係性というか距離感が親戚のおじさんと変わらなかったし
たまに遊びに連れてってもらっても気まずいし、努力して会話を試みてもすぐ途切れた
しまいにはたまに家にいると「出かけてくれないかなあ…」と思うようになった
>>341もこの相談者も、嫁が理解を示して協力してくれさえすればいいと思ってるなら大間違い
子供が小さいときに一緒にいないことで、いくら頭で尊敬しててもそれだけの存在になることもある
嫁じゃなく自分自身が後々思い知る溝だし、嫁に責任転嫁したって時間は巻き戻せないよ
それをしっかり覚悟した上で仕事を言い訳にするなら、確かにあとは嫁さんがうるせーってだけの話になるんだろうな
奥さんがおうちの中で息詰まっているのかな?
6歳だったらパートに出られそうだけど。
うちのとうちゃんも仕事で半年や1年不在のときもあったけど、
お土産もって帰ってきて居る時は遊んでくれたよ。
仕事なのはわかってたから大丈夫。
なんで仕事の時間を減らせるかどうかも
会社と相談しないで、いきなり転職の話になるわけ?
嫁の言いたいことも分かるけど、食べていくためにはしょうがない。
分かってもらうしかないな。
実際どれくらい子どもと接してるのかさっぱりわからん。
これだけの情報じゃアドバイスなんて出来ないだろ。
この中途半端な情報の出し方だと相談って言うよりは愚痴言いたかっただけか
嫁の望み通り働きに出れば愚痴も少なくなるかもしれないけど
今度は「毎日仕事と子育てで大変だ」とか言い出すだろな
そんなゴミ嫁人生に必要か…?
情報少なすぎ。自分に都合の良い情報だけ言ってるだろ
かわいそーな旦那・・・
今の世の中働けてお給料もらえるだけで幸せだってのにさー
時代が読めてない女だね
うちの父も毎日帰宅は21時前後、
元旦~1月3日以外はよほど重病の日しか休まない自営業だったけれど
なんつーか、父親というものはそういうもんだ、
たまに朝会えたり、ときどき午前中だけ遊んでくれたり
夜更かしして夜遅くになると会えたりする素敵なレアキャラなんだと
子供なりに納得して父親のこと大好きだったよ
よそのお父さんがどんなもんか知らなかったしねw
6時ごろ帰宅して一家で夕食食べて日曜日遊園地に行くサラリーマン家庭は、
テレビの中だけの存在だと思ってた
んで10歳頃になれば世の中の仕組みというか、
父親が働いてくれるおかげで家にお金が入ってくることも理解できるから
なかなか会えないのは仕方ないこと、愛されてないのではないとだと受け止められたしな
この相談者も子供がそろそろ小学生で手がかからなくなるから
妻も少し楽になると思うのでもうちょっとだけ我慢してはどうだろうか
妻が19時帰宅のサラリーマン家庭育ちとか、母子家庭育ちだったりして
「父親は夕食までには帰ってきて子供と遊ぶのが普通!」とか思い込んでいると
不満に思うのかもしれないなぁ
家庭内プチ別居状態でいいじゃないか
あと何年かすれば、子供だって友人のほうがよくなるし
母親だって時間も出来るし、働きにだって出られるかもしれない
みんなそれぞれ好きなように自分のことができると思うよ
絶対給料減ったら不満出てくるって
転職とかやめとけ
転職はしない方がいいけどさ
1ヶ月近く会えない事もある状況なんだったら、
奥さんの主張はワガママではないよ
例え奥さんが「お父さんは家族の為に頑張ってくれてる」とか
子どもに対してお父さんのいい話をたくさんしてくれたとしても
子どもが幼い内にある程度接しておかないと
子どもにとってお父さんは優しいオジチャンになっちゃうよ
「ありがとう~また来てね!」と子どもに笑顔で言われて
ショック受けるお父さんの話時々聞くし
仕事が忙しいのはわかるけど、この投稿者は父か他人の瀬戸際という
危機感に対して本当に実感があるのかな?奥さんは危機感持ってそう
この不況に転職を言い出すぐらいだから
相談者の嫁さんはこのご時世に贅沢言うなって話だよね。
子供できてから忙しくなったのか最初から忙しかったのかにもよるけど、プチ別居ってのに何だかなぁ~って思う。
専業主婦のくせに
早くこの家庭問題を修復しないと妻が浮気するパターン
書かれていることによると夫は頑張ってるから、妻が我慢した方が上手くいきそう
だけどその妻が絶えれないとSOS言ってプチ別居状態・・・
あまり一緒にはいられないけど「頑張って私達の為に稼いでくれてる旦那さま」と夫を敬い、子供に見習わせる教育とかでどうにか頑張ってもらいたい
この奥さんが純粋に父と子の関わりが薄いのを危惧してるのか、自分の育児の負担が大きいのが嫌で言ってるのか…
詳細が分からないけど後者だったらただのわがままだと思うけどね
前者だとしても勤務時間安定してる所に転職って男は結構難しいよ。公務員だって残業0休日出勤0は少ないし
奥さんが寂しいんじゃないか?休みが少なくて働く相談者を心配しているのかも。
専業で養われているのに忙しく働く旦那に自分もかまってくれとは言えないので。
全ての男性へ
すべての男性にわかってほしい女をめんどうだと思わないで
女はなんで不機嫌になるか考えたことある?考えたことないでしょ?
女はなんでいじけると思う?女はなんで…泣くと思う?
そのとき男は気付かなきゃいけない女は気付いてほしいんだよ心配してほしいんだよ
それを気付いて慰めたり謝ったり男は守ってあげなきゃいけない生きものなんだ
女は嘘つきだよその嘘もわかってあげなきゃいけない
女はすぐに“きらい”とか“あいたくない”とかいうでしょ?
全部嘘。本当はだいすきなの。本当はあいたいの。あいにきてほしいの
こんな生きものなの女っていうのはそこを男はめんどくさがっちゃいけないの
女は何も考えてなさそうだけどすごく考えてる。
相手の様子だっていつも考えてるの女は心配性なの
すごくうるさいでしょ?とくに女が関わったことだと
口うるさいんじゃない心配してるの
信じろっていうでしょ?わかってる女は信じてるの
男は短気になっちゃだめなのめんどくさがっちゃだめ女は傷つきやすいの
よく女の名前だしたりしつこく聞いたりするでしょ?
そのときにあいまいじゃだめなの好きじゃなければ好きじゃないと。付き合っているのなら強くおまえだけだと
相手が納得するまでいってあげなきゃいけない
たったひとことで不安になったり安心できたりするの
別れようっていわれたときなんとしてでも理由をきいて
誤解があったりあなた自身が変わらなきゃいけないこともあるかもしれないから
本当にすきだけどすきすぎてつらくて別れようってもしこんな理由だったらあなたならどうする?
だったらいいじゃんじゃだめなのそのつらい理由を考えて改善して安心させてあげなきゃ
男は大変だと思う。でもね、考えてほしいことだしわかってほしいとこなんだ
あなたのたったひとことやちょっとした行動で変わるかもしれない、いや変わるんだよ
おせっかいすぎていいの考えすぎていいの
お願いだから…わたしだけをみてわたしだけを考えてわたしだけ…
男は仕事。
女は家庭。
これは古い価値観じゃない。
これが理想なんだよ。
子供は親父の仕事をがんばってる背中見て育つもんだ。
いくら母親が言って聞かせたって、実際に接することが少なかったら
子供は「父親」として認識しないな
大きくなってから、養って貰った恩は感じるとしても、それ以上は難しい
※20
で子供をダシにするってのはズルくね?
「アタシと仕事、どっちが大事なの!?」とか言っちゃうのと同じに見えるわ
嫌ならそんなヤツを伴侶に選ぶなっつーの
姉の旦那がこんな感じだった。
9時10時ならまだいいけど、毎日12時前後に帰ってきて
朝は8時前に出て行くという生活で
何のために結婚したんだろうね、と姉がよく言ってたな…。
義兄は転職と姉の再就職が上手くいったので
今はいい感じみたい。
残業時間とか詳しく書いてないからなぁ。
例えば帰りが8時とか9時とかならわかるけど、毎日12時とかで残業代もある程度のラインまでしかでないとかなら転職してもらいたいって思うよ。
私もたまにキツくなるから、この奥さんの気持ちがわかる気がする。
毎日帰りは12時で遅いと2時3時。
朝の8時には家を出るから早く寝ないといけないから夜もゆっくり話せないし、朝もギリギリまで寝ているから話せても10分とか。
1日休みっていうのも月1とかだからあっという間に終わるし、家事を手伝ってもらっても少ない休みの日にありがたいんだけど、気持ち的には負担が軽くなった!って思えないんだよね。
旦那が一番きついのはわかるし、私の場合はずっとっていうわけじゃないから旦那には何も言わないけれど。
どーだろう?家のオヤジはほぼ居ません
「我が家は母子家庭??」って感じに平日はもちろん、休みの日にも居ません
ええ、公務員ですので、いつ帰るかなんて知りません
きっと、この報道が終わったら帰るのか?って感じだったけど…えーっと、父親の背中って言ってるけどキレイ事を言わんといて?
休みの日に楽しそうに手をつないで買い物してる親子みても平気な子供はおらんよ?
運動会に父親おらんけど普通やね。ってか、来たら雨降る。ぐらい?
他の家庭は嬉しそうにお重箱のお弁当をジーちゃんばーちゃんとお父さんお母さん。で、父は来た事がほぼ無し
立派ですよ?ええ、日本の治安守ってますし、命張ってます。
だけど、子供は悲しいし、寂しし、一緒にイベントに行って欲しい。って気持ちを持つ事が悪いことだと、我がままだと思わすのは止めて欲しいなぁ…
誰だって「運動会に参観日ぐらいはお父さんして欲しい」だろうと思う
背中見てるとか、キレイ事の方々、実際の子供のボヤキでした
あ、愛されてたし、大切にはしてた、みたいです。心底キライって事は無い。無い時間作って旅行とか行ったから。でも、愛情不足だたったんじゃーねーの?って言われたら「うん。」としか言えない
立派な仕事して、命張ってオヤジは偉いって思っても寂しいし、悲しし、子供の頃に一緒に手をつないで散歩ぐらいしたかった。すでに空にいってるので願いはかなわんが…ね。
情報が小出し後出しで相談の体をなしてないね。こういうのはただの愚痴と呼ぶ。
家にいる時間が短いのは配属の違いじゃなく職業柄と言ってるんだから、つまり今の事態は結婚前に予測できたこと。
結婚後に今の職場が決まったなら別だけど。
でも6年放置してたのは事実。夫婦ともに結婚なんてまだ早かったな。用意が悪すぎる。
この手のタイプは夫が転職して生活レベル下がったら
平然と夫捨てて浮気に走るからなー
※22
wwwwwwwwwwwww
つまり
片親家庭はまともじゃないとwwwwwwwwww
被災地で触れ回ってこいや。
いくら言い聞かせてもねえ…
じぶんは子供に何もしないで、嫁の力を使って絆だけ求めてるのか?
言葉だけで子供が信頼するっていうなら、旦那自身が会社と話し合えばいいと思うんだけどね
自分の難しい話を嫁に任せず、自分で時間をまず作りなさいと思うわ
うちの旦那は子供が四ヶ月くらいからずっと激務で12時帰宅が普通、運動会とかイベントでも2.3時間しか見れない感じ
勿論パパが頑張って仕事してる、パパのおかげで生活出来るんだよって教えてるけど、例えば運動会見にきても疲れてるからうたた寝して、子供がヾ(*\'∀\'*)ノ って顔して手振っても寝てるから落ち込んでるし、ダンスなんか問い合わせの電話してみてないし、最後らへんの親子リレーの時は帰ってるし、「パパ何しにきたの…」って呆れてたよ
最近は休日に休みだと、「今日はパパいるんだね~」って言ってる
つまりパパはたまに来る来訪者と認識している様子
嫁相手に口で頑張ってもね子供が子供の時期なんて少しだけなんだから、時間が出来た中年期には子供は父親との触れ合いを諦めちゃうよ
そんなにウザそうにしてると嫁も諦めるかもしれん
※27
君の気持ちはめっちゃわかるで?父親にいて欲しいと思うんは当たり前やがなでんがな?
でもな、皆が言うとんのはキレイ事ちゃうでんがな?そうするしかないんねん。働いてて子供との時間十分作れる父親ってどんだけいると思うのん?
もちろん子供と遊びたいかって聞かれたらほとんどの父親は「そらそうよ」って答えると思うけど、
あんさんのおやじさんとおなじように仕事一生懸命働いとるさかいにかなわへんねん。君のいうとるんはナイモノネダリやで。
それをカバーするのが母親やん?それが…家族…やん?それって…素敵やん?
あと君の悲劇のヒロイン気取りの関西弁交じりのポエム調めちゃめちゃきついで~かなわんわ~
おれんとこも父親が忙しくて、小さい頃めったに話さなかったわ。
母親から『お父さんは家族のため頑張ってる』と言われ育ったが、接した時間が少ないせいか他人のような気がする。
母親や兄弟に対する愛はあっても、父親に対しては無いなぁ。
偉そうにしているだけで、家族のこと何も知らない人という印象しかない。
相談者も忙しいとは思うが、幼少期に子供とコミュニケーションとらないと後々ややこしいことになるぞ。子供は本当に親の一挙一動をよく見てる。そしてずっと忘れない。
もろ寄生虫です
親権とって逃げてください
最後、わかってくれるじゃなくてわかってもらうように努力しないと駄目だろ
仕事じゃしょうがないよなあ
むずかしいね
この旦那欲しい。くれ。
自分の父親と重ね合わせて叩いてる奴キモい。
そんな事したって可哀想な子供時代は帰って来ないのに。
この旦那可哀想。
仕事だと仕方ない。
一日一言だけでも会話のキャッチボールだけしてあげて欲しいくらいの
お願いができる程度だな。
専業主婦は仕事をしてお金ももらう大変さについて
理解が著しく足りない人が多いのは何かの病気なのか?
周囲にこんなのがいなくて幸せだ。
専業甘えすぎ!
どんなに他人がフォローしようが、自分が工夫したり努力しなきゃ伝わらない。
仕事は大切だが、それはそれ。
昼休みに息子や妻に手紙の一枚、メールの一通も書けるだろ。たまにちょっとしたことを書けばいい。(お弁当おいしかったとか、面白い風景見つけたとか)
その積み重ねが信頼関係を作る。
息子なんて、親父に相談したいこともあるだろ。
奥さん任せにしてると、愛されてる実感がない自分と理屈の間で、妙に立派な父親像持ったりとかおかしなことになる。
あと、奥さんは一人で子育て気分で家族生活にがっかりしてるんだろう。
実は、ご飯食べながらでも積極的に子供の話や奥さん自身の話を聞くだけで、この手の問題はかなり解決する。
更に労いの言葉をかけると相手も労ってくるようになり、円満家族になる。
仕事上の人間関係と同じで理屈じゃなくて姿勢をみせることが潤滑油、コミュニケーション力の問題。
専業なら家事は全部やって当たり前だと思うが、
子育ては別。
どんなに母親がフォローしようが、実際に接した分しか距離は縮まらないよ。
父親を嫌ったり邪魔に思わないことと、親しみを持てることはイコールじゃないから。
そもそも、妻の要求は子供ともっと触れ合って欲しい
であって、
家事を手伝って欲しいんじゃないかと的外れなことを言いだしたのは別の人間。
(そもそも、相談者は家事を手伝ってると言うが、その時間に子供と遊べば良いんじゃね?)
妻は自分も働くって言ってるようだし、
何で簡単に妻を叩けるのか理解不能。
米30
子供にとってベストな環境でないことは事実だろ
感情論だけで語るとかほんとに馬鹿の典型だな
米43
そもそも子育ては仕事じゃないんだから
相手のやってることに文句言うのがおかしいんだろ
お互いの価値観を歩み寄らせりゃいいのに
今回の件は完全に妻側の理想に振り回されてるだけ
これでたたかれないと思うほうが不思議だわ
コメント欄はチュプ叩きになると思いきや
案外まともなレスが多いな。
それに比べてチュプ側の男叩きはこじつけばかりでアホすぎるわ
これだからチュプはダメなんだよ
別に父親とのふれあいなんかなくても子供は育つ
勿論一緒に過ごせるならそれに越した事はないけど、奥さんが家に居られて、旦那さんも休みの日は一緒に過ごせるなら、そんなに問題は無いと思う
この環境なら、子供が寂しがっても奥さんが上手くフォローしてあげられるんじゃないかな
やっぱり子供が云々っていうより、奥さん自身が家族で過ごせる時間を欲しがってるのかもね
相談者がまるで自分の父親のようだ
ただし相談者の妻と違ってうちの母親は文句一ついわずに「お父さんがえらいのよ」「仕事をがんばっているの」って言う妻だった
たまの休みには動物パンとか作ってくれたな、
でも子ども心にはまぶしかった父親が、子どもにも妻にも「家」という器さえ用意すればあとはほとんど会話なしでも絆が勝手にできあがるものという壮大な勘違いをしているということに育ってから気がついた
高給取りで何不自由なくどんなものでも与えてくれたことに感謝はしているが、
その感謝に血肉を通わせられない
母親が疑似母子家庭に疲れて死んだことだけひきずっている
生きている父親のことを紙以上の存在に思えない
仕事だと仕方がない、仕事があるだけマシ、
たしかにそうなんだけど、そういう奴は、
自分が生まれて20年、ほとんど顔しか知らないおっさんに「アイム・ユア・ファーザー」って言われて「父さん!」って抱きつけるのかな
それなら会社の社長のほうがよっぽど父親っぽいよね
お金くれるんだし。
とりあえず言えるのは、勤務時間や給料がちょうどいい仕事なんかねえぞってこと
たまのコミュニケーションでも父親たる資格は十分にあるってこと
コメ欄の忙しい父親もったやつらは早く「大人」になって父親を尊敬できるようになれってこと
だから自分の父親が忙しくて構ってもらえなかったからって、父親と重ね合わせてる奴は何なんだ。
所詮他人の家庭なのに、構ってもらえなかったボクチンカワイソスってかw
専業の嫁が仕事以外しない普段居ない構ってくれない男を無条件で半永久的に尊敬して、子供を違和感なく説得し自分は特に何もせず子供の尊敬を集められると本当に思うの?
なら仕事してお金稼いでる立派なパパンが何で会社もしくは上司を言葉で説得して子供の為の定時上がりや昇級、転職をする事ができないの?
よく男は仕事は別って言うけど、世の働くお母さんはみーんなしてるんだけどねw
どうせ同僚や上司に悪く思われるのが嫌なんだろうけど、グダグダとデモデモダッテせずに効率良くして、時短勤務にすればいいじゃんと思うんだけど
こう言う人って嫁には言うけど、会社には子供関係で手間取る用事の有給やそこまで忙しい事の改善案なんか言わないよね
旦那さんが会社に多少でも掛け合って家族の時間作ったりしてる兆しが見えるなら「頑張ってる」ってのも分かるけど、小手先で\'`ィ\'`ィ ┐(´Д`┌して嫁が諦めるの待ってるんなら、これじゃあこの先嫁さん働き出したら仕事も家事も育児も1人で出来るんだから…旦那なんか本当に要らなくなるぜ
自分の父親も小さい頃は日曜以外見る事無かったな
朝早く夜遅くまで働いて起きてるときに合う事少なかった
でもそれが父親の役割だと思うわ。働く姿を見て子供は育つってね
当時はストレスやらパワハラやらある職場だっただろうけど、それでも勤め上げたというのは子から見て尊敬できる親父の姿だよ
ただ自分の両親は双方ともに愛情あって家庭を大事にしていたからであって、たがいに自分だけ大変だと思ってる夫婦じゃ上手くいかないのかもね
出来る旦那と糞妻
糞旦那と出来る妻
のセットに分かれる不思議はある
職場で疲労して、家に帰り疲労して、結婚の意味はあるのかなぁ
※49
金くれるから会社の社長のほうが父親っぽいとか、例えや皮肉にしても頭悪いにも程がある。
そんな事言い出したら、取引先や顧客が金くれるんじゃんか。
この場合家庭に金をもたらしているのは、労働を対価に会社から金を手に入れている父親以外に無い。
父親or夫を金づるATMとしか見ていない、ろくに働きもしない人間の発想だね。自己紹介おつかれ。
※31 批判でなく率直な感想。知りもしないくせにって言うならもっともだけど。
旦那がそんなに激務なら余裕無いだろうし、余計にあなたのフォローが左右すると思うよ。
言い聞かせている、も教えている、も形だけって印象受けるな。子供の心が旦那から離れて
繋がりが薄くなっても他人事みたいに見えるし。自分の事の様に繋ぎ止めようと思わないと。
旦那もたいがい・・・と思うけど、あなたの心が既に旦那から離れてフォローも子供に取っては
形だけに感じてるんじゃないかな。
言葉だけで子供が信頼するわきゃ無いよね、本心から思ってないと。
※52
男に極端な否定の言葉並べても、あなたのおかしさが強調されるだけだぞ?
>世の働くお母さんはみーんなしてるんだけどねw
その人たちの変わりに、給料同じなのに割を食ってるのは、周りの同僚なんですが?
子供の為の定時上がりや昇級・転職も、法律での強制と税金からの補助金が出なければ
企業だって無視して、むしろ解雇対象だと思うよ。世間知らずだなぁ。
それにバリバリ働いている女性ほど、そんな文句言わず仕事に理解を示してるんだが。
言うほど簡単に待遇が改善されるなら、仕事も楽だし会社つぶれるぞ?
あなたみたいなのが、真の女の敵なのかもねと思う。
※欄で色々と自分語りや父親・夫への恨み節が出ているが、結局相手の立場に立った考えも
出来ないのか、それとも「こうしてくれたら良かったのに」って理想の父親表明か?
深夜とか禄に帰宅もままならない程の仕事の大変さ解ってるのか?一度父親or旦那の
スケジュールに合わせて、朝から深夜までバイトの掛け持ちでもやってみろよ。
おそらく相当な苦痛だし、それだけで精一杯になってしまうぞ。
そもそもの相談は 妻:子供と触れ合う時間増やせ 夫:出来る限りやっている だから
時間を増やすのが無理っぽいから、メールのやり取りは問題解決にいい方法と思うけど
今少しは有る触れ合いの時間をより濃密にする努力をした方がいいと思う。具体的には
夫が子供を相手にしてる時なるべく妻も同席して、父母子で触れ合うと好いと思う。
父母子がなるべく近くに居て、母は父を・父は母を立てまくり。で。
要求ばかりの「あなたも育児してよ!」より「一緒に育児しようよ!」が良いと思うよ?
難しい妄想だけどさ。
※49
金くれるから会社の社長のほうが父親っぽいとか、例えや皮肉にしても頭悪いにも程がある。
そんな事言い出したら、取引先や顧客が金くれるんじゃんか。
この場合家庭に金をもたらしているのは、労働を対価に会社から金を手に入れている父親以外に無い。
父親or夫を金づるATMとしか見ていない、ろくに働きもしない人間の発想だね。自己紹介おつかれ。
※31 批判でなく率直な感想。知りもしないくせにって言うならもっともだけど。
旦那がそんなに激務なら余裕無いだろうし、余計にあなたのフォローが左右すると思うよ。
言い聞かせている、も教えている、も形だけって印象受けるな。子供の心が旦那から離れて
繋がりが薄くなっても他人事みたいに見えるし。自分の事の様に繋ぎ止めようと思わないと。
旦那もたいがい・・・と思うけど、あなたの心が既に旦那から離れてフォローも子供に取っては
形だけに感じてるんじゃないかな。
言葉だけで子供が信頼するわきゃ無いよね、本心から思ってないと。
※52
男に極端な否定の言葉並べても、あなたのおかしさが強調されるだけだぞ?
>世の働くお母さんはみーんなしてるんだけどねw
その人たちの変わりに、給料同じなのに割を食ってるのは、周りの同僚なんですが?
子供の為の定時上がりや昇級・転職も、法律での強制と税金からの補助金が出なければ
企業だって無視して、むしろ解雇対象だと思うよ。世間知らずだなぁ。
それにバリバリ働いている女性ほど、そんな文句言わず仕事に理解を示してるんだが。
言うほど簡単に待遇が改善されるなら、仕事も楽だし会社つぶれるぞ?
あなたみたいなのが、真の女の敵なのかもねと思う。
※欄で色々と自分語りや父親・夫への恨み節が出ているが、結局相手の立場に立った考えも
出来ないのか、それとも「こうしてくれたら良かったのに」って理想の父親表明か?
深夜とか禄に帰宅もままならない程の仕事の大変さ解ってるのか?一度父親or旦那の
スケジュールに合わせて、朝から深夜までバイトの掛け持ちでもやってみろよ。
おそらく相当な苦痛だし、それだけで精一杯になってしまうぞ。
そもそもの相談は 妻:子供と触れ合う時間増やせ 夫:出来る限りやっている だから
時間を増やすのが無理っぽいから、メールのやり取りは問題解決にいい方法と思うけど
今少しは有る触れ合いの時間をより濃密にする努力をした方がいいと思う。具体的には
夫が子供を相手にしてる時なるべく妻も同席して、父母子で触れ合うと好いと思う。
父母子がなるべく近くに居て、母は父を・父は母を立てまくり。で。
要求ばかりの「あなたも育児してよ!」より「一緒に育児しようよ!」が良いと思うよ?
難しい妄想だけどさ。
大事な事なので二度言いましたw
旦那さん庇って奥さん叩いてる人達
この旦那さん、そのままだと我が子に他人だと思われてしまうけどいいの?
大事な家族の為に朝から夜中まで身を粉にして頑張って、その結果
子供に他人だと思われちゃうんだよ。旦那さん可哀想なんじゃないの?
転職はしなくていいけど、ある程度努力して顔合わせないと駄目だよ
子供が小さい間に同居で父親像を摺り込んでおかないと手遅れになる
例えば夜中に子供を起こすのは普通は可哀想だけど、
週1ぐらいで起こしてでも子供と喋るようにするとか、交換日記するとか、
母親を通して「お父さんは頑張ってるよ」等言ってもらうではなく、
自分が直接、父親として接しないと駄目
家は、小2~小5ぐらいまで父親と別居してた
それ以外はずっと同居なのに、未だに他人にしか思えない
扶養してくれてお世話になったし感謝の気持ちはあるけど
母に対してのような、家族としての情はどうしても湧かない
家族の実感がない
感謝してるし恨み節でもなんでもないよ、父は可愛がってくれてるのに
可哀想に思う。気持ちの問題だから自分ではどうしようもないし…
だから今なら間に合うから、奥さん任せのままにせず、時間はそのままでも
工夫して子供と接した方がいい(多少子供が寝るリズムが崩れ睡眠不足になるより
父親不在の方が、影響が大きい)
おーまったく同じ時刻だw
相談者はよくやってるじゃん。
奥さんも少し疲れちゃったのかも。
どちらが正しくてどちらが間違ってるとか、どちらかが家族のため努力してどちらかがしていないとか、どちらか一方が改めれば解決とか、そういう問題じゃないよね。
それぞれの夫婦の話し合い・仲直りの仕方があるだろうから、ネットでも何でも相談したことでこの人の気持ちが整理されて、奥さんといい話し合いができるといいな。
育った家庭環境とか、本人の性格とか、そういう問題が大きいと思う
ひとり育児は向き不向きがあって、この奥さんは向かない人なんだろう
夫婦ふたりだけで解決できる問題ではないんじゃないかな
密室育児は大変だが、解決方法は夫婦それぞれで違うと思う
※57
企業戦士で、父親とは2月くらい会わないことすらあったよ
早朝に出勤して深夜に帰る 土日は接待ゴルフと宴会
でも、父親のことは大好きで尊敬していた
そう思わせたのは母親だ 母親次第でどうにでもなるんだよ
※57
少しは元の文章読んでから※書こうぜ?
ここはお前の思いで発表の場じゃない
私が独身時代勤めていた激務職場の上司が、
娘に「お父さん今度いつ会えるのー?」って訊かれたって凹んでて、
当時も上司だけでなくお子さんや奥さんにも同情したけど、
実際に子育てすると尚更、
その状態でもきちんと家庭を支えている奥さんの偉大さに気付かされた。
奥さんと同じ状況の人はたまにいるけど、世間一般的にはごく僅かだし。
家事はともかく、育児の負担は普通の主婦よりはるかに大きいから、
世間の人たちが羨ましくなるのも分かる。
世間一般的にはあんまり無い状況だってことをこの相談者も奥さんも自覚し、
相談者は、世間の夫のように育児の協力が出来ずに妻には申し訳ない。
でも、この人が家庭を支えてくれるからこそ、俺は今の仕事に打ち込める、
奥さんは奥さんで、この人を支えられるのは私しかいない、
それにこの人が人一倍頑張って働いてくれるから、私は安心して子育てが出来る
って気持ちを互いに持てば、
※欄の皆が言っているような、理想の夫婦像を子どもも抱けると思う。
子供ってより奥さんとの問題に思える。
※42
そうね。でもこの方は一月近く会えないこともあるのが現状なんだよ。
だから、
>>実は、ご飯食べながらでも積極的に子供の話や奥さん自身の話を聞くだけで、この手の問題はかなり解決する。
は無いんだよ。
それと男は子供でも人にあまり相談とかしないと思うよ(女と比べてだけど)。
大事な我が子との時間もろくに取れず、一生懸命働いて得た金は
所詮モノだから養っていてもろくすっぽ感謝もしてもらえないのに
自分の人生犠牲にしてATMやってるお父さん徒労っすねマジご苦労様っす。
独身のまま子孫を作らず働き蟻してた方がずっとマシだったでしょうね。
情報が少ないんじゃなくて、
旦那を叩きたいから何とかして粗を探したいんだけど、
その欠点探しのための情報が少ない。
嫁がクソ姑やクソ夫にDQN返しする話なら気持ちいいから、
情報少なくても話が一方的すぎても自分に都合のいいことしか書いてなくても全然構わない。
※31
>運動会見にきても疲れてるからうたた寝して
そんなに疲れ切った旦那をみても何とも思わないのか?
母親次第でもなんでもなく、やっぱり対我が子においては、自分次第ってことだな。
>>55には>>57が返事になってる気がする
子供も妻も好きで父親や夫をATMに思いたいわけじゃない
でも小さい頃から自分が父親として子供に接していないと、
父子の絆はできないんだよ…
投稿者は望んで「子供にATMなおじちゃんと思われる」父親を選んでいるわけだろう。
そりゃ望んでいるかと尋ねられたら仕事ガー仕方がないカラーって否定するんだろうけどさ、
今の仕事>>>>>家庭での絆、を選んでいるわけだよ。
男の本音だよな。
どこをどう読めば
>今の仕事>>>>>家庭での絆、を選んでいる
なんて言えるんだろう、不思議
いやだから、まともな代案出せって
好きで激務やってるやつなんかいないから
妻が上手く言い聞かせれば良いなんてそれも一種の甘えだろ。
仕事が忙しいなんて言い訳にしかならない。
結局人生は一回しか無いというのに
このご時勢、仕事にありつけて、妻が専業主婦で居られる家庭がどのくらいあるだるだろうか。
父親だってそりゃ子供と接したいだろう。
妻とも触れ合いたいだろう。
でも働いて、稼いで、自分の家族の基礎をまもっていかないと、その家族を失ってしまうかもしれない。
家族に責任があるからこそ、働かざるおえないんだよ。
本音なら一日中家族と家でまったりしていたいだろうさ。
妻や子供が寂しいときは、夫だって寂しいんだよ。
※68
その理論で片親しかいないヤツはどうなるんだ?
こうやったら絆が出来るって確たる方法論でもあるのか?
人それぞれって言葉、知ってるか?
両親共働きでも家族全員の中が良い兄弟が友人にいるがどうなんだ?
両親二人とも朝早く夜遅い仕事してたぞ(公務員だから休暇ははっきりしてたみたいだが)
うちの場合も親父は仕事は忙しいし夜は遅いし朝は不規則だし、休みの日は昼過ぎまで寝てたが俺が成人した後別に壁を感じたりはしてない。子供にたいする接し方(時間ではない)と母親が子供に父親の忙しさをどのように諭してるかによると思う。
「お父さん働きに出ないとあんたのおもちゃ買えないのよ」なんて母親に言われてた高校の先生の息子さんなんて先生が休みの日は「今日働いてないからお金もらえなくておもちゃ買えないの?」なんて言うようになったとかw
奥さんの言い分はわかるけど旦那さんの仕事時間の短縮にも限度があるだろ。
表現方法を変えての「私(私たちの家庭)と仕事とどっちが大事なんだよ」と同じにおいがする。
出張の多い父親を持つ娘だが、物心つく前に家にいた父が隣で寝ていたのを見て「だれやこのオッサンー!」と言う体で大泣きしたらしい
もっとも言葉が話せる年齢ではなかったので、本当にそう思ったか定かではないが
それから15年以上たった今だが、私は父のことを尊敬してるしすきだから大丈夫だと思う
父が不在多かったせいか、父と兄弟は30代になっても未だお互いにつき合いがよくわかってない
かなり後まで尾を引くのは覚悟しといたほうがいいかも
これ子どもと接する時間が~とか言ってるけど奥さんの方が構ってほしいんじゃないの。
転職って上手くいかんかったら悲惨だよ。そうなったらそうなったで、また不満たまるタイプだったりして。
奥さんは安月給でも子供を優先する夫を、夫は仕事と給料に誇りを持って1人で育児する奥さんを見つけるべきでした。手遅れだけど。
こんなことで文句言う女は、どんな境遇でも文句をいう
訳無し専業って馬鹿ばっかりなんだな
これからもしっかり軽蔑させていただくわwww
こんなことで~とか言う人は独身か学生さんかな?
私の旦那も激務の部署にいた頃は全然帰ってこなくて毎日泣いてたなぁ。
でもこれだけ歩み寄ろうと努力してくれてる旦那さんなんだから、少しは感謝して幸せ者だと気付かないとね。
※80
こんなことで~ って軽く済ませて気分は良く無いのかも知れませんが、経験していない
独身や学生と推測するのも、相手を小馬鹿にして居るからじゃ無いかい?
「わからないだろうね~w」的な。
ひとつ聞きたいんだけど、旦那が帰らなくて泣いてたって、何故泣いちゃうの?
寂しいなら旦那も寂しいんじゃない?辛いのは旦那も辛いんじゃない?etc・・・
泣きたいのは家に帰ることも出来ない旦那の方じゃ・・・って思ってしまいますが。
この奥さんが旦那に感謝して幸せ者だと自覚するべきだというのは、疑う余地なく同意です。
仕方ないかもしれない。
でもうちは父が必ず夕食を一緒にとってくれる人で、
常に相談に乗ってくれ、学校行事にも欠かさず来てくれた(仕事中にタクシー飛ばして来たりしてくれた。ちなみに父は民間の仕事で高給取り)。
だからこその密接な距離感というのもある。
よく知らん相手は尊敬は出来ても親しみは湧かないと思う。
奥さんも自分が寂しいのかもしれないけど、将来の子供と父親の間柄を心配しているのかもしれない。
質問者さんが悪いとは思わないけど、努力しといた方が将来のためにはいいと思う。
子供が中学ぐらいになってから溝埋めようとしても手遅れのことが多い。
82
まあ、あなたのお父上は良くしてくれたのですね。で?質問者はお父上とは違うんですよ。
質問者さんは努力してるのに「努力しといた方が~」って言えちゃうんですね。
「心配している」からと言って、怒って対話を拒絶したら意味無いですね。
尊敬と親しみ、両方あるに越した事は無いけど、時間や余裕が取れなくて親しみ沸かなくても
尊敬が出来れば御の字だと思いますが。そこは奥さんの役目が大きいですね。
自分の父も同じくほとんど家にいない人だったな。
ただお金を運んできてくれたことには感謝しているから自分もお金は運ぶ。ただそれだけ。
それ以外の世話はする気はないし葬式で寂しさや悲しさを感じることもないだろうね。
仕事退職して時間が余ってるのか困るんだよね。
そんな相手から家族団らんの時間が欲しいとか一緒に旅行に行かないかとかさ。
だから自分は同じ言葉を返すよ。「仕事で忙しいんだ。ごめんね。」
ゴミ女が大漁で気持ち悪い
このコメント欄を見たら
マトモな女性は2~3割だとわかる
男が草食化したのは正しい進化だったんだねw
同じ激務をして、その上で育児もやってから言えよ、寄生虫w
この話で夫叩きしてる売れ残りオバサンは
結婚しないでくださいね
将来の夫が悲惨ですからね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。