2011年11月30日 17:01
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1246069786/
- 493 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 07:33:27
- すいません
給料下がって嫁と共働きに
俺が風呂、トイレ含む掃除と食事以外の買い物、ゴミ出し 嫁が食事全般、洗濯、保育園の送り迎えでスタート
俺は一人暮らしした事がなく、掃除が下手とかかなり言わます
頻度も2日か3日に一度ですが怒られます あと掃除毎日やらないなら、毎日ある洗濯もやれとか
ゴミ出し、食事以外の買い物は嫁専業の時からしてたので、事実上掃除しかしてないとも責められました
俺は仕事のシフトが変則で、保育園の送り迎えは無理です
元は俺の甲斐性がなくて嫁に働いてもらってる訳だし、家事分担はその家ごとに違うとは思いますが、
こんな感じだと洗濯位はするの当たり前ですか?
何か要求がエスカレートしそうでちょっと怖いので相談しました
スポンサーリンク
- 494 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 07:55:16
- ゴミ出しを家事に数えるなと何度言われれば
- 495 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 07:58:32
- 掃除のやり方を教わったら?
- 496 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 07:58:47
- ゴミ出しは家事ではないのか?
なぜだ? - 497 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 07:59:58
- 共働きなら食洗機と乾燥機付き洗濯機は必需品。
これにirobotを足せば、しなくてもいい喧嘩をする必要がなくなる。 - 498 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 08:03:14
- >>496
コピーをとるのは仕事だが、会社でそれだけやって
給料貰おうとするバカはいないだろ?
つまりその程度の負担にしかならないものを
「家事やってます」と誇らしげに書くなってこと - 504 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 08:53:58
- >>493
共働きつったってパートでしょう?
掃除全般任されたなんて任され過ぎじゃない?
買い物だって食事作る人が買わないと何買ったらいいかわからないでしょうに。
私は今は育児中で専業だけど、働いていた時はフルタイムだったし残業のこともあったけど家事は全部してましたよ。
掃除機は週2という手抜きでしたけどね。
その時は子供がいなかったので比べられないかもしれませんが。 - 505 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 08:57:46
- >>504
だから食事以外の買い物って書いてあるだろ。
つか、そんだけ状況が違う自分のことをよく引き合いに出せるな。 - 506 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 09:00:45
- >>493
どの分担が適度かって、それは夫婦によって違うでしょ。
健康状態とかそういうのだって関係あるし。
あと、ごみ出しは家事じゃない。 - 514 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 10:04:11
- ゴミ出しが家事なら、ティッシュをゴミ箱に捨てるだけで家事だなw
- 515 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 10:11:14
- 家中のゴミを、自分で全部まとめて捨てているのなら
家事でもいいと思う。
まとめられたゴミを持っていくだけだったら家事じゃないw - 516 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 10:16:34
- >>515
だよね。俺もゴミ出しなんて家事じゃねえじゃん、プって思ってたけど
連れの男に聞いたら冷蔵庫の賞味期限切れチェックとか全部
やってるって言ってて「おいおい、お前嫁の奴隷かよw」って思った。 - 517 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 10:18:47
- 妻なんだから家事くらいやればいいのに
兼業とはいえたかだかパートごとき - 518 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 10:19:08
- >>498に同意。
ごみ捨てはしないでいると大変なことになるので(実兄の部屋が凄いことになったことがあるw)
大切な家事のひとつだとは思うけれど、週に2~3回数分で済んでしまう作業と、
毎日の炊事や掃除と同じレベルの家事だと胸を張られたらなんだかな~という気分にはなるな。 - 520 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 10:31:25
- >>500
はっきり言うとこの内容で「家事」とは、おこがましいだろうなあ
でも二人の終業時間帯と激務具合でやれる事・やれない事はあるから
「自分はこれだけやってる」という意味の無い主張をやめて、ちゃんと
話し合いなよ。
あと掃除ぐらい、仕事を言い訳にせず日常的にやれw だらしないな。
でも数日おきでいいと思うよ。毎日掃除しろという嫁も不条理。
そんなに神経質で気になるなら嫁、お前が掃除担当しろ。 - 522 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 10:38:20
- >>516
冷蔵庫チェックされる嫁は迷惑なんだがな。 - 523 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 10:42:37
- >>522
姑の抜き打ちチェックみたいなのじゃなくて、
夫の分担のゴミ出しにそこまで含まれてるってことじゃないの? - 530 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 13:12:31
- >>493
嫁働き出してからどのくらいたってるかわからないけど
新しい職場って慣れるまで疲れるよね。
仕事に慣れるまで少し多めに家事してあげてもいいのかも。
給料減ったって自分を卑下することはないと思うけど
これからの時代共働き、もしくは主夫になる可能性もあるわけで
家事全般そつなくこなせるようになるのはいいことじゃないかなぁ。
家事はお母ちゃんがたとえ働いててもしてくれてたから
夫はその流れで嫁がしてくれるものって自然に思ってる人も多いけど
夫婦2人で分担したり出来るほうが出来る時にするってのがよい気がする。
押し付けられてるって思わず、嫁が新しい職場に慣れるように
夫も家事に慣れる時期ってか。お互い慣れたら後は話合い。
分担も家事の仕方も家によって違うから。
個人的には衣類乾燥機をおすすめします。かなり家事の負担減りますよ。 - 531 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 14:14:09
- >>493
家事をどんだけすれば、奥さんが納得するってもんじゃないんだよね。
家事を「してやってる」雰囲気が出てたら、奥さんだってヘソ曲げるよ。
家事を協力するのは「当たり前」
子どもがいるなら、保育園の用意は?子どもの世話は?
見えないところで、家事って結構あるんだよ。
家事って、溜め込んだら、結局次の日に2倍以上の手間が必要。
優先順位を考えて、行動にでてみては?
うちは、共働きだけど、旦那にそうしてほしいって言ってるよ、 - 532 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 14:50:43
- 家事ってきっちり分担とかでなく気がついた方、手が空いてる方が
やって、やってもらった方はやった方に対して「ありがと」って
軽くでもいいから感謝できるのか一番だと思ってる。
- 533 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 15:04:51
- >>532
それは理想形だけど、金にも時間にも余裕がないと
どうしてもすさみがちになるよな - 534 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 15:29:28
- つっこみどころ満載とわかっていながら書いてみると
嫁「旦那の給料へってカツカツだから働きに出るけど
あんまり稼ぐと旦那が調子にのるかもしれないから月5万しか
稼がないんだ~。」
って感じかな。旦那が稼ぐのは当たり前だから後は夜バイトでもしてよ。
ってのが、嫁が家事するのは当たり前だからこれ以上は手伝わなくてよい?みたいな。
役割とか分担も大事だけど基本お互いを思いやって助け合えるといいよね。 - 535 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 15:33:19
- それよりも
夫「は? 家事折半してんだからもっと稼いでこいよ
なんでそんだけ残業して給料これだけ? 仕事の効率が悪いんだよ。」
の方が状況的にはしっくりくると思う。 - 538 :493 : 2009/07/02(木) 18:53:09
- いろいろどうも
ゴミ出しは一応家の集めて出す感じです
俺の仕事が事実上12時間拘束なんです
で、保育園関係はほとんど無理 休みは子供は俺がほとんどみます 楽しいし
とにかく嫁も慣れない仕事頑張ってますから協力してみます - 543 :名無しさん@HOME : 2009/07/02(木) 19:31:24
- >>493>>538
ゴミ集めるみたいに
食事は献立考えて買い物、調理、後片付けとあるし
洗濯は洗濯物分けたり予備洗いしたり、干して取り込んでたたんでアイロンかけて
っていろいろ工程があるよ。
協力してみようと思えるなら何曜日は洗濯、とかでなくてたたむのをするとか
アイロンは自分がするとか、嫁さん疲れてたら食後の洗い物するとか
してあげたらいいんじゃないかな。
コメント
12時間労働で家族養えないってろくな仕事してないんじゃねーの
ゴミ出しなんてうちじゃあ小学生の子供にやらせるレベルなんだが
拘束時間が長い仕事って大変だよね。
失敗しても文句言われるんだし、聞きながらちょっとづつでいいと思う。
奥さんも仕事のリズムが出来れば余裕ができる・・・多分。
家のゴミ出しは子供の頃から俺の仕事だった
あとアイロン
家族と自分の衣食住を整えることをそんなに苦と思わないけど
変則シフト+12時間拘束の仕事だと毎日の洗濯を担当するのは無理じゃね?
一ヶ月のシフト表を見ながら夫婦で考えればええねん。
しかし、奥さんが掃除以外の家事は全部やってる状態で働きに出てる状態が辛いってのは自然じゃね
この人も12時間拘束なんだからこれ以上の家事やらせられるのはたまったもんじゃない!って感じが前面に出てるが、自分でも「共働きになって増えた作業は「掃除だけ」」「でも一人暮らししたことない・掃除ヘタ」って書いてるのに、ちょっと危機感持ちすぎ
子どもは保育園って事はイヤでも散らかるし汚れるから、家の中が片付かなくて奥さんイライラしてんだろうね
ここで「これ以上やらなくていいよ」って言葉を期待して書き込んだんだろうけど、二人で話し合って納得しあう事が必要なんであって、他人に肩を持ってもらうのは解決にならんと思う
専業だけど、掃除も洗濯も何でも手伝ってくれるよ。
お互いに全部やるんじゃなく、お互いが協力してやってる。
その時手のあいてる人がやる。
例えば私が掃除機かけてる間に、旦那が洗濯してくれたり。
どっちがとか毎日とか決めないほうがいいんじゃないかなぁ。
ゴミ出しへの反射がこわいわw
ゴミ関係は地味ーに頭使わね?
初心者に自分ような専業主婦レベルを求めるのは酷だよ
奥さんも毎日洗濯しなくて全然いいと思うんだけどね
掃除も結局は頭使うから男性とかは自分のやり方見つけたら楽しくなるんじゃないかなー
自分は基本ダラだけど、合理的に無駄なくやることが快感だから好きになったw
結婚するとか情弱すぎるだろ
理想形だって突っ込まれてるの読んでないのか
手が二人ともあいてなかったらどうすんだっつの
なんでも手伝ってないんだし、そもそも手伝うんじゃなく共同でやることだし
パートも月5万もゲスパーしすぎだろ
ゴミ出しを数に数える奴が被害者面してエスカレートするんじゃないかなんて相談に、なんでできる限り妻を悪くゴミ出しできるもん野郎をよくとってレスしてんだよ
パートって書いてないのにパートって決め付けてて驚いた。
フルタイムで働いたことない専業主婦に仕事の大変さを理解してもらおうとしても無理
「要求がエスカレート」とか言ってる段階で論外。
自分の尻は自分で拭く。お互いに拭けないところがあるから助け合う。
これが夫婦というもの。家事を役割分担とか間抜けなことを言うな。
野球とか球技にはカバーってのがあるだろ?
妻の様子をよく見て大変そうなところを黙ってフォローしろ。
妻が動く前に自分が動け。ありがとうを口癖にしろ。感謝される前に感謝するんだ。
これを続けろ。そうしたら徐々に家事が捗るようになる。
次第に分担範囲が定まってくる。苦手なことも少しずつ出来るようになる。夫婦ともにオールラウンダーに近づいてくるんだ。
何より、互いに「やらされている感」が薄くなる。家が二人のものだと思えるようになる。そうして夫婦になるんだ。
うちはもう20年以上このやり方でやってきた。家事は確かに面倒くさいが互いに率先してやってるし、出来ないときは遠慮無く互いに頼みあってる。このやりかたは妻が働いているときも専業主婦の時も変わらない。家庭に役割分担の取り決めなんていらないんだよ。
つーか家中のゴミ集めるからなに、って感じw
そんな部屋数多くて広い家でもないだろw
とりあえず「家事は今は機械が全部やってくれるだろ」
という人がいなくてよかった。
家事の重さって、食事>>>>>>>>洗濯>>掃除>>>>(主婦のみぞ知る壁)>>その他雑事
だと思うんだよね。
食事はかなり重労働。
どっかの育メンブロガーが、「主婦を労りたいなら、まず献立を考える労力から解放してあげるべき。」と言っていたが賛成。
使える食費の範囲でバラエティよく・季節感をかもし・かつ健康に配慮し・栄養価もばっちり・家人の好みにも合っていて・近所のスーパーの安売りにも対応。
これらの献立を考え、場合によってはスーパーで献立を組み直し、一日2、3食作って洗い物。
この洗い物がまたじみ~にボディブローになるんだよね。
ウソだと思うのなら、食後一番くつろぎたい時間帯に家族分洗い物してみるといい。
それなのにこの夫は2、3日にいっぺんの「掃除」(たぶん台所は含まれていないので、台所の掃除は妻がやってる)で家事やってるって言い張ってる。
幼稚園児がいたら掃除機がけだけでも一日2回必要だろう。
ああ、言いたいこと忘れた
洗濯ぐらいして当然と聞いているが、洗濯ぐらいしてようやく家事の割合が6.5対3.5ぐらいだと思うんだが・・・
離婚しろ。
給料少ない奴は結婚すんな。
共働きになった以上、家事を分担するのは当たり前だけど、
12時間拘束でろくな給料もらえないなら、真剣に転職を考えた方がいいんでないの。
変則シフト+12時間拘束…
にもかかわらず養いきれずに、かみさんが仕事
転職したほうがいいんじゃねーの?
もしかして週休3~4日とかか?
互いに謙虚になって話し合え話し合え
今まで専業だったんなら給料下がったからつって
いきなり旦那に家事押し付けるなよ
嫁が全部やりゃ~いいんだよ
今まで楽してただろ?
家事ん中で一番辛いのは育児だろ
掃除・洗濯・食事なんてしれてるわ。育児疲れしてきて奥さんにヒス入ってきたときに
耐えられるかどうかが離婚の境目だよ
ヤバイなこの父親。仕事以外生活能力なさすぎないか。
これは家事じゃなくて、子供のお手伝いと同等
俺も小学生の時には、その位は手伝ってたし、おつかいも行ってた。
洗濯は衣類によって洗いわけないといけないと服が着れなくなるのを一人暮らしして知った。
あれは面倒くさいと思う。染まるし縮むしグシャグシャになるし。ティッシュが混ざると悲惨。
洗濯なんて大変じゃないだろうに
洗濯板で洗ってんのか?
保育園児がいるなら毎日洗濯しないと間に合わないだろうなぁ…
毎日毎日えらく着替えさせられて帰ってくるよ。
掃除だって、子供ってあちこちほっくりかえすから毎日やらないとすぐほこりまみれ。
この旦那はとっとと転職して、奥さんに家を任せたほうがいいと思う…
とりあえず文章下手だな
驚くわ
※25
干すのとたたむのとアイロンかけるのが面倒。
洗濯って結構肉体労働だぞ
もちろん洗濯板使うよりは楽だが。
保育園に持たせる着替えや布団や小道具の準備、連絡帳のチェックとか
なんか子どもが一人二人いるだけで、生活の手間が二倍三倍になる不思議
健康な大人二人が生活する為の家事なんて楽だよ。いや本当、楽だったよ。
パートだからうんぬんは違うと思うなあ
パートで稼ぎが少なかろうが時間拘束されて働いてることに変わりないし。
例えば、スーパーのレジ打ちとかだったら立ち仕事だしそれなりに疲れるでしょう
この旦那はやってることが少なすぎる
それと「共働きだけど家事は私が全部やってる」アピする女、バカじゃね?w
こういう女って自分が全部背負ってることの不満がそのまま感情として出ずに、同性に同じこと強いるようになるんだよねぇ
イジメの構造とまったく一緒だわ、アホらしい
永久に奴隷やりながらストレスためてろクズ女w
干すのけっこう重労働だし、水を使う仕事は冬きっついよ。
秋口から晩春まで、朝方干してるとものすごく手がしみるんだよ>>25
外に干すと天気を気にしてなきゃなんないし、梅雨時は室内に干すのも知識がいる。
洗濯物によっては小分けにして洗わないといけないないしね。
投稿者がサラリーマンなら、ワイシャツは糊付けが必要。
でも自分が一番キツかったのは、取り込んだあとの仕分け作業だったなー
単純作業なので頭がそのうち遊びはじめ、集中できなかった。こういうの向き不向きがあるよ・・・
>>23
家事と育児は別物、
そしてこの奥は家事も育児もやってる
2、3日にいっぺん掃除機かけた程度で「家事を分担している」と言い張る薄給の夫のおかげでw
ゴミだしとか小学校低学年のお手伝いレベルを家事呼ばわり寸のやめろよw
まじでこいつの家事ってお手伝いの範疇超えてねーじゃん
エスカレートしてからこいや
※25
一人暮らしか?
一人分の洗濯はそりゃ楽だわw
それかママンにやってもらってるのか?
子供の(しかも保育園に通ってる)洗濯物がどれだけあるのか経験してから言え
あ、ムリかwwww
相談して役割分担すればいいだけの話じゃねぇの?
結婚なんかするから面倒事が増えるんだよ。一人は楽だぞ。本当に楽。
逆に言えば共働きじゃなかったとき、「家事100%」やってもらってたんかなあ…??
なんか論点ずれたところでギャーワーやってるけど、男と女はいつまでたってもこうだな。
要するに言われたことだけやってりゃいいと思ってるから怒ってるんだろ。
役割じゃなくても気づいたら手伝って欲しいだけなんじゃないの。
12時間も働いて生活が成り立たないなら転職を考えた方がいいのでは…。
元専業主婦様にはちゃんとした仕事の辛さが分からんだろうし諦めろ
俺も単身で家事することあったけど一度も大変だと思った事なかったし
一人分ってのもあったろうけどそれでも仕事のほうがよっぽど苦痛だったわ
単身の家事より楽な仕事なんてなかなかないぞw
>>504が糞
子供の居ない兼業時代を何故引き合いに出すのか意味わからん
保育園に出すって大変だし、しかも1人とは限らないのに
自分はああだったこうだった言うのってすごくトメトメしい。
※42
単身の家事は自分が気に入るようにやればいいだけだからそりゃ簡単じゃない?
という自分は単身だけど、他人を満足させる基準(それは単純にレベルの高低ではない)に合わせて料理でも掃除でもするのは大変だと思うよ。
まぁ、自分一人分の家事なんて手を抜き放題だし、全て自分の匙加減で賄えるものだしね。
単身の家事ごときなら仕事とは比べものにならないのは当然のこと。
変則シフト+12時間拘束で生活できないのか
転職したほうがよくないか
普段専業叩きで働け働け言ってるくせにいざ働きに出ればこの扱いwww
2ch脳キモ過ぎ
旦那や子供がいると洗濯物量半端ないし、掃除するにも一苦労よね
ご飯作るにしても安い材料使って野菜もバランスとれたものって要求されるし
正直独身で正社員で働いてるほうが楽だったよ…自分の都合のみで動けるのが
家事大変なのよふふふん自慢がダサイ
育休もらって家事だけやってりゃよかった時期なんてめちゃくちゃ楽だったわ。
※51
今まで気持ち良く説教垂れてた専業が発狂するからヤメロ
ごみ捨てが家事に入らないなら嫁がやればいいじゃんw
家事じゃないんでしょ?w
結婚するのは馬鹿。
給料が下がった上に12時間勤務とか大変だな
奥さんは仕事と育児が二重になって大変だな
子供は二人が共働きになって寂しいね
という事を考えれば、どちらの家事が重いかとか考えずに
協力しあえるのにね、何で自分が大変ってしか考えないの?
休日は子供の面倒見てるって遊んであげてるだけだよね?楽しいって事は。
その間奥さんは何してるんだろう?昼まで寝てるのかな?
それとも家族分の食事作ったり、洗濯したり天気が良かったら布団干したりしてるのかな?
子供と遊ぶ以外にできる事はあるでしょ?洗濯できなくてもいいけど、洗濯物畳むぐらいは手伝ってあげても良いんではないだろうか
正直毎日子どもに付き合って疲れてるので
旦那が休みは子供の相手を出来るだけして欲しい、
って人多いよ。
もちろん可愛いんだけどずっと一緒だと疲れちゃうし、
まだ洗い物や掃除を一人でぼーっとしてる方が、
子供と遊ぶより気が楽なときもある。
週に一日二日位は離れないと息が詰まるというか。
今まで昼寝昼ドラにあててた時間にパートにでるなら家事負担は考えなくていいけど
フルタイムだったら給料旦那より安くても家事は負担しないと。
共働きなら家事分担しぶるなよw
俺は12時間拘束されてる~って事あるごとに言ってるが、どうせそれを言い訳に掃除もほとんどしてないんだろうなw
しなきゃ生活に支障が出る家事(洗濯・買い出し・料理)も手伝え
本文中に平日の育児に関する分担が一言も出てこなかったとこに夫婦の歪みを感じる
12時間拘束で家族養えないとか
リストラや給与ダウンは新聞の中だけじゃなくて、身近な人にも結構いる。
夫の給与ダウンで働きにでる妻も回りに多い。(一部は事前のリスク回避でパートを始めてる)
妻が兼業になる以上(子供がいるなら専業時でも)家事分担は当然だと思うけれど、
少なくともこの夫はかなり凹んでるよね。
給与ダウンになって凹んでいるのに、家に帰っても妻の攻撃に凹んでいるようで…少し同情する。
「このご時世だもん、給与ダウンもあるよね。私もがんばるから、あなたも家事を分担して」という明るい雰囲気と「ありがとう」、「助かる」という声かけがないと、この夫もつらいと思う。
「日々の掃除は手抜きでざっくりでOK、○と×だけやって。土日は私も一緒にやるから△と□と◎をやろう」…って、できないのかな~。
やる気もある、やらなければいけないという責任感もありそうな夫なのに追い詰めているようで忍びない。
こういうのをみると、専業なのに進んで家事手伝ってくれる優しい旦那持ちの私勝ち組って思うわ。
食洗機は便利かと思いきや、食洗機そのものを洗うのに手間がかかるから、手洗いするのと手間は変わらないと思うが
ゴミ出しも分別厳しい所なら分別してまとめるところから丸投げ出来たら大変助かる。
・燃えるゴミ
・容器包装
・プラスチックとか皮とかの破砕ゴミ
・割れ食器とかの埋立ゴミ
・金属
・電池
・カン、ビン
・古紙
これらが燃えるごみ以外は月2回の収集、600m離れた集積所に持ってくから大仕事なんだわ。
なんか、専業主婦だったからって、一度も正社員で働いたことない
みたいに思い込む人が多いのは何故だろう…
結婚や妊婦するまで、バリバリ働いてたかもしれないのに
男や、男と同等に肩を並べて働いてる人間は「フルタイム」なんて言わない。
フルタイム(要するに9時5時の定時)と残業もありの仕事を同じを同じステージで語るのもなんだかなあ。
旦那さんは12時間拘束って言ってるじゃん。
それってもちろん通勤時間入れてないでしょ?
だったらもし奥さんが8時間労働だったとしたら、家事を旦那より4時間多くやって公平じゃん。
以前、自分が残業で9時10時は当たり前の職場で、旦那は定時の時があったけど、その時旦那は上記のようなことを言って全ての家事をやってくれてた。
でも、同僚達は奥さん方(皆9~5時とか10~4時のパート)に「共働きなんだから」と家事の分担を求められてたらしい。
質問者のご夫婦がどうなのかわからないけど、就業時間の差分は奥さんが家事を多く負担してしかるべきだと思う。
個人的な印象では、旦那が12時間勤務、奥が8時間勤務で質問にあるような家事分担なら、奥さんは相当楽してる。
※56
嫁:平日子守家事休日休み
旦那:平日仕事休日子守家事
こうですね、分かります
共働きってーと、夫婦2人とも正社員で働いてるって感じなんだよなー。
夫婦の負担バランスはともかく、「家事なんて楽だろ」って言ってる人は、なおのこと楽なら自分でやればいいのに。
まあ、やったうえで言うけど家事は楽だよ。
少なくとも金がもらえるレベルまでやる必要がないって時点で仕事とは雲泥の差。
>>66
凄いね、育児って負担全くないんだ
じゃあ保育園や幼稚園なんていらないね?
12時間働いて妻も食わせられないって…転職すればいいのに。
それもしないで、家事負担イヤイヤ…ねーわ
専業が夫様に家事手伝わせてんなよ
働けよクズ
>>70
今の女は子供一人もまともに育てられないもんねえ
昔の母親は何人も育てたのにたった一人でヒス起こして情けないねえ
じいさんばあさんや近所の親戚に預けたりしながら育てて、上の子供が育ったら上の子に下の子の面倒は任せてという構図はよくあったようだが、昔の母親って核家族少なくね?
※73
自分に都合のいいところしか見ないお花畑脳乙
掃除やったことなくて苦手な人に丸投げ
できないと怒るって分担の仕方として最低だな
あと転職を薦める声が多いが
転職って大抵の人は給料は下がるんじゃなかったっけ?
>>76
「掃除だけ」でも分担としてかなり軽いのに、その他の家事できんの?この旦那
掃除以外まかせたら家庭めちゃくちゃだろ
この旦那の言う家事が満足な家事でないのと同様に
奥さんの仕事も満足な仕事じゃない、と思ってお互い歩み寄ればいいだろう。
ルーティンワークにしろ家事にしろ、当事者が納得してればある程度手を抜いても許される一方、突き詰めようと思えばきりがないのも共通だな
でもアサイチの掃除って気持ちいいよな、体と精神が起きる感じ・・・この時期あったまるしな
なにげに一日のリズムが作れる
俺は起床後10分以内にやってから出かけるよ
>>78
お互い満足にいかないけど、といって歩み寄れたらそりゃ最高だとは思う。
問題は、この夫が歩み寄るほど「家事」を分担できていないことだと思うが・・・。
もし、78がこの妻の立場になったらどうする?
配偶者の給与が下がって働きに出ることになった、それ自体に文句はないとする。
でも、自分が働きに出る時間分、配偶者に家事を分担してほしいと思うものじゃないのか?
それなのに相手は長時間労働を盾に子どものお手伝い程度のことしかしない。それも2、3日にいっぺんのみ。
自分への負担は仕事・育児・家事になる・・・
この奥さんにこれ以上譲歩を強制したら倒れるかキレて突然出て行かれるかどっちかだと思うよ。
何を担当するかよりも、どのレベルを求めているかによるだろ
掃除なんて本当にピンキリだし、料理もピンキリだよね。
旦那さんは掃除の規模にもよるけど、ほとんど家事をやっているとはいえないくらいにしかやってはいないと思う。風呂洗いとか大変だけど、他と比べるとね。
かといって洗濯までやるとやりすぎな気もするから、皿洗いくらいをやってあげればいいんではないだろうか。家庭によっては皿洗いの方が洗濯より大変だったりするけど
家事が足りないかどうかは仕事の内容次第
仕事の負担は量と質で決まる
コメとかだと量(拘束時間)しか見てないので質(仕事の内容)も考えなければね
レジ打ち8時間と手術8時間は同じ8時間だから負担は同じだなんてことにはならないよね
旦那の仕事の内容はなんなのか
妻の仕事の内容はなんなのか
家事だけをみて軽い重いを決め付けると総合的にみて夫婦間に不平等が生まれてしまいかねない
この人のレスからは仕事内容は分からんから結論なんてでないんだけどね
じゃあ与えられた情報だけで評価するしかないじゃんとなるかもしれないけど
良くやってる・全然できてないと人を評価するのなら、そういった視点をもつことを意識した方がいいんじゃないかと思う
男に家事をさせるなんて甲斐性のない嫁だね
本当無能
※83
イタチの最後っ屁みたいな書き込みだな
旦那が掃除が分担だと決まったなら
あんまり怒ったりダメ出ししすぎもどうかなと思うけどね
こうしたほうがいいって最初のうちは言ってもいいけどさ
”共働き”と”生活費折半”は全く違う件。
生活費折半してるなら家事も折半すべきだが、
もしパート程度で家事の折半を要求してるなら、
ゴミ女だな。
※86
じゃあ妻より先に退職、もしくは解雇された夫はゴミ男か…。
厳しいなぁ。
この夫より忙しい仕事で一人暮らしだけど
当たり前に家事全部やって掃除も食事も毎日作ってるよ
そしてそういう人が世の中のほとんどだよ
独身にはよくわからんが、収入の割合で家事分担すりゃいいんじゃね?
炊事4、選択2、掃除2、その他1くらいで。
嫁さん体壊して入院とか、怪我で動きに制限が出たりしたら、どうするんだろう?
嫁さんは今仕事をしてる事で、家事スキル、育児スキル、やや仕事スキルが有るから、旦那のほうが入院とか怪我しても持ちこたえると思うが、その逆だったら、家事どうすんの?育児誰か見て、オレ仕事行ってくるわか。
今が良い機会、実践で家事覚えたら?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。