2016年10月31日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1476175127/
その神経がわからん!その25
- 632 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/30(日)15:17:33 ID:93i
- 年に一回旅行へ行く同僚がいるんだけど
そのお土産が何故か現地限定の缶バッヂ
私もう成人しているし、缶バッヂなんて小中学生なら喜ぶだろうけど
貰った後もどうしたらよいものかわからないから困る
と言うか何故にお土産が缶バッヂ?
同僚の中でマイブームなのかとも思ったけど、普段から缶バッチをつけてるような様子はないし
思い切って「缶バッヂ好きなの?」って聞いたら「いや?」と否定されるし
その神経がわからん
スポンサーリンク
- 634 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/30(日)17:12:17 ID:Pl7
- >>632
多分軽くてかさばらないし、何より安いからだろうね… - 635 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/30(日)19:02:15 ID:Ar0
- >>632
マグネットも同じく疑問に思っているんだが、こちらは市民権を得ている様子…
不思議だ - 636 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/30(日)19:08:57 ID:JnE
- >>635
マグネットは冷蔵庫なんかにくっつけて使う人はいるから、缶バッチよりは
需要があるんじゃないかな? - 633 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/30(日)17:04:48 ID:9Bd
- 缶バッジ…。昭和生まれの私には中学時代の思い出だw
もうそろそろハッキリ言っていいと思うよ。もうじゅうぶん貰ったからもう要らないって。 - 637 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/30(日)19:41:28 ID:NBo
- >>633
同じく昭和生まれの私はキーホルダーが主流だったな
あれもいらないけど、あげる側は嵩張らなくて便利なんだよねw - 638 :名無しさん@おーぷん : 2016/10/30(日)20:09:38 ID:Djs
- >>637
あー、昔はもらったキーホルダーはスーツケースの鍵や家の予備の鍵に付けたりしてたなぁ
今はスーツケースも鍵ないし、本当に余ってしまうよね
コメント
成人で缶バッジを喜ぶのはサブカル女子大生とかかな?
たまにいるよなぁ
お土産ごときに期待するバカ
貰い物にケチつけるその神経がわからん
捨てるのも困るしなあ不燃物は
明らかにいらない&喜ばない物を渡すのもどうかと思う。
それなら、どこでも売ってる温泉饅頭一個の方が失せ物でいいわ。
土産は消え物に限るよね
いつも9割方に受けてもらえる甘い物だわ
ご当地キットカットとかハイチュウとかが無難
缶バッジとか誰得だよ
お土産はビシッとペナントだろ
※3
じゃ、お前の家に生ゴミ持って行ってやるから涙流して感謝しろよゴミ箱
※2
期待してはいないだろ
でもいらんものをいくつもいくつももらいたくないだろ
スレ内で安いから~って言われてるけど缶バッジより個包装のお菓子の方が絶対安上がりだよね?
ペナントと提灯だな
私はご当地缶バッチ嬉しい派だわ
こんなに少数派とは思ってなかったww
※8には貰い物と生ゴミの区別がつかないんですか?大丈夫?
ペナントと提灯とか長い事飾ってないな
逆に懐かしくていいかもしれん
あのペナントっていったい何がよかったんだろうなあw
あとうちの親父が旅行行くたび買ってきてたけど将棋の駒をでかくしたような壁掛けの飾りw
貰い物だとなんだか捨てづらいタイプだからこういうのちょっと困るなー
知り合いは趣味に合わない貰い物は友達からの結婚祝いだろうが出産祝いだろうがすぐゴミ箱行きにしてるらしいけど、それくらいすっぱり捨てられる人ならどんなものでも気にしないのかもしれない
白い恋人とかなら鉄板
何でもいいよ。
消えものなら。
おいしいならありがたいし、
受け狙いのまずいものでも話題になって終わる。
思い出はプライスレスwww
県の形のキーホルダー集めて日本地図完成させるんだ!と意気込んでいた小学生時代
ありがとーつってそんままどっかのゴミ箱にポイでいいじゃん
そんなに考えることじゃねーべ
本人から頼まれてたものでない限り、お土産は消え物が無難だよね。
甘い物とそれが苦手な人のためにしょっぱいものを買って帰ることにしてる。
消えものっつてもなあ
国内のは旨いくて安全なのが多いけど海外のはなあ
クソ甘いチョコレートとかバター臭いクッキーとか衛生面が微妙な月餅とか
まあ現地限定ってとこはそこそこ考えてくれてるんじゃない?
俺はピンバッヂだったらめっちゃ嬉しいけど
最近よく見かけるご当地靴下が嬉しい
中学の英語教師の研修旅行のお土産が缶バッジだったな
缶バッジならお土産なくていいわ
ご当地キティなら欲しいです
バッヂはいらない…
自分じゃ絶対に買わないからwお土産でもらえるとちょっとうれしいかも。
毎回お土産くれるならちょっとリクエストしてみたらどうだろう?ずうずうしく感じない程度に。
それこそ全国に点在するキ○ィなりク○モンなりま○もっ○りとか。
かさばるもんでもないしくれるだけありがたいと思わないと。
角が立つから仕方なく買ってるだけ
嵩張らないと言いつつ、塵も積もればなんとやらって言うからな。
食べ物があれなら、京都だったら千代紙や油取り紙みたいに、せめて燃えるゴミで捨てられる物が無難だろうな。
海外なら場所によるけど絵手紙とか。
缶バッチは安い土産じゃないだろ
会社でよくある菓子土産なんて一つ100円程度
変な味の菓子よりは良いかないくら塵も積もればと言っても年一なら大した量じゃないし
缶バッジそれなりに好きだなあ
実家が客商売でよくお菓子をいただくので、その空き缶に細々したものはしまっているわ
キーホルダーとか、ガチャガチャとか、食玩とかw
大人になって自由にお金を使えるようになってからというもの、財布の紐が緩んでしまいがち
土産ってあげなきゃ文句言われるんだよな
元友人も旅行の度にストラップ買ってきてくれるのでその場はお礼を言うけど、センスがイマイチで…変な饅頭みたいな物やディズニーですら買った本人も名前を知らない脇役のやつだったりする。
友人皆で集まって渡してくれるのだから、お菓子1つの方が絶対に安上がりだと思う。
一度貰ってばかりで申し訳ないから〜と断ったけど、今度は携帯クリーナーに格上げされてしまった(それも饅頭みたいなやつだった)
違う件でFOしたけどとてもスッキリした、こういうちょっとした事が色々あったから負担に感じてたんだと思う。
※19
仲間がいたw
友達からお土産に貰ったキーホルダーを全部ランドセルにつけて、
走るとガチャガチャいわせながら通学してたなあw
貴方は私にとってこの缶バッジと同じくらいどうでもいい人という意味だろうね。多分。
缶バッジでも何でもお土産買ってきてくれるだけで、結構嬉しいけどなー
※23
奈良に行った時に鹿柄の靴下買ってみんなに配ったわ
結構高かったけどかわいかったので
思いっきり聞きかじりだけど
友達間のお土産やプレゼントをあげる時に相手の先々の事まで考えて吟味するのは日本人特有らしいよ
欧米だとジョークグッズとかちょっとしたオモチャとかその場で開けて「なにこれー!w」「へー、こんなのあるんだ!」と盛り上がる物を贈って遠慮なく捨てるかバザーに出すとか
その同僚もとりあえず「こんなの買ってみた」ってのを見せるために贈ってるんじゃないの
深く考えず捨てればいいと思う
ただの同僚に金かかる物はあげたくないし考えるのも面倒、だけど休暇とって行ってきた手前、土産なしってわけにいかないから…で、チョイスした結果缶バッジだったんだろうな
缶バッチが邪魔でマグネットなら使えるっていうなら
100均で強力磁石買ってきて裏に仕込むといいよ
安心を求めるならそれを両面テープで固定
意外といい仕事する
私はどっちもいらん
菓子は持ち帰るのにかさばるから缶バッチなんだろうな
向こうもあげたくもないけど義理で配ってるって意識だろうから
いらなきゃ捨てりゃいいんじゃない
文句言う人は何をもらっても文句いうよ
めんどくせえ
私もいつも同じ人からマグネットやらキーホルダーやらサプリメントやらもらうけど
外国のワンコインストアで購入してるらしくショボさ満点なのでいつも捨ててる
お義理だろうがあからさますぎると逆に不愉快だって…「あんたのことなんか心底どうでもいいです」って言われて誰が感謝すんねん
いつも本気で「いらない」って言ってるんだけどなぜか遠慮してると変換されるらしく絶対に渡してくる
私の分のお土産は結構ですよと言う土産要らない宣言を待っているんじゃない?
自分が行ったわけじゃない場所からのお土産は残らないものに限る。
マカダミアナッツチョコでもパイナップルケーキでも、スーパーの袋菓子でもいいからとにかく残らないものにしてほしいといつも思ってる。
友人から似たような使うにも微妙だけど捨てるのも…なお土産もらった
後日うちに遊びに来たから折角だしと飾っておいた
私にあげたことすら忘れてたよw
大事にとっといたのがバカみたいじゃんw
捨てよっかな
ベネディクト・缶バッジさんの話題はここでいいですか?
土産を強要している人(投稿者)に「もういいから……」と言ってほしいのでは?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。