2016年11月03日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1476175127/
その神経がわからん!その25
- 705 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)23:34:16 ID:jHF
- 甘いものをさらに甘く加工した食べ物が大嫌い
特にこの時期、甘い食べ物代表、芋・栗・南京
旬の素材そのもので甘くて美味しいのに、芋は大学芋やスイートポテト、果てはケーキ
栗はモンブランは勿論、甘煮や栗餡
南京はパイに始まり最近はアイスにまでなってるが
甘いものを更に甘く加工したら私にとっては不味くしか感じない
芋も栗も南京も焼くか煮るだけで十分美味しい
むしろそれが至高、調味料なんて塩ひとつまみもいらない
それなのに、周りがやたらと芋栗南京の加工品を勧めてくる
我が家が農家でこの時期毎日芋栗南京をそのまま食べてるからだと思うけど、
モンブラン食べに行こうと言われたり、差し入れられたり
昨日なんか31日だからってサーティーワンのカボチャのアイス出された
前から何度も食べられないし、それより前から洋菓子や脂っこいものが苦手って言っているのに
何とか食べさせようとしてくる
「食べたらおいしさわかります!」とか言って一口!一口!とうるさい
スポンサーリンク
- スプーンの先に耳かきのさきですくえるほどの量をのせて食べても、やっぱり不味いものは不味い
味覚なんて本人の努力じゃどうしようもないのに、
周りがどうにかして加工品のおいしさを理解させようとしてくる
本当に、ほんとーに!私の味覚に関してはほっといてほしい
私は茹でただけの芋栗南京が食べられたら幸せなんだ
その幸せを周りがとやかくいうのが本気でスレタイ
周りは私の味覚神経がわからんと言うけど、
私からしたら甘いものを更に甘くしたものを食べられる方が神経わからんのだよ - 706 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)23:40:08 ID:Bie
- >>705
私もごちゃごちゃ味付けしたものよりシンプルな食べ方の方が好きだから、
それを横から色々言われるの嫌いだわ。
拒否しても一口食べてみて!騙されたと思って!美味しいから!て勧めてくる奴なんなんだろうね。
いらねっつってんだろ!てキレたくなる - 707 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/01(火)23:52:58 ID:DDn
- >>705
>>706
お仲間! - 708 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/02(水)03:54:46 ID:5WR
- 甘かろうと辛かろうと薄味が好きだからよくわかる。
もう味濃くしないと腐る時代じゃないんだから素材の味を愉しみたい - 709 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/02(水)04:35:32 ID:ZEj
- >>705
つ「砂糖を制限してるので遠慮します」
あと「甘く加工した食べ物が大嫌い」は言ってないよね?
「そんなもの不味いとしか思えない」なんて言ったら、「いや最近の加工菓子はおいしいから」ってなる
自分の好きなものを否定されただけじゃなく、好きな職人やプロの努力も否定されたらムキになるよ
自分の主張はどんなに正しいと思っても引っ込めて、ただ自分の「身体」には合わないって理由にしとけば
甘味料アレルギーもあるんだから、相手が周囲からいさめてもらえる気がするけどどうかな - 710 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/02(水)07:44:15 ID:0fu
- >>705
味覚は人それぞれだと伝えれば良い
甘口カレーが好きな人もいれば激辛カレーが好きな人もいる
甘口カレーが好きな人は大抵、激辛カレーは美味しく感じないし
激辛カレーが好きな人は大抵、甘口カレーは美味しく感じない
LEEの40倍カレーもカレーの王子様もどっちも大好きなんて人は滅多にいない
カレーの王子様が好きな人にLEEの40倍カレー絶対美味しいから食べてみてって言ってるようなものだよと
コメント
栗に関してだけは共感できるなあ、栗きんとんとか微妙い。
スイートポテトは好きなんだけどね。
そういう事してくる奴の嫌いなものリサーチしてやり返せば?
「スプーンの先に耳かきのさきですくえるほどの量をのせて食べても、やっぱり不味いものは不味い」
……こんな食べ方してるから、あぁこの人はキチンと食べようともしない単なる食わず嫌いなんだな。と周囲から思われてるんじゃ
気持ちはわかるけど、大人気ないなあ。
私の場合は服でこういうことがよくある。
私は身長が170cmほどあって、肩幅もお尻も小さいほうではないので154〜163cmぐらいを対象に作られてる日本製の服は基本的にフィットしない。横幅だけならLサイズを着ればいいが、袖丈や着丈の短さはどうしようもない。なので海外ブランドや海外の服を通販しているのだが、その話をすると友人が日本製も着てみたら物によっては着れるかもよとしつこい。なんでわざわざこちらをターゲットとして設定していないブランドのたまたま着れる服を探しまわらなきゃいけないのかと。海外ブランドならMサイズで選び放題だしデザインもシンプルシックで好きなのでまったく困ってないんだがとイライラする。
サツマイモと栗はホクホクしてるところがちょっと苦手なので加工してしっとりしてる方が好き
カボチャに関しては菓子に紛れ込むのはまだ許容していないw
色々好みはあるよね
だけど本音であっても「素材そのものの~」的なことを強調し過ぎると
意識高い系と勘違いされて、崩してやろうと躍起になるタイプの人もいるから注意かもしれない
分かるわー
義実家にいった時にやたらソースかけろだの醤油かけろだの
ドレッシングかけろだの言われるが素材そのものでも充分食べれるから
何度いらないと伝えても勧めてくる。遠慮でもねーよ
味濃いの嫌なんだよ。
スイカとトマトに塩かけろってしつこく勧められて、無理やりかけられたことがあるからわかる
何度「そのままがいい」と言ってもきかないんだよね
むしろ相手がムキになる
相手がムキになっても無駄だと思われるくらい頑なに断ったほうがいいよ
柔軟な断り方してたらむしろ押される
大概本気でキレたら治るんだけど、大人になってから友人に本気でキレるなんてできないからね。
大人気ないって言ってる人居るけど大人気ないのは友人達だと思うな。
私も霜降り牛&大トロが嫌いで、赤身至高派だから報告者の気持ちはよーくわかる。
自分の子供で、野菜を食べさせないととかでない限り、食べないといったものを無理やり食べさせようとしないな。
意識高い系なことを言っていたって、人に強要しないなら生暖かい目で見るくらいだな。
素直にいい年こいて偏食が治らないし治す気もないんですーって言えばいいのに
※9
同じく。
脂っぽい肉よりも赤身の方が美味しいと思う
人には言えないけどさ
話の内容よりもカボチャを南京て書くのにびっくりしてる。
南瓜じゃないのか。
好きな食べ物を否定されるのも嫌だし、無理やり食べさせられるのも嫌だな
どっちもどっちですね
個人の嗜好の問題を、相手が食わず嫌いと勘違い
ああカボチャだったのね
※13
「芋栗南京」で一つの言葉だし南京もかぼちゃのことだよ
人の嗜好なんてどうでも良いよね、普通。
断ってもムリに勧めてくるなんて、迷惑な話でしかないけど
報告者が執拗にからかわれる要素があるんだろうな、と、、、。
( ´_ゝ`)ふーん
南京ってなんだろう…………南瓜の間違いかな?
…………と思ったら、※欄にも同じような人がいて安心した。
報告者、馬鹿なんだろうね。
職に貧しい家庭で育った人ってものすごく好き嫌いが多いけど、そういう人ってIQも低いし頭が悪いよね。
というか普通に過ごしててそんなに芋栗カボチャばっかり
勧めてくるような事もないだろ
報告者のリアクションが大袈裟すぎて
面白がられてるんじゃないのか?
裏ではこの商品無添加なのに味音痴w
とか笑われてるから安心しな
※19
残念ながら自己紹介になったね 無知乙
野菜とカウントするものは甘味になると許せないって人は何人も見たな
小麦粉とかバター、米粉とかでコーティングされたお菓子より食べたくなる時もある。
女の子同士だとカフェ行く?どこ行く?で秋は芋栗カボチャが盛り上がったりするもんね
バナナも女の子は好きな人多いけど男性では苦手な人が割といたりするんだよね
栗に関してはわかる
煎って焼いたのか茹でたので充分(甘栗もだけど)
モンブランとか嫌いだし、食いたくもない。
栗の甘煮も無理
栗の加工品で食べれるのは茶巾で絞って作る和菓子の栗きんとんだけだなぁ
さすがに※19は釣りだろ?w
押し付ける奴は論外として茹でるときに塩一つまみしないの?
そのままの芋栗カボチャもそれを加工した菓子もどちらも美味しいと思うけど、私の場合は芋ごはん栗ご飯が苦手だわ
ほんと味覚は人それぞれなんだから押しつけないでほしいね
もう「田舎の味覚の人」ってレッテルついちゃってるんだろうな
「オヤツが茹で野菜しかなかった田舎育ちコンプレックスで
甘いオシャレな洋菓子なんて元々嫌いなの!と言い張ってるんだな…
可哀想に」と周りに思われてるんだよ
なのに過剰反応して私はあんたらと違って素材の味だけでいいの!と
一般的に食べられてるものまで断固拒否・全否定するような
断り方をするからますます相手も食い下がる
加工したデザートでも中には口に合う物もあるだろうから、頑張って探せ
甘い物は苦手なんだけどこれだけは好き!と宣伝しとけば今度はそれを貰えるようになるだろ
過度な甘さって不味い上に食べると気持ち悪くなる
※27 良い大人がそんなレッテル貼って食べさせようとする方がおかしいし神経わからんしそんな奴らのためになぜ努力しなければならないんだ
これ、甘すぎるものは苦手って言えば普通に断れそうだけど、素材そのままの味ががウンヌンって実際に言って断ってるのか?
それは裏で(笑)されてると思う
それにアレルギーとか吐くほど苦手とかじゃないなら一口ちゃんと食べて、やっぱり甘すぎてダメだわ〜っとでも言っとけば円満に理解して貰えそうなもんだけどね
味音痴の親の料理で育ち、就職先の上司に美味しい店を教えてもらって、自分でも自炊するから、特に味にくくりはしないなあ
周りが勧めてきたものは有り難く頂戴すれば良いのに
最近はこういう人多いの?
じゃあショートケーキとかフルーツを使ったケーキも一切ダメなのか…?
フルーツは元から甘いし、それを甘いクリームで加工してるわけだから
過剰反応するから相手もむきになるんだよ。
加工したのが大嫌い。そのままのが至高とかいっちゃうから相手もでぃすられた気分になる。
私はゆでただけなのがすきなの~ていどにいっとけばいいのにこの人も主張が強すぎ。
南京?南瓜の別名?
とググったら
なんか怖かった。
普段どの程度徹底してるんだろ?
アイス食べに行ってってあるけど、アイスって果物風味多いよね?そのレベルから食ってないのか?
ジャムとかもそうだし、かぼちゃの煮つけなんかも砂糖を使うし、干し柿なんかも甘さを増してると言えなくもない。どこからがダメなんだろ。
「甘いものが嫌い」なわけじゃなさそうだし、友人も線引きがしにくいんじゃないの?
断ってるのにしつこくするって、どっかしょーがいでもあるだろそれ
※31とか典型だな
自分じゃおかしいって気付いてないのがまた始末悪い
声を大にしては言えないけど、加工品がイヤなのは全面的に同意
加工なしの芋栗南京をもっと流通させてくれ
虫食いとか形が悪いのを加工するなら分かるけど、絶対普通に出荷できるやつも加工してるでしょ
南京ってたしか南京豆のことじゃないの
小中学生のころ芋タコ南京って言葉を田辺聖子のエッセーで見て調べた覚えがある
だから普通に過ごしてたら
そんなに過剰に勧められることもないんだよ
どうせ報告者が普段から加工品ディスったり
素材のままが~ってうるさかったんだろ
加工あるなしに関わらず、この時期の芋栗南京押しをやめてほしい。
分かる超分かる
イチゴに砂糖かけさせんのも嫌
こういう話だと、好みの違い・味覚の違いって事になって「わかるわかるー」ってレス多いけど
「煮魚ってマズイし嫌い、煮込みハンバーグが好き」みたいな話だと
途端に「好き嫌いすんな」「貧乏舌」ってレスが増えるのは何故なんだろう
どっちもただの好き嫌いでしかないのに
南京は玉すだれのことに決まってるだろう
それか錠
※32、35
自分も同じこと思った。
アイスの原料(卵、牛乳)はもとから甘くないからOKで、それに南瓜を加えただけでNGになるのか?
元が甘くない素材(小豆とか)なら許せるのか?それとも甘味全体が苦手なのか?よくわからないね。
ちなみに私は南瓜は甘く感じない味覚だw
この人に芋けんぴを差し出したら発狂しそうだな
もはやサツマイモの風味がするだけの砂糖の塊だしなあれ
カボチャのことを南京と書く奴の言いぐさなんぞちり紙に包んでポイだわ
全然興味のないジャンルに対してオタクが勧めて来る感じかな
鉄道競馬パチンコバスケに追っかけ、どれも俺からしたら何が面白いのかがわからん
甘くないものを甘くしたものが苦手。
抹茶のおかしとか桜でんぶとか。
食べ物じゃないけど、風邪薬シロップもきつかった。
報告者の挙げてる食べ物は全部好きだから、ボロクソに言われてて悲しい気持ちになったわ
報告者の好みをしつこく変えようとするなんて、ド田舎の世話焼きって感じ。
報告者も、つい構いたくなるタイプなのかな。
※42
この場合、お菓子が嫌いって話だからじゃない?
間食のオヤツ類は、好みで選ぶものだし。
でも三度の食事となると栄養とかを考慮するから、偏食だと批判されがち。
※38
いもたこなんきんのなんきんはカボチャの事だぞ・・・
女性が好きな食べものって事でな
もっともこれは古い話だから現代ではあまり通用しないと思うが
※46
君、唐茄子ってなんだかわかる?
漢字とか呼称なんて色々あるもんだよ?
この人の対人スキルは置いといて、味覚の問題として
栗については物凄くよく分かるw
ふつうの茹で栗ふつうの焼き栗が一番美味いわ。
あと枝豆。ふつうの塩茹でが一番美味い。
ずんだとかも嫌いじゃないけど、美味さではふつうの塩茹でが一番。
(特に観光名産用のずんだだと、枝豆(だけ)じゃなく
エンドウ豆とかがシレっと入ってる。あれ最低)
創価の勧誘みてーで気持ち悪いよな
南京に引っかかってる人って芋栗南京って言葉知らないの?
それとも辞書すら引かないの?
ちゃんと辞書に南京って載ってるよ?
バカが差別を作ってるということが良く判るなあ
多分ねー、それ「嫌い嫌い!!」って言ってるから
周りもこんなに美味しいのにってムキになっちゃうんだよ
まして芋栗カボチャそのものが好きだからなおさら
周りは周りで余計なお世話だけど
人が美味いと思ってる物を嫌いだ嫌いだと言うから
余計な反応が出るんだよ
「ケーキはショートケーキが好き」とか
「アイスはバニラが大好物」とか言っときゃいいの
それが賢い生き方ってもんよ
※54
南京はわりと方言らしいよ
あと芋栗南京も「言葉」としては正しくないらしいよ
南京に引っかかってる人、が多い時点で検索してみたら?
芋栗南京はお菓子に関係ある人が芋蛸南京をもじって使い始めたのかなぁ
上記関係無く素材的に語呂が良いから並べたのかも知れないしね
○○が食べられない人は可哀想、だの、○○の美味しさを知らないなんて人生損してる、
て言う人は腹立つよな
栄養バランス的に、食べないと健康に影響するような物ならまだしも、
嗜好品なんて食べなくても平気だろ
食わず嫌いでもないし、某マンガみたいに”本当に美味しい○○を知らない”てわけでもない
最上級に美味しいとされてる物を食べたうえでやっぱ嫌いなんだからさ、ほっといてくれよ
真顔で「なんで要らないって言ってるのに勧めるの?」「嫌がらせしたいの?」
「自分が嫌いなもの『おいしいですからぁ』って勧められたらあなたはうれしいの?」って
聞いてみたいな。
逆ギレされそうだけど。
その人は自分がおいしいと思うものを共有したいのかもしれないけれど放っておいてほしいよね。
いっそのことそいつが嫌い、苦手って言ってる食べ物無理やり食わせてやりたいな。
デブぼく「(無言で横から掴み貪り喰う)」
芋栗南京は言葉が変化してすでに江戸では存在した
南京が方言だっていうならカボチャだって方言だがな
マダムシンコ「解せぬ」
素材そのままだと当たり外れがあるからなー
こりゃハズレだわ、と思ったら加工する方が美味しく食べられる
かぼちゃは甘辛煮もお菓子もずっと嫌いだったんだけど、
味付けなしで蒸しただけのを食べたら美味くてびっくりした
偏食女が発狂してるだけにしか見えないわ
※37
>声を大にしては言えないけど、加工品がイヤなのは全面的に同意
>加工なしの芋栗南京をもっと流通させてくれ
大量に流通してるじゃないかw
素材そのままでなw
自分で蒸かして食えよ
私も果物の加工品はあまり好きじゃない
タルトやケーキ、ジャム、アイスやムースになっていても食べられるのは、ベリー系くらいかな
基本、皮を剥いただけの状態で食べたい
関西の方の人がカボチャのこと南京っていうんだよね
前に京都だか大阪だかから来た人がそう言っていてみんな「?」となったのでおぼえてる
※61
存在したのかは知らんけど現実流通してないでしょ
東京の人同士で南京なんて言ってるの聞いたことないもの
南京かぼちゃは南蛮漬けにするのが美味い
今度から大げさに「やっぱりゲロマズじゃん!」と大声で言ってみたら。
「ねぇこんないつも激甘のゲロマズばっか食べてるの?ムリ!あり得ない!」を何度かやると嫌われるが勧められなくもなるので諸刃の剣ですなぁ。
好きでもないものを無理に食べさせようとする人から嫌われても、私ならどーでもいいけどね。
そんなあなたは「糖質制限しているので」でよい感じw
無理強いする方が周囲に引かれるようにもっていかないとね。
この報告者のいう事は全部否定したいし、食べろ攻撃に参加したいわw
でも、米欄のトマトに塩、苺にコンデンスミルクが嫌なのは同意だ
好き嫌いの問題なのに、マズイだのなんだのうるせえわ
米46
南京でぐぐったら、南京市や南京事件ばっかり出てくるよな
芋栗南京?今後一切使わない知識だな
そうすっと果物使用のスイーツは全滅なのかな
※73が性格も頭も悪過ぎでドン引き
関西ではかぼちゃを南京や南瓜と書いて普通にスーパーで売ってる
NHKの朝ドラのタイトルにまでなったのに
なんきん=かぼちゃ
を知らない人が意外に多くてびっくりした
南京にしても栗にしても、イモにしても、今の流通品種は十分に甘いからじゃない?
甘くないのをちゃんと調理するとそれはそれでうまいけど、
今の品種を昔と同じように調理するとボケた味になりがちで、調和を取るのは難しいよ。
私も積極的に摂取したくない食品あるけど
アイス・かき氷・生クリーム・甘い飲み物と共感を得てもらえないものばかりなので
面倒臭いから全部「胃腸弱いんです」で逃げてる
理解できないといってる人は
から揚げにレモンの問題と同じだと思えばいい
唐揚げにはすだちだろう!(マジギレ)
私は甘いものを食べるのも作るのも大好きだけど
人工甘味料私は甘いものを食べるのも作るのも大好きだけど
人工甘味料、中でもアスパルテームとアセスルファムKが大の苦手…あの後味に違和感あり…
(カ〇リーコントロールアイス、ゼロカロ〇ー羊羹、ダイエットカルピス、
パルスイートなど、ダイエット系の甘味だけではなく、カップ麺などにも入っていることもあった)
ただ、自分からは買わないけども、貰ったらありがたく食べるよ
報告者がもし訪問先での食事や茶菓子として出された場合、
食べられるんなら問題ないだろうけどね…が大の苦手…あの後味に違和感あり…
(カロ〇ーコント〇ルアイス、ゼロカロ〇ー羊羹、ダイエットカルピス、
パ〇スイートなど、ダイエット系の甘味だけではなく、カップ麺などにも入っていることもあった)
ただ、自分からは買わないけども、貰ったらありがたく食べるよ
報告者がもし訪問先での食事や茶菓子として出された場合、
食べられるんなら問題ないだろうけどね…
※81
重複して書き込んですまん
芋栗かぼちゃの加工品も人工甘味料も
世間には浸透してるから、変に避けると
「変なこだわりがある人」ってレッテルを貼られかねん
困るね
※81
すげーわかるわ
てか、アセスルファムK入り飲料とか
普通の砂糖入りと味同じじゃん!とか言われると
さすがにえ~!?ってなるわ
後味が苦いようなとか、舌に砂がまとわりつくような感覚というのを
周りは全く理解してくれない
こんなにしつこく粘着されているってことは、もうおススメのレベルを通り越してイジメじゃないの?
食べ物を隠れ蓑にした、投稿者イジメ
しかも敵は一人二人じゃなさそうだし不気味だね
投稿者が抵抗して嫌がる顔をするのを周囲は愉しんでいるんじゃないの?
なんだ、まあ、甘いものでも食べて落ち着け、
って言いたくなる人だな
かりかりかりかりして糖分足りてないんじゃ
素材の味()。
※84
お、集団ストーカーか?w
かぼちゃを南京とか言ってるあたり田舎もんなんだろ
なんのことかわかんなくて思わずググったわw
「いもくりなんきん」を知らないコメントが多くてジェネレーションギャップ…。
とは言え私も大人になってから知ったけどさ。
「甘く加工されたものを食べると体調が悪くなる。もし試食して頭痛が起きたら早退する」とでも言えば良い。
砂糖中毒の人ってほんとに甘いもの食べないなんて人生損してる、って煩いよね
料理に砂糖入れるのも嫌だから仲間がいて嬉しい
自分は「胃が受け付けなくて貰っても捨てるしかないんです」ってハッキリ断ってる
幸い周りは理解してすぐ引っ込めてくれるからいいけど変人とは思われてるだろうね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。