2011年12月03日 08:01
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1217075380/
庭には犬が居て、以前から家族以外には懐かないと聞いていました。
帰りぎわ、息子の手を離してしまい、息子は制止を聞かず犬に走りよりました。
犬は、唸ったり吠えたりしなかったものの、息子に噛み付こうとしました。
幸い傷も全く負いませんでした。
でも、それから息子と外出するのが恐くなりました。
外では絶対手を離さないようにしてきたのに、どうして離してしまったんだろう。
何より、息子が危険なめに逢っているのに、私は一歩も動けませんでした。
スポンサーリンク
- 847 :名無しの心子知らず : 2008/08/30(土) 21:25:43 ID:nDPWlyw4
- 子供を愛していれば、ためらいもなく息子を助けに行けるはずなのに。
動けなかった自分を最低だと思いました。
それから外出が恐くて仕方なくなりました。
いつか取り返しがつかない事が起こりそうで、その時息子を守れないのでは、と悩んでます。
このままずっと引きこもるわけにはいかないのですが、手を離した自分を信じる事ができずにいます。
同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
どのようにして乗り越えられましたか?
意見お聞かせください。
お願いします。 - 848 :名無しの心子知らず : 2008/08/30(土) 21:42:35 ID:85VcCNi8
- こうしちゃいけないっって強く思ってると逆にしちゃう場合があると思うよ。
あと846さん自身、犬が怖いってのはないかな?
どっちにしても自分を責めずにまったり行こうよ!
- 849 :名無しの心子知らず : 2008/08/30(土) 21:48:27 ID:nDPWlyw4
- 846です
>>848さん、ありがとうございます。
犬、恐いです。
私の母が小さい時犬に襲われた経験があり、近づかないよう教えられてきました。
そのため、息子にはなるべく恐怖心を抱かせないよう、散歩中の犬の飼い主に了解を得て、触らせてもらっていました。
なので、息子は犬に対して全く恐怖心が有りませんでした。
少しリラックスして、明日あたり気を付けて散歩してみようかな。
ありがとうございます。 - 850 :名無しの心子知らず : 2008/08/30(土) 23:23:25 ID:jet8Jc1B
- >>846
親だからといってみんながみんなとっさの時に反応できるわけじゃないと思います
私も地震が来た時に一歩も動けず固まっていた自分に気付き
それからはどんな小さな揺れでもすぐに子供の元へ飛んで行くようにしています
起こってしまった事をいつまでも悔やまず、とっさの時に動けない事が分かったなら
次には行動に移せるよう普段から心がけてみてはどうかなあ - 851 :名無しの心子知らず : 2008/08/30(土) 23:44:58 ID:+55Ys+ke
- >>849
それは今までのやり方も微妙だったかと。
犬にも今回の様に家族以外には懐かない犬や、子供が嫌いな犬、逆に子供が大好きすぎて
興奮して子供を追いかけ回してしまう犬など、いろんな犬がいる。
でも、今の息子さんは、まだその事実に気がついていないから、
『犬=好き!』
で無防備に近付いてしまうことがあるんじゃないかな。
犬の散歩にあった時には
「可愛いねー、でも犬でも小さい子が好きな犬と、苦手な犬がいるからね。見てるだけね」
って言うといいと思う。大丈夫な犬の飼い主さんだったら
「うちの犬は大丈夫よー、撫でてみる?」
とか言ってくれたりするし、リアクションがない飼い主さんだった場合は、
「犬のお散歩、邪魔しないであげようね。犬にとっては大事な時間だからね」
とかさ。
これで本当に無防備に近付いて、追いかけ回されて襲われてかまれる様なことがあれば、今
までの努力は全く無意味。本当の犬嫌いになってしまうと思うから、これからがんがれ。
- 852 :名無しの心子知らず : 2008/08/31(日) 06:24:26 ID:YuXHOOKN
- >>846
とっさの時に動けなくなることはあるね、私もあったよ。
それより私は5年前に長女を出産するときにあまりにも痛くて
「子供がちょっとくらい傷ついてもいいから吸引で出して下さい」と
ナースに訴えたことが今でも忘れられません。
乗り越えるすべは特にないです、今でもなるべく思い出さないようにしています
たまに思い出すとものすごい自己嫌悪です。
息子さんはもう三歳ですから今後は
危険について教えていけば自分で回避できるようになると思います。
二女は三歳ですが外出時に手を繋いでいません。
交通安全を教え、私が制止すれば必ず止まるように躾ています。 - 853 :名無しの心子知らず : 2008/08/31(日) 07:25:43 ID:GVCksKtS
- 846です
>>850>>852>>852さん
ありがとうございます。
皆さん、いろんな事を乗り越えられてるんですね。
動物への接し方、車の危険、とっさの行動。
これからもっと考えて教えていきます。
次に生かせるようにしたいです。
気持ちが軽くなりました。相談してよかったです。
ありがとうございました。 - 854 :名無しの心子知らず : 2008/08/31(日) 09:27:32 ID:MCBd+5EB
- 手は繋いだほうがいいと思うけど
いくら教えてるとはいえ、運転する側から見れば小さい子が
フラフラ歩いてるようにしか見えないので、非常に危なっかしいです - 855 :名無しの心子知らず : 2008/08/31(日) 11:28:49 ID:GVCksKtS
- >>854私も運転するので、分かります。
子供の性格にもよりますね。
きちんとお母さんにくっついて歩く子、手をふりほどきたがるこ。
息子は後者なので、やはり手は繋ぎたいと思います。
いつかは私を離れ、一人で登下校する時が来ますので、散歩しながら教えていきたいです。
ありがとうございました。 - 856 :名無しの心子知らず : 2008/08/31(日) 12:17:32 ID:8Er4aMLB
- 846さんが動物のお医者さんに出てくる小泉さんに似てる
- 857 :名無しの心子知らず : 2008/08/31(日) 12:34:22 ID:GVCksKtS
- >>856すみません、小泉さんは知りませんが、動物は小さい時から大好きです。
でも犬には恐怖心があった為、獣医になるのを諦めました。(それ以前に学力の問題も‥)
どこまでが安全でどこまでが危険か、経験させながら覚えさせたいと感じました。
コメント
はっきり言うと良くも悪くも女はそういうもんだし
真っ二つに別れる。他人の子を押しのけても自分を犠牲にしても
わが子を助けるのも女だけど、そもそもいざというピンチになると
何もしないできないで叫んでいるだけで男の助けを待つのも女。
そういうもんだ。
投稿者は自戒している分まだましじゃねえの?
本当の自己中親なら自分が助けなかったのをなかったことにして
犬や飼い主を一方的に責めるぞw
>>852
いくら躾けていても三歳は手をつなぐなり、紐でくくるなりしてくれよ。
車側から見たら怖くてたまらん。
駐車場で車から降りるなり店の入り口にダッシュするガキを見たけど、あれ危ないよー
あんなんでも轢いたら車を責めるんだろ?理不尽だよなー
※1
アドバイスとしても気休めとしても何の役にも立たない
バカ女が「だから男ってもんはさー」とか
したり顔で語ってるのと同レベルの発言
何のためにその書き込みをしたの?
昔のことだからアレだけど、アンタ落ち着き無かったから腰にヒモくくって、柱に繋がれたたと親戚に今だに言われる
子供用ハーネス着けて、ヒモは手首に固定したらどうなんだろう?
最近はよちよち歩きの子すら平気で目を離す母親が多くて怖いな
道路じゃなくても店の端と端で全く視界に入らない距離に長々いるのも平気みたいだ
店内なら平気だと思ってベビーカーに乗せたまま放置でゆっくり買い物するバカもいる
中高生になっても家の中でさえどこにいるかわからなくなったら大声で名前呼んで確認してたうちの母がおかしいのか?
せまい家で家中見渡せるレベルだったからよく背後で返事したわ
えらい真面目な母親だな
「母はこうあらねばならない」という固定観念に縛られてるようだ
意識し過ぎず躾ていけばいい
※3
チュプうぜえ
犬がいてその犬は危険かもしれないって分かってるんだから、敷地から出るまで抱っこでもしてやればいいのに…
この女かなり頭か体が弱いな^^;
それかこの3歳児がめちゃくちゃ体でかいか
頭で考えてもいざとなったら動かないものは動かない
※1
ホントなんの為に書き込んだんだw
*1002
子供が急に走り出すのは別に昨日今日始まったわけじゃないだろ
駐車場内は徐行が原則だし、子供の存在が認識できるのならこちらが気をつけるのが当たり前
何でもかんでも車本位で考えるのやめなよ
「痛い目に遭って学習する」ということは必要だし有意義だと思うんだけどな
犬飼ったことがないから犬に噛まれるのがこんなに怯えるほどヤバい事態だと思えない
あと文章と母親の恐怖感のせいで「噛まれそうになった」が甘噛みだったのか子供が食われんばかりだったのかも分からないし
軽く手を噛まれて子供がワーンと泣いて、破傷風にもトラウマにもならなければそれは悪い体験ではないと思うんだけど
子供用のリード推奨します。
天使の羽がついたリュックサック型のを甥っ子がつけてました。
※12
狂犬病もだが破傷風なんぞ発症したらアレらは死亡率がとんでもないぞ…
相変わらず米欄に貼り付いてる男はクソばっかりだな
※12
例え小型犬でも子供の手の骨ぐらいなら噛み砕けるから…
まぁた悲劇のヒロインになりたい女の自慢話か(笑)
>>12
小型犬でも犬は犬だよ。噛まれた事もあるし犬も飼ってるけど、犬に噛まれたら即病院。破傷風とかそういう病気以前に、犬や動物っていうのは、細菌持ってるから、きちんと手当しておかないと化膿したりと単なる切り傷では済まない。というか、医者にも怪我の程度以前に、犬の場合は即病院に来いと言われた。
犬の甘噛みっていうのは基本仔犬時分にじゃれあって手加減を覚えるような噛み方だから(それでも手加減現をまだ知らないから、軽く流血する事も多い)、このケースみたいに唸る事もなく、いきなり攻撃態勢だったのは、マジ噛みしにいってるから、下手したら大怪我するよ。
多分、外飼いするぐらいの犬だから大きさから柴ぐらいの中型以上だと思うし、家族以外に懐かないっていうのでテリトリー意識の強い犬か、むしろ極端に臆病だと思うから、まあ、下手に触ったら大人でも何針か縫う怪我してもおかしくはないかなあ。
※15
相変わらず米欄に貼り付いている女はクズばっかだな
権利ばっか求めてるから頭がイカれてきてんだよ
全員じゃないよお前みたいな一部だけに言ってんだよ
※5
幼児から目を離す親はおかしいが
中高生なっても家の中でさえ確認する親もおかしい
年齢にあわせた適切な距離ってあるよ
口出すな、目を離すなは育児の基本
>相変わらず米欄に貼り付いている女はクズばっかだな
…などとコメ欄に貼り付いてるクズがお仲間求めております。
同じ目に遭ったら俺も落ち込む
だけど漫画じゃないんだ。理想の行動ばかりができるわけじゃない
人間経験したことない出来事に遭遇すると対処するのは極端に難しい
あまり自分を責めないほうがいい
こういうことを一つ一つ乗り越えて肝っ玉母ちゃんになるんだろうな
それにしても、※1といい、最近の女叩きは女々しい書き込みが多いな
論理的でも実用的でもない
ネット上では性別はわからないから、女叩きの書き込みを読むと(女叩き本人が言うところの)論理破綻した感情的な女の文章そのものなんだよ
ここを読んでいると、可愛い奥様達の方がむしろ男らしいと思う
それに、可愛い奥様達は味方にすると心強そうだが敵にはしたくないw
真面目な人なんだろうなあ
犬怖いが先に立って子供より自分一番で動けなかったのかもよ
他人でも自分そっちのけで助けに行く人も居るんだし
最近子供用のリードみたいなのしてる人居なくなったね
虐待とか言われてたから消えたのかな羽ついてたり可愛いデザインもあったし
良いと思うんだけどなちょろちょろする子にはつけたほうがいいよ
犬どころか車道に飛び出して事故起きたら車運転してる人が悪いやら言いそうこういう親
子供が無事だから言える事だけど。
経験から学べてオーライって留意しとけばいいのさね。
>息子にはなるべく恐怖心を抱かせないよう、
>散歩中の犬の飼い主に了解を得て、触らせてもらっていました。
ここが、ちょっと気になった。
自分や知人の犬ではなくて
外で、散歩してる犬を見つけたら声をかけて 子供に触らせてたって事かな?
犬は躾してても、馴れていない人間に触られたら びっくりして噛む事もあるかもしれないし
三歳の子供なら触る時の力加減を失敗して犬を怒らせる可能性もあるんじゃないかな
今までだって、わざわざ危険に晒させてたのに
なんで今回の件だけ気にしているんだろう。
1は女性に相手にされないから逆恨み中
※28
いままで犬を避けて生きてきたから
正しい距離のとり方を知らないんだろうね
犬の散歩中に「ワンちゃん触ってもいいですかぁ~!」(←すでに触る気満々、断られるとか
考えもしていない顔)って寄ってくる親子連れって正直迷惑だわ。
別に子供に触らせるために連れ歩いてるわけじゃないんですけど。
自分がどっかのオッサンに「子供さん触ってもいいですか~」ってやられたらどんな気持ちがするか考えてみればわかりそうなもんだと思うが。
>28
情操教育にいいとか思ってたんじゃね?
自分の子の時って咄嗟に動けないもんよ。
娘が階段から落ちそうになった時、固まって動けなくて若い女性に助けられた事がある。
そんな私でも他人の子が滑り台から落ちそうになった時、ガッチリ受け止めたもん。
他人の子だと冷静なんだよね
※33
実際そういうもんだよね…。>他人だと冷静
自分がとっさに動けなかったことを悔やんだり怖がるより、
幸いにもお子さんに怪我がなかったんだから
「次はこうならないようにしよう」と考えたほうがいい。
自分を責めすぎだわ
自責の念より対策対策
犬によっては子供嫌いだったりするしな
うちのもだけど
米31
犬畜生と人間の子供を一緒にすんじゃねぇよ。
お前の汚い犬に触りたがる奇特な親子に感謝するレベルだろ。
31の気持ちはわかる気がする
私の犬は小さい子大好きで、遠くに見えるだけでそわそわして、できるだけさりげないつもりで子どもの方へ方へ寄って行きたがってて、むしろ子どもにさわってもらうことがこっちのご褒美になってたから、たぶん勘違いでだけど。
人間にもいろいろいるように、犬にもいろいろいる、というのはわかってほしいこと
犬はペットだから、犬を飼っていない人でも犬を人間より完全に下に見ている
だけど飼い主はそういう、自分の犬を「人間様の自由にしていい、情操教育の道具」みたいに扱われるの普通はイヤだろう
犬の擁護させてもらうと、きちんと社会性を身につけた普通の犬ならたとえ子ども嫌いで家族以外になつかなかったとしても
3歳の子に近づかれてばくっと噛んだ、というのは制裁をくわえるためにかなり手加減して噛んでいると思う
犬はイヤなことをされるとそういう「やめてよ」的かみ方する
そういう意味では、子どもには良い経験であったと思う
自分がさわりたいからっていつでも相手に歓迎されるわけじゃないって学べる
母親が犬が怖いために子どももきちんとした接し方を学ばず、ただ生きたぬいぐるみ感覚でいただろうから
※39
いまどきの犬で、まともに社会性を身につけてるのって
少ないよ。まじで
子供につけるリードみたいなのって良いと思うのに
なんで虐待になるんだろう。
ペットじゃないんだからってのはわかるけど
チョコチョコ走りまわりたい時期って一番危ない時期でもあるんじゃないの。
リードはつけてなかったけど小さい時は出歩く間ずっと母親のポシェットの紐掴んでたな
飼い主に大丈夫か聞くとか、死ぬ程宛にならん事をアドバイスしてる奴なんなん?
咬む吠える無躾犬でも「うちの子咬まないわよ~♪」と平然と嘘付く飼い主多いよ。
特に中年以降の人。
室内で飼ってるからと予防接種してない犬も多い。
後、飼い主からすると無闇矢鱈に力の加減が出来ない年頃の子供を犬に近付け無いで貰いたい。
躾は済んでいても、突然思い切り叩かれて反射的に咬み返しでもしたら大事だから。
なるべく人の少ない時間と道を歩かせてるけど、多いんだよ。突然勝手に触ろうとする母子が。
手を離したのを悔んでるなら
子供用リードで万事おkじゃないか
なにを悩んでいるのやら
自分が怖くて犬に触れないから息子も同じく触れない。
別に犬に恐怖心持ったって別に問題無いと思うんだけども・・・
何か生活していくうえで不都合な事あるかね?
わざわざ散歩中の犬を触らせてもらうなんてことしなくたっていいじゃないか。
とっさの時って動けないもんだよ
噛み付こうとしてる瞬間に駆け寄って救い出すなんて
反射神経すごい人じゃないと無理
知り合いのボクサーが息子が段差から落ちるって時に
すごい速さで救出したのはすごいなと思った。
その場にいる全員、落ちるのは分かってたけど「あ!」って言っただけだった。
その「落ちる」と認識したと同時に動けるって本当にすごい。
母親として反省したけど、同じ状況になって助けられるとは思えない。
段差にいる時は子供に張り付いてる、これが出した答えだよ。。。
851のアドバイスが的確すぎる
犬と歩いてると小さい子供は絶対寄ってくるよね
小型犬だと尚更
うちの犬は人懐っこくないから、ごめんねーで回避してるけど
たまにしつこく触ってくる人いるわ
どっちかって言うと子連れの親子より中年に多い
この相談主は聞く耳があって偉いと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。