2016年10月26日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1476765718/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】8
- 787 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)17:59:53
- 息子(4)がおたふく風邪なんだけど凄い
そんなアホなwwwwww漫画かwwwwwwみたいな顔になってる
その割には痛くないらしくて
トンカツ!唐揚げ!エビフライ!ラーメン!!
と油っぽいのを要求してくる
医者がさけた方がいいって言ってた食べ物ばっかりなんだけど…
食べさせて良いものか…悩みつつ第一希望ラーメン作成中
お粥はいつでも作れるようにスタンバイ中
食べていいのかなー??わかんねー…
スポンサーリンク
- 788 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)18:13:40
- 医者がやめたほうがって言ってんなら食べさせないほうがいいのでは
- 789 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)18:20:20
- 唾液腺が刺激されるものは痛みが増すから避けるのが良いらしいね
辛いのすっぱいの塩辛いのよく噛むのがNG…
トータルすると伸びた薄味のラーメンなら大丈夫なのかな - 791 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)18:38:08
- おたふく風邪です
皆さんありがとうございます
なるほど
オレンジジューンもダメだよって言われたのはそのせいか…
薄味で軟か目にして、足りない分はお粥にしておくわ
ありがとうございます - 790 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)18:36:55
- >>787
本人が欲していて、元気!ならいいんじゃない?
えらく悪化してマズイ!!って状況になりそうならそもそも入院コースだとも思うし。
人間含めた生き物って、結構よく出来ていて、本人が欲するものは必要なものって事ばかりだよ。
しっかり看病(様子見)していたら、大丈夫。 - 792 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)18:50:14
- >>790
アレルゲンが好物という例はいくらでもあるのに、こういう嘘を信じる人ってなんなんだろ - 793 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:08:31
- 変な宗教にあっさり騙されそうではある
- 794 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:12:48
- 糖尿病になっても「体が欲してるんだ」って言いながらお菓子バクバク食べてそう
- 795 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:13:37
- 鯖アレの友人が鯖大好物
- 796 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:16:30
- 果物大好きだった友達も大学生で果物アレルギー発症
大人になってから発症も辛いよね、今まで食べられたものが凶器に変わるんだもん - 797 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:21:10
- 「今」が大丈夫でもラーメンを食べたら痛み出したとかなったらね…。
安易な考えでアドバイスするのってどうなんだろ? - 799 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:29:35
- 甲殻類アレの私の好物も甲殻…以下略
- 801 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:31:29
- >>799
やっぱ死ぬときは甲殻類を頬張って死にたい?
「次食べたら死ぬよ」
て言われた鯖アレの友人は
「死ぬときは鯖をたらふく食べて死ぬんだ」
て言ってるんだよね - 800 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:30:50
- アレルギーがゲッシュタルト崩壊
- 802 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:33:15
- >>800
たった1回でゲシュタルト崩壊するとか頭弱すぎない? - 803 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:37:02
- アレアレ言ってるから脳内で補足しちゃうのさ
- 805 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:46:28
- よし子さん、わしのアレはまだかのう?
- 804 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/25(火)19:46:14
- おたふく風邪です
荒れさせたようで申し訳ないです
アレルギーは何も無いので体調が悪いとき位は好きなもの食べさせてあげたいのと
医者の言うことの間で葛藤してたのでどなたの意見も参考になりました
痛くなる原因とか、医者の言うことの言うこと聞いとけとか、人体の不思議とか
様子観ながら参考にしt之で
食べたいラーメン食べたしお腹イッパイだし薬のめたしでよく眠っております
どなたにも感謝しています
ありがとうございます
コメント
かんけいないけどオレンジジューンっておいしそう
すっぱいのはダメだって言われたな
湯豆腐……は子どもは喜ばないか
790って相談者本人じゃないの?
最後のレスが不自然すぎるw
身体が欲してる栄養素とアレルゲンは全然別の理屈だろうに大丈夫かこの人
私がおたふくになった時は梨ですらしみて痛かった
焼肉のCM見るだけで痛くなったよw
痛くないのうらやましい
相談の時点でラーメン作ってて肯定的な意見は1つだけ。
肯定的な意見に対する突っ込みは不快。
どう見ても自演じゃん。
旦那も牡蠣アレルギーだけど牡蠣大好きだよ
なんだっけ?大人になってから発症するアレルギーって確か限界値を超えたらなるんだっけ?
なにごとも食べすぎはよくないって聞いたなぁ
おたふく風邪早くよくなりますように ぐっすり眠ってるんなら大丈夫だろう
おたふく風邪じゃなくてデブキャラに目覚めたんだろう
食べさせてみて無理ならやめたらいいんじゃない?
消化出来ないじゃなく食べるのに大変っていう話なんだから食べたいってもの食べさせたら
しかし高校時代罹って腫れて唾液が出なくてとてもカツとか食べる気分じゃなかったが
4歳児元気だなあ
※9
本文読めば分かるけど、刺激物は症状を悪化させるかもしれないからNGなんだよ。
本人が食べられるか食べられないかじゃなくて。
胃腸が弱ってないなら、脂っこいのほしいってのは身体が抵抗力と体力を欲してるんだろ
断食してたときトンカツとかステーキとか脂っこいもの食べたくなったよ
病気の時には消化の良いもの→
消化に体力を割くことなく免疫力抵抗力の回復に回せる
というBBAの知恵袋は、今は通用しないのか…
体に悪いものほど美味しく感じるのが人体の不思議だろ
※14
だよねー
また作家先生の自演まとめてるよ、このサイト
病気のときくらい節制させろよ
おたふくなんか一生に一回だし、医者の言うとおりにしてろよ
※13
その知恵袋は食欲すらない人向けだと思う
がっつり食べる気力体力がある病人もいるので
そういう人におかゆとか食べさせてたら逆に元気をなくすよ
※13
病状にもよるけど熱が出たらその分エネルギー使うから
肉とか食べてエネルギーの補充をするとよい
なんて言ってる人もいるからねぇ
※10
4歳児は食べて喉がヒリヒリすることが自分ではわからないしわかっても食べちゃうと?
一度カツ出したら全部食べきるまで下げない訳じゃなし、ひとくち食わせて喉痛い食べられない
ってなったら「そうだね今病気だから痛いんだね」って粥くわせたらいいんだよ
※19
すぐに症状が出る場合と時間差で出る場合があるんだよ
刺激物を食べたことがきっかけで完治まで痛みが続くようになったとかあるからね
無知な親を持つ子供が可哀想な典型例
染みる物NGなのは知ってたけど上の子が何食べても痛いと泣き、移った下は痛がる事もなくもりもり食べてて痛くないよ〜と平気だったのを思い出した、下の子は断然回復力も早くて元気すぎて逆に大変だったけど痛くないなら大丈夫じゃないかな?
吐くとかやはり痛くて駄目ならお粥とか食べやすい物一択だけどね
唾液腺が刺激されると痛むこと多いってだけでおたふくが重篤化するわけではなさそう?
食事の準備が面倒でないなら痛かったらお粥にしようねって説明して※19じゃだめかなぁ
それとも食べ終わって時間差で痛むのかしら?
オレンジジューンにハマったのは私だけだったか……
アレルギーとか糖尿は「とりすぎて問題になる」病気だから
アル中に酒飲ますようなもんでおたふくとは違うんじゃないの?
でも医者がなんで駄目って言ったのか見当つかないなら自分は食べさせないかなー
おたふくは4歳の時に掛かったけど、朝起きたら両親に顔見て笑われたぐらいで、今日は保育園休んで寝てなさいと言われても、寝るのが苦痛なくらい症状なかったわ
中学の時に学校でおたふく風邪が流行って、成長してからかかるとすごく痛いらしいね
うちの旦那39.5度位までは普通の食事を普通の量食べたがる
後ほんと吐かない。めっちゃくちゃ胃が頑丈なんだろなぁ…
あまりにも幸せそうに食べるから食べさせがいもあるんだけど
いやいや、おたふく風邪でしょ。食べたい物食べさせてあげなよ。
医者は単に、消化で体力使う物とか、口が滲みるものは食べさせないほうが本人のためだよって言ってるだけでしょ。
医者に「揚げ物食べたいって言ってるんですけど」って聞いてみたら?十中八九、「じゃあ食べさせたらw」って応えるよ。
スレ民はアレルギーとか糖尿と結びつけるとか、キチとしかいいようがないんだけど。
BBAの知恵袋は狂ってる。
全然関係ないけど、よし子さんって誰だよとか考えたら
本文どころじゃなくなったw
医者の言うことなんかいちいち聞いてられっか
その時点で何ともないならまだ炎症が起きて無かったんだろう。
炎症が起きてる所に刺激物を食べれば悪化するかもしれないけど、まだ炎症してないなら大丈夫だよ。
本格的に炎症が起きて腫れて来たら、食欲も無くなるから、食べられなくなる前に食べられて良かったと思うよ。
この人の場合は食べさせる対象が子供だけど、自分が対象なら好きにすればーとしか思いません
辛いのも痛いのも症状が長引くのも本人の自業自得だもの
食事したせいで後から痛みが出るって本当にあるよ
夕食取らずに親知らずを抜いた時、医者から翌朝まで食事しない方がいいって
言われたんだけど、すげー腹減ってたから普通に食べたんだ
抜いた歯の反対側は普通に噛めたし抜いた側には食物が行かないよう注意して
そしたら顎を動かしたのが刺激になったのか夜中にすごく痛み出して寝られなかった
鎮痛剤もらってたけどそれでも鈍い痛みが続いたから
やっぱり医者の言うことは一応聞いた方がいいと思う
専業BBAってホントにバカなのね。
風邪ひいたりした時は、消化器系の働きが低下するから食欲がなくなる。
だけど、熱を出してる時はエネルギーがいるから、手っ取り早く糖分を吸収できるようにお粥とか食べさせるの。
そこで糖分が枯渇してたら、肝臓に負担がかかって病状が悪化するからねー。点滴とか必要になるんだよ。
タンパク質と脂質は消化に時間がかかって、それだけでエネルギーを使うから、消化が良いお粥の方がいいってだけ。
食欲があるってことは消化器の働きが落ちてないってことだから、食べさせた方がいい。
腸管免疫は細菌の感染初期に効くだけで、おたふく風邪とは全然関係ないし。
あと、炎症の悪化とオレンジジュースは全く関係ない。本人が痛いってだけ。痛くないなら飲ませた方がいいよ。
果物の果糖はエネルギーになり易いし、炎症とか免疫反応は活性酸素出して自分の体も傷つけるけど、補酵素は活性酸素から身を守るからね。
幼児が「おかゆか雑炊食べたい」とは言わんよなw
うちの5歳児はふりかけおにぎりか、大根の味噌汁だったけど…せいぜいうどんくらいか
食欲あるなら心配ないんだろうけど。
柑橘系は吐き気を促すからダメってきいたことあるけどな
いやこれ自演じゃないっしょ、時間的にもw
荒れたからその元凶にフォローしてまるく収めようとしただけで。
食べさせてみて、痛くなったならそれもまた良い経験だよ。
「絶対に食べさせるな」って言われたんじゃないなら大丈夫大丈夫
病気でも食欲があるタイプは、治りも早いから羨ましいなー
「たっぷり肉を食わせてやるぞ」
「ホントッ!!」
「たがまずはおかゆからだ」
「アリー」
米33
普通に鎮痛剤の効果が切れただけやんけ
※37
チョビのかわゆさよ…
※34
>専業BBAってホントにバカなのね
から始まって思いきり報告者を馬鹿にしたコメントが続くと思ったら内容は親切でワロタw
余計なひと言のせいで人生の何%か損していそうな人だな
腎臓病で入院してた時、ご飯を食べ終わるとしんどくて辛くて驚いたことがある。
消化吸収ってエネルギー使うんだね。
4才児のガキの言うこともねじ伏せられないでどうする?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。