2016年11月05日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1476813918/
チラシの裏【レスOK】三十二枚目
- 206 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/03(木)20:23:38
- 単身赴任の旦那が昨日帰ってきて今日の朝違う県に長期出張で移動していった。
旦那は還暦ちょいすぎであと数年は働くらしいんだが
ちょっと早いけど昨日の夜に仕舞い方の話をした。
旦那曰く自分が死んだら何も残らないからあとは好きに処分してくれ。なんていう。
それはあまりにも乱暴だしうちら夫婦で話し合って納得したことでも
頭の固い親戚には納得してもらえないかもしれないから
ちゃんとエンディングノートみたいなものは残しておこうって結論になったのね。
旦那も同意してくれてその日は終了。
スポンサーリンク
- ほんの数年前は「まだ早い、お前は先を考えすぎ」って一蹴されてたから
ちゃんと話し合いになってよかったなーと思っていたんだが
今朝になって何も覚えていないことが発覚。
確かに酒飲むと記憶飛んだりすること多々あったから
うっかり忘れていた私も悪かったんだけどさ。
テンプレな「酔っ払いでーす」な感じじゃなかったから
安心してたっていうか気を抜いていたっていうか…。
ちゃんと私の話を聞いてくれて受け答えもしゃんとしてて、
すり合わせがうまくいったなーって思ってたから余計に脱力感が半端なかったorz
ひさびさに旦那の気になる癖を見てなんかどっと疲れてしまったよ。はあ、、 - 207 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/03(木)20:27:56
- >>206
脱力感半端ないですよね。
だけど、今度旦那とエンディングノートについて話す時には
ペンとノートとICレコーダー準備万端でね。
証拠にも記憶にも残ってないことは、
旦那にとっては「無かった」こと。「今まで話したこと無い」と同じ。 - 215 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/04(金)10:05:08
- >>207
ほぼ愚痴のようなものにレスありがとうございます!
気が付かなくて遅くなってしまってすみませぬ><
そっか、ICレコーダーって手がありましたね!
スレでよく暴言やDV証拠で使って離婚だなんちゃらってばっかり見てたんで
そっちに脳みそ働いてなかったです^^;
ありがとうございましたー!
コメント
口約束じゃ忘れちゃうみたいだし、エンディングノート2冊用意して「一緒に書こうね」ってやったらダメなのかな?
自分の亭主が亡くなるのがそんなに待ち遠しいのかよこのクソ女・・・
※2
非常時の備えを不謹慎だと言い張るタイプか。
保険入ろうとか言われても「お前は俺が事故にあったりガンになると思ってるのか!」とか怒ったりするなよ
還暦過ぎてまだ数年働くのに単身赴任か…
エンディングノートって何?
つうか旦那はちゃんと答えてるだろ
>旦那曰く自分が死んだら何も残らないからあとは好きに処分してくれ。なんていう。
※5
続ちゃんと読め
>それはあまりにも乱暴だしうちら夫婦で話し合って納得したことでも
>頭の固い親戚には納得してもらえないかもしれないから
>ちゃんとエンディングノートみたいなものは残しておこうって結論になったのね。
丸投げすんな、周りに遺志を示すためにもきちんと書面にして残しておこう
って話だろ
※5
ちゃんと答えてねーよアホ
なんの保険に入ってるか、葬儀に呼ぶべき親類縁者は誰か
今の世の中だとネットで有料会員になってるところはどこでそれのIDとか
奥さんが全部把握してると思ってるのか
>なんの保険に入ってるか、葬儀に呼ぶべき親類縁者は誰か
まともな夫婦だと把握してると思うけどATMだから知らないのかwww
夫婦間だけじゃなくて親子間でもしっかり話はしておいた方がいいぞ
頭がしっかりしてるうちにエンディングノート作ってもらえ
うちの父親は70歳過ぎて胃がんで全摘になった時に全ての口座とか土地建物とか
連絡の必要な親戚縁者、寺の手配、墓の年間管理費etcetc思いつく限りのノートを作ってくれた
幸い無事に退院して隠居生活送ってるけど、あと何年も達者で居られるとは限らないし
どっかのまとめでハゲ携帯は死亡した人の携帯は遺族が解約する時に本人じゃないから解約できないとか、死亡診断書の原本が必要でコピーだとできませんて言われたとかあったからね
葬儀の事もだけど今は携帯契約も気にしなきゃいけない時代なんだねー
※8
情報の再確認は大事だよ。
把握しているはず、と放置していたらうっかり抜けがあったり、新たに追加したい項目が増えているかもしれない。
例えば、朝元気だった家族が、出先で思わぬ事故に遭って…という事になって頭が混乱している時に、色々な情報がまとめて一冊のノートに記入してあるのと、あれこれ思い出しながら対処するのでは、残された者の負担が格段に違うと思うんだが。
※2
仕事もした事無けりゃそういう愚かな思考になるんだろうな
まあ、年賀状の住所一覧とか見ればわかるけど
いざ葬儀でどこまで呼べばいいのか分からんし
年賀状やりとりしてない人や、友人となると把握しきれてない。
参列して欲しい人一覧は欲しい。
もっと言うと、優先順位も。
危篤の時点で連絡した方がいい人、通夜告別式でいい人、喪中はがきだけでいい人とか。
※8
揚げ足取りのつもりが自分の愚かさを晒してやんのwぷwww
エンディングノートって、いわゆる「人生の引き継ぎノート」だよね。
ちゃんとしておかないと、残った方が大変。
今は昔みたいに手書きのアドレス帳とかじゃなくて、
パスワード入力有のスマホやPCに連絡先とか保存してるのが大半だろうから、
連絡先1つにしても共有方法決めておかないと、お通夜とかに間に合わないよね。。。
借地住まいの義両親が二人して認知症発症して施設暮らしになったから、
大家さんに借地を返還したいってなったんだけど、連絡先がわからなくて
今調査中の身としては、意識がしっかりしてる時点での引き継ぎって大事。
今は通帳に防犯上印影を押してないし、どの通帳にどの印鑑が使われているか全て把握できないと思う
その辺しっかり引き継ぎしておいた方がいいよ
いざと言うときの纏まった現金、エンディングノート、権利書とか纏めて金庫入れて置くのお勧め
つか酒飲んでたとはいえすっかり忘れてる方がやばいんじゃないのか。
痴呆入るとこんな話できなくなるから早めにきっちりしといた方がいい、というか旦那うっすら気付いてきてるからそんな話してきたんじゃないのか。
レコーダーとビデオ必須だな
還暦を過ぎて後数年働くのに単身赴任て・・・
いろいろ事情はあると思うけどそっちの方が気になったわ
うん。還暦でまだまだ働く元気な夫にエンディングノートって早過ぎない?どうしても書かせたけりゃ自分が作ってテンプレにしてもらったら?
遺言に早すぎるということはないよ。
事故にあうかもしれないし、出張ばかりならエコノミー症候群で脳梗塞になるかもしれない。
塩分の多い外食と飲酒で腎臓を傷めるだろうし。
※21
まだ身近な人が亡くなったことないの?
幸せだね
四十代でも五十代でも六十代でも、酒やたばこをやらなくても
痩せてても元気そうでも、亡くなるときは亡くなる
「早すぎない?」のは、せいぜい二十代までかなぁ、それでも用意して
おいてもらうと色々と助かるよ。
内容が違うのに、テンプレにする意味はない。苦労するのは遺族だ
本人の意思の確認や2人の意思疎通
という目的の他に、本人自書の死後の扱いについての要望が書かれてるという事は
親族がゴチャゴチャ言ってきても「本人(故人の意思です」ということができて
内容によっては配偶者を悪者にしたりせずに済むものだという認識だから
米2みたいな感情論は理解できんな
大事なことだと思う。
私は二十代後半、結婚したのをきっかけに簡単なエンディングノートを作った。
万が一のとき、残される夫が少しでも困らないように。
何の根拠もなく早いとか先を考えすぎとか言える人は、ある意味幸せなんだろうけどなんだかなぁ。
そういや、自分も結婚したのをきっかけに簡単な遺書や連絡先をまとめたけど、
夫がそれを見つけてギョッとしてたわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。