2016年10月27日 16:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1467843196/
奥様が墓場まで持っていく黒い過去 Part.4
- 283 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/26(水)11:36:44 ID:BdD
- 秋のよく晴れた日になると思い出す。
3歳の秋の日、母が朝からおにぎりを作ってくれて、
「お出かけしよう」と言って電車に乗って遠くに行った。
行き先は山も海も見える田舎町だった。
真っ白い堤防のようなところで、母がベンチに座らせて、
「ちょっとお母さん飲み物買ってくるから待っててね」と言った。
ベンチにお弁当と水筒と上着を置いた。
「わかった、ママありがとう。バイバイね」と言ったら、
母は顔をそむけて走るように去って行った。
私はぼんやり座ってた。山はまだらに赤くて、空にはトンビが飛んでた。
スポンサーリンク
- しばらくして母は戻って来て、無言で一緒に弁当を食べて家に戻った。
成人して家を出て行くという日に、母はあの日の話をして、
「あなたを捨てようとしてごめんなさい」と詫びた。
私は当時気付いてなかったふりをしたけど、勿論気付いてた。
それどころか、母があんまりに私の存在を疎んでるのを知ってて、
大好きな母が楽になるならそれでいいと思ってた。
寂しいけどこれもしょうがないことなのだな、と。
捨てられた私は次はどこに行くんだろうとボンヤリ考えてた。
去年結婚して、結婚式には両親も出席した。
私を捨てようとした母と、他人にむやみに金貸すのが趣味で散々妻子を苦しめた父。
私も順調なら年末に初めて親になる。
出来れば良い親になりたい。 - 284 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/26(水)12:33:41 ID:ffo
- >>283
説教禁止スレだから何も言えないけど、うん、まあ、ね。
良い親になれるよう頑張ってね。
ラリってばっかいちゃダメだよ - 285 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/26(水)14:43:47 ID:kjS
- >>283
3歳でもうそこまでわかっていたなんてよっぽどだったんだろう
ひとさらいにあわなくてよかった
コメント
孫を抱かせたくないクソ親だと思いました。
3歳でそこまで覚えてるものなのかね~
しかも母親の気まで察して、バイバイと言うかなー
BBAの昔話でした☆
記憶がぎりぎりのこってるかどうか位の年齢だろ3歳って
記憶力よすぎじゃね?
この出来事で親から逃げられなくなったんだろうな
捨てられた方が楽だったろうに
どこが「黒い過去」なのかと小一時間
あぼーんa
三歳になってすぐ幼稚園入ったけど、色々覚えてるよ。入園してすぐの遠足で、外出先のトイレが嫌で漏らしたとか。
先生が漏らした子用の水色のパンツ貸してくれて。
印象深いことは特に鮮明に長く記憶してる。
文章が上手い!
284が糞みたいなレスしてると思ったらここもバカが多いな。
3歳の記憶なんて幾つか普通に残ってるだろ。
3才の女の子なら大人と同じくらい喋るよ
男の子だと難しいかな
ポエムがお上手!
三歳だと話すぞ? あとわりと察してくれるからな?
ネット界隈だと自分が神童のようにドヤ顔する奴がいるのに
子どもを見ていれば当り前の事を理解できない奴て…
毒親に育てられる子って、生き抜くために早熟にならざるを得ないんだろうか
人の心の機微を察する能力もすごそう
坂上忍とか杉田かおるとかケンちゃんとか、
一昔前の名子役も毒親持ちばっかだし
言葉の発達なんて千差万別だし個人差もすごい
二歳半でペラペラしゃべる子だっているわ
記憶についてはよく分からない
悲しいことだったら強烈なんで覚えてるのかも知れないね
鮮烈な記憶ならその年齢でも普通に残ってるよ。
(自分は転んで頭縫う大怪我をした瞬間を覚えてる…w)
その時の心情とか何を考えてたかというのは後から追憶として足された物だと思うけどね。
うちのお母さんは戻ってこなかったぞ。
戻ってきたという事は、そういう事だ。
三歳だと覚えてるって。
弟が産院から退院してきた日に見ようとして、駄目って言われてへこんだこと覚えてるし。
多分寝てたからだと思うけど。
涙止まんないよ。
大好きなお母さんがらくになるならって、あんた。
泣いてひき止めるも出来ないくらい、大変だったんだね。
3才まで疎まれてて、置き去り未遂事件があった後、
その後は疎まれずに育ててもらったんだろうかね
3才なら記憶はあるだろうが、記憶は書き換わるからね
まあ、大人になってから母からの自白があったわけだから、
まあ事実なんだろうけどね
それ以後もお母さんはいい母親ではなかったってことかな?
284は報告者になんて説教しようとしたんだろ?説教する要素あるか?
284の闇が深い
人には記憶力の違いがあって、自分と違うものは信じられないだろう
私も2歳くらいまではある程度正確に覚えているが、
高校の時、友達は幼稚園の頃の記憶も曖昧と言っていて、
幼稚園の同級生の顔と名前を、何も見ずにほぼ全員言える私としては、逆に信じられなかった
嫌なできことって記憶に残りやすい。
なら産むんじゃねーよ、糞親って思うな。
他人事ながらムカつく。
松本清張の「○○」を思い出した。(←禁止ワードだった)
説教……そんな毒親今すぐ捨てて連絡絶て、みたいなことを言おうと思ったのかね
ある漫画で「『どうせ理解はできていない』と子供の前で憎しみのこもった言葉を発するな、子供はちゃんと理解している」といった内容のエピソードが出ていた。
自分には子供はいないがこの教訓は胸に刻んでいこうと思っている。
3歳の頃のことなんて覚えてるわけない
…みたいなこと言う人いるが、日常のことを全て覚えてる
と言ってるわけじゃなし、母親に捨てられかけるという 悲しくて寂しくて
強烈に記憶に刻まれた出来事だから覚えてるだけでしょ。
ちなみに、私は幼少期にスイミングスクールに通わされた時に鼻から水が入って
かなり痛くて苦しかったこと覚えてる。怖かったからか? 日常は覚えてない。
大好きなお母さんに捨てられそうになった
それぐらい衝撃的なことなら3歳でも覚えてるだろう
自分はもう成人してる大人だけど、まだハイハイしていた頃の記憶少しだけあるし
※16
自分は顔を縫う大怪我をした記憶だけきれいに忘れてる
同じ年齢の他の記憶はあるから、これから事故と手術の記憶を思い出すのかと思うとうんざりする
記憶だと思っていることが実は後から作られた偽の記憶や妄想だったということもある
そうでなくても記憶は変形するし、過去に拘ってもしょうがないとわかってはいるんですが…
スレ284は、ポエムってないで思いを両親にぶつけて当時の感情を消化するなりしないと、アダルチルドレンな母親になって我が子に迷惑かけるぞと言いたいのだとゲスパー
小説みたいに味のある文章だった。素晴らしい
284←なにこいつ
その後は大事にしてもらえたんだろうか
それだけが疑問
284はなんなん?何様?
呼び出して説教垂れたいわ
2、3歳の頃の、別に全然たいした事ない普段の生活のそこの一部分だけを記憶してたりするから、これだけショックな出来事なら覚えていても不思議は無いよね
284みたいなねちっこい女の嫌な部分凝縮したレス草
いるよなこういう性格の悪い女
記憶が残っていることについてはすごい子だなと思うけど
(自分自身にも3歳頃の記憶が一つ二つあるつもりなんだけど、
証明がないので記憶の捏造じゃなく事実という確信が持てない)
3歳児が、日頃から親が自分を疎んじていることを察したり
親が自分から離れていく空気を感じて「バイバイ」と言ったりとかは
結構できるもんじゃないかなと思う。
2歳過ぎる頃から徐々に空気を読む能力って養われてくるし。
3歳の娘を橋から落として殺した母親が言うには、娘は最後「ばいばい」と言ってニッコリ笑って落ちてったってね
娘なりに気付いてたんだろうね、母親が、自分より彼氏を取って、自分を殺そうとしていることを
まぁ最近ネット記事で子供を川に落とすときに「バイバイ」と言われたって記事があったからね。正直創作くさくおもうんよ
小さな子供はどんなにワガママ言ったってママが1番なんだよ。恨む気持ちなんてまだないくらい。
どんな気持ちでバイバイって言ったのかを考えたら旨が痛いよ。
そうなんだ
創作なのか虐待されてる子供あるあるなのか知らないが
酔ってる感はあるな
284が偉そうで嫌な感じ
ほとんどのひとは忘れているけれど、幼児の思考というのは幼いわけじゃない。
重層し逆説を含む複雑で高度な思考をもう始めてる。言ってることの含蓄に大人は思わず驚倒する。
自分にも原初的な思考があり、そのことをリアルに引き継いでいることに時々気づくが、ただ一つ明らかに忘却していることがある。ことの始まりは三歳以前の幼い日々であったということなのだ。
三才なら分かるよ
俺も、似たような経験が有る
何度も 知らない所へ預けられて、また迎えに来られたのが事実
迎えに来たのは、祖母の時も有ったな
三才下の、弟が居たはず何だが
あの時、あの弟は どうしていたんだろうと疑問が有る
お別れする時に子供がバイバイって言った事件があったから創作ってw
3歳は話すという話題が出てきているけど、
逆に3歳であまりしゃべらないと、3歳児検診で発達や知的障害疑われるんだけど。
創作なのかもしらんけど、
このくらい短くまとまってるなら、問題ない
短さが気に行ってるわけじゃないけど、なんか良かった
てか物語りですって注釈があったとしても、好きだ
意地悪が出てくる創作は大っ嫌いなんだけどね
このころ見てたアニメとか特撮とか結構覚えてるけどなあ
保育園で喧嘩になってフライ返しで頭叩かれて流血して、しばらく通院する羽目になって病院から帰ってみんながお昼寝してるなかひとりで給食食べた侘しさとか、今でも思い出すわ
3歳の男の子だって大人と同じようにペラペラ喋るし、母親の心情を気遣ってストレス溜めて蕁麻疹出したりする。
報告者は聡明で優しい女の子だったんだね。
頑張りすぎず、お子さんと幸せになってください。
この人は自己犠牲に酔ってるように見える
284のいう「ラリってる」はそういう意味だと思った
私は3歳だと日常の事もかなり覚えているよ
どんな服があったとかテレビニュースの画面とか親の井戸端会議なんかも覚えてる。
子供は1歳でも空気読んだりするよ、急に大人が不機嫌になると顔色伺ったりするもの
橋の柵に立たされて母親に手を離された子の話を知って
自分もそうだったらいいなーと記憶を捏造したんだろうな。
気持ちよく酔っぱらえたかね?
3歳くらいなら、鮮明に残ってる記憶はあるだろ
ま、何も覚えてない人も勿論いるだろうけどさw
俺も、一番の友達だと思ってた子に金魚盗られたこと、
それで、好きだった子がその子の肩持ったことをいまだに覚えてるし
私は幼稚園に入る前の記憶もいくつかあるわ
親に捨てられかけるっていう滅多にない体験なら普通に覚えてられそう
自分も幼児の頃の記憶ならあるわ
自分の物覚え悪さを棚に上げて人を嘘つき呼ばわり止めたら?
みっともない
印象的なことなら記憶に残ってても不思議ではないわな
幼稚園時代の記憶なんてほとんどあやふやだが
思い出深いものはピンポイントで鮮烈に残ってるし
小さい頃の記憶って忘れてる人は綺麗さっぱり忘れてるんだけど、覚えてる人ははっきり覚えてるもんだよ
当時母親が言った、ニュアンス程度(なんか馬鹿にしたようなこと言ってるな、くらい)にしか理解できなかった単語をずっと覚えていて、大きくなるにつれて意味がわかって益々母親が嫌いになったりした
こどもの察する力って相当すごいからな。
3歳のこどもの親をやってるが、我が子もこれくらい色々察して感じて生活しているだろうなと思うわ。
我が子に、おかあさんが楽になるなら独りになってもいいと思った、なんて思いをさせたらと考えただけで涙が止まらないわ。
よくがんばって生きてきたな、えらいな、報告者。
米欄は3歳の頃のこと覚えてる覚えてない談議になってたのね。
それより、3歳の女の子が母親に捨てられることを瞬時に受け入れたことの方が衝撃だよ…
元ジ/ャニーズの男性(引退済み)も推定3歳頃に城の公園のベンチに父親らしき人に置き去りにされて施設で育ったって、本人が自伝で書いていたよ。現在でも本当の名前・生年月日・両親など不明のままだとか。ジ/ャニーズからデビューするとき、事務所の指示で捨てられた場所の変更はされたそうだけど、置き去りで施設育ちは事実だって
日本では毎年100人ぐらい捨てられているらしいし、それぐらい捨てられているなら、未遂だって何倍もあるんじゃないの?
市民センターのフロア中に幼児達の泣き叫ぶ声が響く地獄絵図だった
幼児期の予防接種の記憶があるんだが、予防接種で検索したら一歳前後らしい事に驚き
(幼児にとって)死ぬほど怖い記憶だから残ってたのかな
三つ下の妹が生まれる時もアニメドラマみたく親を取られ嫉妬してしまう懸念を抱いていたが、新生児を珍しい生き物としか感じなかった記憶とか残ってる
子供って意外と色んなことに敏いし、
結構気を遣って生きてるんだよね
小さい子供の頃から色々考えてた記憶があるからわかるわ
ちゃんと周りの大人の顔色を伺って生きてるし。
テレビ等で「子供は純粋!子供は心が綺麗!」みたいな風潮があって、
小さい頃から「そんなことないのに…」って罪悪感を抱えて生きてたわ。
3歳でも強烈なことは覚えてるもんだよね、
自分も普段厳格すぎて、近づくのも話すのもためらわれるような父親が
気まぐれで遊んでくれた時、自分が父親にものすごく気を使ったの覚えてるもんw
クズな両親に引きずられない様に生きていって欲しい。
自分は母親が事故に遭って救急車に乗っていくのを隣のおばさんに抱っこされて見送った記憶がある。大きくなって聞いたら2歳半の時の出来事だった。本人にとって衝撃的なことは覚えているものだよ。母親に捨てられるなんて、幼児だからこそ忘れられないと思う。これから幸せになるといいね。
幼稚園の先生に笑われた記憶は何個か残ってる
疎まれた原因が父親だったら(この子がいなければ離婚できるのにみたいな)、この件がきっかけで
父親に振り回されるのをふっきったのかもしれないよね
三歳の記憶論議、自分もその頃親の離婚問題があって親の言動をかなり覚えているよ
確か母親に橋から突き落とされてあぼんさせられた3歳の女の子も
自分が母親に頃されるってわかったときに
笑顔で「バイバイ」って言ったんだよね
バイバイって笑顔で言う娘を母親はそのまま橋から放り落とした
この母親はたまたま「捨てる」という道を選んだから戻ってこられただけだけど
3歳でも子供はちゃんと母親の思考を読むんだよな、自分を捨てる、頃す、そういうのがちゃんとわかる
なんか泣きそうだ
強烈な体験をすると2歳でも記憶は残ってるよ。特に恐怖や不安とセットの記憶は残りやすい。
幼い頃の記憶が無いのはそれだけ幸せな環境で育ったってことだから両親に感謝することだね。
3歳で引っ越した社宅で両親が喧嘩してて、それを襖の明かりと横にあるカレンダーの柄まで覚えているなあ
子供が3人で大変という喧嘩だったから確かに捨てらるのかなって思っていたわ
3歳だと早熟な女の子は結構色々分かってる
保育園の記憶あるもの
普通にいいお母さんだと思いました
家族がふえるよ!やったねたえちゃん!
普段自分の子供の頃の事など意識して無くても、子供を授かると自分が子供だった頃の事が蘇るんだよ。
良い事も嫌な事も。子供が成長するごとにすっかり忘れてた過去も蘇ってくる。
子育ては自分育てとはよく言ったものだなと思う。報告者は吹っ切れてて良い子で良い親だよ。
断片的な3歳の記憶って普通にあるんだと思ってた
保育園の給食の肉がかたくて飲み込めなくて困っていたら、遅いことにキレた先生に口にいっぱいに詰め込まれた恐怖ははっきりと覚えている
おかげで今でも肉が好きではない
子育てしていると幼い頃の辛い記憶が色々蘇ってくるんだよね
284性格悪すぎワロタwww
確かに3歳は微妙な所だろうけど、覚えてる人は覚えてるだろう。
なんで直ぐ否定的になるかねぇ。
私が3歳の頃は、賃貸アパートの2階に住んでて、飛び跳ねては怒られたことばっかり覚えてるよ。
なんて違うんだろう。報告者さんが幸せになれますように。
文章上手くて羨ましい
3歳で人の気持ちを察するのはまああると思うが
しょうがないと思えることがすごい
これを泣きもせず思ってたなら
人生二週目ですかって感じや
私は人様と比べたら子供の頃の記憶がほとんど無いに等しい
対して友人の一人は量で言うなら5人分くらいの記憶がある
個人差はそんなもんです
思考自体は乳児期から出来るようになるが
記憶が定着するようになるのは一般的に4歳から
それ以前の記憶は幼い内に周囲の者から聞いた話や写真動画等を見たのを
脳が勝手に自分の記憶としてすり替えてしまっている事が大半
幼児はまだ脳の記憶記録分野が発達していないので、
話を見聞きした時に感じたり思ったことを、実体験した時に感じたことであるかのように錯覚したまま記憶が定着してしまう
具体的な例としては誘拐された先で育てられた場合、
誘拐時の年齢が3歳までは誘拐前の記憶が残らず、誘拐先を基点に記憶が安定して構築されていく
4歳以降は誘拐前の記憶があるもののあまりの環境の変化に本当かどうか曖昧になり、記憶が壊れながら
誘拐先の記憶が上書きされていくので混乱が起き、人格が不安定になりやすい
誘拐大国アメリカで40年以上のデータを元にした研究結果
ただまぁ多少の個人差もあるだろうけどな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。